JP5017149B2 - 電子機器の収容装置 - Google Patents

電子機器の収容装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5017149B2
JP5017149B2 JP2008061025A JP2008061025A JP5017149B2 JP 5017149 B2 JP5017149 B2 JP 5017149B2 JP 2008061025 A JP2008061025 A JP 2008061025A JP 2008061025 A JP2008061025 A JP 2008061025A JP 5017149 B2 JP5017149 B2 JP 5017149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
holder member
slide member
holder
end side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008061025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009214724A (ja
Inventor
友治 井爪
洋幸 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP2008061025A priority Critical patent/JP5017149B2/ja
Priority to KR1020090011860A priority patent/KR101048549B1/ko
Priority to CN2009101184514A priority patent/CN101531167B/zh
Publication of JP2009214724A publication Critical patent/JP2009214724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5017149B2 publication Critical patent/JP5017149B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • B60R11/0235Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes of flat type, e.g. LCD
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0043Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for integrated articles, i.e. not substantially protruding from the surrounding parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0084Adjustable or movable supports with adjustment by linear movement in their operational position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0085Adjustable or movable supports with adjustment by rotation in their operational position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

この発明は、自動車の内装品となって、車室内において電子機器を利用しやすい状態に着脱可能に保持する装置の改良に関する。
自動車の車室内においてMP3プレーヤーを保持するスタンド状をなす装置として、特許文献1に示されるものがある。かかるスタンドはインストルメントパネル上に起立状態に固定されるなどして用いられるものとなっている。しかるに、かかる装置は、MP3プレーヤーを利用しない場合や、あるいは利用はしているが操作を要しない場合であっても簡単には片づけることができず、取り外した場合、その取り外し箇所に取り付け用のネジなどの痕を残すものであり、また、その構造からして前記のようにインストルメントパネル上に設けられるものであるため運転者の視界の妨げなどになり易いものであった。また、こうしたことから、かかる装置によって保持するようにした場合、保持されたMP3プレーヤーの存在は車外から認識されやすいため、駐車時の盗難の惹起を懸念させるところでもある。
特表2005−539469号公報
この発明が解決しようとする主たる問題点は、この種の電子機器の収容装置において、車室内において電子機器を操作しやすい状態で保持できるようにすると共に、電子機器を利用しない場合や、あるいは利用はしているが操作を要しない場合に、電子機器を保持させたままの状態で例えばインストルメントパネルなどの内方にこれを容易に収納させることができるようにする点にある。
前記課題を達成するために、この発明にあっては、電子機器の収容装置を、自動車の内装品となる収容装置であって、本体に引き出し可能に納められるスライド部材に、電子機器を着脱可能に保持するホルダー部材を備えており、ホルダー部材に電子機器を保持させた状態でのスライド部材の本体内への格納を可能なものとした。かかる収容装置によれば、スライド部材を引き出させた状態において、車室内において電子機器を利用しやすい状態に着脱可能に保持することができると共に、これを利用しないか、あるいは操作しないときはインストルメントパネルなどの内方にこの電子機器を容易に収納させることができる。
ホルダー部材に、このホルダー部材に保持された電子機器に接続されて、この電子機器と自動車に内装された他の電子機器とを接続させるコネクタ部を備えさせておくこともある。このようにした場合、例えば、収容装置に保持させた電子機器としての例えば携帯型デジタル音楽プレイヤーとカーオーディオ装置とを接続させてかかるプレイヤーに記録させた音楽などをカーオーディオ装置のスピーカーを利用して車室内で聞けるようにすることができる。
前記ホルダー部材の一端側を、スライド部材に軸支させると共に、ホルダー部材の他端側を、リンク部材の一端側に軸支させ、
このリンク部材の他端側を、サポート部材の一端側にスライド移動可能に支持させると共に、このサポート部材の他端側を、ホルダー部材に軸支させ、
スライド部材を引き出すと、ホルダー部材は他端を上方にして起立されると共に、引き出されたスライド部材を押し込む過程においてサポート部材が倒されてホルダー部材が伏倒するようにしておくこともある。
このようにした場合、本体からスライド部材を引き出させることにより、電子機器を保持したホルダー部材を起立させて保持された電子機器を操作しやすい状態にすることができると共に、スライド部材を本体内に押し込むことによりホルダー部材を伏倒させて電子機器共々本体内に格納させることができる。
前記リンク部材に、起立されたホルダー部材に保持された電子機器の操作によりホルダー部材が下方に押し込まれたときに、サポート部材の一端に上方から突き当たる係当部を備えさせておくこともある。
このようにした場合、かかる係当部によって、ホルダー部材に保持された電子機器の操作によりホルダー部材にこれを伏倒させる向きの力が作用されたときに、リンク部材のスライド移動を阻止することができ、これによりこうしたときにホルダー部材の伏倒を生じさせることがない。
この発明にかかる収容装置は、車室内に備えられる引き出し的に機能することから、スライド部材を引き出させた状態において保持させた電子機器を利用しやすく、また、これを利用しないか、あるいは操作しないときはインストルメントパネルなどの内方に保持させた電子機器共々を容易に収納させることができる。
以下、図1〜図6に基づいて、この発明を実施するための最良の形態について説明する。
なお、ここで図1は実施の形態にかかる収容装置の本体1から引き出されたスライド部材2に備えられたホルダー部材3に電子機器Cを保持させた状態を、図2は電子機器Cを取り外した状態を、図3はスライド部材2をその前板2aと反対の側から見て、それぞれ示している、また、図4は図1の状態の要部を収容装置を一部断面にして、図5は本体1内に図4の状態よりもスライド部材2の後端側を多く入り込ませたときの様子を、それぞれ示している。また、図6は収容装置のスライド部材2の構成の一部を変更させた例を示している。
この実施の形態にかかる電子機器Cの収容装置は、自動車の内装品となって、車室内において電子機器Cを利用しやすい状態に着脱可能に保持すると共に、これを利用しないか、あるいは操作しないときはインストルメントパネルPなどの内方にこの電子機器Cを容易に収納できるようにしたものである。
かかる収容装置は、典型的には、車室内において、携帯型デジタル音楽プレイヤー、液晶ディスプレイ、携帯電話、カーナビゲーションなどの電子機器Cを取り外し可能に保持させるために用いられる。
図示の例では、かかる収容装置は、インストルメントパネルPに内蔵して用いるのに適した構造を備えている。
かかる収容装置は、本体1と、この本体1に引き出し可能に納められるスライド部材2とを備えてなる。そして、このスライド部材2に電子機器Cを着脱可能に保持するホルダー部材3を備えており、このホルダー部材3に電子機器Cを保持させた状態でのスライド部材2の本体1内への格納が可能となっている。
図示の例では、かかる本体1は、箱前端1aを開放させると共に横方向に幅広の扁平な箱状体として構成されている。そして、インストルメントパネルPに形成させた取り付け開口Paに箱後端側から入れ込まれ、このインストルメントパネルPの表面側に箱前端1aを位置させるようにして、取り付けられるようになっている。(図4)
一方、図示の例では、スライド部材2は、本体1の左右側壁1b、1b間に隙間少なく収まる横幅を備えたトレイ状をなすように構成されている。スライド部材2の前端には前板2aが備えられ、また、スライド部材2の前後方向に亘る両側縁部には、この縁部に沿った立ち上がり部2cが形成されている。この立ち上がり部2cの外面側には、前後方向に長く延びるガイド溝2dが形成されており、このガイド溝2dに本体1の側壁1bに形成させた図示しないガイド突部を入れ込ませることで、スライド部材2は本体1の内側にあって前後方向へのスライド移動可能、つまり、引き出しと押し込み可能に、本体1に組み合わされている。図示の例では、スライド部材2は本体1内に、その前板2aの表面がインストルメントパネルPの表面と略同面となる位置まで押し込むことができるようになっている。このスライド部材2には、図6に示されるように、その後端側に、スライド部材2を引き出しきったときに本体1側に掛合して本体1からのスライド部材2の抜け出しを阻止する抜け止め爪1dを備えさせておくと共に、操作によりこの抜け止め爪1dの掛合を解除して本体1からスライド部材2を取り外せるようにしておくこともある。図6に示される例では、本体1の左右両側にそれぞれ抜け止め爪1dが備えられている。この抜け止め爪1dは上下方向にスライド移動可能にスライド部材2に支持されたブロック状体1eの上面1fに備えられている。このブロック状体1eの前方には付勢に抗して後方に押し込み可能な操作体1gが備えられていると共に、この操作体1gとブロック状体1eとは、操作体1gを押し込まない状態ではブロック状体1eの下降を操作体1gによって阻止し、操作体1gを押し込んだ状態ではブロック状体1eの下降を許容する図示しない連係構造によって連係されている。スライド部材2を本体1から引き出しきった状態から操作体1gを付勢に抗して押し込むとブロック状体1eの下降が許容されることから、この状態からスライド部材2を引き出す方向に引っ張ると前記掛合が解かれて本体1からスライド部材2を取り外すことができる。これにより、スライド部材2側の、あるいはまた本体1側のメンテナンスを容易に行うことができる。
また、図示の例では、ホルダー部材3は、スライド部材2の上面部2eであって、前板2aと立ち上がり部2cとに囲まれた空間内において、このスライド部材2に支持されるようになっている。
かかるホルダー部材3は、図示の例では、上面を電子機器Cの載置面3aとした板状をなすように構成されている。ホルダー部材3は、スライド部材2の左右立ち上がり部2c、2c間に隙間少なく収まる横幅を備えると共に、前後方向に長い略長方形状をなす。そして、ホルダー部材3は、スライド部材2の前板2aの裏面側にその幅方向に亘る前辺3b側、すなわち、一端部を近接させるようにして、スライド部材2上に配されている。ホルダー部材3の前辺3bには、この前辺3bに亘って上方に突き出す前部支持部3cが形成されていると共に、ホルダー部材3の左右両辺には、この前部支持部3cに続いてこの両辺の前後方向略中程の位置まで続く左右支持部3d、3dが形成されている。ホルダー部材3の左右支持部3d、3dにおける前端側にはそれぞれ、その外面からこれに直交する向きに突き出す軸突部3eが形成されており、ホルダー部材3は右側の軸突部3eをスライド部材2の右側の立ち上がり部2cの内側に形成された軸穴2fに入れ込ませ、かつ、左側の軸突部3eをスライド部材2の左側の立ち上がり部2cの内側に形成された軸穴2fに入れ込ませることで、その前辺3b側においてスライド部材2に、スライド部材2の移動方向xに直交する左右方向yに沿った軸線を中心とした回動可能に組み付けられている。ホルダー部材3の左右支持部3d、3dの内側にはそれぞれ、下端を載置面3aに一体に連接させて上方に突き出すと共に、左右支持部3d、3dの内面に湾曲外側の外面を向けるようにして湾曲された弾性片3fが備えられており、図示の例では、一対の弾性片3f、3f間にこの弾性片3fを外向きに弾性変形させながら入れ込まれる横幅を備えた電子機器Cをこの一対の弾性片3f、3fによってしっかりと保持できるようになっている。(図1)
図示の例では、ホルダー部材3の載置面3aに収まる幅広の表裏面Ca、Cbを備えると共に、この表裏面Ca、Cb間の厚さを載置面3aと前部支持部3c及び左右支持部3d、3dの上端との間隔以下とする電子機器Cを、その裏面Cbを載置面3aに接しさせた状態でホルダー部材3上に保持させるようになっている。図示の例では、ホルダー部材3の後辺3hにこのように載置される電子機器Cの上部保持部3mが突設されている。この上部保持部3mの内側面と載置面3aとは、保持される電子機器Cの外形に倣ったアール面3kによって連続されている。
図示の例では、かかるホルダー部材3に、このホルダー部材3に保持された電子機器Cに接続されて、この電子機器Cと自動車に内装された他の電子機器Cとを接続させるコネクタ部3gが備えられている。具体的には、図示の例では、ホルダー部材3の前部支持部3cの内側に、図示しない機器側コネクタ部をこの前部支持部3c側に向けて前記のように保持される電子機器Cのこの機器側コネクタ部に接続されるコネクタ部3gが備えられている。(図2)これにより、図示の例では、収容装置に保持させた電子機器Cとしての例えば携帯型デジタル音楽プレイヤーとカーオーディオ装置とを接続させてかかるプレイヤーに記録させた音楽などをカーオーディオ装置のスピーカーを利用して車室内で聞けるようになっている。
かかるホルダー部材3の後辺3h側、すなわち、他端側は、リンク部材4の一端側4’に軸支されている。そして、このリンク部材4の他端側4”は、サポート部材5の一端側5’に回動可能でかつスライド移動可能に支持されていると共に、このサポート部材5の他端側5”は、ホルダー部材3に軸支されている。そして、スライド部材2を引き出すと、ホルダー部材3は他端を上方にして起立されると共に、引き出されたスライド部材2を押し込む過程においてサポート部材5が倒されてホルダー部材3が伏倒するようになっている。
図示の例では、ホルダー部材3の後辺3h側には、この後辺3hから後方に突き出す一対のブラケット部3i、3iが形成されている。リンク部材4は、この一対のブラケット部3i、3i間に収まる幅の板状をなすように構成されている。そして、リンク部材4は、この一対のブラケット部3i、3iに形成された軸穴3jに通された軸4aを介して、その一端をホルダー部材3の他端側に、スライド部材2の移動方向xに直交する左右方向yに沿った軸線を中心とした回動可能に組み付けさせている。
一方、図示の例では、サポート部材5は、スライド部材2の後端側において、スライド部材2の上面部2eに左右方向に間隔を開けて形成された一対のブラケット部2g、2g間に収まる幅の他端を備えた板状をなすように構成されている。そして、サポート部材5は、この一対のブラケット部2g、2gに形成された軸穴2hに通された軸5dを介して、その他端をスライド部材2の後端側において、このスライド部材2の移動方向xに直交する左右方向yに沿った軸線を中心とした回動可能に組み付けさせている。
このサポート部材5の一端側5’には、リンク部材4を隙間少なく納める間隔を開けて上方に突き出す一対のガイド部5a、5aが形成されていると共に、このガイド部5aにはサポート部材5の一端側5’から他端側5”に向けて続く長穴状をなすガイド穴5bが形成されている。リンク部材4の他端であってその左右両側にはそれぞれこのガイド穴5bに収まる摺動軸4bが形成されており、リンク部材4はその他端側4”をサポート部材5の一対のガイド部5a、5a間に納め、かつ、左右の摺動軸4bをそれぞれ対応するガイド穴5bに摺動可能に入れ込ませて、サポート部材5の上面上に配されている。
図示の例では、ホルダー部材3は、バネ一端をホルダー部材3の裏面に接しさせ、かつ、バネ他端をスライド部材2の上面部2eに接しさせるようにして、両者の間に配された第一のねじりコイルバネ2iによって、その他端側をスライド部材2から離させる向きに常時付勢されている。また、サポート部材5も、バネ一端をサポート部材5の裏面に接しさせ、かつ、バネ他端をスライド部材2の上面部2eに接しさせるようにして、両者の間に配された第二のねじりコイルバネ2jによって、その一端側をスライド部材2から離させる向きに常時付勢されている。
本体1内にスライド部材2が押し込まれ切った状態では、サポート部材5はスライド部材2の上面部2eに平行をなすように伏倒され、ホルダー部材3もこのように伏倒されたサポート部材5の上方あってスライド部材2の上面部2eに平行をなすように伏倒され、リンク部材4はその一端側4’を後方に他端側4”を前方に向けるようにして両者の間に挟まれ、その摺動軸4bをガイド穴5bの長さ方向略中程に位置させるようになっている。(図5)このとき後述する係当部4cは上を向いてホルダー部材3の左右ブラケット部間に収まるようになっている。この状態から、スライド部材2を引き出させると、前記第一及び第二のねじりコイルバネ2i、2jの付勢によって、ホルダー部材3は後方に向かうに連れて斜め上がりになるように起立回動され、サポート部材5は前方に向かうに連れて斜め上がりになるように起立回動され、これに伴ってリンク部材4はその他端側4”を後方に向けるように回動されながらホルダー部材3の起立によりその摺動軸4bをガイド穴5bの前端に位置させる位置までスライド移動されるようになっている。(図4)図示の例では、スライド部材2が引き出されることにより、ホルダー部材3の他端側は、スライド部材2の立ち上がり部2cの突きだし端より高い位置に移動されるようになっており、この状態においてこのホルダー部材3に保持された電子機器Cの上方からの操作がしやすくなっている。
サポート部材5とスライド部材2との回動組み付け位置の後方には、下端をスライド部材2にこのスライド部材2の移動方向xに直交する左右方向yに沿った軸線を中心とした回動可能に組み付けさせると共に、起立されたサポート部材5の上面に前方に向いたレバー端6aを後方から押し当てさせたレバー体6が備えられていると共に、本体1の箱前端1aの上部には、引き出しきられたスライド部材2の押し込みの過程でこのレバー体6の上側後部に後方から突き当たってこのレバー体6を倒し込ませるカム部1cが備えられている。図示の例では、引き出されたスライド部材2を本体1内に押し込ませると、このように倒し込まれるレバー体6によってサポート部材5が第二のねじりコイルバネ2jの付勢に抗して伏倒され、これによりサポート部材5を介してホルダー部材3も第一のねじりコイルバネ2iの付勢に抗して伏倒され、リンク部材4は摺動軸4bをガイド穴5bの後端に向けて摺動させながらその他端側4”を前方に向けるように回動される。(図5)
この実施の形態にあっては、かかる構成により、本体1からスライド部材2を引き出させることにより、電子機器Cを保持したホルダー部材3を起立させて保持された電子機器Cを操作しやすい状態にすることができると共に、スライド部材2を本体1内に押し込むことによりホルダー部材3を伏倒させて電子機器C共々本体1内に格納させることができるようになっている。
また、図示の例では、リンク部材4に、起立されたホルダー部材3に保持された電子機器Cの操作によりホルダー部材3が下方に押し込まれたときに、サポート部材5の一端に上方から突き当たる係当部4cが備えられている。具体的には、リンク部材4の一端と他端との間であって、スライド部材2が引き出されてホルダー部材3が起立されたときに下側に位置される面側に、このときにサポート部材5の一端面5cの直上に位置される突状をなす係当部4cが備えられている。この実施の形態にあっては、かかる係当部4cによって、ホルダー部材3に保持された電子機器Cの操作によりホルダー部材3にこれを伏倒させる向きの力が作用されたときに、リンク部材4のスライド移動を阻止することができ、これによりこうしたときにホルダー部材3の伏倒を生じさせることがないようになっている。かかる係当部4cは、左右方向yに沿ったリブ状をなすように構成されている。また、かかる係当部4cの突きだし端には、前記ホルダー部材3の起立時に、このリンク部材4の下側に位置される面との間にサポート部材5の一端部を納める間隔を開けて下方に突き出す爪部4dが形成されており、起立されたホルダー部材3に保持された電子機器Cの操作によりホルダー部材3が下方に押し込まれたときに、サポート部材5の一端に係当部4cが引っかかるようになっている。
収容装置の斜視構成図 収容装置の斜視構成図 スライド部材2の斜視構成図 収容装置の要部破断側面構成図 収容装置の要部破断側面構成図 スライド部材2の構成の一部を変更させた例を示す斜視構成図
符号の説明
C 電子機器
1 本体
2 スライド部材
3 ホルダー部材

Claims (3)

  1. 自動車の内装品となる収容装置であって、本体に引き出し可能に納められるスライド部材に、電子機器を着脱可能に保持するホルダー部材を備えており、
    ホルダー部材に電子機器を保持させた状態でのスライド部材の本体内への格納が可能となっており、
    しかも、ホルダー部材の一端側は、スライド部材に軸支されていると共に、ホルダー部材の他端側は、リンク部材の一端側に軸支されており、
    このリンク部材の他端側は、サポート部材の一端側にスライド移動可能に支持されていると共に、このサポート部材の他端側は、ホルダー部材に軸支されており、
    スライド部材を引き出すと、ホルダー部材は他端を上方にして起立されると共に、引き出されたスライド部材を押し込む過程においてサポート部材が倒されてホルダー部材が伏倒するようになっていることを特徴とする電子機器の収容装置。
  2. ホルダー部材に、このホルダー部材に保持された電子機器に接続されて、この電子機器と自動車に内装された他の電子機器とを接続させるコネクタ部が備えられていることを特徴とする請求項1に記載の電子機器の収容装置。
  3. リンク部材に、起立されたホルダー部材に保持された電子機器の操作によりホルダー部材が下方に押し込まれたときに、サポート部材の一端に上方から突き当たる係当部が備えられていることを特徴とする請求項1に記載の電子機器の収容装置。
JP2008061025A 2008-03-11 2008-03-11 電子機器の収容装置 Expired - Fee Related JP5017149B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008061025A JP5017149B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 電子機器の収容装置
KR1020090011860A KR101048549B1 (ko) 2008-03-11 2009-02-13 전자기기의 수용장치
CN2009101184514A CN101531167B (zh) 2008-03-11 2009-03-09 电子设备的容纳装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008061025A JP5017149B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 電子機器の収容装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009214724A JP2009214724A (ja) 2009-09-24
JP5017149B2 true JP5017149B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=41102090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008061025A Expired - Fee Related JP5017149B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 電子機器の収容装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5017149B2 (ja)
KR (1) KR101048549B1 (ja)
CN (1) CN101531167B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5443140B2 (ja) 2009-12-02 2014-03-19 株式会社ニフコ 保持装置
CN102642505B (zh) * 2011-02-22 2015-12-16 比科(天津)电子有限公司 一种车用多媒体终端安装装置
JP5657423B2 (ja) * 2011-02-23 2015-01-21 株式会社ニフコ 電子機器保持具
US8827341B2 (en) * 2013-01-23 2014-09-09 Ford Global Technologies, Llc Vehicle portable device holding system
US9945509B2 (en) * 2016-08-02 2018-04-17 Panasonic Avionics Corporation Quick-release mounting system for removably attaching a panel instrument to a structure
JP7390243B2 (ja) * 2020-04-17 2023-12-01 株式会社ニフコ 車載機器用ブラケット

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100194214B1 (ko) * 1997-05-26 1999-06-15 윤종용 자동차용 lcd 장착구조
KR200194087Y1 (ko) * 1998-08-29 2000-09-01 윤종용 차량용 모니터 자동 수납장치
JP2000115315A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Harness Syst Tech Res Ltd 電話機ホルダー
KR100350580B1 (ko) * 2000-08-11 2002-08-28 현대자동차주식회사 차량의 선반용 받침대
KR20010000487A (ko) * 2000-10-02 2001-01-05 박용균 차량용 노트북 테이블 3 (서랍형)
CN2688551Y (zh) * 2004-01-05 2005-03-30 陈怀忠 显示器支架
CN1297423C (zh) * 2004-01-09 2007-01-31 怡利电子工业股份有限公司 中扶手式显示装置
CN2765293Y (zh) * 2004-11-17 2006-03-15 怡利电子工业股份有限公司 可收折式多媒体显示装置
KR200400620Y1 (ko) * 2005-08-10 2005-11-08 주식회사 키프코 하드디스크 랙의 슬라이드구조

Also Published As

Publication number Publication date
CN101531167A (zh) 2009-09-16
JP2009214724A (ja) 2009-09-24
KR101048549B1 (ko) 2011-07-11
KR20090097783A (ko) 2009-09-16
CN101531167B (zh) 2013-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5017149B2 (ja) 電子機器の収容装置
US7175291B1 (en) Automobile rearview mirror with LCD display
KR101209950B1 (ko) 차량의 전자기기 수용 장치
US9975493B2 (en) Vehicular console device
JP5532907B2 (ja) 車載用オーディオ機器
US20140265420A1 (en) Vehicle pocket assembly
JP2012203961A (ja) 車載用オーディオ機器
JP4685143B2 (ja) 車両用オーディオ装置
JP2008189170A (ja) コンソールボックス内中段トレイ
JP2019189071A (ja) ディスプレイホルダー
JP2009179097A (ja) 携帯型電子機器収納装置
KR20120006413A (ko) 차량용 전자기기 트레이장치
JP2014091496A (ja) 支持装置
JP4284617B2 (ja) 車載用電子機器の筐体
JP4370566B2 (ja) 表示パネル
JP6701235B2 (ja) 収納装置付き車両
JP5012029B2 (ja) 車載機器
JP5843837B2 (ja) カップホルダー機構
JP2013189120A (ja) 車載用収容部材
JP2013071705A (ja) 電子機器
JP3978550B2 (ja) 収納式表示装置
JP2006015881A (ja) 移動式灰皿係止部構造
JP2023141835A (ja) 乗物用スマートフォン保持構造
JP2002248998A (ja) 車載用電子機器
JP2019064347A (ja) 携帯情報端末の車両内保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees