JP5019058B2 - 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置 - Google Patents

液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5019058B2
JP5019058B2 JP2008033790A JP2008033790A JP5019058B2 JP 5019058 B2 JP5019058 B2 JP 5019058B2 JP 2008033790 A JP2008033790 A JP 2008033790A JP 2008033790 A JP2008033790 A JP 2008033790A JP 5019058 B2 JP5019058 B2 JP 5019058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply
filter
liquid
mounting member
filter mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008033790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009132135A (ja
Inventor
寛成 大脇
資紀 奥村
宗秀 金谷
永光 高島
保人 金井
功一 斉藤
和佳 今井
寛之 上倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008033790A priority Critical patent/JP5019058B2/ja
Priority to US12/263,092 priority patent/US8439494B2/en
Priority to CN200810170429XA priority patent/CN101422985B/zh
Publication of JP2009132135A publication Critical patent/JP2009132135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5019058B2 publication Critical patent/JP5019058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、液体を噴射する液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射ヘッドを具備する液体噴射装置に関し、特に液体としてインクを吐出するインクジェット式記録ヘッド及びその製造方法並びにインクジェット式記録装置に関する。
液体噴射ヘッドの代表例であるインクジェット式記録ヘッドでは、一般的に、インクが充填された液体貯留手段であるインクカートリッジから、このインクカートリッジに着脱可能に挿入されるインク供給体となるインク供給針及びインクカートリッジが保持されるカートリッジケース等の供給部材に形成されたインク流路を介してヘッド本体にインクが供給され、ヘッド本体に設けられた圧電素子等の圧力発生手段を駆動させることによりヘッド本体に供給されたインクがノズルから吐出される。
このようなインクジェット式記録ヘッドでは、インクカートリッジのインク内に存在する気泡、あるいはインクカートリッジを着脱する際にインク内に混入した気泡がヘッド本体に供給されてしまうと、この気泡によるドット抜け等の吐出不良が発生するという問題がある。このような問題を解決するために、インクカートリッジに挿入されるインク供給針と供給部材との間にインク内の気泡やゴミ等を除去するためのフィルタを設けたものがある(例えば、特許文献1参照)。
また、このようなフィルタと供給部材とは、熱溶着等により固定され、インク供給針と供給部材とは超音波溶着等により固定されている。
特開2000−211130号公報
しかしながら、特許文献1のような構成では、供給部材のインク供給針が固定される領域にフィルタが設けられているため、フィルタの面積に応じた領域が必要であると共に、供給部材にインク供給針及びフィルタをそれぞれ個別に溶着するための領域が必要であるため、隣り合うインク供給針の間隔を短くすることができず、ヘッドが大型化してしまうという問題がある。
また、特許文献1のような構成で、ヘッドの小型化を図るためにフィルタの面積を過度に小さくすると、動圧が上がるため、圧電素子や発熱素子等の圧力発生手段を駆動する駆動電圧を上げなくてはならないという問題がある。
また、インク供給針と供給部材とを熱溶着により固定すると、隙間が発生する虞があり、隙間からインクが漏出してしまうという問題がある。さらに、供給部材にフィルタとインク供給針とをそれぞれ個別に固定すると、製造コストが高コストになってしまうという問題がある。
なお、このような問題はインクジェット式記録ヘッドだけではなく、インク以外の液体を噴射する液体噴射ヘッドにおいても同様に存在する。
本発明はこのような事情に鑑み、ヘッドを小型化することができると共に、液体の漏出を確実に防止してコストを低減することができる液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決する本発明の態様は、液体を貯留する液体貯留手段から供給された液体を噴射するノズル開口を有するヘッド本体と、前記液体供給手段から該ヘッド本体の複数のノズル開口群毎に前記液体を供給する複数の液体供給路が設けられた供給部材とを具備し、前記供給部材が、前記液体供給路が設けられたフィルタ取付部材と、該フィルタ取付部材の前記液体供給路の一端側に設けられて前記フィルタ取付部材に液体を供給する供給体と、前記フィルタ取付部材と前記供給体との間に設けられたフィルタとを具備し、前記フィルタには、前記供給部材本体と前記供給体とで挟持された領域からその外側の領域に亘って複数の貫通孔が周方向に不連続となるように設けられており、前記フィルタ取付部材と前記供給体との外周には、前記フィルタ取付部材と前記供給体との間に前記フィルタが挟持された状態で、前記フィルタ取付部材、前記供給体及び前記フィルタを固定する一体成形により形成されたアウター部が設けられていると共に、該アウター部が、前記フィルタの前記フィルタ取付部材と前記供給体とで挟持された領域の周囲に設けられており且つ前記複数の貫通孔に入り込んで前記フィルタ取付部材と前記供給体とを固定して一体化していることを特徴とする液体噴射ヘッドにある。
かかる態様では、アウター部によって、フィルタ取付部材、フィルタ及び供給体を固定して一体化することで、フィルタ取付部材に供給体及びフィルタをそれぞれ個別に溶着するための領域が不要となり、フィルタの有効面積を広げて隣り合う供給体の間隔を短くすることができ、ヘッドを小型化することができる。また、ヘッドの小型化を図るためにフィルタの面積を小さくする必要がなく、動圧が上がるのを防止して圧電素子や発熱素子等の圧力発生手段を駆動する駆動電圧を上げる必要がなくなる。さらに、アウター部によって供給体と供給部材との間に隙間が発生するのを確実に防止して、隙間から液体が漏出するのを確実に防止することができる。また、フィルタ取付部材にフィルタと供給体とをそれぞれ個別に固定する必要がなく、製造コストを低減することができる。また、フィルタに、供給部材本体と供給体とで挟持された領域からその外側の領域に亘って複数の貫通孔を周方向に不連続となるように設けることにより、アウター部を一体成形により形成した際に、アウター部を液体流路の周囲に亘って確実に形成することができ、液体流路を確実に封止でき、液体の漏出を防止できる。
ここで、前記フィルタが、前記フィルタ取付部材と前記供給体とで挟持された領域の外側まで突出して設けられ、当該フィルタの前記フィルタ取付部材と前記供給体とで挟持された領域の外側まで突出した領域の一部が前記アウター部によって挟持されていることが好ましい。これによれば、フィルタをアウター部によって確実に保持して、フィルタの拠れや剥がれが発生するのを確実に防止することができる。
また、前記フィルタの前記アウター部によって挟持された領域には、複数の貫通孔が設けられていることが好ましい。これによれば、アウター部を一体成形により形成した際に、アウター部がフィルタの貫通孔を貫通した状態で確実に形成することができ、液体流路を確実に封止でき、液体の漏出を防止できる。
また、前記フィルタ取付部材及び前記供給体の少なくとも一方の周縁部のアウター部に対応する領域には、フィルタを挟持する側の面とその反対側の面とを連通する貫通孔が設けられているのが好ましい。これよれば、アウター部とフィルタ取付部材及び前記供給体の少なくとも一方との一体化が補強され、また、成形時には空気抜け孔として作用するので、アウター部の成形が良好に行える。
また、前記フィルタが、複数の液体供給路のそれぞれに独立して設けられていることが好ましい。これによれば、個別に設けられたフィルタであっても、フィルタとしての機能を得ることができる。
また、前記フィルタが複数の液体供給路に亘って連続して設けられていることが好ましい。これによれば、フィルタのサイズを揃えて切断する工程が不要となると共に、部品点数を減少させて製造工程を簡略化することができる。
さらに、本発明の他の態様は、上記態様の液体噴射ヘッドを具備することを特徴とする液体噴射装置にある。これによれば、小型化及び低コスト化した液体噴射装置を実現できる。
また、本発明の他の態様は、液体を貯留する液体貯留手段から供給された液体を噴射するノズル開口を有するヘッド本体と、該ヘッド本体の複数のノズル開口群毎に前記液体を供給する複数の液体供給路が設けられた供給部材とを具備し、前記供給部材が、前記液体供給路が設けられたフィルタ取付部材と、該フィルタ取付部材の前記液体供給路の一端側に設けられて前記フィルタ取付部材に液体を供給する供給体と、前記フィルタ取付部材と前記供給体との間に設けられたフィルタと、前記フィルタ取付部材と前記供給体との外周に設けられたアウター部とを具備する液体噴射ヘッドの製造方法であって、前記フィルタには、前記供給部材本体と前記供給体とで挟持された領域からその外側の領域に亘って複数の貫通孔が周方向に不連続となるように設けられており、前記フィルタ取付部材と前記供給体との間に前記フィルタを挟持させると共に、前記アウター部を前記フィルタの前記フィルタ取付部材と前記供給体とで挟持された領域に亘って連続するように一体成形することにより形成して、前記フィルタ取付部材、前記供給体及び前記フィルタを一体化して固定し、当該アウター部が前記複数の貫通孔に入り込んで前記フィルタ取付部材と前記供給体とを固定して一体化していることを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法にある。
かかる態様では、アウター部によって、フィルタ取付部材、フィルタ及び供給体を固定して一体化することで、フィルタ取付部材に供給体及びフィルタをそれぞれ個別に溶着するための領域が不要となり、フィルタの有効面積を広げて隣り合う供給体の間隔を短くすることができ、ヘッドを小型化することができる。また、ヘッドの小型化を図るためにフィルタの面積を小さくする必要がなく、動圧が上がるのを防止して圧電素子や発熱素子等の圧力発生手段を駆動する駆動電圧を上げる必要がなくなる。さらに、アウター部によって供給体と供給部材との間に隙間が発生するのを確実に防止して、隙間から液体が漏出するのを確実に防止することができる。また、フィルタ取付部材にフィルタと供給体とをそれぞれ個別に固定する必要がなく、製造コストを低減することができる。また、フィルタに、供給部材本体と供給体とで挟持された領域からその外側の領域に亘って複数の貫通孔を周方向に不連続となるように設けることにより、アウター部を一体成形により形成した際に、アウター部を液体流路の周囲に亘って確実に形成することができ、液体流路を確実に封止でき、液体の漏出を防止できる。
以下に本発明を実施形態に基づいて詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る液体噴射装置の一例であるインクジェット式記録装置の概略斜視図である。本発明のインクジェット式記録装置10は、図1に示すように、インク滴を吐出する液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッド(以下、記録ヘッドとも言う)11がキャリッジ12に固定され、この記録ヘッド11には、ブラック(B)、ライトブラック(LB)、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)等の複数の異なる色のインクが貯留された液体貯留手段であるインクカートリッジ13がそれぞれ着脱可能に固定されている。
記録ヘッド11が搭載されたキャリッジ12は、装置本体14に取り付けられたキャリッジ軸15に軸方向移動自在に設けられている。そして、駆動モータ16の駆動力が図示しない複数の歯車およびタイミングベルト17を介してキャリッジ12に伝達されることで、キャリッジ12はキャリッジ軸15に沿って移動される。一方、装置本体14にはキャリッジ軸15に沿ってプラテン18が設けられており、図示しない給紙装置等により給紙された紙等の被記録媒体Sがプラテン18上を搬送されるようになっている。
また、キャリッジ12のホームポジションに対応する位置、すなわち、キャリッジ軸15の一方の端部近傍には、記録ヘッド11のノズル形成面を封止するキャップ部材19を有するキャッピング装置20が設けられている。このキャップ部材19によってノズル開口が形成されたノズル形成面を封止することにより、インクの乾燥を防止している。また、このキャップ部材19は、フラッシング動作時のインク受けとしても機能する。
ここで、本実施形態に係る記録ヘッド11について説明する。なお、図2は、本実施形態に係る液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドの概略斜視図である。
図2に示すように、記録ヘッド11は、液体貯留手段であるインクカートリッジ13が固定されるカートリッジケース等の供給部材30と、供給部材30のインクカートリッジ13とは反対側の面に固定されたヘッド本体220と、ヘッド本体220の液体噴射面側に設けられたカバーヘッド240とを具備する。
まず、供給部材30について詳細に説明する。なお、図3は、供給部材の上面図であり、図4は、供給部材の要部を拡大した上面図であり、図5は、図4のA−A′断面図である。
図5に示すように、供給部材30は、本実施形態ではフィルタ取付部材に相当するフィルタ取付部材31と、フィルタ取付部材31の一方面側に設けられた供給体としての供給針32と、供給部材本体31と供給針32との間に設けられたフィルタ33と、供給部材本体31と供給針32の外周に設けられたアウター部34とを具備する。
供給部材30は、一方面に上述したインクカートリッジ13(請求項に記載の「液体貯留手段」に相当)がそれぞれ装着される供給体形成部35を有する。勿論、この供給体形成部35には、直接インクカートリッジ13が装着されるものではなく、液体貯留手段からチューブを介して供給体形成部35にインクが導かれる態様のものであってもよい。
また、供給部材本体31には、後述するフィルタ33よりも下流側にあって、一端が各供給体形成部35に開口し、他端がヘッド本体220側に開口して、インクカートリッジ13からのインクをヘッド本体220に供給するための液体供給路36が設けられている。なお、液体供給路36は、供給部材本体31の長手方向に並設されて複数設けられており、液体供給路36は、インクの色毎に設けられたインクカートリッジ13に対してそれぞれ独立して設けられている。
また、供給部材本体31の供給体形成部35には、各液体供給路36が開口する領域の周囲に亘って突起部37が設けられている。そして、この突起部37と供給針32との間でフィルタ33を挟持するようになっている。
供給体となる供給針32は、供給部材本体31の表面(供給体形成部35)に固定されるものであり、液体供給路36に連通する貫通路38を有する。この供給針32は、インクカートリッジ13から供給されたインクを供給部材本体31に供給するための部材である。
また、供給針32は、供給部材本体31側の端部近傍にフランジ部39を有する。フランジ部39には、供給部材本体31の突起部37に対応する領域に凸部40が設けられており、この供給針32の凸部40と供給部材本体31の突起部37との間でフィルタを挟持する。
なお、本実施形態では、2つの供給針32を一体化することにより、2つの液体供給路に対して2つの供給針32が一体化された1つの部材が設けられている。すなわち、本実施形態では、図3に示すように、10個の液体供給路36(図示なし)に対して5つの部材が設けられていることになる。
また、供給針32の貫通路38の液体供給路36との接続領域には、他の領域よりも内径の大きい空間、すなわち、幅広部であるフィルタ室41が設けられている。このフィルタ室41は、例えば、本実施形態では、供給部材本体31側ほど内径が大きくなるように形成されている。なお、このフィルタ室41は、フィルタ33の面積を大きくしてインクが通過する際の抵抗をできるだけ小さくするために、貫通路38の他の領域よりも大きい内径で形成されている。
フィルタ33は、例えば、金属が細かく編みこまれたシート状のものであり、供給部材本体31と供給針32とで挟持されている。また、本実施形態では、フィルタ33は、供給部材本体31と供給針32とで挟持される領域の外側に突出する大きさを有する。すなわち、フィルタ33は、供給部材本体31の突起部37と供給針32の凸部40とで画成された外側の凹部42内に突出するように設けられている。
このようなフィルタ33は、1つの液体供給路36毎に独立して設けてもよく、また、複数の液体供給路36毎に連続する1つフィルタ33を設けるようにしてもよい。本実施形態では、全ての液体供給路36に連続するように1つのフィルタ33を設けることで、フィルタ33は、供給部材本体31の突起部37と供給針32の凸部40とで画成された外側の凹部42内に突出するようにした。このように、フィルタ33を凹部42内に突出するように設けることで、詳しくは後述するアウター部34によってこの突出された領域が挟持されるため、フィルタ33の拠れや剥がれが発生するのを防止することができる。
また、フィルタ33には、供給部材本体31の突起部37と供給針32の凸部40との間に挟持された領域に亘って複数の貫通孔43が不連続となるように設けられている。本実施形態では、図4に示すように、供給部材本体31の突起部37と供給針32の凸部40との間に挟持された領域Aとその外側とに開口する貫通孔43を液体供給路36の周囲に亘って等間隔となるように4つ設けるようにした。
このようにフィルタ33に貫通孔43を設けることによって、一体化された2つの供給針32の間で、フィルタ33が供給部材本体31の突起部37と供給針32の凸部40との間に挟持された領域Aに詳しくは後述する一体成形により形成されたアウター部34を設けることができる。すなわち、アウター部34を一体成形する際に、フィルタ33の貫通孔43を介して、フィルタ33が供給部材本体31と供給針32とで挟持された領域Aの貫通孔43よりも内側にアウター部34を充填することができる。これにより、アウター部34を有効面積の限界に近いところまで配置することができる。また、アウター部34を一体成形する際に、フィルタ33の貫通孔43を介して周方向で、供給部材本体31と供給針32とで挟持された領域Aの互いに隣り合う貫通孔43の間にアウター部34を充填することができる。これにより、アウター部34を液体供給路36の周囲に亘って連続して設けて、液体供給路36を確実に封止してインク漏れが生じるのを防止することができる。
また、フィルタ33に貫通孔43を供給部材本体31と供給針32とで挟持された領域Aとその外側に開口するように設けることで、アウター部34を一体成形により形成する際に、アウター部34となる樹脂が貫通孔43を通過してフィルタ33の上下方向に流動し易くすることができる。
アウター部34は、供給部材本体31と供給針32との外周に一体成形により形成された樹脂からなる。本実施形態では、複数の供給針32と供給部材本体31との境界の周囲に亘って1つのアウター部34を設けるようにした。
このようなアウター部34は、供給部材本体31と供給針32との外周に、供給部材本体31及び供給針32の端面と、供給部材本体31及び供給針32のフィルタ33とは反対側の面とに亘って設けられている。これにより、供給部材本体31と供給針32とが固定されて一体化している。すなわち、アウター部34は、供給部材本体31の突起部37と、供給針32の凸部40とで画成された凹部42内に充填されて形成されており、凹部42内に突出したフィルタ33を挟んだ状態で設けられている。
また、アウター部34は、図4に示すように、フィルタ33の供給部材本体31と供給針32とで挟持される領域Aに亘って延設されている。すなわち、本実施形態のフィルタ33は、金属が細かく編みこまれたものであるため、アウター部34は、一体成形により形成される際に溶融した樹脂がフィルタ33の微細孔内に充填されることで、フィルタ33の供給部材本体31の突起部37と供給針32の凸部40との間に亘って設けられる。
このような、アウター部34は、供給部材本体31及び供給針32の外周に亘って一体成形により形成されることで、供給部材本体31、供給針32及びフィルタ33を固定して供給部材30を一体化している。
このように、一体成形により形成されたアウター部34によって、供給部材本体31、供給針32及びフィルタ33を一体化することで、供給部材本体31に供給針32及びフィルタ33を溶着するための領域が不要となり、隣り合う供給針32の間隔を短くすることができ、ヘッドを小型化することができる。また、ヘッドの小型化を図るためにフィルタ33の面積を小さくする必要がなく、動圧が上がるのを防止して圧電素子300を駆動する駆動電圧を上げる必要がなくなる。
また、アウター部34を用いることで、供給部材本体31にフィルタ33と供給針32とを同時に固定することができるため、供給部材本体31にフィルタ33及び供給針32をそれぞれ固定する必要がなくなり、製造コストを低くすることができる。
さらに、供給部材本体31と供給針32とをアウター部34によって固定するため、供給部材本体31と供給針32との間に隙間が発生するのを防止して、隙間からインクが漏出するのを防止することができる。
なお、本実施形態では、アウター部34は、一体化された2つの供給針32の間に設けられた充填孔44及びこれに連通する供給部材本体31の連通孔45にも充填されている。この充填孔44及び連通孔45は、フィルタ33の供給部材本体31の突起部37と供給針32の凸部40とが相対向する領域の間に液体供給路36の周囲に亘って設けるためのものである。すなわち、本実施形態のように、複数の供給針32を一体化し、連続する1つのアウター部34を設ける場合には、充填孔44及び連通孔45を設けることで、アウター部34を供給部材本体31の突起部37と供給針32の凸部40とが相対向する領域の間に亘って形成することができる。
ここで、このようなインクジェット式記録ヘッド11、特に供給部材30の製造方法について詳細に説明する。なお、図6及び図7は、供給部材の製造方法を示す断面図である。
まず、図6(a)に示すように、供給部材本体31と供給針32との間にフィルタ33を挟持させる。すなわち、供給部材本体31の突起部37と供給針32の凸部40とをフィルタ33を介在させた状態で当接させる。
次に、図6(b)に示すように、供給部材本体31と供給針32との境界の外周に亘って金型200を嵌合する。金型200は、上下に分割された部材からなり、内部にアウター部34が形成されるキャビティ201が設けられている。また、金型200には、キャビティ201と外部とを連通するゲート202が設けられている。
そして、図7に示すように、アウター部34を一体成形により形成して供給部材30を形成する。具体的には、溶融した樹脂を金型200のゲート202を介してキャビティ201内に充填することで、アウター部34を成形する。このとき、キャビティ201内に充填された溶融された樹脂は、フィルタ33の微細孔内にも充填され、供給部材本体31の突起部37と供給針32の凸部40との間の領域、すなわち、フィルタ33の供給部材本体31と供給針32とで挟持される領域A(図4参照)に亘って充填される。
これにより、アウター部34は、液体供給路36の周囲に亘って設けられて、供給部材本体31、供給針32及びフィルタ33を固定して一体化している。
なお、上述したように、本実施形態のフィルタ33には、貫通孔43が設けられているため、金型200のキャビティ201内で樹脂が貫通孔43を通過してフィルタ33の上下方向に流動し易く、溶融された樹脂を容易に金型200内に充填することができる。また、フィルタ33に貫通孔43を設けることによって、供給部材本体31の突起部37と供給針32の凸部40との間の領域に亘って樹脂を充填して、アウター部34によって液体供給路36を封止することができる。
このように形成された供給部材30は、供給部材本体31にフィルタ33及び供給針32をそれぞれ溶着する工程が不要となり、アウター部34を一体成形により形成する一工程で供給部材本体31、供給針32及びフィルタ33を固定して一体化することができる。したがって、製造工程を簡略化してコストを低減することができる。
また、このような供給部材30の液体供給路36の他方側、すなわち、供給針32とは反対側にはヘッド本体220が設けられている。ここで、ヘッド本体220について説明する。なお、図8は、ヘッド本体の分解斜視図であり、図9は、ヘッド本体の断面図である。
図示するように、ヘッド本体220を構成する流路形成基板60は、本実施形態では、シリコン単結晶基板からなり、その一方面には二酸化シリコンからなる弾性膜50が形成されている。この流路形成基板60には、その他方面側から異方性エッチングすることにより、複数の隔壁によって区画された圧力発生室62が、幅方向に並設された列が2列形成されている。また、各列の圧力発生室62の長手方向外側には、後述するリザーバ形成基板80に設けられるリザーバ部81と連通し、各圧力発生室62の共通のインク室となるリザーバ100を構成する連通部63が形成されている。また、連通部63は、インク供給路64を介して各圧力発生室62の長手方向一端部とそれぞれ連通されている。すなわち、本実施形態では、流路形成基板60に形成された液体流路として、圧力発生室62、連通部63及びインク供給路64が設けられている。
また、流路形成基板60の開口面側には、ノズル開口71が形成されたノズルプレート70が接着剤400を介して固着されている。具体的には、複数のヘッド本体220に対応するように複数のノズルプレート70が設けられており、当該ノズルプレート70は後で詳述するカバーヘッド240の露出開口部241よりも若干広い面積を有してカバーヘッド240と重畳する領域で接着剤等によって固定されている。なお、ノズルプレート70のノズル開口71は、各圧力発生室62のインク供給路64とは反対側で連通する位置に穿設されている。本実施形態では、流路形成基板60に圧力発生室62が並設された列を2列設けたため、1つのヘッド本体220にノズル開口71の並設されたノズル列71Aが2列設けられている。そして、本実施形態では、このノズルプレート70のノズル開口71が開口する面が液体噴射面Aとなっている。このようなノズルプレート70としては、例えば、シリコン単結晶基板やステンレス鋼(SUS)等の金属基板などが挙げられる。
一方、流路形成基板60の開口面とは反対側には、弾性膜50上に、金属からなる下電極膜と、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等の圧電材料からなる圧電体層と、金属からなる上電極膜とを順次積層することで形成された圧電素子300が形成されている。
このような圧電素子300が形成された流路形成基板60上には、リザーバ100の少なくとも一部を構成するリザーバ部81を有するリザーバ形成基板80が接合されている。このリザーバ部81は、本実施形態では、リザーバ形成基板80を厚さ方向に貫通して圧力発生室62の幅方向に亘って形成されており、上述のように流路形成基板60の連通部63と連通されて各圧力発生室62の共通のインク室となるリザーバ100を構成している。
また、リザーバ形成基板80の圧電素子300に対向する領域には、圧電素子300の運動を阻害しない程度の空間を有する圧電素子保持部82が設けられている。
さらに、リザーバ形成基板80上には、各圧電素子300を駆動するための半導体集積回路(IC)等からなる駆動回路110が設けられている。この駆動回路110の各端子は、図示しないボンディングワイヤ等を介して各圧電素子300の個別電極から引き出された引き出し配線と接続されている。そして、駆動回路110の各端子には、フレキシブルプリント基板(FPC)等の外部配線111を介して外部と接続され、外部から外部配線111を介して印刷信号等の各種信号を受け取るようになっている。
また、このようなリザーバ形成基板80上には、コンプライアンス基板140が接合されている。コンプライアンス基板140のリザーバ100に対向する領域には、リザーバ100にインクを供給するためのインク導入口144が厚さ方向に貫通することで形成されている。また、コンプライアンス基板140のリザーバ100に対向する領域のインク導入口144以外の領域は、厚さ方向に薄く形成された可撓部143となっており、リザーバ100は、可撓部143により封止されている。この可撓部143により、リザーバ100内にコンプライアンスを与えている。
また、コンプライアンス基板140上には、ヘッドケース230が固定されている。
ヘッドケース230は、インク導入口144に連通すると共に供給部材30の液体供給路36に連通して、供給部材30からのインクをインク導入口144に供給するインク供給連通路231が設けられている。このヘッドケース230には、コンプライアンス基板140の可撓部143に対向する領域に溝部232が形成され、可撓部143の撓み変形が適宜行われるようになっている。また、ヘッドケース230には、リザーバ形成基板80上に設けられた駆動回路110に対向する領域に厚さ方向に貫通した駆動回路保持部233が設けられており、外部配線111は、駆動回路保持部233を挿通して駆動回路110と接続されている。
また、ヘッドケース230を介して供給部材30に保持されたヘッド本体220は、図2に示すように、4つのヘッド本体220の液体噴射面側を覆うように箱形状を有するカバーヘッド240によって相対的に位置決めされて保持されている。カバーヘッド240は、ノズル開口71を露出する露出開口部241と、露出開口部241を画成すると共にヘッド本体220の液体噴射面の少なくともノズル列71Aの並設されたノズル開口71の両端部側に接合される接合部242とを具備する。
接合部242は、本実施形態では、複数のヘッド本体220に亘って液体噴射面の外周に沿って設けられた枠部243と、隣接するヘッド本体220の間に延設されて露出開口部241を分割する梁部244とで構成されており、枠部243及び梁部244がヘッド本体220の液体噴射面、すなわちノズルプレート70の表面に接合されている。
また、カバーヘッド240には、ヘッド本体220の液体噴射面の側面側に、液体噴射面の外周縁部に亘って屈曲するように延設された側壁部245が設けられている。
このようにカバーヘッド240は、接合部242をヘッド本体220の液体噴射面に接着するようにしたため、液体噴射面とカバーヘッド240との段差を減少させることができ、液体噴射面のワイピングや吸引動作などを行っても、液体噴射面にインクが残留するのを防止することができる。また、梁部244によって隣接するヘッド本体220の間が塞がれているため、隣接するヘッド本体220の間にインクが侵入することがなく、圧電素子300や駆動回路110などのインクによる劣化及び破壊を防止することができる。また、ヘッド本体220の液体噴射面とカバーヘッド240との間は、接着剤によって隙間なく接着されているため、隙間に被記録媒体Sが入り込むのを防止してカバーヘッド240の変形及び紙ジャムを防止することができる。さらに、側壁部245が、複数のヘッド本体220の外周縁部を覆うことで、ヘッド本体220の側面へのインクの回り込みを確実に防止することができる。また、カバーヘッド240に、ヘッド本体220の液体噴射面と接合される接合部242を設けるようにしたため、複数のヘッド本体220の各ノズル列71Aをカバーヘッド240に対して高精度に位置決めして接合することができる。
このようなカバーヘッド240としては、例えば、ステンレス鋼などの金属材料が挙げられ、金属板をプレス加工により形成してもよく、成形により形成するようにしてもよい。また、カバーヘッド240を導電性の金属材料とすることで、接地することができる。なお、カバーヘッド240とノズルプレート70との接合は、特に限定されず、例えば、熱硬化性のエポキシ系接着剤や、紫外線硬化型の接着剤による接着などが挙げられる。
このような本実施形態のインクジェット式記録ヘッド11は、インクカートリッジ13からのインクを液体供給路36から取り込み、インク供給連通路231及びインク導入口144を介して、リザーバ100からノズル開口71に至るまで内部をインクで満たした後、駆動回路110からの記録信号に従い、各圧力発生室62に対応するそれぞれの圧電素子300に電圧を印加し、弾性膜50及び圧電素子300をたわみ変形させることにより、各圧力発生室62内の圧力が高まりノズル開口71からインク滴が吐出する。
(実施形態2)
図10には、実施形態2に係る供給部材の断面及び上面を示す。本実施形態の供給部材30Aは、フィルタ33Aのアウター部34A内に突出した周縁部に複数の貫通孔46が設けられている。また、本実施形態も複数の供給針を一体化し、連続する1つのアウター部34Aを設けているが、フィルタ33Aの液体供給路36の間の領域、連通孔45に対応する領域は細帯状の連通部47となっている。これにより、連通部47の周囲を囲むようにアウター部34Aが延設され、これにより、液体供給路36の間がアウター部34Aによって確実に封止される。さらに、フィルタ33Aの連通部47にも貫通孔48が設けられている。これにより、連通部47の周囲がアウター部34Aによってより確実に封止される。
(実施形態3)
図11には、実施形態3に係る供給部材の断面を示す。本実施形態の供給部材30Bは、アウター部34Bが供給部材本体31Bと供給針32Bとで挟持された領域内に存在し、周囲の外側を囲む形状ではないが、この場合も、アウター部34Bは、フィルタ33Bの供給部材本体31Bと供給針32Bとで挟持された領域の周囲に設けられていることになる。
また、供給部材本体31B及び供給針32Bの周縁部のアウター部34Bに対向する部部には、フィルタ33Bの挟持面側から反対側に貫通する微細な貫通孔91、貫通孔92が設けられている。これらの貫通孔91,92は、樹脂充填部の貫通孔とは別に設けられるものであり、アウター部34Bの成形時には空気抜き孔として作用するが、成形後にはアウター部34Bと供給部材本体31B及び供給針32Bとの一体化を補強するものとなる。かかる貫通孔91、92は、供給部材本体31B及び供給針32Bの何れか一方だけに設けてもよく、設けなくてもよい。アウター部34Bは、供給部材本体31B及び供給針32Bの周囲を囲むように設けられているので、貫通孔91、92を設けなくとも供給部材本体31B及び供給針32Bと十分に一体化され、また、アウター部34Bは成形時に金型に直接接触するので、空気抜き孔を必ずしも設ける必要はない。
(他の実施形態)
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明の基本的構成は上述したものに限定されるものではない。
例えば、上述した実施形態では、フィルタ取付部材で供給部材本体31全体を構成したが、供給部材本体31をフィルタ33側とヘッド本体220側とで分割し、フィルタ33側の部材をフィルタ取付部材としてフィルタ33及び供給針32と一体化してもよい。なお、この場合には、一体化した部材にヘッド本体220側の供給部材本体31を組み付けて供給部材30を構成することになる。
また、上述した実施形態では、2つの供給針32を一体化した1つの部材を設け、複数の供給針32と供給部材本体31との外周に亘って1つのアウター部34を設けるようにしたが、特にこれに限定されず、例えば、図12に示すように、供給部材本体31C及び供給針32Cをそれぞれ独立して設け、供給部材本体31C及び供給針32Cのそれぞれの外周にアウター部34Cを設けるようにしてもよい。この場合、上述した実施形態1のように、フィルタ33Cに貫通孔43を設けなくても、アウター部34Cを容易に形成することができる。もちろん、実施形態2のように貫通孔46を設けてもよい。また、上述した実施形態1〜3では、複数の供給針32を有する供給部材30を有するインクジェット式記録ヘッド11を例示したが、図12に示すように、1つの供給部材30のみを有するインクジェット式記録ヘッドとしてもよく、供給部材や供給針の数や配置は、上述したものに限定されるものではない。
また、上述した実施形態では、液体貯留手段であるインクカートリッジ13を供給部材30に着脱自在となるように設けるようにしたが、特にこれに限定されず、例えば、液体貯留手段として、インクタンク等を記録ヘッド11とは異なる位置に設け、液体貯留手段と記録ヘッド11とをチューブなどの供給管を介して接続するようにしてもよい。すなわち、上述した実施形態では、供給体として針状の供給針32を例示したが、供給体は、針状のものに限定されるものではない。
さらに、上述した実施形態では、複数の液体供給路36に対して1つのヘッド本体220が設けられた構成を例示したが、インクの色毎に複数のヘッド本体を設けるようにしてもよい。このような場合には、各液体供給路36が、各ヘッド本体に連通する、すなわち、各液体供給路36が、各ヘッド本体に設けられたノズル開口が並設されたノズル列毎に連通するように設けられていてもよい。もちろん、液体供給路36は、ノズル列毎に連通しなくてもよく、1つの液体供給路36が複数のノズル列に連通していてもよく、また、1列のノズル列を2つに分け、それぞれに液体供給路36が連通していてもよい。すなわち、液体供給路36は、複数のノズル開口からなるノズル開口群に連通していればよい。
また、上述の実施形態では、インク滴を吐出するインクジェット式記録ヘッド11を例示して本発明を説明したが、本発明は、広く液体噴射ヘッド全般を対象としたものである。液体噴射ヘッドとしては、例えば、プリンタ等の画像記録装置に用いられる記録ヘッド、液晶ディスプレー等のカラーフィルタの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレー、FED(電界放出ディスプレー)等の電極形成に用いられる電極材料噴射ヘッド、バイオchip製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等を挙げることができる。
本発明の実施形態1に係る記録装置の概略斜視図である。 本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの分解斜視図である。 本発明の実施形態1に係る供給部材の上面図である。 本発明の実施形態1に係る供給部材の要部を拡大した上面図である。 本発明の実施形態1に係る供給部材の断面図である。 本発明の実施形態1に係る供給部材の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施形態1に係る供給部材の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施形態1に係るヘッド本体を示す分解斜視図である。 本発明の実施形態1に係るヘッド本体を示す断面図である。 本発明の実施形態2に係る供給部材の断面図及び上面図である。 本発明の実施形態3に係る供給部材の断面図である。 本発明の他の実施形態に係る供給部材の他の例を示す断面図である。
符号の説明
10 インクジェット式記録装置(液体噴射装置)、 11 インクジェット式記録ヘッド(液体噴射ヘッド)、 30 供給部材、 31 供給部材本体、 32 供給針(供給体)、 33 フィルタ、 34 アウター部、 35 供給体形成部(表面)、 200 金型、 220 ヘッド本体、 240 カバーヘッド

Claims (8)

  1. 液体を貯留する液体貯留手段から供給された液体を噴射するノズル開口を有するヘッド本体と、前記液体供給手段から該ヘッド本体の複数のノズル開口群毎に前記液体を供給する複数の液体供給路が設けられた供給部材とを具備し、
    前記供給部材が、前記液体供給路が設けられたフィルタ取付部材と、該フィルタ取付部材の前記液体供給路の一端側に設けられて前記フィルタ取付部材に液体を供給する供給体と、前記フィルタ取付部材と前記供給体との間に設けられたフィルタとを具備し、
    前記フィルタには、前記供給部材本体と前記供給体とで挟持された領域からその外側の領域に亘って複数の貫通孔が周方向に不連続となるように設けられており、
    前記フィルタ取付部材と前記供給体との外周には、前記フィルタ取付部材と前記供給体との間に前記フィルタが挟持された状態で、前記フィルタ取付部材、前記供給体及び前記フィルタを固定する一体成形により形成されたアウター部が設けられていると共に、該アウター部が、前記フィルタの前記フィルタ取付部材と前記供給体とで挟持された領域の周囲に設けられており且つ前記複数の貫通孔に入り込んで前記フィルタ取付部材と前記供給体とを固定して一体化していることを特徴とする液体噴射ヘッド。
  2. 前記フィルタが、前記フィルタ取付部材と前記供給体とで挟持された領域の外側まで突出して設けられ、当該フィルタの前記フィルタ取付部材と前記供給体とで挟持された領域の外側まで突出した領域の一部が前記アウター部によって挟持されていることを特徴とする請求項1記載の液体噴射ヘッド。
  3. 前記フィルタの前記アウター部によって挟持された領域には、複数の貫通孔が設けられていることを特徴とする請求項2記載の液体噴射ヘッド。
  4. 前記フィルタ取付部材及び前記供給体の少なくとも一方の周縁部のアウター部に対応する領域には、フィルタを挟持する側の面とその反対側の面とを連通する貫通孔が設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載の液体噴射ヘッド。
  5. 前記フィルタが、複数の液体供給路のそれぞれに独立して設けられていることを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  6. 前記フィルタが、複数の液体供給路に亘って連続して設けられていることを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  7. 請求項1〜の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドを具備することを特徴とする液体噴射装置。
  8. 液体を貯留する液体貯留手段から供給された液体を噴射するノズル開口を有するヘッド本体と、該ヘッド本体の複数のノズル開口群毎に前記液体を供給する複数の液体供給路が設けられた供給部材とを具備し、前記供給部材が、前記液体供給路が設けられたフィルタ取付部材と、該フィルタ取付部材の前記液体供給路の一端側に設けられて前記フィルタ取付部材に液体を供給する供給体と、前記フィルタ取付部材と前記供給体との間に設けられたフィルタと、前記フィルタ取付部材と前記供給体との外周に設けられたアウター部とを具備する液体噴射ヘッドの製造方法であって、
    前記フィルタには、前記供給部材本体と前記供給体とで挟持された領域からその外側の領域に亘って複数の貫通孔が周方向に不連続となるように設けられており、
    前記フィルタ取付部材と前記供給体との間に前記フィルタを挟持させると共に、前記アウター部を前記フィルタの前記フィルタ取付部材と前記供給体とで挟持された領域に亘って連続するように一体成形することにより形成して、前記フィルタ取付部材、前記供給体及び前記フィルタを一体化して固定し、当該アウター部が前記複数の貫通孔に入り込んで前記フィルタ取付部材と前記供給体とを固定して一体化していることを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法。
JP2008033790A 2007-11-02 2008-02-14 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置 Active JP5019058B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008033790A JP5019058B2 (ja) 2007-11-02 2008-02-14 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
US12/263,092 US8439494B2 (en) 2007-11-02 2008-10-31 Liquid ejecting head, method for making the same, and liquid ejecting apparatus
CN200810170429XA CN101422985B (zh) 2007-11-02 2008-11-03 液体喷射头、该液体喷射头的制造方法及液体喷射装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007286681 2007-11-02
JP2007286681 2007-11-02
JP2008033790A JP5019058B2 (ja) 2007-11-02 2008-02-14 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009132135A JP2009132135A (ja) 2009-06-18
JP5019058B2 true JP5019058B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=40613954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008033790A Active JP5019058B2 (ja) 2007-11-02 2008-02-14 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5019058B2 (ja)
CN (1) CN101422985B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010188535A (ja) 2009-02-16 2010-09-02 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP5257133B2 (ja) 2009-02-25 2013-08-07 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5333026B2 (ja) 2009-08-10 2013-11-06 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドの製造方法
JP5316301B2 (ja) * 2009-08-10 2013-10-16 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドの製造方法
JP5472595B2 (ja) * 2009-08-26 2014-04-16 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6472290B2 (ja) 2015-03-23 2019-02-20 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP7020000B2 (ja) * 2017-08-30 2022-02-16 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置および液体吐出装置の駆動方法
JP7352815B2 (ja) * 2019-04-26 2023-09-29 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ユニットおよび液体吐出装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135110U (ja) * 1983-02-28 1984-09-10 株式会社土屋製作所 フイルタ
US6264309B1 (en) * 1997-12-18 2001-07-24 Lexmark International, Inc. Filter formed as part of a heater chip for removing contaminants from a fluid and a method for forming same
JPH11277758A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
JP3224094B2 (ja) * 1998-11-12 2001-10-29 セイコーインスツルメンツ株式会社 ヘッドユニットの接続構造
JP2000158667A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Casio Comput Co Ltd インクジェットプリンタ
JP3674668B2 (ja) * 1999-01-22 2005-07-20 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置
JP2004174833A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドおよびその製造方法
JP2004268454A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド
JP4186884B2 (ja) * 2004-06-30 2008-11-26 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタヘッド
KR100765315B1 (ko) * 2004-07-23 2007-10-09 삼성전자주식회사 기판과 일체로 이루어진 필터링 부재를 구비하는 잉크젯헤드 및 그 제조방법.
JP2007136737A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP4665747B2 (ja) * 2005-12-16 2011-04-06 ブラザー工業株式会社 プレート積層構造及び液体吐出ヘッド
JP2007283688A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Brother Ind Ltd インクジェットヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101422985B (zh) 2010-09-15
JP2009132135A (ja) 2009-06-18
CN101422985A (zh) 2009-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5019061B2 (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
US8439494B2 (en) Liquid ejecting head, method for making the same, and liquid ejecting apparatus
JP5019058B2 (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP5472574B2 (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
US7862759B2 (en) Method of manufacturing liquid ejecting head
JP2009190278A (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP2010094973A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP5257133B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2012240341A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2009113250A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP4911306B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5919757B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US8337005B2 (en) Liquid ejecting head, liquid ejecting head unit and liquid ejecting apparatus
JP5316301B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2009255431A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置
JP5472595B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP4993130B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2010082894A (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP5287340B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置
JP2013129060A (ja) 流路部材および液体噴射ヘッドならびに液体噴射装置
JP5333026B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP6024388B2 (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP2009034862A (ja) 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
JP2010099985A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2010069751A (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120516

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5019058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350