JP5011964B2 - エレベータ装置及びエレベータの制御方法 - Google Patents

エレベータ装置及びエレベータの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5011964B2
JP5011964B2 JP2006303209A JP2006303209A JP5011964B2 JP 5011964 B2 JP5011964 B2 JP 5011964B2 JP 2006303209 A JP2006303209 A JP 2006303209A JP 2006303209 A JP2006303209 A JP 2006303209A JP 5011964 B2 JP5011964 B2 JP 5011964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
torque current
hoisting machine
earthquake
fluctuation component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006303209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008120472A (ja
Inventor
誠治 渡辺
秀樹 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006303209A priority Critical patent/JP5011964B2/ja
Publication of JP2008120472A publication Critical patent/JP2008120472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5011964B2 publication Critical patent/JP5011964B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

この発明は、地震発生後、通常運転への復帰動作を行うエレベータ装置、及び、地震発生後、通常運転への復帰動作を行う際のエレベータの制御方法に関するものである。
従来のエレベータでは、地震の発生を感知して地震管制運転に移行されると、最寄り階に停止した後、一定の時間をおいて、通常運転に自動復帰したり、通常運転に復帰するための自動点検運転を開始したりする制御が行われていた。ここで、図4は従来のエレベータにおける復帰動作を示すフローチャートであり、地震発生後、点検運転を実施せずに通常運転に自動復帰する場合の動作を示したものである。図4において、従来のエレベータでは、地震が発生して(ステップS201)地震感知器が動作すると、かご内の乗客を救出するためにかごを最寄り階に停止させ(ステップS202)、ドアの開放(ステップS203)、乗客の追い出し(ステップS204)、ドアの閉鎖(ステップS205)を順次実施した後、かごを一定時間最寄り階に待機させて、通常運転に自動復帰させていた(ステップS206、S207)。
また、エレベータに使用されているロープ、ベルトやケーブル類(以下、単に「ロープ」という)の横振動は、建物の振動と比較して長期間に渡って持続する。このため、地震による建物の振動が収まった後であってもロープの振動は収まっていない場合があり、かかる場合に、図4に示す動作において通常運転までの待機時間を短くしてエレベータを動かすと、ロープの引っ掛かり等の被害が発生する可能性があった。また、上記のような不具合を防止するために、通常運転までの待機時間を不必要に長く取り過ぎると、地震後のサービスを著しく低下させる恐れがあった。
上記問題に対する従来技術として、地震管制運転の継続時間を、地震の振動の大きさと、かご位置及び釣合い重り位置とに応じて変えるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、他の従来技術として、地震感知器に、通常の地震感知の設定値よりも更に低レベルの感知レベルを設定することにより、検出する振動レベルが上記感知レベルを下回ってから一定時間経過後に、通常運転に自動復帰させるものも提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開昭61−183069号公報 実開平1−78670号公報
特許文献1記載のものでは、地震後の被害発生を軽減させるため、地震の振動の大きさとかご位置及び釣合い重り位置とに応じて地震管制運転の継続時間を変えているが、上記継続時間の決め方に明確な理由付けが乏しく、その内容から、地震後の被害発生を確実に防止し、且つ、エレベータを最短時間で通常運転に復帰させることは困難であった。また、かご位置に応じた継続時間を設定するためには、制御回路にデータテーブルが必要となり、メモリ量の増加を招くといった問題もあった。
一方、特許文献2記載のものでは、通常運転に自動復帰させるまでの待機時間の決め方に明確な根拠が示されておらず、上記特許文献1記載のものと同様に、その内容から、地震後の被害発生を確実に防止し、且つ、エレベータを最短時間で通常運転に復帰させることは困難であった。特に、地震感知器が建物に設置されている場合には、建物の振動が収まった後でも、例えば、長周期地震発生時のようにロープの振動が長期に渡って持続していることもあり、通常運転復帰後の被害を確実に防止することはできなかった。また、新たに感知レベルを設定するためのハードウェア構成が必要となって、コスト高を招来するといった問題もあった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、地震後の被害発生を確実に防止し、且つ、エレベータを早期に通常運転に復帰させることができるエレベータ装置、及び、エレベータの制御方法を提供することである。
この発明に係るエレベータ装置は、エレベータのかごを懸架する主ロープと、主ロープが巻き掛けられた駆動綱車を駆動する巻上機と、地震発生後、巻上機のブレーキ装置を開放させるブレーキ制御部と、地震発生後にブレーキ制御部によってブレーキ装置が開放され、且つ、駆動綱車の回動を制止させるように巻上機を動作させた状態で、巻上機のトルク電流の変動成分を検出するトルク電流検出部と、トルク電流検出部によって検出された巻上機のトルク電流の変動成分に基づいて、地震後の復帰動作を制御する運行制御部と、を備えたものである。
この発明に係るエレベータの制御方法は、エレベータのかごを懸架する主ロープと、主ロープが巻き掛けられた駆動綱車を駆動する巻上機と、を備えたエレベータの制御方法であって、地震発生後、巻上機のブレーキ装置を開放するステップと、地震発生後にブレーキ装置を開放し、且つ、駆動綱車の回動を制止させるように巻上機を動作させた状態で、巻上機のトルク電流の変動成分を検出するステップと、検出された巻上機のトルク電流の変動成分に基づいて、地震後の復帰動作を制御するステップと、を備えたものである。

この発明によれば、地震後の被害発生を確実に防止し、且つ、エレベータを早期に通常運転に復帰させることができる。
この発明をより詳細に説明するため、添付の図面に従ってこれを説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータ装置を示す構成図である。図1において、1はエレベータ昇降路内を昇降するかご、2はかご1とは昇降路内を逆方向に昇降する釣合い重り、3はかご1と釣合い重り2とを釣瓶式に懸架する主ロープ、4は主ロープ3の一部が巻き掛けられた駆動綱車、5は駆動綱車4を駆動してかご1を昇降させる巻上機、6は駆動綱車4の回動を制止させる巻上機5のブレーキ装置、7はエレベータの各種運行制御を司る制御装置である。なお、上記制御装置7は、通常運転や地震管制運転の動作を制御するほか、地震後に通常運転へ自動復帰させるための各種動作も制御する。
ここで、上記制御装置7には、地震発生時の乗客追い出し動作完了後に上記ブレーキ装置6を開放させて、駆動綱車4を回動可能な状態にするブレーキ制御部8と、地震発生後に上記ブレーキ制御部8によってブレーキ装置6が開放され、且つ、駆動綱車4の回動を制止させるように巻上機5(モータ)を動作させた状態で、巻上機5のトルク電流の変動成分を検出するトルク電流検出部9と、地震後に通常運転への復帰動作を開始させる際の基準となる、上記変動成分の許容レベル値aが予め記憶された記憶部10と、トルク電流検出部9によって検出された巻上機5のトルク電流の変動成分、及び、上記記憶部10に予め記憶された許容レベル値aに基づいて、地震後の復帰動作を開始するか否かを判定する復帰動作判定部11と、復帰動作判定部11の判定結果に基づいて、地震後の復帰動作を適切に制御する運行制御部12とを備えている。
なお、地震後に実施される通常運転への復帰動作には、例えば、地震管制運転時における乗客追い出し動作後に、一定の待機時間をおいて、そのまま通常運転に自動復帰させる場合や、通常運転に復帰させる前に自動点検運転を実施する場合等がある。以下においては、それらの一例として、一定の待機時間経過後にそのまま通常運転に自動復帰させる場合について説明し、自動点検運転を実施する場合等についてはその説明を省略する。
図2はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの地震後の復帰動作を示すフローチャートである。なお、図2におけるステップS101乃至S105までの動作は、図4におけるステップS201乃至S205までの動作と同じであるため、その詳細な説明は省略する。図2において、上記構成のエレベータ装置では、地震発生後に最寄り階停止してかご1内の乗客を追い出した後、ドアを閉めて乗客が再びかご1内に立ち入ることを防止する(ステップS101乃至S105)。
次に、制御装置7は、ブレーキ制御部8からブレーキ装置6に対してブレーキ開放信号を出力し、ブレーキ装置6を開放させて、駆動綱車4を回動可能な状態とする(ステップS106)。なお、地震管制運転におけるかご1の最寄り階停止から乗客の追い出し完了までの間、即ち、図2におけるステップS102乃至S105までの間は、ブレーキ装置6は動作状態にあり、駆動綱車4の回動は上記ブレーキ装置6によって制止されている。
制御装置7は、ステップS106においてブレーキ装置6を開放させた後、駆動綱車4の回動を制止させるように巻上機5(モータ)を動作させた状態でトルク変動をモニタし、トルク電流検出部9によって巻上機5のトルク電流の変動成分を検出する(ステップS107)。
ここで、図3はブレーキ装置開放後のトルク電流の波形を示す図である。以下に、図2におけるステップS107乃至S109の動作を、図3に基づいて説明する。
ステップS106においてブレーキ装置6が開放され、駆動綱車4の回動を制止させるように巻上機5が動作されることにより、巻上機5には、かご1と釣合い重り2との重量差に起因する一定のトルク電流Tが発生する。
また、地震時に建物が揺れることにより、主ロープ3や釣合いロープ、制御ケーブル等といったかご1に連結されたロープにも揺れが発生する。そして、駆動綱車4は、例えば、図1に示すように、主ロープ3が揺れて主ロープ3の張力が増加することにより、主ロープ3を繰り出す方向にトルクを受ける。このため、ステップS106においてブレーキ装置6が開放された際にロープに揺れが発生している場合には、巻上機5のトルク電流は、上記トルク電流Tに、ロープの揺れに起因した変動成分が重畳された状態で検出される。
なお、地震後に建物の振動が収まることにより、ロープの横振動も次第に減衰していく。このため、トルク電流の変動も図3に示すように時間と共に小さくなり、検出されるトルク電流値は、時間と共に定常偏差Tに近付いていく。そこで、制御装置7は、検出されたトルク電流Tと上記定常偏差Tとに基づいて、トルク電流検出部9によりトルク電流の変動成分を検出し、更に、トルク電流検出部9の検出結果と記憶部10に記憶された許容レベル値aとに基づいて、復帰動作判定部11により次式を判定する(ステップS108)。
[数1]
|T−T|<a
即ち、復帰動作判定部11は、トルク電流検出部9によって検出されたトルク電流の変動成分が、所定の許容範囲(±a)内に収まった場合に、ロープの揺れは収まった、即ち通常運転への復帰動作を開始してもロープの引っ掛かりといった不具合は発生しないと判定して、運行制御部12に対して通常運転への復帰指令を出力する。
運行制御部12では、復帰動作判定部11からの復帰指令に基づいて、通常運転への復帰動作を制御する。例えば、復帰指令が入力されることによりタイマを動作させ、所定の時間t秒待機させた後(ステップS109)、エレベータを通常運転に自動復帰させる(ステップS110)。ここで、ステップS109におけるタイマの動作は、安全性を考慮した余裕時間であるため、t=0としても特に問題は生じない。なお、地震管制運転後に自動点検運転を実施するエレベータでは、上記タイマによって所定の時間t秒待機させた後、自動点検運転を開始するように制御すれば良い。
この発明の実施の形態1によれば、地震時におけるロープの揺れを巻上機5のトルク電流から直に検出するため、ロープの揺れの収束を確実に且つ早期に検出することができ、地震後の被害発生を確実に防止し、且つ、エレベータを早期に通常運転に復帰させることが可能となる。したがって、ロープの引っ掛かり等といった不具合を確実に防止できるとともに、地震後のサービス低下も確実に防止することが可能となる。ロープの振動が長期間に渡って継続する長周期地震が発生した場合には、特に有効である。
また、記憶部10には許容レベル値aのみ記憶させるだけなので、大幅なメモリ量の増加もなく、新たなハードウェア構成も必要としない。このため、装置全体を簡単な構成で、且つ、安価に提供することが可能となる。
なお、実施の形態1においては、巻上機5のトルク電流の変動成分を検出することにより、地震時におけるロープの揺れ状態を観測したが、トルク電流の代わりに、かご1に設けられた秤装置からの秤信号を利用しても、上記と同様の効果を得ることができる。即ち、エレベータ装置に、かご1の重量を計測する秤装置と、地震発生後、秤装置からの秤信号の変動成分を検出する秤信号検出部とを備え、上記運行制御部12による地震後の復旧動作の制御を、上記秤信号検出部によって検出された秤装置からの秤信号の変動成分に基づいて実施すれば良い。
この発明の実施の形態1におけるエレベータ装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベータの地震後の復帰動作を示すフローチャートである。 ブレーキ装置開放後のトルク電流の波形を示す図である。 従来のエレベータにおける復帰動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 かご
2 釣合い重り
3 主ロープ
4 駆動綱車
5 巻上機
6 ブレーキ装置
7 制御装置
8 ブレーキ制御部
9 トルク電流検出部
10 記憶部
11 復帰動作判定部
12 運行制御部

Claims (6)

  1. エレベータのかごを懸架する主ロープと、
    前記主ロープが巻き掛けられた駆動綱車を駆動する巻上機と、
    地震発生後、前記巻上機のブレーキ装置を開放させるブレーキ制御部と、
    地震発生後に前記ブレーキ制御部によって前記ブレーキ装置が開放され、且つ、前記駆動綱車の回動を制止させるように前記巻上機を動作させた状態で、前記巻上機のトルク電流の変動成分を検出するトルク電流検出部と、
    前記トルク電流検出部によって検出された前記巻上機のトルク電流の変動成分に基づいて、地震後の復帰動作を制御する運行制御部と、
    を備えたことを特徴とするエレベータ装置。
  2. 運行制御部は、トルク電流検出部によって検出された巻上機のトルク電流の変動成分が所定の許容範囲内に収まった場合に、エレベータを通常運転に自動復帰させることを特徴とする請求項1に記載のエレベータ装置。
  3. 運行制御部は、トルク電流検出部によって検出された巻上機のトルク電流の変動成分が所定の許容範囲内に収まった場合に、エレベータを通常運転に復帰させるための自動点検運転を開始することを特徴とする請求項1に記載のエレベータ装置。
  4. エレベータのかごを懸架する主ロープと、
    前記主ロープが巻き掛けられた駆動綱車を駆動する巻上機と、
    を備えたエレベータの制御方法であって、
    地震発生後、前記巻上機のブレーキ装置を開放するステップと、
    地震発生後に前記ブレーキ装置を開放し、且つ、前記駆動綱車の回動を制止させるように前記巻上機を動作させた状態で、前記巻上機のトルク電流の変動成分を検出するステップと、
    検出された前記巻上機のトルク電流の変動成分に基づいて、地震後の復帰動作を制御するステップと、
    を備えたことを特徴とするエレベータの制御方法。
  5. 検出された巻上機のトルク電流の変動成分が所定の許容範囲内に収まった後、エレベータを通常運転に自動復帰させることを特徴とする請求項4に記載のエレベータの制御方法。
  6. 検出された巻上機のトルク電流の変動成分が所定の許容範囲内に収まった後、エレベータを通常運転に復帰させるための自動点検運転を開始することを特徴とする請求項4に記載のエレベータの制御方法。
JP2006303209A 2006-11-08 2006-11-08 エレベータ装置及びエレベータの制御方法 Expired - Fee Related JP5011964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006303209A JP5011964B2 (ja) 2006-11-08 2006-11-08 エレベータ装置及びエレベータの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006303209A JP5011964B2 (ja) 2006-11-08 2006-11-08 エレベータ装置及びエレベータの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008120472A JP2008120472A (ja) 2008-05-29
JP5011964B2 true JP5011964B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=39505659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006303209A Expired - Fee Related JP5011964B2 (ja) 2006-11-08 2006-11-08 エレベータ装置及びエレベータの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5011964B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104671022A (zh) * 2013-11-26 2015-06-03 三菱电机株式会社 电梯的控制装置及电梯的控制方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5287316B2 (ja) * 2009-02-10 2013-09-11 フジテック株式会社 エレベータ装置
JP5721261B2 (ja) * 2011-03-11 2015-05-20 東芝エレベータ株式会社 エレベータシステム
KR102458398B1 (ko) * 2018-05-09 2022-10-24 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 장치 및 비상 정지 장치의 시험 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1179594A (ja) * 1997-09-05 1999-03-23 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベーターの異常振動検出装置
JP2003321171A (ja) * 2002-05-07 2003-11-11 Kajima Corp エレベータの地震管制および運転復旧システム
JP4773704B2 (ja) * 2004-10-29 2011-09-14 オーチス エレベータ カンパニー エレベータの制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104671022A (zh) * 2013-11-26 2015-06-03 三菱电机株式会社 电梯的控制装置及电梯的控制方法
CN104671022B (zh) * 2013-11-26 2017-04-12 三菱电机株式会社 电梯的控制装置及电梯的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008120472A (ja) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5035012B2 (ja) エレベータの制御装置及び制御方法
JP4607078B2 (ja) エレベータのロープ横揺れ検出装置及びエレベータの管制運転装置
JP5120811B2 (ja) エレベータの制御装置
JP6452914B1 (ja) エレベーター装置
JP2011195270A (ja) エレベータのブレーキ開放装置
JP5190210B2 (ja) エレベータの保守管理システム
JP2009161309A (ja) エレベーターの地震管制運転装置および方法
JP2008133096A (ja) エレベータ
CN101607654B (zh) 电梯控制装置
JP4850477B2 (ja) エレベータ装置の自動点検方法及びエレベータ制御装置
JP5011964B2 (ja) エレベータ装置及びエレベータの制御方法
JP5263723B2 (ja) エレベータ装置、エレベータの自動復旧方法及びそのプログラム
JP6480840B2 (ja) エレベータ及びエレベータの管制運転方法
JP2007176624A (ja) エレベータ
JP4858108B2 (ja) エレベータ装置及びエレベータの制御方法
JP5456836B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2010070298A (ja) エレベーターの管制運転装置
JP2009091100A (ja) エレベータの地震管制運転制御システム
JP2007331902A (ja) エレベータの制御装置
JP2009196770A (ja) エレベータの制御装置及び制御方法、並びに既設エレベータの改修方法
JP4967581B2 (ja) エレベータの制御装置及びエレベータの制御方法
JP4967933B2 (ja) エレベータの制御装置及び制御方法
JP5951666B2 (ja) エレベータ
JP4663388B2 (ja) エレベータ装置
JP2000177946A (ja) エレベーターの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5011964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees