JP5018958B2 - プロジェクタ、制御方法、制御プログラム、および記録媒体 - Google Patents

プロジェクタ、制御方法、制御プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5018958B2
JP5018958B2 JP2010231875A JP2010231875A JP5018958B2 JP 5018958 B2 JP5018958 B2 JP 5018958B2 JP 2010231875 A JP2010231875 A JP 2010231875A JP 2010231875 A JP2010231875 A JP 2010231875A JP 5018958 B2 JP5018958 B2 JP 5018958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projector
recording medium
light source
light
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010231875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011061819A (ja
Inventor
光彦 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010231875A priority Critical patent/JP5018958B2/ja
Publication of JP2011061819A publication Critical patent/JP2011061819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5018958B2 publication Critical patent/JP5018958B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、プロジェクタ、制御方法、制御プログラム、および記録媒体に関する。
従来、光源から射出された光束を画像情報に応じて変調して画像光を形成し拡大投射するプロジェクタ本体と、記録媒体を装填可能とし記録媒体に記録された情報を再生する再生装置とが一体的に設けられたプロジェクタが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、従来、再生装置においては、装填された記録媒体の種類を判別する種々の技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。例えば、特許文献2では、装填されたCD(Compact Disk)やDVD(Digital Versatile Disk)の光ディスクの種類を判別する技術が開示されている。
ところで、特許文献1に記載のプロジェクタでは、装填された記録媒体がオーディオ専用の記録媒体(例えば、Audio CD等)である場合には、記録媒体に記録された情報の再生時において、音声データのみの再生となるため、画像(画像光)を形成するための光源の点灯は不要となる。
ここで、例えば、特許文献1に記載のプロジェクタに特許文献2に記載の技術を用いれば、装填された記録媒体の種類を判別し、装填された記録媒体がオーディオ専用の記録媒体であれば光源の点灯を行わず、オーディオ専用ではない画像データを含む記録媒体(例えば、DVD Video等)である場合のみに光源を点灯させることができる。
特開2006−72037号公報 特開平9−204728号公報
しかしながら、上述した構成において、例えば、利用者が画像データを含む記録媒体を再生装置に装填し、プロジェクタを起動(電源オン)した場合には、記録媒体が画像データを含む記録媒体であると判別した後に、光源を点灯させることとなる。すなわち、プロジェクタを起動してから画像が形成されるまでに時間が掛かり、利便性の向上が図れない、という問題がある。
このため、プロジェクタの起動時間を短縮でき、利便性の向上が図れる技術が要望されている。
本発明の目的は、起動時間を短縮でき、利便性の向上が図れるプロジェクタ、制御方法、制御プログラム、および記録媒体を提供することにある。
本発明のプロジェクタは、光源から射出された光束を画像情報に応じて変調して画像光を形成し拡大投射するプロジェクタ本体と、記録媒体を装填可能とし前記記録媒体に記録された情報を再生する再生装置とが一体的に設けられたプロジェクタであって、前記画像光を通過させるための光束通過用開口部と、前記光束通過用開口部を閉塞可能とする遮蔽部材と、前記光束通過用開口部が前記遮蔽部材にて閉塞されているか否かを認識する閉塞状態認識部と、前記記録媒体の種類を判別する媒体判別部と、当該プロジェクタの電源がオンになった場合に、前記閉塞状態認識部にて前記遮蔽部材により前記光束通過用開口部が閉塞されている状態であると認識されるとともに、前記媒体判別部にて前記記録媒体が前記画像情報を含む記録媒体であると判別された場合に、前記光源を点灯させた後、前記光束通過用開口部が閉塞されている状態が所定の時間以上経過した場合に、前記光源を消灯させる光源制御部とを備えることを特徴とする。
本発明の関連技術のプロジェクタは、光源から射出された光束を画像情報に応じて変調して画像光を形成し拡大投射するプロジェクタ本体と、記録媒体を装填可能とし前記記録媒体に記録された情報を再生する再生装置とが一体的に設けられたプロジェクタであって、当該プロジェクタの外装筐体には、前記画像光を通過させるための光束通過用開口部が形成され、前記光束通過用開口部を閉塞可能とする遮蔽部材と、当該プロジェクタ全体を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、当該プロジェクタの電源をオンする旨の起動情報を取得する起動情報取得部と、前記起動情報取得部にて前記起動情報が取得された直後、前記光束通過用開口部が前記遮蔽部材にて閉塞されているか否かを認識する閉塞状態認識部と、前記記録媒体の種類を判別する媒体判別部と、前記閉塞状態認識部による認識結果と、前記媒体判別部による判別結果とに応じて、前記光源を駆動制御する光源制御部とを備え、前記光源制御部は、前記閉塞状態認識部にて前記遮蔽部材により前記光束通過用開口部が閉塞されていない状態であると認識された場合に、前記光源を即時点灯させ、前記プロジェクタ本体は、前記光源が即時点灯された直後、前記媒体判別部にて、前記記録媒体が前記画像情報を含む記録媒体であると判別された場合に、前記画像情報に基づく画像光を拡大投射し、前記光源制御部はさらに、前記閉塞状態認識部にて前記遮蔽部材により前記光束通過用開口部が閉塞されている状態であると認識された場合であって、前記媒体判別部にて前記記録媒体が前記画像情報を含む記録媒体であると判別された場合に、前記光源を即時点灯させてから、前記光束通過用開口部が閉塞されている状態が所定の時間以上経過した場合に、前記光源を消灯させることを特徴とする。
ここで、記録媒体としては、CD、DVD、MO(Magneto Optical Disk)等のディスク状の記録媒体や、メモリカード等のカード状の記録媒体等、種々の記録媒体が例示できる。
本発明では、プロジェクタを構成する制御手段は、起動情報取得部と、閉塞状態認識部と、媒体判別部と、光源制御部とを備えているので、以下に示すように、プロジェクタを起動できる。
起動情報取得部は、例えば、プロジェクタに備えられた操作部が利用者に操作され、プロジェクタを起動する(電源をオンする)旨の入力操作が実施された場合に、操作部からの操作信号からプロジェクタを起動する旨の起動情報を取得する(起動情報取得ステップ)。
閉塞状態認識部は、例えば、遮蔽部材の位置を検出する位置検出部からの信号に基づいて、光束通過用開口部が遮蔽部材にて閉塞されているか否かを認識する(閉塞状態認識ステップ)。
媒体判別部は、例えば、再生装置に装填された記録媒体のリードイン領域の情報(管理情報)や、記録媒体に記録された情報のフォルダ構成(フォーマット)等を読み取り、記録媒体の種類(オーディオ専用の記録媒体であるか、あるいは画像データを含む記録媒体であるか)を判別する(媒体判別ステップ)。
光源制御部は、起動情報取得部にて起動情報が取得された後、閉塞状態認識部による認識結果、および媒体判別部による判別結果に応じて、光源を駆動制御する(光源駆動制御ステップ)
ところで、利用者が画像データを含む記録媒体を再生装置に装填した場合には、プロジェクタ本体から前記記録媒体に記録された画像データに基づく画像光を拡大投射させるために、利用者は、通常、遮蔽部材を操作して光束通過用開口部を開放状態に設定するものである。すなわち、制御手段は、光束通過用開口部が開放状態である場合には、上記媒体判別ステップを実行することなく、記録媒体が画像データを含む記録媒体であると仮定できる。
そして、本発明では、光源制御部は、起動情報取得部にて起動情報が取得された後、閉塞状態認識部にて遮蔽部材により光束通過用開口部が閉塞されていない開放状態であると認識された場合に、光源を即時点灯させる即時点灯制御を実施する。そして、制御手段は、記録媒体に記録された情報を再生する。
以上の構成により、制御手段は、プロジェクタの起動時において、光束通過用開口部が遮蔽部材により閉塞されていない開放状態であると、記録媒体の種類を判別することなく、光源を即時点灯させ、記録媒体に記録された情報を再生するので、装填された記録媒体が画像データを含む記録媒体である場合、従来の構成と比較して、画像(画像光)を形成するまでの時間(プロジェクタの起動時間)を短縮でき、利便性の向上が図れる。
本発明のプロジェクタでは、当該プロジェクタの電源がオンになった場合に、前記光源制御部は、前記閉塞状態認識部にて前記遮蔽部材により前記光束通過用開口部が閉塞されていない状態であると認識されると、前記光源を点灯させた後、前記媒体判別部にて前記記録媒体が前記画像情報を含まない記録媒体であると判別された場合に、前記光源を消灯させることが好ましい。
本発明のプロジェクタでは、前記光源制御部は、前記閉塞状態認識部にて前記遮蔽部材により前記光束通過用開口部が閉塞されていない状態であると認識された場合に、前記光源の点灯を維持し、前記プロジェクタ本体は、前記画像情報に基づく画像光を拡大投射することが好ましい。
本発明の関連技術のプロジェクタでは、前記光源制御部は、前記光源が点灯された直後、前記媒体判別部にて前記記録媒体がオーディオ専用の記録媒体であると判別された場合に、前記光源を消灯させることが好ましい。
ところで、上述したように、制御手段は、プロジェクタの起動時において、光束通過用開口部が開放状態であると、記録媒体の種類を判別することなく光源を即時点灯させるので、例えば、装填された記録媒体がオーディオ専用の記録媒体である場合であっても、光束通過用開口部が開放状態であると光源を即時点灯させてしまう。
本発明では、制御手段は、光源制御部にて即時点灯制御を実施した後、媒体判別部にて記録媒体の種類を判別する。そして、光源制御部は、即時点灯制御を実施した後、媒体判別部にて記録媒体がオーディオ専用の記録媒体であると判別された場合に、光源を消灯させる消灯制御を実施する。このことにより、光源を不要に点灯させることなく省電力化が図れる。
本発明の制御方法は、光源から射出された光束を画像情報に応じて変調して画像光を形成し拡大投射するプロジェクタ本体と、記録媒体を装填可能とし前記記録媒体に記録された情報を再生する再生装置とが一体的に設けられたプロジェクタの制御方法であって、前記プロジェクタの制御手段が、前記画像光を通過させるための光束通過用開口部が遮蔽部材にて閉塞されているか否かを認識する閉塞状態認識ステップと、前記記録媒体の種類を判別する媒体判別ステップと、当該プロジェクタの電源がオンになった場合に、前記閉塞状態認識ステップにて前記遮蔽部材により前記光束通過用開口部が閉塞されている状態であると認識されるとともに、前記媒体判別ステップにて前記記録媒体が前記画像情報を含む記録媒体であると判別された場合に、前記光源を点灯させた後、前記光束通過用開口部が閉塞されている状態が所定の時間以上経過した場合に、前記光源を消灯させる光源制御ステップとを実行することを特徴とする。
本発明の関連技術の制御方法は、光源から射出された光束を画像情報に応じて変調して画像光を形成し拡大投射するプロジェクタ本体と、記録媒体を装填可能とし前記記録媒体に記録された情報を再生する再生装置とが一体的に設けられたプロジェクタの制御方法であって、前記プロジェクタの制御手段が、前記プロジェクタの電源をオンする旨の起動情報を取得する起動情報取得ステップと、前記起動情報取得ステップにて前記起動情報が取得された直後、前記プロジェクタの外装筐体に形成され、前記画像光を通過させるための光束通過用開口部が遮蔽部材にて閉塞されているか否かを認識する閉塞状態認識ステップと、前記閉塞状態認識ステップにて前記遮蔽部材により前記光束通過用開口部が閉塞されていない状態であると認識した場合に、前記光源を即時点灯させる第1光源制御ステップと、前記再生装置に装填された前記記録媒体の種類を判別する媒体判別ステップと、前記光源が点灯された直後、前記媒体判別ステップにて前記記録媒体が前記画像情報を含む記録媒体であると判別された場合に、前記画像情報に基づく画像光を拡大投射させる映像再生ステップと、前記閉塞状態認識ステップにて前記遮蔽部材により前記光束通過用開口部が閉塞されている状態であると認識された場合であって、前記媒体判別ステップにて前記記録媒体が前記画像情報を含む記録媒体であると判別された場合に、前記光源を即時点灯させてから、前記光束通過用開口部が閉塞されている状態が所定の時間以上経過した場合に、前記光源を消灯させる第2光源制御ステップとを実行することを特徴とする。
本発明の制御方法は、上述したプロジェクタによって実施されるものであるので、上述したプロジェクタと同様の作用および効果を享受できる。
本発明の制御プログラムは、光源から射出された光束を画像情報に応じて変調して画像光を形成し拡大投射するプロジェクタ本体と、記録媒体を装填可能とし前記記録媒体に記録された情報を再生する再生装置とが一体的に設けられたプロジェクタの制御プログラムであって、上述した制御方法を前記プロジェクタの制御手段に実行させることを特徴とする。
本発明の記録媒体は、上述した制御プログラムがコンピュータに読取可能に記録されていることを特徴とする
以上のような構成の制御プログラムおよび記録媒体は、上述した制御方法を実施するために利用されるので、上述した制御方法と同様の作用および効果を享受できる。
また、上述した制御プログラムを記録媒体に記録させるので、プログラムの取り扱いが容易となる。
本実施形態におけるプロジェクタの概略構成を模式的に示す斜視図。 前記実施形態におけるプロジェクタの構成を模式的に示すブロック図。 前記実施形態におけるプロジェクタの制御方法を説明するフローチャート。
以下、本発明の実施の一形態を図面に基づいて説明する。
〔プロジェクタの構成〕
図1は、プロジェクタ1の概略構成を模式的に示す斜視図である。なお、図1では、説明の便宜上、画像光の投射方向をZ軸とし、該Z軸に直交する2軸をX軸(水平軸)およびY軸(垂直軸)とする。
図2は、プロジェクタ1の構造を模式的に示すブロック図である。
プロジェクタ1は、スクリーン(図示略)上に投影画像を形成するとともに、該投影画像に応じた音声を出力する。このプロジェクタ1は、図1に示すように、プロジェクタ本体2と、再生装置3とが上下に区画され、一体的に構成されたものである。
再生装置3は、図1に示すように、プロジェクタ本体2に対して下方側(−Y軸方向側)に配設され、略直方体状の下方側筐体31内部にディスクドライブ32(図2)が搭載されている。
下方側筐体31において、前面部分(+Z軸方向側端面)には、図1に示すように、CDまたはDVD等の記録媒体(以下、光ディスク)を挿入するための挿入口31Aを備えている。
ディスクドライブ32は、プロジェクタ本体2と信号ケーブル等にて接続し、プロジェクタ本体2の後述する制御装置による制御により駆動する。より具体的に、ディスクドライブ32は、挿入口31Aを介して挿入された光ディスクをオートローディング機構(図示略)により所定位置に搬入し、スピンドルモータ等の駆動部(図示略)により光ディスクを回転させる。そして、ディスクドライブ32は、ピックアップ等の読取手段321(図2)により光ディスクに記録された再生データ(画像データ、音声データ)を読み取り、デコーダ322(図2)により光ディスクの記録方式に応じてデコード(伸長)し、プロジェクタ本体2に出力する。
プロジェクタ本体2は、光源から射出される光束を画像情報に応じて変調して画像光を形成し、形成した画像光をスクリーン(図示略)上に拡大投射する。このプロジェクタ本体2は、図1または図2に示すように、略直方体状の外装筐体としての上方側筐体21(図1)内部に、遮蔽部材としてのシャッタ22と、位置検出部23(図2)と、画像投射部24(図2)と、スピーカ25(図2)と、制御装置26(図2)とが搭載されている。
上方側筐体21において、前面部分には、図1に示すように、画像投射部24を構成する後述する投射光学装置から拡大投射された光束を通過させるための光束通過用開口部211が形成されている。
また、上方側筐体21において、上面部分(+Y軸方向側端面)には、図1に示すように、プロジェクタ1の電源オン/オフ、投影画像の画質調整、音量調整、再生装置3による光ディスクの再生、停止等を実施するための複数の操作ボタン212Aを有する操作パネル212が設けられている。そして、利用者による操作ボタン212Aの押下により、操作パネル212から操作信号が制御装置26に出力される。
なお、操作パネル212としては、プロジェクタ本体2に設ける構成に限らず、再生装置3に設けてもよく、適宜、複数の操作ボタン212Aを分けてプロジェクタ本体2および再生装置3の双方に設けても構わない。
シャッタ22は、図1に示すように、光束通過用開口部211を閉塞可能とする板状部材で構成され、上方側筐体21の前面部分の裏面側に、光束通過用開口部211を閉塞する閉位置と、光束通過用開口部211を開放する開位置との間を移動可能に設けられる。そして、シャッタ22は、利用者による操作により、プロジェクタ本体2から画像光を投射する際に開位置に位置付けられ(図1の仮想線の状態)、プロジェクタ本体2から画像光を投射しない場合に閉位置に位置付けられる(図1の実線の状態)。
位置検出部23は、シャッタ22の位置を検出して信号を制御装置26に出力する。本実施形態では、位置検出部23は、ノーマルクローズ型のリーフスイッチで構成され、通常の状態において常時、信号を制御装置26に出力する。そして、位置検出部23は、シャッタ22が開位置に位置付けられた際に、シャッタ22に当接してオープン状態となり、制御装置26への信号の出力を停止する。
なお、位置検出部23としては、シャッタ22の位置を検出する構成であれば、いずれの構成でもよく、他のメカニカルスイッチや、フォトセンサ等を採用しても構わない。
画像投射部24は、制御装置26による制御の下、画像光を形成してスクリーンに拡大投射する。この画像投射部24は、図2に示すように、光源装置241と、光変調装置242と、投射光学装置243等を備える。
光源装置241は、制御装置26による制御の下、光束を光変調装置242に向けて射出する。この光源装置241は、図2に示すように、光源ランプ2411と、光源駆動部2412とを備える。
光源ランプ2411は、超高圧水銀ランプにて構成されている。なお、超高圧水銀ランプに限らず、メタルハライドランプ、キセノンランプ等の他の放電発光型の光源ランプを採用してもよい。さらに、放電発光型の光源ランプに限らず、発光ダイオード、レーザダイオード、有機EL(Electro Luminescence)素子、シリコン発光素子等の各種固体発光素子を採用してもよい。
光源駆動部2412は、制御装置26による制御の下、所定の駆動電圧で光源ランプ2411を駆動する。
光変調装置242は、制御装置26からの駆動信号に基づいて、光源ランプ2411から射出された光束を駆動信号に応じて画像光に変調して投射光学装置243に射出する。
投射光学装置243は、光変調装置242から射出された画像光をスクリーンに向けて拡大投射する。
制御装置26は、CPU(Central Processing Unit)等の制御手段としての主制御部261を備え、メモリ262に記憶された制御プログラムにしたがって所定の処理を実行し、プロジェクタ1全体を制御する。なお、以下では、制御装置26としては、再生装置3から出力されたデータ(画像データ、音声データ)の処理機能を主に説明し、その他、外部機器から入力した信号(画像信号、音声信号)の処理機能については説明を省略している。この制御装置26は、図2に示すように、主制御部261およびメモリ262の他、画像情報処理部263と、音声情報処理部264等を備える。
画像情報処理部263は、主制御部261からの制御指令にしたがって、再生装置3から出力された画像データに対して所定の処理を施し、処理を施した画像データに基づく駆動信号を光変調装置242に出力して、所定の画像光を光変調装置242に形成させる。この画像情報処理部263は、図2に示すように、画像データ処理部2631と、パネル駆動部2632等を備える。
画像データ処理部2631は、再生装置3から出力された画像データに対して、解像度を光変調装置242の解像度(画素数)に合わせる解像度変換処理、拡大・縮小等の画像サイズ調整処理、色相、色度、コントラスト、シャープネス、および輝度等の画質補正処理、台形歪補正処理、ガンマ補正処理等の各種の画像データ処理を実施する。なお、具体的な図示は省略したが、画像データ処理部2631は、上述した画像データ処理を実施する際の画像メモリを有している。前記画像メモリは、入力した画像データをバッファリングする部分であり、例えば、1画面分の画像データを全て記憶するフレームバッファや、水平方向の1ライン分の走査データを記憶するラインバッファ等を採用できる。
パネル駆動部2632は、画像データ処理部2631にて画像データ処理が施された画像データから光変調装置242を駆動するための駆動信号を生成し、光変調装置242に駆動信号を出力することで画像(画像光)を形成させる。
音声情報処理部264は、主制御部261からの制御指令にしたがって、再生装置3から出力された音声データに対して所定の処理を施し、音声信号をスピーカ25に出力してスピーカ25から音声信号に基づく音声を発生させる。この音声情報処理部264は、図2に示すように、再生装置3から出力された音声データをD/A変換し、D/A変換した音声信号を出力するD/Aコンバータ2641と、D/Aコンバータ2641にてD/A変換された音声信号を増幅してスピーカ25に出力するアンプ2642等を備える。
主制御部261は、メモリ262に記憶された制御プログラムを読み出して実行する。この主制御部261は、図2に示すように、起動情報取得部2611と、閉塞状態認識部2612と、媒体判別部2613と、光源制御部2614等を備える。
起動情報取得部2611は、プロジェクタ1を起動する旨の起動情報を取得する。例えば、起動情報取得部2611は、スタンバイ状態(プロジェクタ1の電源装置を構成する主電源および副電源のうち主電源がオフの状態で副電源からプロジェクタ1の一部の構成要素(例えば、制御装置26等)にのみ電力供給されている状態)において、利用者により操作パネル212に電源をオンする旨の入力操作が実施され、操作パネル212から出力される操作信号を起動情報として取得する。なお、起動情報取得部2611は、図示は省略したが、利用者によりリモートコントローラに電源をオンする旨の入力操作が実施された場合も、リモートコントローラから出力される操作信号を起動情報として取得する。
閉塞状態認識部2612は、光束通過用開口部211がシャッタ22にて閉塞されているか否かを認識する。本実施形態では、閉塞状態認識部2612は、位置検出部23から出力される信号に基づいて、シャッタ22が開位置に位置付けられているか、閉位置に位置付けられているかを認識する。より具体的に、上述したように位置検出部23が通常の状態において常時、信号を制御装置26に出力し、シャッタ22が開位置に位置付けられた際に制御装置26への信号の出力を停止するため、閉塞状態認識部2612は、位置検出部23からの信号を入力している場合にシャッタ22が閉位置に位置付けられていると認識し、位置検出部23からの信号を入力していない場合にシャッタ22が開位置に位置付けられていると認識する。
媒体判別部2613は、再生装置3に装填された光ディスクの種類(光ディスクに記録された情報)を判別する。本実施形態では、媒体判別部2613は、ディスクドライブ32を駆動して、装填された光ディスクのリードイン領域の情報(管理情報)や、光ディスクに記録されたデータのフォルダ構成(フォーマット)等を読み取り、光ディスクの種類(Audio CD、DVD Audio、DVD Video等)を判別する。
光源制御部2614は、起動情報取得部2611にて起動情報が取得された後、閉塞状態認識部2612による認識結果、および媒体判別部2613による判別結果に応じて、光源駆動部2412に所定の制御指令を出力して光源ランプ2411を駆動制御する。
〔プロジェクタの動作〕
次に、上述したプロジェクタ1の制御方法(起動方法)を図面に基づいて説明する。
図3は、プロジェクタ1の制御方法を説明するフローチャートである。
なお、以下では、プロジェクタ1はスタンバイ状態に設定されているものとする。また、以下では、予め、再生装置3に光ディスクが装填されているものとする。
先ず、利用者により操作パネル212に電源をオンする旨の入力操作が実施されることで、起動情報取得部2611は、操作パネル212から出力される起動情報としての操作信号を入力する(ステップS1:起動情報取得ステップ)。そして、主制御部261は、主電源をオンさせ、主電源から全ての構成要素に電力を供給させる。
ステップS1の後、閉塞状態認識部2612は、位置検出部23から出力される信号に基づいて、シャッタ22が開位置に位置付けられているか、閉位置に位置付けられているかを認識する(ステップS2:閉塞状態認識ステップ)。
ステップS2における閉塞状態認識部2612の認識結果として、シャッタ22が開位置に位置付けられていると認識された場合(ステップS3)には、媒体判別部2613が光ディスクの種類を判別することなく、光源制御部2614が光源駆動部2412に所定の制御指令を出力して光源ランプ2411を即時点灯させる即時点灯制御を実施する(ステップS4:光源制御ステップ)。
ステップS4の後、媒体判別部2613は、再生装置3に装填された光ディスクの種類を判別する(ステップS5:媒体判別ステップ)。
ステップS5における媒体判別部2613の判別結果として、光ディスクの種類がオーディオ専用の光ディスク(Audio CD、DVD Audio等)であると判別された場合(ステップS6)には、光源制御部2614が光源駆動部2412に所定の制御指令を出力して光源ランプ2411を消灯させる消灯制御を実施する(ステップS7:光源制御ステップ)。
ステップS7の後、主制御部261は、ディスクドライブ32を駆動して、装填された光ディスク(Audio CD、DVD Audio等)の音声データを順次、出力させる。そして、主制御部261は、音声情報処理部264に所定の制御指令を出力し、ディスクドライブ32から順次、出力される音声データを音声情報処理部264に処理させ、スピーカ25から音声データに基づく音声を発生させる(ステップS8)。
一方、ステップS5における媒体判別部2613の判別結果として、光ディスクの種類が画像データを含む光ディスク(DVD Video等)であると判別された場合(ステップS6)には、主制御部261は、以下の処理を実行する(ステップS9)。
すなわち、主制御部261は、ディスクドライブ32を駆動して、装填された光ディスク(DVD Video等)の画像データおよび音声データを順次、出力させる。そして、主制御部261は、画像情報処理部263に所定の制御指令を出力し、ディスクドライブ32から順次、出力される画像データを画像情報処理部263に処理させ、画像投射部24からスクリーン上に画像データに基づく画像光を拡大投射させる(映像再生)。また、主制御部261は、上記映像再生と同時に、ステップS8と同様の音声再生を実施する。
また、ステップS2に戻って、ステップS2における閉塞状態認識部2612の認識結果として、シャッタ22が開位置に位置付けられておらず閉位置に位置付けられていると認識された場合(ステップS3)には、媒体判別部2613は、ステップS5と同様に、再生装置3に装填された光ディスクの種類を判別する(ステップS10:媒体判別ステップ)。
ステップS10における媒体判別部2613の判別結果として、光ディスクの種類がオーディオ専用の光ディスク(Audio CD、DVD Audio等)であると判別された場合(ステップS11)には、主制御部261は、ステップS8に移行し、光ディスク(Audio CD、DVD Audio等)の音声データを再生する。
一方、ステップS10における媒体判別部2613の判別結果として、光ディスクの種類が画像データを含む光ディスク(DVD Video等)であると判別された場合(ステップS11)には、光源制御部2614は、光源駆動部2412に所定の制御指令を出力して、光源ランプ2411を点灯させる(ステップS12:光源制御ステップ)。
ステップS12の後、閉塞状態認識部2612は、位置検出部23から出力される信号に基づいて、シャッタ22が開位置に位置付けられているか、閉位置に位置付けられているかを再度、認識する(ステップS13:閉塞状態認識ステップ)。
ステップS13における閉塞状態認識部2612の認識結果として、シャッタ22が開位置に位置付けられていると認識された場合(ステップS14)、すなわち、プロジェクタ1の起動時(ステップS1)においてシャッタ22が閉位置に位置付けられていた(ステップS3)が利用者によるシャッタ22の操作によりシャッタ22が開位置に位置付けられた場合には、主制御部261は、ステップS9に移行し、光ディスク(DVD Video等)の画像データおよび音声データを再生する。
一方、ステップS13における閉塞状態認識部2612の認識結果として、シャッタ22が閉位置に位置付けられていると認識された場合(ステップS14)、すなわち、プロジェクタ1の起動時からシャッタ22が閉位置に位置付けられたままである場合には、主制御部261は、以下の制御を実施する。
すなわち、主制御部261は、ステップS12において光源ランプ2411を点灯させてからの時間が例えばメモリ262に記憶された設定時間を超えたか否かを判定する(ステップS15)。
ステップS15において、「Y」と判定された場合には、光源制御部2614は、光源駆動部2412に所定の制御指令を出力して、光源ランプ2411を消灯させる(ステップS16:光源制御ステップ)。なお、ステップS16の後、主制御部261の処理としては、光ディスク(DVD Video等)の画像データおよび音声データを再生しない処理としてもよく、あるいは、光ディスク(DVD Video等)の音声データのみを再生する処理としてもよい。
一方、ステップS15において、主制御部261は、「N」と判定した場合には、再度、ステップS13に移行し、シャッタ22が開位置に位置付けられたか否かを判定する。
すなわち、ステップS13〜S15の処理により、主制御部261は、ステップS12における光源ランプ2411の点灯により、閉位置に位置付けられたシャッタ22が光源ランプ2411からの光束の照射により熱劣化することを回避する処理を実施している。
上述した実施形態によれば、以下の効果がある。
本実施形態では、プロジェクタ1を構成する主制御部261は、起動情報取得部2611と、閉塞状態認識部2612と、媒体判別部2613と、光源制御部2614とを備える。そして、主制御部261は、利用者が画像データを含む光ディスク(DVD Video等)を再生装置3に装填した場合にはプロジェクタ本体2から光ディスクに記録された画像データに基づく画像光を拡大投射させるために通常、シャッタ22を操作して光束通過用開口部211を開放状態に設定することを利用して、プロジェクタ1の起動時において、光束通過用開口部211が開放状態であると、光ディスクの種類を判別することなく、光源ランプ2411を即時点灯させる。このことにより、装填された光ディスクが画像データを含む光ディスクである場合、従来の構成と比較して、画像(画像光)を形成するまでの時間(プロジェクタ1の起動時間)を短縮でき、利便性の向上が図れる。
ところで、主制御部261は、プロジェクタ1の起動時において、光束通過用開口部211が開放状態であると、光ディスクの種類を判別することなく光源ランプ2411を即時点灯させるので、装填された光ディスクがオーディオ専用の光ディスク(Audio CD、DVD Audio等)である場合であっても、光束通過用開口部211が開放状態であると光源ランプ2411を即時点灯させてしまう。
本実施形態では、主制御部261は、光源制御部2614にて即時点灯制御を実施した後、媒体判別部2613にて光ディスクの種類を判別する。そして、光源制御部2614は、即時点灯制御を実施した後、媒体判別部2613にて光ディスクがオーディオ専用の光ディスクであると判別された場合に、光源ランプ2411を消灯させる消灯制御を実施する。このことにより、光源ランプ2411を不要に点灯させることなく省電力化が図れる。
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
前記実施形態では、記録媒体として、CD、DVD等の光ディスクを採用していたが、これに限らず、MOや、メモリカード等のカード状の記録媒体等を採用しても構わない。
前記実施形態では、遮蔽部材として、シャッタ22を採用していたが、これに限らず、光束通過用開口部211周縁部に着脱自在とする蓋部材を採用しても構わない。
前記実施形態では、閉塞状態認識部2612は、位置検出部23から出力される信号に基づいて、シャッタ22が開位置に位置付けられているか、閉位置に位置付けられているかを認識していたが、これに限らない。
例えば、閉塞状態認識部としては、操作パネル212等に、シャッタ22を開位置に位置付けた旨の入力ボタンや、閉位置に位置付けた旨の入力ボタンを設け、操作パネル212からの操作信号に基づいて、シャッタ22が開位置に位置付けられているか、閉位置に位置付けられているかを認識する構成としても構わない。
前記実施形態では、媒体判別部2613は、ディスクドライブ32を駆動して、装填された光ディスクのリードイン領域の情報(管理情報)や、光ディスクに記録されたデータのフォルダ構成(フォーマット)等を読み取り、光ディスクの種類を判別していたが、これに限らない。
例えば、媒体判別部としては、オーディオ専用の光ディスク(CD)と画像データを含む光ディスク(DVD)とで厚みが異なることを利用して、光学的にまたは機械的に光ディスクの厚みを検出する機構を設け、該機構から出力される信号に基づいて、光ディスクの種類を判別する構成としても構わない。
また、例えば、媒体判別部としては、操作パネル212等に、オーディオ専用の光ディスクを装填した旨の入力ボタンや、画像データを含む光ディスクを装填した旨の入力ボタンを設け、操作パネル212からの操作信号に基づいて、光ディスクの種類を判別する構成としても構わない。
前記実施形態では、主制御部261は、プロジェクタ1の起動時において、シャッタ22が閉位置に位置付けられていると、光ディスクの種類を判別し、光ディスクがオーディオ専用の光ディスクであった場合に、光ディスクに記憶された音声データの再生を実施していたが、これに限らない。
例えば、主制御部としては、利用者がオーディオ専用の光ディスクを再生装置3に装填した場合にはプロジェクタ本体2からの画像光の投射が不要であるために通常、シャッタ22を操作して光束通過用開口部211を閉塞状態に設定することを利用して、プロジェクタ1の起動時において、シャッタ22が閉位置に位置付けられていると、光ディスクの種類を判別することなく、光ディスクに記憶された音声データの再生を即時実施する構成としても構わない。
前記実施形態での光変調装置242としては、透過型の液晶パネル、反射型の液晶パネル、あるいは、DMD(Digital Micromirror Device)(米国テキサスインスツルメント社の商標)等を採用してもよい。
本発明のプロジェクタは、起動時間を短縮でき、利便性の向上が図れるため、プレゼンテーションやホームシアタに用いられるプロジェクタとして利用できる。
1…プロジェクタ、2…プロジェクタ本体、3…再生装置、21…上方側筐体(外装筐体)、22…シャッタ(遮蔽部材)、211…光束通過用開口部、261…主制御部(制御手段)、2411…光源ランプ、2611…起動情報取得部、2612…閉塞状態認識部、2613…媒体判別部、2614…光源制御部、S1…起動情報取得ステップ、S2,S13…閉塞状態認識ステップ、S5,S10…媒体判別ステップ、S4,S7,S12,S16…光源制御ステップ。

Claims (6)

  1. 光源から射出された光束を画像情報に応じて変調して画像光を形成し拡大投射するプロジェクタ本体と、記録媒体を装填可能とし前記記録媒体に記録された情報を再生する再生装置とが一体的に設けられたプロジェクタであって、
    記画像光を通過させるための光束通過用開口部
    前記光束通過用開口部を閉塞可能とする遮蔽部材と、
    当該プロジェクタ全体を制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、
    記光束通過用開口部が前記遮蔽部材にて閉塞されているか否かを認識する閉塞状態認識部と、
    前記記録媒体の種類を判別する媒体判別部と、
    当該プロジェクタの電源がオンになった場合に、前記閉塞状態認識部にて前記遮蔽部材により前記光束通過用開口部が閉塞されている状態であると認識されるとともに、前記媒体判別部にて前記記録媒体が前記画像情報を含む記録媒体であると判別された場合に、前記光源を点灯させてから、前記光束通過用開口部が閉塞されている状態が所定の時間以上経過した場合に、前記光源を消灯させる光源制御部とを備える
    ことを特徴とするプロジェクタ。
  2. 請求項1に記載のプロジェクタにおいて、
    前記光源制御部は、
    当該プロジェクタの電源がオンになった場合に、前記閉塞状態認識部にて前記遮蔽部材により前記光束通過用開口部が閉塞されていない状態であると認識されると、前記光源を点灯させた後、前記媒体判別部にて前記記録媒体が前記画像情報を含まない記録媒体であると判別された場合に、前記光源を消灯させる
    ことを特徴とするプロジェクタ。
  3. 請求項1に記載のプロジェクタにおいて、
    前記光源制御部は、
    前記閉塞状態認識部にて前記遮蔽部材により前記光束通過用開口部が閉塞されていない状態であると認識された場合に、前記光源の点灯を維持し、
    前記プロジェクタ本体は、前記画像情報に基づく画像光を拡大投射する
    ことを特徴とするプロジェクタ。
  4. 光源から射出された光束を画像情報に応じて変調して画像光を形成し拡大投射するプロジェクタ本体と、記録媒体を装填可能とし前記記録媒体に記録された情報を再生する再生装置とが一体的に設けられたプロジェクタの制御方法であって、
    前記プロジェクタの制御手段が、
    記画像光を通過させるための光束通過用開口部が遮蔽部材にて閉塞されているか否かを認識する閉塞状態認識ステップと、
    記記録媒体の種類を判別する媒体判別ステップと、
    当該プロジェクタの電源がオンになった場合に、前記閉塞状態認識ステップにて前記遮蔽部材により前記光束通過用開口部が閉塞されている状態であると認識されるとともに、前記媒体判別ステップにて前記記録媒体が前記画像情報を含む記録媒体であると判別された場合に、前記光源を点灯させてから、前記光束通過用開口部が閉塞されている状態が所定の時間以上経過した場合に、前記光源を消灯させる光源制御ステップとを実行する
    ことを特徴とする制御方法。
  5. 光源から射出された光束を画像情報に応じて変調して画像光を形成し拡大投射するプロジェクタ本体と、記録媒体を装填可能とし前記記録媒体に記録された情報を再生する再生装置とが一体的に設けられたプロジェクタの制御プログラムであって、
    請求項に記載の制御方法を前記プロジェクタの制御手段に実行させる
    ことを特徴とする制御プログラム。
  6. 請求項に記載の制御プログラムがコンピュータに読取可能に記録されていることを特徴とする制御プログラムを記録した記録媒体。
JP2010231875A 2010-10-14 2010-10-14 プロジェクタ、制御方法、制御プログラム、および記録媒体 Expired - Fee Related JP5018958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010231875A JP5018958B2 (ja) 2010-10-14 2010-10-14 プロジェクタ、制御方法、制御プログラム、および記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010231875A JP5018958B2 (ja) 2010-10-14 2010-10-14 プロジェクタ、制御方法、制御プログラム、および記録媒体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007148302A Division JP4609456B2 (ja) 2007-06-04 2007-06-04 プロジェクタ、制御方法、制御プログラム、および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011061819A JP2011061819A (ja) 2011-03-24
JP5018958B2 true JP5018958B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=43948834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010231875A Expired - Fee Related JP5018958B2 (ja) 2010-10-14 2010-10-14 プロジェクタ、制御方法、制御プログラム、および記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5018958B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09320179A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Pioneer Electron Corp 光学式記録媒体判別方法及び光学式記録媒体読取装置
JP2002271717A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Mitsubishi Electric Corp 投射装置
JP2004118887A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
JP2006243551A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Toshiba Corp プロジェクタ及びプロジェクタのランプ制御

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011061819A (ja) 2011-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4609456B2 (ja) プロジェクタ、制御方法、制御プログラム、および記録媒体
US8303121B2 (en) Projector
US8083356B2 (en) Methods and systems for improving operation of a video projector
US7434937B2 (en) Methods and systems for calibrating rear projection video
US8573781B2 (en) Projector and control method for the same
US7357514B2 (en) Methods and systems for improving operation of a video projector
US20060197918A1 (en) Projector and projector lamp control
JP2009135877A (ja) プロジェクタ及びその制御方法
JP5018958B2 (ja) プロジェクタ、制御方法、制御プログラム、および記録媒体
WO2006014276A1 (en) Video projector
WO2006014277A2 (en) Media projector system
JP2005107218A (ja) 投射表示装置
JP2012182612A (ja) 画像表示装置、及び画像表示装置の制御方法
JP2011013522A (ja) プロジェクター及びその制御方法
JP2009145523A (ja) 画像表示装置、画像表示装置を備えたプロジェクタ及び画像表示装置の制御方法
JP2009118036A (ja) プロジェクタ及びその制御方法
JP2009003001A (ja) プロジェクタ、および制御方法
JP2012173451A (ja) プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP2013061444A (ja) プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP2011066749A (ja) プロジェクター及びその制御方法
JP2005328481A (ja) プロジェクタ
JP2014238435A (ja) プロジェクター
JP2012150864A (ja) 画像表示装置、および画像表示装置の制御方法
JP2007309986A (ja) 画像表示装置、画像表示装置の動作情報告知方法、動作情報告知プログラム、および、記録媒体
JP2011118141A (ja) プロジェクター及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5018958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees