JP5005792B2 - 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

現像装置およびそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5005792B2
JP5005792B2 JP2010099621A JP2010099621A JP5005792B2 JP 5005792 B2 JP5005792 B2 JP 5005792B2 JP 2010099621 A JP2010099621 A JP 2010099621A JP 2010099621 A JP2010099621 A JP 2010099621A JP 5005792 B2 JP5005792 B2 JP 5005792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
toner
stirring
path
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010099621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011232364A (ja
Inventor
秀一 明渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010099621A priority Critical patent/JP5005792B2/ja
Priority to US13/090,509 priority patent/US8577264B2/en
Priority to CN2011101069157A priority patent/CN102236298B/zh
Publication of JP2011232364A publication Critical patent/JP2011232364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5005792B2 publication Critical patent/JP5005792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • G03G15/0893Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0602Developer
    • G03G2215/0604Developer solid type
    • G03G2215/0607Developer solid type two-component
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0819Agitator type two or more agitators
    • G03G2215/0822Agitator type two or more agitators with wall or blade between agitators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0836Way of functioning of agitator means
    • G03G2215/0838Circulation of developer in a closed loop within the sump of the developing device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、現像装置および画像形成装置に関し、特に、トナーと磁性キャリアとを含む2成分現像剤を用いる現像装置、およびその現像装置を備え、電子写真方式により画像形成を行う静電複写機、レーザープリンタおよびファクシミリ等の画像形成装置に関するものである。
従来から、複写機、プリンタおよびファクシミリ等の電子写真方式の画像形成装置が知られている。これら電子写真方式の画像形成装置では、感光体ドラム(トナー像担持体)の表面に画像に応じた静電潜像を形成し、この静電潜像を現像装置により現像してトナー像とし、このトナー像を感光体ドラムから用紙等のシート上に転写し、シート上のトナー像を定着装置によってシートに定着させるようになっている。
近年のフルカラー化や高画質化に対応した画像形成装置では、トナーの帯電安定性に優れた2成分現像剤(以下、単に現像剤と称する)が多用されている。この現像剤は、トナーとキャリアとからなり、現像装置内で攪拌される。これにより、トナーとキャリアとが摩擦し、この摩擦によって適正に帯電したトナーが得られる。
静電潜像の現像において、現像装置内の帯電したトナーは、現像剤担持部材、例えば現像ローラーの表面に供給される。この現像剤担持部材に供給されたトナーは、静電的吸引力によって、感光体ドラムに形成された静電潜像に移動する。これにより、感光体ドラム上に静電潜像に基づいたトナー像が形成される。
上記のような画像形成装置では、小型化とともに高速化が要求されている。高速化の要求に応じるためには、現像剤の帯電を迅速かつ充分に行い、また現像剤の搬送を迅速に行う必要がある。
例えば特許文献1には、上記の問題に対応した循環方式の現像装置が開示されている。この現像装置は、補給されたトナーを現像剤中に即時に分散させてトナーに適切な帯電量を付与するために、現像剤が循環搬送される経路を形成する2つの現像剤搬送路と、当該現像剤搬送路において現像剤を攪拌しながら搬送する2つのオーガスクリューとを備えている。
また、例えば特許文献2には、上記の問題に対応した他の循環方式の現像装置が開示されている。この現像装置は、現像剤が循環搬送される経路を形成する2つの現像剤搬送路と、当該現像剤搬送路において現像剤を攪拌しながら搬送する2つのオーガスクリューとを備えている。さらに、トナー補給口の下方の現像剤搬送路に、磁気ブラシを形成する磁石を設け、十分に帯電されていないトナー(低帯電量のトナー)が現像剤担持部材に供給されることを防止するようになっている。
特開2005−24592号公報(平成17年1月27日公開) 特開2009−168954号公報(平成21年7月30日公開)
ところが、上記従来の循環方式の現像装置では、トナーホッパーから現像剤搬送路に補給されたトナーが、従前から存在する現像剤と充分に混ざらないまま塊となって搬送および循環されることがある。すなわち、トナーが、キャリアから分離した状態で搬送および循環されることがある。この場合、トナーは、キャリアと十分に摩擦帯電されることなく現像剤担持部材に供給されてしまうことになり、この結果、非画像部にトナーが付着するカブリやトナー飛散が生じるという問題点を生じる。
具体的には、特許文献1に記載のような現像装置では、現像装置内の現像剤のトナー濃度が所定値を下回った場合に、トナーホッパーから現像剤搬送路へトナーが補給されるようになっている。ここで、トナーの比重は、現像剤(キャリア)の比重と比較して、約1/3であり、かなり小さいものである。このため、現像装置に補給されたトナーは、現像剤上に浮きやすくなる。したがって、特許文献1に記載の循環方式の現像装置では、現像剤搬送路に補給される補給トナー量が多いと、トナーが塊となって現像剤の上を搬送されやすい。この結果、現像剤と十分に混ざっていないトナー、すなわち、キャリアと十分に接触していない低帯電量のトナーが現像剤担持部材に供給されてしまうという事態が生じる。
一方、特許文献2に記載の現像装置のように、トナー補給口の下部の現像剤搬送路に、磁気ブラシを形成する磁石を設けた構成では、磁気ブラシによって、供給されたトナーと現像剤との攪拌を促進することができる。しかしながら、上記磁気ブラシにより、現像剤に対して過度のストレス、すなわち過度のせん断力が加わり、現像剤が発熱してトナーの樹脂成分が軟らかくなる。この結果、現像剤(トナー)の流動性が低下して、画像品質が低下するという問題点を招来する。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、現像剤に過度のストレスを与えることなく、補給されたトナーと既存の現像剤とを適切に攪拌することができる現像装置およびそれを備えた画像形成装置の提供を目的としている。
上記の課題を解決するために、本発明の現像装置は、一方向に延びる現像剤搬送路を内部に有し、トナーと磁性キャリアとを含む現像剤を収容する現像槽と、前記現像剤搬送路に設けられ、回転動作により前記現像剤搬送路内の現像剤を攪拌しながら搬送する攪拌搬送部材とを備え、前記現像剤搬送路から前記攪拌搬送部材により搬送されてきた現像剤を使用して現像動作を行う現像装置において、前記現像剤搬送路の上壁部には、外部から前記現像剤搬送路にトナーを補給するためのトナー補給口が形成され、前記現像剤搬送路は、幅方向の領域が幅方向の両側に存在する側壁によって区画され、前記両側壁のうち、前記攪拌搬送部材が下向きに回転する側の第1の側壁の内壁面の上部は、垂直方向に対して現像剤搬送路の内部方向へ傾斜し、かつ前記攪拌搬送部材の外周における頂上部と同じ高さ位置における前記第1の側壁の内壁面の接線と水平線とのなす角度αは、100°以上150°以下となるように設定されていることを特徴としている。
上記の構成によれば、現像剤搬送路に補給されるトナーは、トナー補給口から現像剤搬送路の内部に投入される。このトナーは、現像剤搬送路において、攪拌搬送部材の回転により、既存の現像剤と攪拌されながら一方向に搬送される。その後、搬送された現像剤に含まれるトナーは、たとえば、現像ローラーの表面に担持され、感光体の表面の静電潜像の現像に使用される。
トナー補給口から現像剤搬送路内に補給されたトナーは、現像剤(磁性キャリア)より見掛け密度が小さい(軽い)ため、現像剤の上部に浮きがちになる。ここで、第1の側壁の内壁面の上部は、垂直方向に対して現像剤搬送路の内部方向へ傾斜した状態となっており、かつ攪拌搬送部材の外周における頂上部と同じ高さ位置における第1の側壁の内壁面の接線と水平線とのなす角度αは、100°以上150°以下となっている。
したがって、攪拌搬送部材の回転により、現像剤に過度のストレスを与えることなく、補給されたトナーを既存の現像剤と適切に攪拌することができる。すなわち、現像剤搬送路内に補給されたトナーは、現像剤の上部に浮いた状態となっても、攪拌搬送部材の回転により、第1の側壁の内壁面と攪拌搬送部材との間に取り込みやすく、かつこれら両者間において攪拌搬送部材からせん断力を受け、現像剤と攪拌され現像剤中に分散されやすくなる。
上記の現像装置において、前記角度αは、120°以上140°以下である構成としてもよい。
上記の構成によれば、現像剤搬送路において、補給されたトナーと現像剤とをさらに良好に攪拌することができる。
上記の現像装置において、前記第1の側壁の内壁面は、上端部が前記トナー補給口に達し、前記攪拌搬送部材の回転軸の高さ位置から前記トナー補給口の位置にかけて、垂直方向に対する現像剤搬送路の内部方向への傾斜が漸次大きくなり、かつ前記回転軸の高さ位置から前記トナー補給口の位置にかけて、前記第1の側壁の内壁面と前記攪拌搬送部材の外周との距離が漸次広がるようになっている構成としてもよい。
上記の構成によれば、現像剤搬送路内に補給されたトナーを前記第1の側壁の内壁面と攪拌搬送部材との間にさらに取り込みやすくなり、補給されたトナーと既存の現像剤との攪拌をさらに促進することができる。
上記の現像装置において、前記トナー補給口の中心は、前記現像剤搬送路の幅方向において、前記攪拌搬送部材の回転軸の位置に対して、前記両側壁のうちの前記攪拌搬送部材が上向きに回転する側の第2の側壁方向にずれた位置に設定されている構成としてもよい。
上記の構成によれば、トナー補給口の中心は、現像剤搬送路の幅方向において、攪拌搬送部材の回転軸の位置に対して、前記両側壁のうちの攪拌搬送部材が上向きに回転する側の第2の側壁方向にずれた位置に設定されているので、第1の側壁と攪拌搬送部材との間に、現像剤搬送路内に補給されたトナーを取り込むための領域を形成しやすくなっている。
上記の現像装置において、前記両側壁のうち、前記攪拌搬送部材が上向きに回転する側の第2の側壁の内壁面の上部は、垂直方向に対して現像剤搬送路の外部方向へ傾斜し、かつ前記攪拌搬送部材の外周における頂上部と同じ高さ位置における前記第2の側壁の内壁面の接線と水平線とのなす角度βは、30°以上60°以下となるように設定されている構成としてもよい。
上記の構成によれば、攪拌搬送部材が上向きに回転する側の第2の側壁の内壁面の上部は、垂直方向に対して現像剤搬送路の外部方向へ傾斜し、かつ攪拌搬送部材の外周における頂上部と同じ高さ位置における第2の側壁の内壁面の接線と水平線とのなす角度βは、30°以上60°以下となるように設定されている。したがって、補給されたトナーと攪拌されてかさ密度が小さくなった現像剤が、攪拌搬送部材の上向き回転側の領域において過度に上昇する事態(現像剤面が上昇する事態)を抑制し、攪拌搬送部材による現像剤の攪拌機能の低下を抑制することができる。
また、現像剤搬送路における、攪拌搬送部材の下向き回転側の領域において、第1の側壁の内壁面を垂直方向に対して現像剤搬送路の内部方向へ傾斜した状態としたことによる、トナー補給口から現像剤搬送路に投入されたトナーが分散し得る表面積の減少分は、攪拌搬送部材の上向き回転側の領域において、第2の側壁の内壁面を垂直方向に対して現像剤搬送路の外部方向へ傾斜した状態としたことにより補うことができ、これによっても現像剤の攪拌機能の低下を抑制することができる。
上記の現像装置において、前記角度βは、40°以上50°以下である構成としてもよい。
上記の構成によれば、攪拌搬送部材による現像剤の攪拌機能の低下をさらに抑制することができる。
本発明の構成によれば、攪拌搬送部材の回転により、現像剤に過度のストレスを与えることなく、補給されたトナーを既存の現像剤と適切に攪拌することができる。すなわち、現像剤搬送路内に補給されたトナーは、現像剤の上部に浮いた状態となっても、攪拌搬送部材の回転により、第1の側壁の内壁面と攪拌搬送部材との間に取り込みやすく、かつこれら両者間において攪拌搬送部材からせん断力を受け、現像剤と攪拌され現像剤中に分散されやすくなる。
これにより、補給トナーが現像剤中に適切に分散されて攪拌されるので、補給トナーを十分に帯電させることができ、カブリやトナー飛散のない画像を得ることができる。
本発明の実施の形態の画像形成装置の構成を示す説明図である。 図1に示したトナー補給装置の構成を示す縦断面図である。 図2におけるC−C線矢視断面図である。 図1に示した現像装置の縦断面図である。 図4にけるA−A線矢視断面である。 図4におけるB−B線矢視断面である。
本発明の実施の形態を図面に基づいて以下に説明する。
(画像形成装置の構成)
図1は、本発明の実施の形態の画像形成装置の構成を示す説明図である。本実施の形態では、本発明の画像形成装置をプリンタに適用した例を示している。
図1に示すように、画像形成装置100は、外部から入力された画像データに応じて、所定のシート(記録用紙)に多色または単色の画像を形成するものである。なお、画像形成装置100の上方にスキャナ等の画像読取装置を備えていてもよい。
画像形成装置100は、定着処理部100Aと画像形成プロセス部100Bとを備えている。これら定着処理部100Aと画像形成プロセス部100Bとの間には、定着処理部100Aの熱が画像形成プロセス部100Bに伝わらないように断熱するための隔壁30が設けられている。
定着処理部100Aは、定着装置12、搬送ローラー25bおよび排紙ローラー25cを備えている。搬送ローラー25bおよび排紙ローラー25cは、定着装置12での定着処理を経たシートを排紙トレイ15上に排出する。
定着装置12は、ヒートローラー81および加圧ローラー82を備え、これらヒートローラー81および加圧ローラー82は、シートを挟んで回転し、挟んだシートを送り出す。ヒートローラー81は、所定の定着温度となるように、制御部(図示せず)によって制御される。この制御部は温度検出器(図示せず)からの検出信号に基づいてヒートローラー81の温度を制御する。
ヒートローラー81と加圧ローラー82とは、シート上のトナー像をシートに熱圧着させる。すなわち、シートに転写されているトナー像を溶融させ、シート上に定着させる。なお、トナー像(各色トナー像)が定着されたシートは、搬送ローラー25bと排紙ローラー25cとによって、反転された状態、すなわちトナー像を下側に向けた状態で排紙トレイ15上に排出される。
画像形成プロセス部100Bは、感光体ドラム3(3a、3b、3c、3d)、帯電器5(5a、5b、5c、5d)、露光ユニット1、現像装置2(2a、2b、2c、2d)、トナー補給装置22(22a、22b、22c、22d)、クリーナユニット4(4a、4b、4c、4d)および中間転写ベルトユニット(転写装置)8を備えている。
なお、上記a〜dの符号は、aが黒画像形成用の部材、bがシアン画像形成用の部材、cがマゼンタ画像形成用の部材、dがイエロー画像形成用の部材であることを示す。以下では、感光体ドラム3(3a、3b、3c、3d)、帯電器5(5a、5b、5c、5d)、現像装置2(2a、2b、2c、2d)、トナー補給装置22(22a、22b、22c、22d)およびクリーナユニット4(4a、4b、4c、4d)を、適宜、単に感光体ドラム3、帯電器5、現像装置2、トナー補給装置22およびクリーナユニット4として記載する。
感光体ドラム3は、形成する(印刷する)画像に応じた静電潜像が表面に形成される。感光体ドラム3は、帯電、露光による潜像形成を担う円筒状部材であり、光の照射によって導電性を示す。感光体ドラム3は、軸線回りに回転可能となるように支持され、駆動手段(図示せず)に駆動されて回転する。感光体3は、導電性基体(図示せず)と、その表面に形成される感光層(図示せず)とを有している。
帯電器5は、感光体ドラム3の表面を所定の電位に均一に帯電させる。帯電器5は、図1に示す接触ローラー型の帯電器の他、接触ブラシ型の帯電器、或いは非接触チャージャー型の帯電器などであってもよい。
露光ユニット1は、帯電器5にて帯電された感光体ドラム3の表面を露光して、静電潜像を形成する。このために、露光ユニット1は、感光体ドラム3の表面に、画像データに応じた光を照射する。本実施の形態では、露光ユニット1としては、レーザ照射部および反射ミラーを備えたレーザスキャニングユニット(LSU)を使用しているが、レーザスキャニングユニット以外に、発光素子をアレイ状に並べたEL(エレクトロルミネッセンス)やLED書込みヘッドを使用してもよい。
現像装置2は、感光体ドラム3の表面に形成された静電潜像をK,C,M,Yのいずれかのトナーにより現像し、トナー像を形成する。
トナー補給装置22は、現像装置2にトナーを補給する。具体的には、トナー補給装置22は、現像装置2の上方に設けられ、トナー搬送パイプを介して現像装置2にトナーを補給する。
クリーナユニット4は、現像工程および画像転写工程後に感光体ドラム3の表面に残留しているトナーを除去し、回収する。
画像形成装置100では、上記の構成により、入力される黒(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)およびイエロー(Y)の色成分毎の画像データに基づいて、各感光体ドラム3(3a、3b、3c、3d)の表面に、黒トナー画像、シアントナー画像、マゼンタトナー画像、イエロートナー画像を形成する。形成された各トナー画像は、中間転写ベルトユニット8の中間転写ベルト7上に重なるように転写され、積層される。これにより、中間転写ベルト7上にカラー画像が形成される。
中間転写ベルトユニット8は、感光体ドラム3の上方に配置され、感光体ドラム3表面のトナー像をシート上に転写する。中間転写ベルトユニット8は、中間転写ローラー6(6a,6b,6c,6d)、中間転写ベルト7、中間転写ベルト駆動ローラー71、中間転写ベルト従動ローラー72、中間転写ベルトテンション機構(図示せず)、および中間転写ベルトクリーニングユニット9を備えている。
中間転写ローラー6、中間転写ベルト駆動ローラー71、中間転写ベルト従動ローラー72、中間転写ベルトテンション機構は、中間転写ベルト7を張架し、中間転写ベルト7を図1の矢印B方向に回転駆動させる。
中間転写ローラー6は、中間転写ベルトテンション機構に回転可能に支持されている。中間転写ローラー6には感光体ドラム3のトナー像を中間転写ベルト7上に転写するための転写バイアスが印加される。中間転写ベルト7上には、感光体ドラム3に形成された各色成分のトナー像が順次重ねて転写されることにより、カラーのトナー像(多色トナー像)が形成される。感光体ドラム3から中間転写ベルト7へのトナー像の転写は、中間転写ベルト7の裏側に接触している中間転写ローラー6によって行われる。
中間転写ベルト7上に積層されたトナー像は、中間転写ベルト7の回転によって、搬送されてきたシートと中間転写ベルト7との接触位置(転写部)に移動し、この位置に配置されている転写ローラー11によって用紙上に転写される。この場合、中間転写ベルト7と転写ローラー11とは所定ニップで互いに圧接されるとともに、転写ローラー11にはトナー像を用紙に転写させるための電圧が印加される。
中間転写ベルト7と感光体ドラム3との接触により中間転写ベルト7に付着したトナー、および中間転写ベルト7から用紙へのトナー像の転写の際に転写されずに中間転写ベルト7上に残存したトナーは、次工程でトナーの混色を発生させる原因となる。このため、このトナーは、中間転写ベルトクリーニングユニット9によって除去され回収される。
また、画像形成装置100は、給紙トレイ10、シート搬送路Sおよび排紙トレイ15を備えている。給紙トレイ10は、画像形成に使用するシート(例えば記録用紙)を蓄積しておくためのものであり、画像形成部および露光ユニット1の下側に設けられている。一方、画像形成装置100の上部に設けられている排紙トレイ15は、印刷済みのシートをフェイスダウンで載置するためのものである。
(シート搬送路)
画像形成装置100には、給紙トレイ10のシートおよび手差しトレイ20のシートを転写部や定着装置12を経由させて排紙トレイ15に案内するためのシート搬送路Sが設けられている。なお、転写部は中間転写ベルト駆動ローラー71と転写ローラー11との間に位置する。
さらに、シート搬送路Sには、ピックアップローラー16(16a,16b)、レジストローラー14、転写部、定着装置12、搬送ローラー25(25a〜25h)等が配置されている。
搬送ローラー25は、シートの搬送を促進かつ補助するための小型のローラーであり、シート搬送路Sに沿って複数設けられている。ピックアップローラー16aは、給紙トレイ10の端部に備えられ、給紙トレイ10からシートを1枚ずつシート搬送路Sに供給する呼び込みローラーである。ピックアップローラー16bは、手差しトレイ20の近傍に備えられ、手差しトレイ20からシートを1枚ずつシート搬送路Sに供給する呼び込みローラーである。レジストローラー14は、シート搬送路Sを搬送されているシートを一旦保持し、中間転写ベルト7上のトナー像の先端とシートの先端とを合わせるタイミングでシートを転写部に搬送するものである。
給紙トレイ10から搬送されるシートは、シート搬送路S中の搬送ローラー25aによってレジストローラー14まで搬送され、レジストローラー14によりシートの先端と中間転写ベルト7上の積層されたトナー像の先端とが整合するタイミングで転写部(転写ローラー11と中間転写ベルト7との接触位置)に搬送される。転写部ではシート上にトナー像が転写され、このトナー像は定着装置12にてシート上に定着される。その後、シートは、搬送ローラー25bから排紙ローラー25cを経て、排紙トレイ15上に排出される。また、手差しトレイ20から搬送されるシートは、複数の搬送ローラー25(25f,25e,25d)によってレジストローラー14まで搬送される。それ以降は、上述した給紙トレイ10から供給されるシートと同様であり、同様の経路を経て排紙トレイ15に排出される。
(トナー補給装置)
図2は、図1に示したトナー補給装置の構成を示す縦断面図であり、図3は、図2におけるC−C線矢視断面図である。
トナー補給装置22は、図2に示すように、トナー収容容器121、トナー攪拌部材125、およびトナー排出部材122を備えている。
トナー収容容器121は、トナー貯留部126およびトナー排出部127を有する。トナー貯留部126は内部に空間を有する半円筒状の容器部材からなる。トナー排出部127は、内部に空間を有する、トナー貯留部126よりも小さい容器状部材からなる。トナー排出部127は、トナー貯留部126に沿うように、トナー貯留部126に隣接して設けられている。これらトナー貯留部126およびトナー排出部127は、感光体3の軸方向に延びている。
トナー排出部127の長手方向における一端部の近傍位置の底壁には、図3に示すように、トナー排出口123が開口されている。このトナー排出口123は例えば長方形の開口部である。トナー排出口123にはトナー搬送パイプ102の上端部が接続されており、このトナー搬送パイプ102の下端部は現像装置2の現像槽111(図4参照)と接続されている。
トナー貯留部126にはトナー攪拌部材125が設けられ、トナー排出部127にはトナー排出部材122が設けられている。これらトナー攪拌部材125およびトナー排出部材122は、駆動手段(図示せず)に駆動されて回転する。
トナー攪拌部材125は、図2に示すように、トナー貯留部126の長手方向に延びる平板部125cを有し、この平板部125cの両側部にトナー汲み上げ部材125bが設けられている。トナー汲み上げ部材125bは、可撓性を有する例えばポリエチレンテレフタレート(PET)シートからなる。したがって、トナー攪拌部材125は、回転軸125aを中心に回転することにより、トナー貯留部126内のトナーを攪拌しながら汲み上げてトナー排出部127へ供給するようになっている。
ここで、トナー貯留部126とトナー排出部127との間には、隔壁124が設けられている。この隔壁124の存在により、トナー攪拌部材125によってトナー貯留部126内から汲み上げられたトナーのうちの適量が、トナー排出部127に供給されるようになっている。
トナー排出部材122は、トナー貯留部126から供給された、トナー排出部127のトナーを、回転動作によってトナー排出口123から排出し、現像槽111に供給する。トナー排出部材122は、図3に示すように、トナー搬送羽根122aと回転軸122bとを含むオーガスクリュー、並びに前記回転軸122bに取り付けられた回転ギア122cとを備えている。回転ギア122cには駆動手段(図示せず)の回転駆動力が伝達され、これによりトナー排出部材122が回転するようになっている。オーガスクリューによるトナー搬送方向は、トナー排出口123に対応する位置を境に、軸方向における一方側と他方側では逆向きとなっている。これにより、オーガスクリューが回転すると、トナー排出部127におけるトナー排出口123の両側のトナーがトナー排出口123に向かって搬送され、トナー排出口123から排出されるようになっている。
(現像装置)
図4は、図1に示した現像装置2の縦断面図、図5は図4にけるA−A線矢視断面、図6は、図4におけるB−B線矢視断面である。
現像装置2は、図4に示すように、現像槽111、第1攪拌搬送部材(オーガスクリュー、攪拌搬送部材)112、第2攪拌搬送部材(オーガスクリュー)113、現像ローラー114、ドクターブレード116および透磁率センサからなるトナー濃度検知センサ119を備えている。
現像槽111は、トナーと磁性キャリアとを含む2成分の現像剤を収容している。現像槽111の内部は、仕切り板(第1の側壁)117によって第1現像剤搬送路131と第2現像剤搬送路132とに区画されている。これら第1現像剤搬送路131と第2現像剤搬送路132とは、感光体3の軸方向に延びており、かつ水平方向に並んでいる。また、第1現像剤搬送路131は感光体3から遠い側に位置し、第2現像剤搬送路132は感光体3から近い側に位置している。
第1現像剤搬送路131および第2現像剤搬送路132の上部は、現像槽カバー115にて覆われている。本実施の形態において、この現像槽カバー115は取り外し可能となっている。現像槽カバー115における第1現像剤搬送路131上の位置には、トナー補給口115aが開口されており、このトナー補給口115aにはトナー搬送パイプ102の下端部が接続されている。したがって、トナー補給装置22のトナー排出口123から排出されたトナーは、トナー搬送パイプ102内を通り、トナー補給口115aから第1現像剤搬送路131内に供給される。
第1攪拌搬送部材112は第1現像剤搬送路131に設けられ、第2攪拌搬送部材113は第2現像剤搬送路132に設けられている。すなわち、第1攪拌搬送部材112および第2攪拌搬送部材113は、互いの周面同士が仕切り板117を介して対向するように、かつ互いの軸同士が平行になるように並列に配置されている。
第1攪拌搬送部材112は、図5および図6に示すように、第1搬送羽根112aおよび第1回転軸112bからなる螺旋状のオーガスクリュー、並びに第1搬送ギア112cを備えている。第1搬送ギア112cは、第1回転軸112bにおける現像槽111から突出した一端部に取り付けられている。
同様に、第2攪拌搬送部材113は、図5に示すように、第2搬送羽根113aおよび第2回転軸113bからなる螺旋状のオーガスクリュー、並びに第2搬送ギア113cを備えている。第2搬送ギア113cは、第2回転軸113bにおける現像槽111から突3出した一端部に取り付けられている。
これら第1攪拌搬送部材112および第2攪拌搬送部材113は、駆動手段(図示せず)に駆動されて互いに反対方向に回転し、現像剤を撹拌しながら搬送するようになっている。本実施の形態において、第1攪拌搬送部材112は左回転、第2攪拌搬送部材113は右回転、また現像ローラー114は右回転となっている。
第1攪拌搬送部材112の回転により、第1現像剤搬送路131内の現像剤は、図5に示すように、矢印X方向に搬送され、第2攪拌搬送部材113の回転により、第2現像剤搬送路132内の現像剤は矢印Y方向に搬送される。
ここで、仕切り板117は、第1攪拌搬送部材112および第2攪拌搬送部材113の各軸方向の両端部において、現像槽111の内側の壁面から離間して配置されている。これにより、矢印X方向における仕切り板117の端部と現像槽111の壁部との間には、第1現像剤搬送路131と第2現像剤搬送路132とを連通する第1連通路133が形成され、矢印Y方向における仕切り板117の端部と現像槽111の壁部との間には、第1現像剤搬送路131と第2現像剤搬送路132とを連通する第2連通路134が形成されている。
したがって、第1現像剤搬送路131内の現像剤は、第1攪拌搬送部材112に搬送されて矢印X方向に移動し、第1連通路133を通って第2現像剤搬送路132内へ移動する。さらに、第2現像剤搬送路132内の現像剤は、第2攪拌搬送部材113に搬送されて矢印Y方向に移動し、第2連通路134を通って第1現像剤搬送路131内へ移動する。すなわち、現像槽111内の現像剤は、第1現像剤搬送路131と第2現像剤搬送路132とを、第1現像剤搬送路131→第1連通路133→第2現像剤搬送路132→第2連通路134→第1現像剤搬送路131という経路にて循環移動することになる。
そして、現像剤は、第2現像剤搬送路132に搬送されている間に、現像ローラー114の回転にてその表面に担持されて汲み上げられ、汲み上げられた現像剤中のトナーが感光体ドラム3へと移動して、順次消費されていく。また、このように消費されるトナーを補うために、未使用のトナーがトナー補給装置22から第1現像剤搬送路131へ補給される。補給されたトナーは第1現像剤搬送路131において従前より存在する現像剤と混合攪拌される。
なお、図5にはトナー補給口115aの形成位置を破線にて示している。すなわち、トナー補給口115aは、第1現像剤搬送路131内の領域であり、トナー搬送方向(矢印X方向)における第2連通路134よりも下流側かつ第1現像剤搬送路131のトナー搬送方向中央部よりも上流側の位置の上方位置に形成されている。さらに詳細には、トナー補給口115aは、第1現像剤搬送路131内の領域であり、仕切り板117の矢印Y方向側端部の位置かつ仕切り板117の側面に沿う位置の上方位置に形成されている。したがって、トナー補給口115aから投入されたトナーは、第1現像剤搬送路131の上記位置(破線にて示した位置)付近に落下する。
現像ローラー114は、駆動手段(図示せず)によって回転駆動され、第2現像剤搬送路132の現像剤を表面に汲み上げて担持し、担持している現像剤に含まれるトナーを感光体ドラム3の表面の静電潜像に供給するものである。このために、現像ローラー114は、第2攪拌搬送部材113の上方位置に、感光体ドラム3と所定の間隙をおいて、感光体ドラム3に対向するように配置されている。現像ローラー114から感光体3にトナーを供給するために、現像ローラー114には現像バイアス電圧が印加されている。
また、現像ローラー114を感光体3と対向させるために、現像槽111における現像ローラー114の配置位置には、開口部135が形成されている。開口部135の下縁部における現像ローラー114の表面に近接する位置には、ドクターブレード116が配されている。ドクターブレード116は、現像ローラー114の軸線方向に平行に延びる長方形の板状部材である。ドクターブレード116は、下端部116bが現像槽111によって支持され、先端部116aが現像ローラー114表面に対して所定の間隙を有して離隔するように設けられている。
トナー濃度検知センサ119は、第2現像剤搬送路132における現像剤搬送方向の略中央部において、第2現像剤搬送路132の底壁部に取り付けられている。トナー濃度検知センサ119はトナー濃度制御手段(図示せず)に接続されている。トナー濃度制御手段は、トナー濃度検知センサ119が検知するトナー濃度測定値に応じて、トナー排出部材122を回転駆動させ、トナー排出口123を介して現像槽111内部にトナーを供給するように制御する。
(第1現像剤搬送路)
現像槽111の第1現像剤搬送路131には、上記のように、第1攪拌搬送部材112が配置され、かつトナー補給装置22からトナーが補給される。トナー補給装置22から補給されるトナーは、トナー補給口115aから第1現像剤搬送路131内に取り込まれる。
第1現像剤搬送路131の下部空間領域、すなわち第1現像剤搬送路131における、第1攪拌搬送部材112の第1回転軸112bの高さ位置から下方の空間領域は、第1攪拌搬送部材112の第1搬送羽根112aの外径よりも若干大きい径の第1搬送羽根112aと同心状の領域となっている。この点は、第2現像剤搬送路132の下部空間領域と第2攪拌搬送部材113との関係においても同様である。
第1現像剤搬送路131は、図4に示すように、左右の側壁のうち、第1攪拌搬送部材112が下向きに回転する側の側壁、すなわち現像剤沈降側の側壁は、仕切り板117によって形成され、第1攪拌搬送部材112が上向きに回転する側の側壁、すなわち現像剤上昇側の側壁は、現像槽111の側壁によって形成されている。
そして、第1現像剤搬送路131の幅方向におけるトナー補給口115aの中心は、第1攪拌搬送部材112の第1回転軸112bの位置に対して、現像剤上昇側の側壁の方向にずれた位置に設定されている。
また、トナー補給口115aにおける第1現像剤搬送路131の幅方向の開口寸法は、第1攪拌搬送部材112の第1回転軸112bの高さ位置における第1現像剤搬送路131の幅よりも狭くなっている。
第1攪拌搬送部材112が下向きに回転する側の側壁(現像剤沈降側の側壁)における、第1攪拌搬送部材112の第1回転軸112bの高さ位置付近から上部の内壁面、すなわち現像剤沈降側上部内壁面(第1の側壁の内壁面)117aは、湾曲面であり、図4に示すように、第1回転軸112bの高さ位置付近からトナー補給口115aの位置にかけて、垂直方向に対する第1現像剤搬送路131内方向への傾斜が漸次大きくなっている。さらに、現像剤沈降側上部内壁面117aは、第1回転軸112bの高さ位置付近からトナー補給口115aの位置にかけて、現像剤沈降側上部内壁面117aと第1搬送羽根112aの外周との距離が漸次広がるようになっている。
すなわち、現像剤沈降側上部内壁面117aは、垂直方向に対して第1現像剤搬送路131の内部方向へ傾斜した状態となっている。具体的には、現像剤沈降側上部内壁面117aは、第1攪拌搬送部材112の第1回転軸112bと垂直な断面において、第1搬送羽根112aの頂上部(第1搬送羽根112aの外縁部の最も高い位置)と同じ高さ位置における現像剤沈降側上部内壁面117aの接線と水平線とのなす角度αが100°以上150°以下となるように設定されている。なお、上記角度αのさらに好ましい範囲は、120°以上140°以下である。
一方、第1攪拌搬送部材112が上向きに回転する側の側壁(現像剤上昇側の側壁)における、第1攪拌搬送部材112の第1回転軸112bの高さ位置付近から上部の内壁面、すなわち現像剤上昇側上部内壁面(第2の側壁の内壁面)111aは、湾曲面であり、図4に示すように、第1回転軸112bの高さ位置付近において垂直方向に対して最も大きく傾斜し、現像槽カバー115の高さ位置(トナー補給口115aの高さ位置)にかけて、垂直方向に対する傾斜が漸次小さくなっている。さらに、現像剤上昇側上部内壁面111aは、第1回転軸112bの高さ位置付近から現像槽カバー115に達するまでの位置にかけて、現像剤上昇側上部内壁面111aと第1搬送羽根112aの外周との距離が漸次広がるようになっている。
すなわち。現像剤上昇側上部内壁面111aは、垂直方向に対して第1現像剤搬送路131の外部方向へ傾斜した状態となっている。具体的には、現像剤上昇側上部内壁面111aは、第1攪拌搬送部材112の第1回転軸112bと垂直な断面において、第1搬送羽根112aの頂上部(第1搬送羽根112aの外縁部の最も高い位置)と同じ高さ位置における現像剤上昇側上部内壁面111aの接線と水平線とのなす角度βが30°以上60°以下となるように設定されている。なお、上記角度βのさらに好ましい範囲は、40°以上50°以下である。
なお、トナー補給口115aは、現像槽111の現像槽カバー115の一部の領域に形成されており、図4はトナー補給口115aが形成されている部分についての現像装置2の縦断面図を示したものである。すなわち、図4では垂直方向に対して傾斜している現像剤沈降側上部内壁面117aの仕切り板117長手方向の範囲を示していないものの、このような現像剤沈降側上部内壁面117aの構成は、トナー補給口115aが形成されている部分のみではなく、仕切り板117の長手方向全域について備えていることが好ましい。この点は、垂直方向に対して傾斜している現像剤上昇側上部内壁面111aの構成についても同様である。
上記の構成において、トナー補給装置22のトナー排出口123からトナー搬送パイプ102を介して補給されたトナーは、現像槽111のトナー補給口115aから第1現像剤搬送路131の内部に投入される。
このトナーは、第1現像剤搬送路131において、第1攪拌搬送部材112の回転により、既存の現像剤と攪拌される。補給されたトナーを含む、第1現像剤搬送路131の現像剤は、第1および第2攪拌搬送部材112,113の回転により、図5に示す第1現像剤搬送路131→第1連通路133→第2現像剤搬送路132→第2連通路134→第1現像剤搬送路131という経路にて搬送される。第2現像剤搬送路132に搬送された現像剤は、現像ローラー114の表面に担持され、現像剤中のトナーが感光体ドラム3の表面の静電潜像に付与され、現像が行われる。
トナー補給口115aから第1現像剤搬送路131内に補給されたトナーは、現像剤(キャリア)より見掛け密度が小さい(軽い)ため、現像剤の上部に浮きがちになる。ここで、現像剤沈降側上部内壁面117aは、垂直方向に対して第1現像剤搬送路131の内部方向へ傾斜した状態となっている。具体的には、第1攪拌搬送部材112の第1回転軸112bと垂直な断面において、第1搬送羽根112aの頂上部と同じ高さ位置における現像剤沈降側上部内壁面117aの接線と水平線とのなす角度αが100°以上150°以下に設定されている。したがって、第1攪拌搬送部材112の回転により、現像剤に過度のストレスを与えることなく、上記トナーを既存の現像剤と適切に攪拌することができる。すなわち、第1現像剤搬送路131内に補給されたトナーは、現像剤の上部に浮いた状態となっても、第1攪拌搬送部材112の回転により、現像剤沈降側上部内壁面117aと第1攪拌搬送部材112の間に取り込みやすく、かつこれら両者間において第1攪拌搬送部材112からせん断力を受け、現像剤と攪拌され現像剤中に分散されやすくなる。
なお、上記角度αを120°以上140°以下とした場合には、第1現像剤搬送路131において、補給されたトナーと現像剤とをさらに良好に攪拌することができる。
また、現像剤沈降側上部内壁面117aは、上端部がトナー補給口115aに達しており、第1回転軸112bの高さ位置付近からトナー補給口115aの位置にかけて、垂直方向に対する第1現像剤搬送路131の内部方向への傾斜が漸次大きくなっている。さらに、現像剤沈降側上部内壁面117aは、第1回転軸112bの高さ位置付近からトナー補給口115aの位置にかけて、現像剤沈降側上部内壁面117aと第1搬送羽根112aの外周との距離が漸次広がるようになっている。このような構成は、第1現像剤搬送路131内に補給されたトナーを仕切り板117(第1現像剤搬送路131の現像剤沈降側の内壁面)と第1攪拌搬送部材112との間にさらに取り込みやすくなり、補給されたトナーと既存の現像剤との攪拌をさらに促進できるものとなっている。
さらに、トナー補給口115aの中心は、第1現像剤搬送路131の幅方向において、第1攪拌搬送部材112の第1回転軸112bの位置に対して現像剤上昇側の側壁の方向にずれた位置に設定されている。したがって、仕切り板117と第1攪拌搬送部材112との間に、第1現像剤搬送路131内に補給されたトナーを取り込むための領域を形成しやすくなっている。
なお、本実施の形態においては、仕切り板117の第1現像剤搬送路131側の内壁面における、第1攪拌搬送部材112の第1回転軸112bの高さ位置付近から上部を現像剤沈降側上部内壁面117aとし、この現像剤沈降側上部内壁面117aは、第1回転軸112bの高さ位置付近からトナー補給口115aの位置にかけて、垂直方向に対する第1現像剤搬送路131内方向への傾斜が漸次大きくなっている構成としている。しかしながら、現像剤沈降側上部内壁面117aは、第1攪拌搬送部材112の第1搬送羽根112aの頂上部と同じ高さ位置となる部分から現像槽カバー115のトナー補給口115aに達するまでの領域が、垂直方向に対して第1現像剤搬送路131の内部方向への傾斜している構成であってもよい。すなわち、このような構成においても、第1現像剤搬送路131内に補給されたトナーと既存の現像剤との攪拌機能を高めることができる。
一方、現像剤上昇側上部内壁面111aは、垂直方向に対して第1現像剤搬送路131の外部方向へ傾斜した状態となっている。具体的には、現像剤上昇側上部内壁面111aは、第1攪拌搬送部材112の第1回転軸112bと垂直な断面において、第1搬送羽根112aの頂上部と同じ高さ位置における現像剤上昇側上部内壁面111aの接線と水平線とのなす角度βが30°以上60°以下となるように設定されている。したがって、補給されたトナーと攪拌されてかさ密度が小さくなった現像剤が、第1攪拌搬送部材112の上向き回転側の領域において過度に上昇する事態を抑制し、第1攪拌搬送部材112による現像剤の攪拌機能の低下を抑制することができる。
また、第1攪拌搬送部材112の下向き回転側の領域において、現像剤沈降側上部内壁面117aを垂直方向に対して第1現像剤搬送路131の内部方向へ傾斜した状態としたことによる、トナー補給口115aから第1現像剤搬送路131に投入されたトナーが分散し得る表面積の減少分は、第1攪拌搬送部材112の上向き回転側の領域において、現像剤上昇側上部内壁面111aを垂直方向に対して第1現像剤搬送路131の外部方向へ傾斜した状態としたことにより補うことができ、これによっても現像剤の攪拌機能の低下を抑制することができる。
なお、上記角度βを40°以上50°以下とした場合には、第1攪拌搬送部材112による現像剤の攪拌機能の低下をさらに抑制することができる。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
2 現像装置
3 感光体
8 中間転写ベルトユニット(転写装置)
12 定着装置
22 トナー補給装置
100 画像形成装置
102 トナー搬送パイプ
111 現像槽
111a 現像剤上昇側上部内壁面(第2の側壁の内壁面)
112 第1攪拌搬送部材(攪拌搬送部材)
112a 第1搬送羽根
112b 第1回転軸
113 第2攪拌搬送部材
113a 第2搬送羽根
113b 第2回転軸
114 現像ローラー
115 現像槽カバー
115a トナー補給口
117 仕切り板(第1の側壁)
117a 現像剤沈降側上部内壁面(第1の側壁の内壁面)
122 トナー排出部材
123 トナー排出口
126 トナー貯留部
127 トナー排出部
131 第1現像剤搬送路
132 第2現像剤搬送路
133 第1連通路
134 第2連通路

Claims (6)

  1. 一方向に延びる現像剤搬送路を内部に有し、トナーと磁性キャリアとを含む現像剤を収容する現像槽と、前記現像剤搬送路に設けられ、回転動作により前記現像剤搬送路内の現像剤を攪拌しながら搬送する攪拌搬送部材とを備え、前記現像剤搬送路から前記攪拌搬送部材により搬送されてきた現像剤を使用して現像動作を行う現像装置において、
    前記現像剤搬送路の上壁部には、外部から前記現像剤搬送路にトナーを補給するためのトナー補給口が形成され、
    前記現像剤搬送路は、幅方向の領域が幅方向の両側に存在する側壁によって区画され、
    前記両側壁のうち、前記攪拌搬送部材が下向きに回転する側の第1の側壁の内壁面の上部は、垂直方向に対して現像剤搬送路の内部方向へ傾斜し、かつ前記攪拌搬送部材の外周における頂上部と同じ高さ位置における前記第1の側壁の内壁面の接線と水平線とのなす角度αは、100°以上150°以下となるように設定され
    前記第1の側壁の内壁面は、上端部が前記トナー補給口に達し、前記攪拌搬送部材の回転軸の高さ位置から前記トナー補給口の位置にかけて、垂直方向に対する現像剤搬送路の内部方向への傾斜が漸次大きくなり、かつ前記回転軸の高さ位置から前記トナー補給口の位置にかけて、前記第1の側壁の内壁面と前記攪拌搬送部材の外周との距離が漸次広がるようになっていることを特徴とする現像装置。
  2. 前記角度αは、120°以上140°以下であることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記トナー補給口の中心は、前記現像剤搬送路の幅方向において、前記攪拌搬送部材の回転軸の位置に対して、前記両側壁のうちの前記攪拌搬送部材が上向きに回転する側の第2の側壁方向にずれた位置に設定されていることを特徴とする請求項に記載の現像装置。
  4. 一方向に延びる現像剤搬送路を内部に有し、トナーと磁性キャリアとを含む現像剤を収容する現像槽と、前記現像剤搬送路に設けられ、回転動作により前記現像剤搬送路内の現像剤を攪拌しながら搬送する攪拌搬送部材とを備え、前記現像剤搬送路から前記攪拌搬送部材により搬送されてきた現像剤を使用して現像動作を行う現像装置において、
    前記現像剤搬送路の上壁部には、外部から前記現像剤搬送路にトナーを補給するためのトナー補給口が形成され、
    前記現像剤搬送路は、幅方向の領域が幅方向の両側に存在する側壁によって区画され、
    前記両側壁のうち、前記攪拌搬送部材が下向きに回転する側の第1の側壁の内壁面の上部は、垂直方向に対して現像剤搬送路の内部方向へ傾斜し、かつ前記攪拌搬送部材の外周における頂上部と同じ高さ位置における前記第1の側壁の内壁面の接線と水平線とのなす角度αは、100°以上150°以下となるように設定され、
    前記両側壁のうち、前記攪拌搬送部材が上向きに回転する側の第2の側壁の内壁面の上部は、垂直方向に対して現像剤搬送路の外部方向へ傾斜し、かつ前記攪拌搬送部材の外周における頂上部と同じ高さ位置における前記第2の側壁の内壁面の接線と水平線とのなす角度βは、30°以上60°以下となるように設定されていることを特徴とする現像装置。
  5. 前記角度βは、40°以上50°以下であることを特徴とする請求項に記載の現像装置。
  6. 請求項1からのいずれか1項に記載の現像装置と、表面に形成された静電潜像が前記現像装置により現像される感光体と、前記静電潜像の現像により感光体の表面に形成されたトナー像を用紙に転写する転写装置と、用紙上のトナー像を用紙に定着する定着装置とを備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2010099621A 2010-04-23 2010-04-23 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 Active JP5005792B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010099621A JP5005792B2 (ja) 2010-04-23 2010-04-23 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
US13/090,509 US8577264B2 (en) 2010-04-23 2011-04-20 Developing device and image forming apparatus provided with same
CN2011101069157A CN102236298B (zh) 2010-04-23 2011-04-22 显影装置以及具备该装置的图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010099621A JP5005792B2 (ja) 2010-04-23 2010-04-23 現像装置およびそれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011232364A JP2011232364A (ja) 2011-11-17
JP5005792B2 true JP5005792B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=44815906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010099621A Active JP5005792B2 (ja) 2010-04-23 2010-04-23 現像装置およびそれを備えた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8577264B2 (ja)
JP (1) JP5005792B2 (ja)
CN (1) CN102236298B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014096539A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Tokuyama Corp 紫外発光素子、および発光構造体
JP6091180B2 (ja) * 2012-11-21 2017-03-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6536506B2 (ja) * 2016-07-14 2019-07-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
US10481521B2 (en) * 2017-03-30 2019-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Developing device having spaced cover portion and frame

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5450178A (en) * 1990-09-10 1995-09-12 Fujitsu Limited Process and apparatus for replacing the carrier portion of a developing agent having toner used in an image-forming apparatus
JP3161074B2 (ja) * 1992-09-16 2001-04-25 富士通株式会社 現像器
JP3524810B2 (ja) 1998-12-15 2004-05-10 シャープ株式会社 トナー補給装置を備えた現像装置
JP2000347488A (ja) * 1999-04-02 2000-12-15 Canon Inc 現像装置及びこの現像装置を備えるプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
JP2005024592A (ja) 2003-06-30 2005-01-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006099022A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sharp Corp 現像装置
JP4755867B2 (ja) * 2004-11-26 2011-08-24 株式会社リコー 現像装置、及びこれを備えたプロセスカートリッジ、画像形成装置
JP2006308964A (ja) 2005-04-28 2006-11-09 Kyocera Mita Corp 現像装置
JP2006308963A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Kyocera Mita Corp 現像装置
JP2007094160A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Kyocera Mita Corp 現像装置
JP4742243B2 (ja) * 2005-11-25 2011-08-10 株式会社リコー 現像装置、及び画像形成装置
JP4758282B2 (ja) 2006-05-23 2011-08-24 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4867532B2 (ja) * 2006-09-04 2012-02-01 富士ゼロックス株式会社 現像器および画像形成装置
JP2008233243A (ja) 2007-03-16 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 現像装置および画像形成装置
US8045892B2 (en) * 2007-04-27 2011-10-25 Ricoh Company Limited Developing unit, process cartridge, and image forming method and apparatus incorporating an agitation compartment
JP2009168954A (ja) 2008-01-11 2009-07-30 Sharp Corp 現像装置、画像形成装置
JP2010066394A (ja) 2008-09-09 2010-03-25 Sharp Corp 現像装置とこれを用いる画像形成装置及びトナー補給制御方法
JP4656223B2 (ja) * 2008-10-20 2011-03-23 富士ゼロックス株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP5463654B2 (ja) * 2008-11-20 2014-04-09 株式会社リコー 現像装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8577264B2 (en) 2013-11-05
CN102236298B (zh) 2013-12-18
CN102236298A (zh) 2011-11-09
US20110262187A1 (en) 2011-10-27
JP2011232364A (ja) 2011-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4738497B2 (ja) 現像装置およびこれを用いる画像形成装置
JP4709295B2 (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP4667512B2 (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2007286290A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置。
JP5009348B2 (ja) 画像形成装置
JP5286376B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5005792B2 (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2010175945A (ja) 現像装置とこれを用いる画像形成装置
JP2010197839A (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
US20090180812A1 (en) Developing device and image forming apparatus
JP2010038939A (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP4738501B2 (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP5612294B2 (ja) 画像形成装置
JP5989331B2 (ja) 現像装置およびこれを用いる画像形成装置
JP4777184B2 (ja) 中間トナー補給装置、これを備えた現像装置および画像形成装置
JP4738496B2 (ja) 現像装置およびこれを用いる画像形成装置
JP2010160253A (ja) 現像装置とこれを用いる画像形成装置
JP2010164691A (ja) 現像装置とこれを用いる画像形成装置
JP5193923B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2011064766A (ja) 画像形成装置
JP2010039070A (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP5165493B2 (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2011002771A (ja) 画像形成装置
JP4444086B2 (ja) トナー移送機構、現像ユニット、画像形成装置
JP5882425B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5005792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150