JP5007166B2 - 研削装置のチャックテーブル機構 - Google Patents
研削装置のチャックテーブル機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5007166B2 JP5007166B2 JP2007175743A JP2007175743A JP5007166B2 JP 5007166 B2 JP5007166 B2 JP 5007166B2 JP 2007175743 A JP2007175743 A JP 2007175743A JP 2007175743 A JP2007175743 A JP 2007175743A JP 5007166 B2 JP5007166 B2 JP 5007166B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chuck table
- suction
- electromagnetic
- valve
- grinding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 32
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 32
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 18
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 63
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 7
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Jigs For Machine Tools (AREA)
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
Description
該連通路内の圧力を検出する圧力検出手段と、
該圧力検出手段からの検出信号に基いて該第1の電磁開閉弁および該第2の電磁開閉弁を制御する制御手段と、を具備し、
該制御手段は、該チャックテーブルに吸引保持された被加工物の吸引保持を解除する際には、該第1の電磁開閉弁を閉路するとともに該第2の電磁開閉弁を断続的に開閉し、該圧力検出手段からの検出信号が大気圧に達したら該第2の電磁開閉弁を開路せしめる、
ことを特徴とする研削装置のチャックテーブル機構が提供される。
図示の実施形態における研削装置は、略直方体状の装置ハウジング2を具備している。装置ハウジング2の図1において右上端には、静止支持板21が立設されている。この静止支持板21の内側面には、上下方向に延びる2対の案内レール22、22および23、23が設けられている。一方の案内レール22、22には荒研削手段としての荒研削ユニット3が上下方向に移動可能に装着されており、他方の案内レール23、23には仕上げ研削手段としての仕上げ研削ユニット4が上下方向に移動可能に装着されている。
第1のカセット7に収容された研削加工前の被加工物である半導体ウエーハ15は被加工物搬送手段12の上下動作および進退動作により搬送され、中心合わせ手段9に載置され6本のピン91の中心に向かう径方向運動により中心合わせされる。中心合わせ手段9に載置され中心合わせされた半導体ウエーハ15は、被加工物搬入手段14の旋回動作によって被加工物搬入・搬出域Aに位置付けられたチャックテーブル60の吸着保持チャック62上に載置される。チャックテーブル60の吸着保持チャック62上に半導体ウエーハ15が載置されたならば、制御手段66は吸引手段63の第1の電磁開閉弁(V1)633を附勢(ON)して開路せしめる。この結果、吸引源631から吸引通路632および連通路613を介してチャックテーブル60を構成するチャックテーブル本体61の嵌合凹部611に負圧が作用し、無数の吸引孔を備えた吸着保持チャック62の上面である保持面に負圧が作用せしめられ、吸着保持チャック62上に載置された半導体ウエーハ15が吸引保持される。次に、ターンテーブル5を図示しない回転駆動機構によって矢印5aで示す方向に120度回動せしめて、半導体ウエーハを載置したチャックテーブル6を荒研削加工域Bに位置付ける。
制御手段66は吸引手段63の第1の電磁開閉弁(V1)633を除勢(OFF)して閉路し、吸引源631とチャックテーブル60を構成するチャックテーブル本体61に形成された連通路613との連通を遮断する(ステップS1)。次に、制御手段66はステップS2に進んで、ブロー流体供給手段64の第2の電磁開閉弁643(V2)に対して附勢(ON)と除勢(OFF)を断続制御し、第2の電磁開閉弁643(V2)を断続的に開閉する。この第2の電磁開閉弁(V2)643に対する附勢(ON)と除勢(OFF)の断続制御は、例えば0.1秒間隔で実施する。この結果、ブロー流体供給源641からブロー流体供給通路642を介してチャックテーブル60を構成するチャックテーブル本体61に形成された連通路613に供給され、これまで負圧であった連通路613内の圧力が徐々に上昇する。この連通路613内の圧力は圧力検出手段65によって検出され、その検出信号が制御手段66に送られる。このようにして第2の電磁開閉弁(V2)643に対する附勢(ON)と除勢(OFF)の断続制御を実行したならば、制御手段66はステップS3に進んで、圧力検出手段65からの検出信号に基いて連通路613内の圧力Pが大気圧P1に達したか否かをチェックする。ステップS3において連通路613内の圧力Pが大気圧P1に達していないならば、制御手段66は上記ステップS2およびステップS3を繰り返し実行する。ステップS3において連通路613内の圧力Pが大気圧P1に達したならば、制御手段66はステップS4に進んで、第2の電磁開閉弁(V2)643に対する附勢(ON)と除勢(OFF)の断続制御を附勢(ON)に切り替える。なお、第2の電磁開閉弁643に対する附勢(ON)と除勢(OFF)の断続制御を2秒間程度実行することにより、連通路613内の圧力が大気圧に達することが望ましい。このように連通路613内の圧力が大気圧に達するまでは第2の電磁開閉弁(V2)643に対する附勢(ON)と除勢(OFF)の断続制御を実行するので、連通路613内の圧力は徐々に上昇するため、ブロー流体が一時的にチャックテーブル60の吸着保持チャック62の上面である保持面に勢い良く噴出することはなく、吸着保持チャック62上の半導体ウエーハ15が勢い良く浮上して脱落することはない。そして、連通路613内の圧力が大気圧に達したら第2の電磁開閉弁(V2)643が附勢(ON)されて所定流量のブロー流体が吸着保持チャック62の上面である保持面に流出するので、吸着保持チャック62上に載置された半導体ウエーハ15が僅かに浮き上がる。このように、図示の実施形態においては、吸着保持解除工程においてはブロー流体供給手段64の第2の電磁開閉弁(V2)643に対して附勢(ON)と除勢(OFF)を断続制御して連通路613内の圧力を徐々に上昇させるので、連通路613に連通する大気開放経路を設ける必要がない。
3:荒研削ユニット
33:研削ホイール
4:仕上げ研削ユニット
43:研削ホイール
5:ターンテーブル
6:チャックテーブル機構
60:チャックテーブル
61:チャックテーブル本体
613:連通路
62:吸着保持チャック
63:吸引手段
631:吸引源
632:吸引通路
633:第1の電磁開閉弁
64:ブロー流体供給手段
641:ブロー流体供給源
642:ブロー流体供給通路
643:第2の電磁開閉弁
65:圧力検出手段
66:制御手段
7:第1のカセット
8:第2のカセット
9:中心合わせ手段
11:スピンナー洗浄手段
12:被加工物搬送手段
13:被加工物搬入手段
14:被加工物搬出手段
15:半導体ウエーハ
Claims (1)
- 被加工物を吸引保持する保持面および該保持面に連通する連通路を備えたチャックテーブルと、該連通路に吸引通路を介して接続された吸引源と、該吸引通路に配設された第1の電磁開閉弁と、該連通路にブロー流体供給通路を介して接続されたブロー流体と、該ブロー流体供給通路に配設された第2の電磁開閉弁と、を具備する研削装置のチャックテーブル機構において、
該連通路内の圧力を検出する圧力検出手段と、
該圧力検出手段からの検出信号に基いて該第1の電磁開閉弁および該第2の電磁開閉弁を制御する制御手段と、を具備し、
該制御手段は、該チャックテーブルに吸引保持された被加工物の吸引保持を解除する際には、該第1の電磁開閉弁を閉路するとともに該第2の電磁開閉弁を断続的に開閉し、該圧力検出手段からの検出信号が大気圧に達したら該第2の電磁開閉弁を開路せしめる、
ことを特徴とする研削装置のチャックテーブル機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007175743A JP5007166B2 (ja) | 2007-07-04 | 2007-07-04 | 研削装置のチャックテーブル機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007175743A JP5007166B2 (ja) | 2007-07-04 | 2007-07-04 | 研削装置のチャックテーブル機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009012110A JP2009012110A (ja) | 2009-01-22 |
JP5007166B2 true JP5007166B2 (ja) | 2012-08-22 |
Family
ID=40353650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007175743A Active JP5007166B2 (ja) | 2007-07-04 | 2007-07-04 | 研削装置のチャックテーブル機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5007166B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014039973A (ja) * | 2012-08-21 | 2014-03-06 | Haruchika Seimitsu:Kk | ワーク着脱方法およびレンズの加工・搬送装置 |
JP6858081B2 (ja) * | 2017-06-02 | 2021-04-14 | 株式会社ディスコ | ウエーハの研削方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3175185B2 (ja) * | 1991-04-25 | 2001-06-11 | ソニー株式会社 | 真空吸着装置および真空吸着装置の制御方法 |
JPH10135316A (ja) * | 1996-10-28 | 1998-05-22 | Sony Corp | 薄板状基板の真空吸着方法及びその真空吸着テーブル装置 |
JP4092603B2 (ja) * | 1998-12-14 | 2008-05-28 | 株式会社東京精密 | ウェーハチャックテーブル |
JP4903948B2 (ja) * | 2001-04-13 | 2012-03-28 | ラム リサーチ コーポレーション | 高清浄空間形成装置 |
JP2003062730A (ja) * | 2001-08-21 | 2003-03-05 | Disco Abrasive Syst Ltd | 研削装置のチャック手段 |
-
2007
- 2007-07-04 JP JP2007175743A patent/JP5007166B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009012110A (ja) | 2009-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5144191B2 (ja) | 研削装置のチャックテーブル機構 | |
CN107887313B (zh) | 加工装置 | |
JP2009252877A (ja) | ウエーハの搬送方法および搬送装置 | |
KR102185240B1 (ko) | 판형 워크의 반출 방법 | |
KR20070058982A (ko) | 워크 반송 장치 및 워크 반송 방법 | |
JP6622140B2 (ja) | チャックテーブル機構及び搬送方法 | |
JP6829590B2 (ja) | 研削装置 | |
JP2016154168A (ja) | 被加工物の受け渡し方法 | |
JP2009253244A (ja) | ウエーハの搬出方法 | |
TWI806950B (zh) | 切削裝置 | |
JP5350818B2 (ja) | 研削装置 | |
JP2003059872A (ja) | 研削装置 | |
JP5007166B2 (ja) | 研削装置のチャックテーブル機構 | |
JP2015104795A (ja) | バイト切削装置及び高さ位置検出方法 | |
JP2017100227A (ja) | 研磨装置 | |
JP4298523B2 (ja) | エッチング装置 | |
JP4417525B2 (ja) | 研削装置 | |
JP2003282673A (ja) | 半導体ウエーハの搬送装置 | |
JP5001133B2 (ja) | ウエーハの搬送装置 | |
TW202027178A (zh) | 工件的保持方法及工件的處理方法 | |
JP2016092237A (ja) | フレームユニット | |
JP2010098029A (ja) | 加工装置の排水機構 | |
JP2012028698A (ja) | 研削装置 | |
JP5643019B2 (ja) | チャックテーブル | |
JP2019072776A (ja) | 板状物の保持方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120528 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5007166 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |