JP5016398B2 - 赤外線センサ - Google Patents
赤外線センサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5016398B2 JP5016398B2 JP2007153013A JP2007153013A JP5016398B2 JP 5016398 B2 JP5016398 B2 JP 5016398B2 JP 2007153013 A JP2007153013 A JP 2007153013A JP 2007153013 A JP2007153013 A JP 2007153013A JP 5016398 B2 JP5016398 B2 JP 5016398B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base substrate
- sealing member
- lens array
- temperature detection
- infrared sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
Description
以下、本実施形態の赤外線センサについて図1を参照しながら説明する。
G=2×α×(S/L)=560×10−9〔W/K〕となる。
G=2×α×(S/L)=2.0×10−8〔W/K〕
となり、熱コンダクタンスGを脚部42がシリコン酸化膜により構成される比較例の熱コンダクタンスGの10分の1よりも小さな値とすることができ、脚部42,42を通した熱伝達をより抑制することができ、高感度化を図れる。
C=cv×A×d=22.6×10−10〔J/K〕となる。
C=cv×A×d=11.0×10−10〔J/K〕
となり、支持部41の熱容量Cを支持部41がシリコン酸化膜により構成される比較例の場合に比べて半分よりも小さな値とすることができ、時定数が小さくなって応答速度の高速化を図れる。
本実施形態の赤外線センサの基本構成は実施形態1と略同じであり、図5および図6に示すように、センサ本体10の各温度検知部3に各別に赤外線を収束させる複数のレンズ31が2次元アレイ状に配列されたレンズアレイ30を備えている点が相違する。ここにおいて、レンズアレイ30は、センサ本体10のベース基板1と封止部材20とで構成されるパッケージの外側において封止部材20におけるベース基板1側とは反対側に封止部材20から離間して配置されている。なお、実施形態1と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態の赤外線センサの基本構成は実施形態2と略同じであり、図9および図10に示すように、レンズアレイ30が封止部材20の一部を構成している点が相違する。なお、実施形態2と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態の赤外線センサの基本構成は実施形態2と略同じであり、図11および図12(a)に示すように、レンズアレイ30が封止部材20に一体に形成されている点が相違する。なお、実施形態2と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態の赤外線センサの基本構成は実施形態4と略同じであり、図19に示すように、レンズアレイ30の各レンズ31をレンズ31が封止部材20とは反対側で接する媒質の屈折率と封止部材20の屈折率との中間の屈折率を有する材料により形成してある点が相違する。ここで、本実施形態では、封止部材20の材料としてSiを採用し、レンズ31の材料としてSiO2を採用しているが、封止部材20の材料は、実施形態1でも説明したようにSiに限らず、Ge,InP,ZnSe,ZnS,Al2O3,CdSeなどを採用可能なので、レンズ31の材料は封止部材20の材料に応じて適宜選定すればよい。なお、実施形態4と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
3 温度検知部
4 断熱部
10 センサ本体
15 気密空間
20 封止部材
30 レンズアレイ
31 レンズ
Claims (7)
- ベース基板と、ベース基板の一表面側において2次元アレイ状に配列され赤外線を吸収するとともに該吸収による温度変化を検知する複数の温度検知部と、各温度検知部がベース基板の前記一表面から離間して配置されるように各温度検知部を各別に支持して各温度検知部とベース基板とを熱絶縁する複数の断熱部と、ベース基板の前記一表面側において各温度検知部および各断熱部を囲みベース基板との間に気密空間を形成する封止部材とを備え、各断熱部が、多孔質材料により形成されてなり、断熱部は、ベース基板の前記一表面から離間して配置されベース基板側とは反対側に温度検知部が形成される支持部と、支持部とベース基板とを連結した脚部とを有し、温度検知部は、脚部に沿って形成された配線を介してベース基板の前記一表面上の導体パターンと電気的に接続されてなり、脚部は、ベース基板の前記一表面側に立設された支持ポスト部と、支持ポスト部の上端部と支持部とを連結した梁部とで構成され、配線のうち支持ポスト部に形成されている部位は、支持ポスト部の内周面と導体パターンの表面とに跨って形成されてなることを特徴とする赤外線センサ。
- 前記各温度検知部に各別に赤外線を収束させる複数のレンズが2次元アレイ状に配列されたレンズアレイを備えてなることを特徴とする請求項1記載の赤外線センサ。
- 前記レンズアレイが前記封止部材の一部を構成してなることを特徴とする請求項2記載の赤外線センサ。
- 前記レンズアレイは、前記封止部材に一体に形成されてなることを特徴とする請求項2記載の赤外線センサ。
- 前記レンズアレイは、前記封止部材に形成され、前記レンズアレイが前記封止部材側とは反対側で接する媒質の屈折率と前記封止部材の屈折率との中間の屈折率を有する材料により形成されてなることを特徴とする請求項2記載の赤外線センサ。
- 前記気密空間内を減圧雰囲気としてあることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の赤外線センサ。
- 前記多孔質材料は、多孔質の酸化シリコン、多孔質の酸化シリコン系有機ポリマー、多孔質の酸化シリコン系無機ポリマーの群から選択される材料であることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の赤外線センサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007153013A JP5016398B2 (ja) | 2007-06-08 | 2007-06-08 | 赤外線センサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007153013A JP5016398B2 (ja) | 2007-06-08 | 2007-06-08 | 赤外線センサ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006145819 Division | 2006-05-25 | 2006-05-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007316077A JP2007316077A (ja) | 2007-12-06 |
JP5016398B2 true JP5016398B2 (ja) | 2012-09-05 |
Family
ID=38850035
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007153013A Expired - Fee Related JP5016398B2 (ja) | 2007-06-08 | 2007-06-08 | 赤外線センサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5016398B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2021749B1 (en) | 2006-05-25 | 2013-01-23 | Panasonic Corporation | Infrared sensor |
JP5122866B2 (ja) * | 2006-05-25 | 2013-01-16 | パナソニック株式会社 | 赤外線センサー |
JP5331759B2 (ja) * | 2010-07-05 | 2013-10-30 | 株式会社東芝 | 赤外線撮像素子及びその製造方法 |
JP7485581B2 (ja) | 2020-10-16 | 2024-05-16 | セイコーNpc株式会社 | 赤外線センサ素子及び赤外線センサ |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2833450B2 (ja) * | 1993-11-24 | 1998-12-09 | 日本電気株式会社 | 赤外線撮像素子 |
JP3413953B2 (ja) * | 1994-05-26 | 2003-06-09 | 日産自動車株式会社 | 赤外線センサの製造方法 |
JP2809177B2 (ja) * | 1996-03-07 | 1998-10-08 | 日本電気株式会社 | 熱型赤外線固体撮像素子及びその製造方法 |
US5701008A (en) * | 1996-11-29 | 1997-12-23 | He Holdings, Inc. | Integrated infrared microlens and gas molecule getter grating in a vacuum package |
JP3580126B2 (ja) * | 1998-03-12 | 2004-10-20 | オムロン株式会社 | 赤外線センサ |
JPH11337403A (ja) * | 1998-05-22 | 1999-12-10 | Nissan Motor Co Ltd | 赤外線検出素子およびその製造方法 |
CN1118103C (zh) * | 1998-10-21 | 2003-08-13 | 李韫言 | 微细加工热辐射红外传感器 |
JP3523588B2 (ja) * | 1999-11-01 | 2004-04-26 | 松下電器産業株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
DE10053326A1 (de) * | 2000-10-27 | 2002-05-08 | Bosch Gmbh Robert | Mikromechanisches Bauelement und Herstellungsverfahren |
JP2004079932A (ja) * | 2002-08-22 | 2004-03-11 | Sony Corp | 固体撮像素子及びその製造方法 |
FR2877492B1 (fr) * | 2004-10-28 | 2006-12-08 | Commissariat Energie Atomique | Detecteur bolometrique a isolation thermique par constriction et dispositif de detection infrarouge mettant en oeuvre un tel detecteur bolometrique |
JP4899715B2 (ja) * | 2005-08-17 | 2012-03-21 | パナソニック電工株式会社 | 赤外線センサユニットの製造方法 |
JP4848826B2 (ja) * | 2006-04-24 | 2011-12-28 | パナソニック電工株式会社 | 赤外線センサ |
-
2007
- 2007-06-08 JP JP2007153013A patent/JP5016398B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007316077A (ja) | 2007-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4915555B2 (ja) | 赤外線センサ | |
JP5597862B2 (ja) | ボロメータ型THz波検出器 | |
JP5824690B2 (ja) | 温度センサ素子及びこれを用いた放射温度計 | |
US5831266A (en) | Microbridge structure for emitting or detecting radiations and method for forming such microbridge structure | |
JP5016397B2 (ja) | 赤外線センサ | |
JP2001156277A (ja) | 赤外線検出器 | |
WO1998011611A1 (en) | Microbridge structure, and method for forming a microbridge suspended by a micro support | |
WO2009039683A1 (fr) | Capteur infrarouge, réseau de plan focal et leur système d'imagerie infrarouge | |
JP5016398B2 (ja) | 赤外線センサ | |
WO2011145295A1 (ja) | ボロメータ、その製造方法 | |
JP5002861B2 (ja) | マイクロ真空計 | |
CN110687065B (zh) | 一种红外光源的制备方法及一种红外气体传感器 | |
JP4710691B2 (ja) | 赤外線センサ | |
JP4770549B2 (ja) | 赤外線センサ | |
CN104412386B (zh) | 红外线传感器装置和用于制造红外线传感器装置的方法 | |
JP4848826B2 (ja) | 赤外線センサ | |
KR100930590B1 (ko) | 뒤틀림 현상이 개선된 멤스형 적외선 센서 및 그 제조 방법 | |
CN113447148B (zh) | 一种红外焦平面探测器 | |
JP4720599B2 (ja) | 赤外線センサ | |
CN116481653A (zh) | 一种mems热电堆红外探测器及其制备方法 | |
JP4960724B2 (ja) | 赤外線センサおよびその製造方法 | |
JP2011215160A (ja) | 赤外線センサ | |
KR101827137B1 (ko) | 적외선 센서의 제조 방법 | |
JP5264471B2 (ja) | 赤外線検出器および赤外線固体撮像装置 | |
CN113363335A (zh) | 一种红外传感器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080703 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110712 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110912 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120608 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |