JP5007004B2 - 自動車両の乗員用の頭部保護装置 - Google Patents

自動車両の乗員用の頭部保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5007004B2
JP5007004B2 JP2001154499A JP2001154499A JP5007004B2 JP 5007004 B2 JP5007004 B2 JP 5007004B2 JP 2001154499 A JP2001154499 A JP 2001154499A JP 2001154499 A JP2001154499 A JP 2001154499A JP 5007004 B2 JP5007004 B2 JP 5007004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
chamber
gasuba
grayed
protection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001154499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002002436A (ja
Inventor
ビュールクレ イェルク
タウベンベルガー ヨーゼフ
ディーポルト ギーセラ
シャーパー イェンス
マイスター マルクス
ハンス・ペーター・ザートル
ハルトマン ディルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JP2002002436A publication Critical patent/JP2002002436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5007004B2 publication Critical patent/JP5007004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0048Head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/18Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags the inflatable member formed as a belt or harness or combined with a belt or harness arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、請求項1の前提部に記載したように、自動車両の乗員(以下、乗客ともいう)用の頭部保護装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の頭部保護装置はヨーロッパ特許第0592815号公報(EP0592815B1)から周知である。ガスバッは、ダイアゴナルベルトとして構成されている安全ベルトの上側部分に配設されていて、1つの端部を用いて車体のBピラーに固定されている。この領域には、ガスバッを充填して膨らますためのガス発生器も設けられている。ガスバッは、その裁断に関して、膨張時にV字形状になるように構成されている。この場合、互いに合流するV脚部分が車両乗員の首領域に向けられる。
【0003】
車両乗客の保護効果を達成するために、前述の頭部保護装置は極めて迅速に膨張されなくてはならない、即ち、ガスバックが高圧で充填されなくてはならない。ここでは、サイドクラッシュ時における車両乗客の頭部の移動開始時には既に、サイドクラッシュの後に既に膨張されているガスバックにより、車両乗客の頭部が支持されることが保証されている。この種の迅速なガスバックの充填はシステムの「攻撃性(アグレシビティ)」としても解釈される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、頭部保護装置が、より少ない攻撃性を示し、更にはユニバーサルに、つまり、例えばオープン車両、即ちカリブオレ/コンバーチブルタイプにおいても使用可能であるように、当初に挙げた形式の頭部保護装置を改善することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題は、本発明に従い、請求項1に記載した特徴により解決される。本発明の他の構成は従属項から明らかである。
【0006】
本発明に従い、ガスバック(エアバック)は、互いに上下に接続されている複数の室に分割されている。その結果、ガス発生器により発生されるガスは1つの室から他の室に流入することが可能である。これらの室は、それらの構成に基づき、水平に延在するL脚部分に対応して車両乗客の肩に沿って延びる下側の室によりガスバックをL字形状に形成する。この下側の室には、垂直のL脚部分に対応して直立する第2の室が接続していて、この第2の室は車両乗客の首領域と頭領域に沿って上方に向かって延びている。
【0007】
この配置構成により、直立する室が先ず充填される。それにより、乗客の頭部の移動開始時には既に、乗客の頭部がこのガスバック部分によってある程度まで保持され、更に、このガスバック部分は、客室に入り込んでいる車体部分から乗客の頭部を保護する。ガスは上側の室から下側の室に流入し、この下側の室は同様に充填される。それにより、乗客の頭部が更に移動する際には、最終的に充填されている下側の室に対して上側の室が支持され得るので、乗客の頭部が全体的に確実に保持されることになる。それにより得られる比較的長い充填時間により、このシステムの攻撃性は、より小さくなる。
【0008】
本発明は、特にオープン車両、即ちカリブオレ/コンバーチブルタイプ車両に適している。この種の車両タイプにおいて、BピラーまたはCピラーの形式の車体部分は設けられていない。このような場合、本発明による頭部保護装置の固定は、車両座席の背凭れの上エッジの領域にて行われる。ガス発生器自体は、有利には、背凭れ内またはヘッドレスト内に格納され得る。全てのベルトアンカーポイントが座席内または座席に設けられている所謂統合ベルトシステムにより座席が装備されている場合、ガスバッをベルトバンドに固定することは合目的である。このことは、ガスバッの外側におけるループにより簡単に行われ得て、ベルトバンドは前記ループを通って案内されている。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の有利な他の構成は、添付の図面に基づく以下の説明から明らかである。
【0010】
図1に図示されている人物は自動車両の乗客1である。図1では肩領域と頭領域が見て取れ、詳細には図示されていない3点式安全ベルトのベルトバンド2が胸領域に渡って延びている。全体として符号3で示されているガスバック(エアバック)は頭部保護装置の一部であり、この頭部保護装置は、主として、ガスバック3と、背凭れ4(図2及び3)内に配設されているガス発生器5と、ガス発生器5とガスバック3との間の導管5aとから構成されている。ガス発生器は、ヘッドレスト内にスペースがあれば同様にヘッドレスト内に格納され得る。また、例えば所定の車体形式においては、車体側の取付個所がBピラーの領域に装着されている。
【0011】
背凭れ4は車両座席6の一部であり、この車両座席6上に図1による乗客1が着座する。車両座席6は統合安全ベルトシステムで装備されている。このベルトシステムでは、図3に従い、ベルトバンド2が、座席クッション7の領域に設けられている下側のアンカーポイントから、上方に向かって方向転換装置に、更にこの方向転換装置から、図では見て取れないが、背凭れ内を通ってベルト巻取装置(リトラクタ)に戻るように延びている。ベルトバンド2が通り抜け且つベルトバンド2を引っ張るためのラッチタング(ラッチプレート)は、同様に図では見て取れないが、座席クッション7にてベルト巻取装置とは反対側に設けられている非図示のベルトキャッチ(バックル)にて固定される。前記方向転換装置は、位置変更可能なサポート8に設けられていて、このサポート8は、高さを調節することのできるヘッドレスト9を保持している。更に、頭部保護装置がサポート8にて保持されている。
【0012】
図1においてガスバック3は膨張されている。この状態でガスバック3は、3つの室10、11、12を形成し、ほぼL字形状を示している。第1の室10は、所謂下側の水平のL脚部分を表し、対応的に車両乗客1の肩に沿うように延びている。この室10には、垂直のL脚部分に対応して、上方に向かって直立する室11が接続し、この室11は小さな室12に移行している。これらの2つの室は乗客1の首領域から頭領域へと延びている。個々の室は、縫合部13、14を使用することにより形成されていて、これらの縫合部13、14は、1つの室から他の室にガスが流入し得るように、ガスバック3の対向する壁領域を互いに結んでいる。また、ベルトバンド2は、室10の外側に装着されているループ15に通されている。
【0013】
詳細には図示されていないセンサによりサイドクラッシュが検知されると、ガス発生器5が点火され、導管5a(図2)を介してガスが室11内に流入する。先ずは室11だけが膨張され、そして徐々に室10と室12も充填されて膨らんでゆく。クラッシュにより乗客1の頭部が矢印方向16に移動されると、乗客1の頭部は、既に早期に膨張されている室11によって最初に支持される。また、この領域における客室内に車体構成部が入り込んでいると、室11は更に乗客1の頭部を前記車体構成部から保護する。移動力が増加することにより、室11は、より一層、室10にて支持されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による側方のガスバックを有する車両乗客の上半身を示す図であり、ここではガスバックが膨張されている。
【図2】作動されていない頭部保護装置を備えた車両座席の側面を縮小して示す図である。
【図3】図2による車両座席の前面図を示す図である。
【符号の説明】
1 自動車両の乗客
2 ベルトバンド
3 ガスバック(エアバック)
4 背凭れ
5 ガス発生器
5a 導管
6 車両座席
7 座席クッション
8 サポート
9 ヘッドレスト
10 ガスバックの室
11 ガスバックの室
12 ガスバックの室
13 縫合部
14 縫合部
15 ループ
16 サイドクラッシュ時における乗客の頭部の移動方向

Claims (5)

  1. 自動車両の乗員用の頭部保護装置であって、必要な場合にガス発生器により充填され且つ膨張された状態で車両乗員と頭部との間にて側方に延びるガスバッを有する頭部保護装置において、
    上記ガスバッ(3)が、ガスバッ(3)の個々の壁領域を互いに固定する縫合部(13、14)により複数室式ガスバッとして構成され、それにより上下に接続された複数の部分室(10、11、12)を有すること、これらの部分室(10、11、12)が、車両乗員(1)の肩に沿ってほぼ水平に延びて下側に位置する第1部分室(10)並びに第1部分室(10)に対して直立し且つ車両乗員(1)の首領域と頭領域に沿って上方に向かって延びる少なくとも1つの他の部分室(11、12)により、膨張状態でガスバッ(3)をほぼL字形状に形成すること、ガスバッ(3)を膨張させるためのガスが、直立する上記他の部分室(11)に供給されること、及び、上記複数の部分室(10、11)が、膨張状態で互いに支持されていることを特徴とする頭部保護装置。
  2. 直立する上記他の部分室が、複数の部分室(11、12)に分割されていることを特徴とする、請求項1に記載の頭部保護装置。
  3. 頭部保護装置が、背凭れ(4)の上エッジの領域に配設されていること、及び、ベルトバンド(2)が、ガスバッ(3)の外壁に装着されているループ(14)を通って案内されていることを特徴とする、車両乗員の胸領域に渡って斜めに延びていて且つ座席に統合されている安全ベルトを備えた自動車両のための、請求項1または2に記載の頭部保護装置。
  4. ガスバック(3)を充填するためのガス発生器(5)が、車両座席(6)の背凭れ(4)内、またはヘッドレスト内に格納されていることを特徴とする、請求項3に記載の頭部保護装置。
  5. ガス発生器が、車体側にてBピラーに格納されていることを特徴とする、請求項3に記載の頭部保護装置。
JP2001154499A 2000-05-25 2001-05-23 自動車両の乗員用の頭部保護装置 Expired - Fee Related JP5007004B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10026026:8 2000-05-25
DE10026026A DE10026026A1 (de) 2000-05-25 2000-05-25 Kopfschutzeinrichtung für Insassen von Kraftfahrzeugen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002002436A JP2002002436A (ja) 2002-01-09
JP5007004B2 true JP5007004B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=7643599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001154499A Expired - Fee Related JP5007004B2 (ja) 2000-05-25 2001-05-23 自動車両の乗員用の頭部保護装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6511093B2 (ja)
EP (1) EP1157900B1 (ja)
JP (1) JP5007004B2 (ja)
DE (2) DE10026026A1 (ja)
ES (1) ES2236077T3 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020171233A1 (en) * 2001-05-18 2002-11-21 Grace Gregory B. System and method for vehicle occupant protection
US6709010B2 (en) * 2001-11-09 2004-03-23 Autoliv Asp, Inc. Rear tether retractor for an inflatable cushion
JP4063095B2 (ja) * 2002-03-08 2008-03-19 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置
DE20314923U1 (de) * 2003-09-25 2003-12-04 Autoliv Development Ab Sicherheitsmodul als Bestandteil einer Sicherheitseinrichtung in einem Kraftfahrzeug
US6997479B2 (en) * 2004-02-03 2006-02-14 Key Safety Systems, Inc. Magnetic adjustable turning loop
EP1712427B1 (en) * 2004-02-05 2008-07-23 Autoliv Development Ab Occupant restraint apparatus and occupant restraint system
DE102004006185B4 (de) * 2004-02-06 2005-12-22 Autoliv Development Ab Gassack zum Einbau in ein Kraftfahrzeug
DE102004009642B4 (de) * 2004-02-27 2005-12-29 Trw Automotive Gmbh Sitzintegrierte Seitenaufprallschutzeinrichtung sowie sitzintegriertes Kopf-Seitengassackmodul
JP4174515B2 (ja) * 2006-02-09 2008-11-05 トヨタ自動車株式会社 車両用エアベルト装置
JP2007230395A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4793104B2 (ja) * 2006-06-01 2011-10-12 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP2008137456A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2009056858A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Kanto Auto Works Ltd 自動車のエアバッグ装置
US20090200774A1 (en) * 2008-02-13 2009-08-13 Cis Tech, Llc Low risk deployment side airbag system
JP5081716B2 (ja) * 2008-05-09 2012-11-28 日産自動車株式会社 乗員保護装置
JP5914167B2 (ja) * 2012-05-25 2016-05-11 タカタ株式会社 乗員保護装置
JP6241378B2 (ja) * 2014-07-02 2017-12-06 マツダ株式会社 車両用シート構造
US9205798B1 (en) 2015-02-25 2015-12-08 Ford Global Technologies, Llc Airbag for oblique vehicle impacts
JP6492366B2 (ja) * 2015-08-21 2019-04-03 本田技研工業株式会社 車両の乗員拘束装置
JP6744114B2 (ja) * 2016-03-31 2020-08-19 株式会社Subaru 乗員保護装置
US9650011B1 (en) 2016-05-04 2017-05-16 Ford Global Technologies, Llc Passenger airbag including deployable extensions
US10792554B2 (en) * 2017-11-10 2020-10-06 Yen-Po Chiu Multiform combination game apparatus
US10632955B2 (en) * 2018-09-25 2020-04-28 Honda Motor Co., Ltd. Deployable seat mounted occupant shoulder restraint for side impact
JP7215064B2 (ja) * 2018-10-17 2023-01-31 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
US10899306B2 (en) 2018-12-04 2021-01-26 Ford Global Technologies, Llc Side-impact restraint system
DE102021111522A1 (de) 2021-05-04 2022-11-10 Autoliv Development Ab Airbag für ein Rückhaltesystem und Rückhaltesystem mit einer Sicherheitsgurteinrichtung und einem Airbag

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3741637C2 (de) * 1987-12-09 1994-06-09 Keiper Recaro Gmbh Co Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
DE4206232C2 (de) * 1991-03-13 2000-11-16 Volkswagen Ag Seitlicher Kopfschutz für einen Fahrzeuginsassen
JP3113081B2 (ja) * 1992-08-18 2000-11-27 タカタ株式会社 インフレータブルシートベルト装置
DE4234228C1 (de) * 1992-10-10 1994-04-28 Audi Ag Kopfschutzvorrichtung für einen Insassen eines Fahrzeugs
US5556129A (en) * 1995-05-16 1996-09-17 Hoover Universal Vehicle seat back with a head side impact air bag
DE19538657A1 (de) * 1995-10-17 1997-04-24 Trw Repa Gmbh Gassack-Seitenaufprall-Schutzeinrichtung
DE19643435A1 (de) * 1995-11-04 1997-05-07 Volkswagen Ag Seitenairbag zum Schutz des Kopfes und des Thorax eines Fahrzeuginsassen
JP3027928B2 (ja) * 1996-01-10 2000-04-04 トヨタ自動車株式会社 シート組込み側突用エアバッグ装置
JPH10129410A (ja) * 1996-11-01 1998-05-19 Honda Motor Co Ltd 乗員拘束装置
US5791685A (en) * 1997-02-20 1998-08-11 Alliedsignal Inc. Three-chambered side impact air bag
JPH10297409A (ja) * 1997-02-27 1998-11-10 Toyoda Gosei Co Ltd 側面衝突用エアバッグ
JP3741850B2 (ja) * 1997-12-25 2006-02-01 本田技研工業株式会社 乗員拘束装置
US6073961A (en) * 1998-02-20 2000-06-13 Breed Automotive Technology, Inc. Inflatable side airbag curtain module
JP3521769B2 (ja) * 1998-11-09 2004-04-19 トヨタ自動車株式会社 頭部保護エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE50105800D1 (de) 2005-05-12
DE10026026A1 (de) 2001-11-29
US6511093B2 (en) 2003-01-28
ES2236077T3 (es) 2005-07-16
EP1157900A3 (de) 2003-12-17
US20010052692A1 (en) 2001-12-20
EP1157900A2 (de) 2001-11-28
JP2002002436A (ja) 2002-01-09
EP1157900B1 (de) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5007004B2 (ja) 自動車両の乗員用の頭部保護装置
US9919673B2 (en) Vehicle occupant protection device
CN107284393B (zh) 乘员保护装置
US9925943B2 (en) Vehicle occupant protection device
US10315606B2 (en) Occupant protection device
US5496061A (en) Seat mounted air bag assembly
US7559573B2 (en) Vehicle side airbag apparatus
US8511710B2 (en) Airbag device
JP5999061B2 (ja) 座席搭載エアバッグ装置及び車両用シート
US20170291569A1 (en) Vehicle occupant protection device
US9085279B2 (en) Side airbag device for vehicle
CN110329198B (zh) 乘员保护装置
US11267433B2 (en) Side airbag device and vehicle seat provided with same
KR20220047836A (ko) 에어백 장치
JP4051259B2 (ja) 自動車の側突用エアバッグ装置
US7815218B2 (en) Vehicle-occupant restraint system
US10308205B2 (en) Safety restraint system with an airbag having an inflatable pelvis restraint portion and related method
JP4751530B2 (ja) 自動車両の乗員用の膨張可能な頭部保護装置
EP3696028B1 (en) Occupant restraint system
US7789420B2 (en) Occupant restraint apparatus
JP2002255000A (ja) 車両の乗員保護装置
JP2017193283A (ja) 乗員保護装置
CN115379969A (zh) 侧面安全气囊装置
JP2011168128A (ja) エアバッグ装置
WO2018179844A1 (ja) サイドエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees