JP5005031B2 - 湿式紡糸方法 - Google Patents
湿式紡糸方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5005031B2 JP5005031B2 JP2009519736A JP2009519736A JP5005031B2 JP 5005031 B2 JP5005031 B2 JP 5005031B2 JP 2009519736 A JP2009519736 A JP 2009519736A JP 2009519736 A JP2009519736 A JP 2009519736A JP 5005031 B2 JP5005031 B2 JP 5005031B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spinning
- yarn
- coagulating liquid
- liquid
- wet spinning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002166 wet spinning Methods 0.000 title claims abstract description 100
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 211
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims abstract description 154
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 claims abstract description 144
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 claims abstract description 83
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 claims abstract description 83
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 15
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 claims description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 10
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims description 7
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 claims description 7
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 59
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 7
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 28
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 28
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 27
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 24
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 19
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 13
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 4
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 4
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 2
- 229920013822 aminosilicone Polymers 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910000358 iron sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01D—MECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
- D01D5/00—Formation of filaments, threads, or the like
- D01D5/06—Wet spinning methods
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
Description
本願は、2008年4月18日に、日本に出願された特願2008−108972号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
紡浴槽内でこのような渦や滞留が発生すると、紡糸原液の凝固不良により単糸切れした糸屑(ネスト)が紡浴槽内に浮遊し、糸屑溜りが凝固糸条に接触して製品の品質・性能の低下を引き起こすことがあった。また、生産性を向上させるために紡糸速度を上げると、凝固液の乱流がより顕著になり、凝固糸条が紡浴槽内で揺さぶられて繊度斑や単糸切れなどを引き起こすため、安定した生産の妨げとなっていた。
凝固糸条の両側に、凝固糸条の走行方向に沿って仕切る整流板を設けた湿式紡糸装置(例えば、特許文献1)。この湿式紡糸装置では、整流板により凝固液の流れが乱れることを抑制することができる。
しかし、このような湿式紡糸装置では、紡浴槽の凝固液の流出部分における凝固液の流速が速くなりすぎて凝固糸条(トウ)に乱れが生じることがあった。
また、特許文献1、2および4のような湿式紡糸装置では、発生した逆流液を整流板の外側からノズル近傍に復流させて新たに供給される凝固液と混合させるため、ノズル近傍において、凝固液の乱流や、凝固液の濃度斑・温度斑が発生して凝固糸条の単糸切れなどを生じさせることがあった。
以上のような理由から、紡浴槽内の凝固液の流れを制御して、品質・性能に優れた合成繊維が得られる湿式紡糸装置が望まれている。
前記湿式紡糸装置は、凝固液を貯留する紡浴槽に、断面積が一端部から他端部に向かって徐々に小さくなっている前記紡糸原液を凝固させる凝固浴部と、断面積が一端部から他端部に向かって徐々に大きくなっている前記凝固糸条が走行する糸条走行部とが設けられ、
前記糸条走行部の断面積の最大値S3と、前記凝固浴部と前記糸条走行部との接続部の断面積S2との比(S3/S2)が1.5以上5.5以下であり、
前記紡浴槽の一端部に、前記紡糸原液を他端部に向けて吐出するノズルと、前記ノズルの上流側から凝固液を噴き出す凝固液噴出し口とが配設され、
前記紡浴槽の他端部側に、前記紡浴槽から流出された凝固液を回収する凝固液回収部が配設されており、
前記接続部での凝固液の流速V(m/min)を、走行糸条トウ速度v(m/min)の0.5倍以上1.5倍以下として紡糸する方法である。
また、本発明の湿式紡糸装置によれば、単糸切れや糸屑(ネスト)の付着が抑えられた良好な品質の繊維が得られる。また、高速紡糸(高速引取り)にも対応できるため高い生産性で繊維を製造できる。
本発明の湿式紡糸装置の実施形態の一例について、図1〜5に基づいて詳細に説明する。
湿式紡糸装置1は、図1に示すように、凝固液Cを貯留する紡浴槽2と、紡浴槽2の下流側(図1における右側)に配設され、紡浴槽2から流出された凝固液Cを回収する凝固液回収部3とを備えている。紡浴槽2には、紡糸原液を凝固させて凝固糸条13とする凝固浴部2aと、凝固糸条13が走行する糸条走行部2bと、凝固浴部2aと糸条走行部2bの間に接続部2cが設けられている。また、紡浴槽2は、図2Aに示すように、凝固液Cの液面CUと紡浴槽2の底面CBとが略平行になるように形成されている。
ノズル5は、紡浴槽2の凝固液C内に紡糸原液を吐出することのできるノズルであれば特に限定はなく、例えば、円柱形状のノズルが挙げられる。
ノズル5の吐出面(下流側の面)には、紡出口金52が備えられている。紡出口金52は、その面に、紡浴槽2内で凝固されて凝固糸条13(繊維)となる紡糸原液を紡浴槽2内へと吐出する多数の微細吐出孔(不図示)を備えている。微細吐出孔の形状および数は特に限定はなく、目的の合成繊維の製造に応じて選択できる。
L3:液深(mm), z:ノズル高さ(mm)
液深(L3)がzの1.2倍以上であれば、ノズル5の吐出面近傍に凝固液Cが充分に供給され、ノズル5近傍での凝固液Cの乱流や滞留を抑制することが容易になる。特にノズル5の上部付近の液面CUで発生しやすい、凝固液の供給不足から生じる渦巻きによる乱流を抑えることが容易になる。
液深(L3)がzの2倍以下であれば、凝固糸条13から離れた位置で凝固液Cの滞留が発生し、その部分でノズル5の上部付近の液面CUにおいて単糸切れした糸屑(ネスト)が浮遊することを防ぎやすく、その後の洗浄・延伸工程が安定して行いやすくなる。液深(L3)は、凝固液Cの逆流を防止する効果が高い点から、前記範囲内にすることが好ましい。
このように、凝固液噴出し口4a、4bおよび補助板12で、紡浴槽2の上流側の短手方向の槽壁面が形成されており、紡浴槽2内に凝固液Cが貯留できるようになっている。
そして、中心軸C1を通る引き上げロール10の凝固糸条巻き回し面30で凝固糸条13が巻き回されながら矢印Fの向きに方向転換され、湿式紡糸装置1の外部に配設される引取り装置(不図示)によって引き取られるようになっている。
整流板14aは、その一端が紡浴槽側板21と凝固液噴出し口4aとの当接部付近に接し、他端が紡浴槽出口15に接するように形成されている。整流板14bも同様に、その一端が紡浴槽側板22と凝固液噴出し口4bとの当接部付近に接し、他端が紡浴槽出口15に接するように形成されている。
凝固浴部に浸漬させるノズル5の凝固浴長(L1;ノズル口金52と接続部との接合点との距離)は、凝固浴長(L1)が短いとノズル5と整流板との隙間が狭くなり、凝固液の流速が凝固糸条の引き取り速度以上となり、紡浴液の乱流や紡浴液流による糸切れが生じ、凝固浴長(L1)が長いとノズル5と整流板間との隙間が広くなり、期待される整流効果が得られなくなる。
よって、凝固浴長(L1)は凝固液噴出し口4a、4bから噴出された凝固液Cの液流とノズル面に発生する凝固糸条に引き寄せられて随伴される凝固液Cの液流を制御することが可能となる様に、ノズル5の大きさ,生産量,引き取り速度によって適宜最適長を選択することができる。これにより、ノズル面における凝固液の置換効率が良くなり、均一な凝固が可能となる。
整流板14a、14bの間隔により形成される接続部における幅(L2)は、走行する凝固糸条13に接触しない程度に極力小さくすることが好ましい。走行する凝固糸条13に対して接続部における幅(L2)は、走行する凝固糸条に対して、同じか、もしくはわずかに広く設定する事が好ましい。走行する凝固糸条13に対して接続部における幅(L2)が狭い場合、整流板との接触により凝固糸条が損傷し、糸切れの原因となり、また走行する凝固糸条13に対して接続部における幅(L2)が広い場合、走行する凝固糸条13と整流板14a,14bとの間で逆流や滞留が生じる為、好ましくない。
整流板14a、14bの間隔により形成される接続部における長さ(L4)は、40mmから160mmであることが好ましい。L4の長さがこの範囲にあれば、接続部における逆流や滞留を防ぐことが可能となり、生産量や引き取り速度によって、適宜この範囲内で設定することが出来る。
すなわち、凝固液Cは従来の湿式紡糸装置のようにノズル5の近傍に復流として戻されることなく、全て出口孔30から凝固液回収部3へと流出され、その間凝固液Cは、紡浴槽2内を上流側から下流側に行くに従って、凝固糸条13が走行する方向に対して垂直方向に拡がっていきながら逆流や滞留を起こすことなく流れていく。
また、整流板14a、14bの凝固糸条13側の面は、凝固糸条13が万一整流板14a、14bに接触した場合に起こる単糸切れを防止するため、極力平滑に形成し、突起等を存在させないことが好ましい。また、整流板14a、14bには、ハードクロムメッキを施したステンレス板を用いたり、フッ素樹脂などの摩擦係数の小さい材料をコーティングしたりすることがより好ましい。
整流板14a、14bの高さは、紡浴槽2の凝固液の液面CUよりも高くなるようにする。
整流板14a、14bは、開口を有さない板である。整流板に開口がある場合、ノズルより発生する単糸切れや、滞留によって発生し浮遊する糸屑(ネスト)が、開口部に詰まり、安定生産が困難となったり、またそのネストが凝固糸条13に再付着したりして、製品の品質・性能が低下する。
以下、本実施形態の湿式紡糸装置1を用いて合成繊維を紡糸する方法について説明する。
まず、原液供給装置(不図示)から原液供給管11に紡糸原液が供給され、前記紡糸原液が原液供給管11からノズル背面51を介してノズル5へと送られる(図2A)。ついで、紡糸原液がノズル5の吐出面の紡出口金52から凝固液C内へと吐出され、凝固浴部2aで凝固されて凝固糸条13となる。
V:X点における流速(m/min)
v:引取速度(m/min)
X点:接続部
接合点X(図1)の流速V(m/min)が、走行糸条トウ速度v(m/min)の0.5倍以上であれば、凝固液Cがノズル5近傍へと逆流して、紡浴槽2内における凝固液Cの流れ全体の乱流や浴液抵抗の増大を引き起こすことを防ぎやすく、また1.5倍以下とすれば、走行する凝固糸条13と凝固液Cの随伴流の流速とのバランスが崩れて凝固液Cの流れに乱流が発生して、凝固糸条13の接着や単糸切れが生じることを防ぎやすい。
糸条走行部2bにおける凝固糸条13から搾り出された凝固液Cおよび凝固糸条13の走行によって生じる凝固液Cの随伴流は、整流板14a、14bにより糸条走行部2bの断面積が一端部から他端部に向かって徐々に大きくなっているのに伴って、乱流を起こすことなく紡浴槽2の短手方向に拡がっていきながら、紡浴槽出口15へと流れていく。ついで、紡浴槽出口15において、複数の出口孔30から略均等に凝固液Cが凝固液回収部3へと流出される。
また、本発明の湿式紡糸装置では、開口を有する整流板を必要としないため、開口に糸屑(ネスト)が引っ掛かって凝固糸条に付着することを抑えることができる。
紡糸原液が吐出された直後の凝固過程は、紡糸される繊維の品質・性能に非常に大きく影響するため、極力乱流を抑制することにより、繊維の接着や単糸切れ、繊度斑や異常繊維の発生を抑制できる。
これは、前述の湿式紡糸装置の効果に加え、凝固液を、接続部(図1:X点)での流速V(m/min)を、走行糸条トウ速度v(m/min)の0.5倍以上1.5倍以下の範囲となるように吐出させることにより、凝固液の逆流や滞留を効果的に抑制できるためであると考えられる。
また、整流板は、湿式紡糸装置1のように2枚には限定されず、例えば、底板と前記底板の両端部から立ち上がる側板とからなる1枚の整流板であってもよい。
[紡糸原液の調製]
アクリロニトリル、アクリルアミド、およびメタクリル酸を、過硫酸アンモニウム−亜硫酸水素アンモニウムおよび硫酸鉄の存在下、水系懸濁重合により共重合し、アクリロニトリル単位/アクリルアミド/メタクリル酸単位=96/3/1(質量%比)からなるアクリロニトリル系重合体を得た。このアクリロニトリル系重合体をジメチルアセトアミドに溶解して21質量%の紡糸原液Aを調製した。
図1〜図5に例示した湿式紡糸装置1において、L1を90mm、L2を90mm、L3を195mm(zの1.5倍の距離)、L4を80mmとして、凝固浴部の最大断面積を26520mm2,糸条走行部の最大断面積を26520mm2,接続部の断面積を17550mm2とした湿式紡糸装置を用いて、接続部におけるX点における流速を7.2m/min(vの0.9倍の速度)となる様に凝固液Cを調整した。
前記湿式紡糸装置1により、紡糸原液Aを孔数24,000、孔径45μmの紡出口金52を通して、濃度60質量%、温度35℃のジメチルアセトアミド水溶液からなる凝固液C中へ吐出して湿式紡糸した。凝固液Cにより凝固された凝固糸条13は、紡糸原液の吐出線速度の0.27倍の速度で引き取った。
使用した紡糸口金装置は、ノズル幅:x=80mm(図3),ノズル厚さ:y=50(図1),ノズル高さ:z=130mm(図1)であった。
ついで、この繊維(凝固糸条)に対して、水洗と同時に5倍の延伸を行い、1.5質量%に調製したアミノシリコン系油剤の第一油浴槽に導き第一油剤を付与した後、この繊維を熱ロールにより乾燥し、熱ロール間による乾熱二次延伸を2.0倍行った。その後、タッチロールにて繊維の水分率を調整し、単繊維繊度1.2dtexの炭素繊維前駆体繊維をワインダーで捲き採った。
図2Bに例示した湿式紡糸装置1において、凝固浴部の最大断面積(S1),糸条走行部の最大断面積(S3),接続部の断面積(S2)を表1、2に示した通りに変更した以外は、実施例1と同様にして炭素繊維前駆体繊維を得た。
[実施例6]
図1〜図5に例示した湿式紡糸装置1において、L1を110mm,L2を145mm,L3を252mm(zの1.8倍)として、凝固浴部の最大断面積を60480mm2,糸条走行部の最大断面積を36540mm2,接続部の断面積を60480mm2,とした湿式紡糸装置を用いて、接続部におけるX点における流速を9.6m/min(vの1.2倍の速度)となる様に凝固液Cを調整した。前記湿式紡糸装置1により、紡糸原液Aを孔数24,000、孔径45μmの紡出口金52を通して、濃度60質量%、温度35℃のジメチルアセトアミド水溶液からなる凝固液C中へ吐出して湿式紡糸した。凝固液Cにより凝固された凝固糸条13は、紡糸原液の吐出線速度の0.27倍の速度で引き取った。
使用した紡糸口金装置は、x=140mm,y=70,z=140mmの大きさであった。
引き続き、前記繊維(凝固糸条)に対して、水洗と同時に5倍の延伸を行い、1.5質量%に調製したアミノシリコン系油剤の第一油浴槽に導き、第一油剤を付与した後、この繊維を熱ロールにより乾燥し、熱ロール間で2.0倍の乾熱二次延伸を行った。さらに、タッチロールにて繊維の水分率を調整し、単繊維繊度1.2dtexの炭素繊維前駆体繊維をワインダーで捲き採った。
[実施例7]
図6に示す湿式紡糸装置を用いた以外は、実施例1と同様にして炭素繊維前駆体繊維を得た。
図1〜図5に例示した湿式紡糸装置1において、L4を表1、2に示した通りに変更した以外は、実施例1と同様にして炭素繊維前駆体繊維を得た。
図1〜図5に例示した湿式紡糸装置1において、L3を299mm(zの2.3倍)とした以外は、実施例1と同様にして炭素繊維前駆体繊維を得た。
図8に示す湿式紡糸装置を用いた以外は、実施例1と同様にして炭素繊維前駆体繊維を得た。
[比較例2]
図9に示す湿式紡糸装置を用いた以外は、実施例1と同様にして炭素繊維前駆体繊維を得た。
[比較例3]
図11に示す湿式紡糸装置を用いた以外は、実施例1と同様にして炭素繊維前駆体繊維を得た。
[比較例4]
図1〜図5に例示した湿式紡糸装置1において、接続部における接合X点における凝固液Cの流速を、3.2m/min(vの0.4倍の速度)とした以外は、実施例1と同様にして炭素繊維前駆体繊維を得た。
[比較例5]
図1〜図5に例示した湿式紡糸装置1において、接続部における接合X点における凝固液Cの流速を、14.4m/min(vの1.8倍の速度)とした以外は、実施例1と同様にして炭素繊維前駆体繊維を得た。
[実施例11]
図1〜図5に例示した湿式紡糸装置1において、凝固浴部の最大断面積(S1)を54600mm2,糸条走行部の最大断面積(S3)を54600mm2,接続部の断面積(S2)を9750mm2とした以外は、実施例1と同様にして炭素繊維前駆体繊維を得た。
[比較例6、実施例12〜15]
図2Bに例示した湿式紡糸装置1において、凝固浴部の最大断面積(S1),糸条走行部の最大断面積(S3),接続部の断面積(S2)を表1、2に示した通りに変更した以外は、実施例1と同様にして炭素繊維前駆体繊維を得た。
実施例および比較例における評価は、紡浴槽中における凝固液流動状況、滞留部の有無、濃度・温度の評価、および得られた炭素繊維前駆体繊維における繊維断面形状、単糸間の接着糸本数、引取り破断倍率の評価により行った。
紡浴槽2内にDI水をスポイトで滴下し、その流動状況を目視にて確認した。
(滞留部有無)
紡浴槽2内の滞留状況を目視にて確認した。
(濃度・温度の測定)
紡出口金52の面の3箇所(図3におけるa、b、c)、凝固浴部2aの一端部の液面CU付近(図2Aにおけるd)、糸条走行部2bの他端部の液面CU付近(図2Aにおけるe)の各箇所において凝固液Cをスポイトで5ml採取し、屈折計(京都電子工業株式会社製、製品名:RA−520)を用いて濃度を測定した。また、温度についても同様の箇所を水銀温度計で測定した。
内径1mmの塩化ビニル樹脂製のチューブ内に得られた炭素繊維前駆体繊維を通した後、これをナイフで輪切りにして試料を準備した。ついで、前記試料を炭素繊維前駆体繊維の繊維断面が上を向くようにしてSEM試料台に接着し、さらにAuを約10nmの厚さにスパッタリングしてから、走査型電子顕微鏡(PHILIPS社製、製品名:XL20)により、加速電圧7.00kV、作動距離31mmの条件で繊維断面を観察し、単繊維の繊維断面の長径および短径を測定し、長径/短径の比率を求めた。また変動率(CV値)は長径/短径の測定をn=400で測定し、変動率CVを算出した。
単糸間接着の判定は、巻き取った炭素繊維前駆体繊維を約5mmにカットし100mLの水中に分散させ、100rpmで1分間攪拌後、黒色濾紙にて濾過し、単糸繊維の接着個数を測定した。
凝固糸条の引き取り速度を、紡糸原液の吐出線速度の0.45倍とする条件を標準引き取り速度とする。そして紡糸原液の吐出線速度を変えることなく凝固糸条の引き取り速度を上げていき、ノズルの吐出面において凝固糸条が破断したときの凝固糸条の引き取り速度を破断引き取り速度とする。これら標準引き取り速度および破断引き取り速度から、下記式により引取り破断倍率を算出した。
(引取り破断倍率)=(破断引き取り速度)/(標準引き取り速度)
実施例および比較例における評価結果を表3、4に示す。ただし、表3、4における濃度および温度は、濃度60質量%、温度35℃を基準としたものを示している。
(総合評価)
凝固液流動状況、滞留部有無、濃度・温度の測定、繊維断面形状、接着糸本数、引取り破断倍率、整流板へのネストの引っ掛かり量の評価結果を総合的に判断して、次の基準に従って、評価した。
○:非常に良い、△:良好、×:不良
また、実施例7では、紡浴槽2内において一部逆流や滞留が見られたものの、凝固液Cの濃度および温度が均一化されており、整流板に糸屑(ネスト)が付着することもなく、良好な品質の炭素繊維前駆体繊維が安定して得られた。総合評価は非常に良好であった。
比較例1では紡浴槽2の他端部における凝固液Cの流速が速くなりすぎて、トウ(凝固糸条)を引き上げロール(10)で引き上げる際に、凝固液(C)の随伴流により、トウ(凝固糸条)の乱れ及び単糸切れが生じ、凝固液Cの濃度および温度を測定を実施したが、安定した紡糸が不可能であり、評価用サンプルが得られなかった。総合評価は不良であった。
比較例2では、整流板14a、14bに形成された開口25にノズル(5)より破断した糸屑(ネスト)が引っ掛かり、開口25が糸屑で閉塞され、安定生産が困難であった。また、得られた炭素繊維前駆体繊維には糸屑(ネスト)の混入が確認され、総合評価は不良であった。
比較例3では紡浴槽の断面積が一定であるため、凝固液Cの流れが不均一になり、それにより凝固液Cの濃度および温度も不均一になることから、品質の劣る炭素繊維前駆体繊維が得られ、総合評価は不良であった。
比較例4では本発明の湿式紡糸装置1を用いているが、凝固浴部と糸条走行部の接合点X点に於ける凝固液Cの流速が遅いため、凝固液Cの流れが不均一になり、それにより凝固液Cの濃度および温度も不均一になることから、品質の劣る炭素繊維前駆体繊維が得られ、総合評価は不良であった。
比較例5では本発明の湿式紡糸装置1を用いているが、凝固浴部と糸条走行部の接合点X点に於ける凝固液Cの流速が速くなるため、ノズル周辺に発生する随伴流の影響により、単糸切れが生じ凝固液Cの濃度および温度を測定を実施したが、安定した紡糸が不可能であり、評価用炭素繊維前駆体繊維サンプルが得られなかった。総合評価は不良であった。
実施例11では本発明の湿式紡糸装置1を用いているが、凝固浴部断面積(S1)と糸条走行部断面積(S3)が接続部断面積(S2)に対して広いため、凝固浴部周辺及び糸条走行部周辺において、凝固液Cの流れが不均一になり、それにより凝固液Cの濃度および温度も不均一になることから、品質の劣る炭素繊維前駆体繊維が得られ、総合評価は良好であった。
比較例6では本発明の湿式紡糸装置1を用いているが、接続部断面積(S2)に対して糸条走行部断面積(S3)が狭くなりすぎている為、紡浴槽2の他端部における凝固液Cの流速が速くなりすぎて、トウ(凝固糸条)を引き上げロール(10)で引き上げる際に、凝固液(C)の随伴流により、トウ(凝固糸条)の乱れ及び単糸切れが生じ、凝固液Cの濃度および温度を測定を実施したが、安定した紡糸が不可能であり、評価用サンプルが得られなかった。総合評価は不良であった。
実施例12では本発明の湿式紡糸装置1を用いているが、接続部断面積(S2)に対して糸条走行部断面積(S3)が狭くなりすぎている為、紡浴槽2の他端部における凝固液Cの流速がやや速くなり、トウ(凝固糸条)を引き上げロール(10)で引き上げる際に、凝固液(C)の随伴流により、トウ(凝固糸条)の乱れが生じ、凝固液Cの濃度および温度も不均一になることから、品質の劣る炭素繊維前駆体繊維が得られ、総合評価は良好であった。
実施例13では本発明の湿式紡糸装置1を用いているが、糸条走行部断面積(S3)が広すぎるため、凝固浴部周辺及び糸条走行部周辺において、凝固液Cの流れが不均一になり、それにより凝固液Cの濃度および温度も不均一になることから、品質の劣る炭素繊維前駆体繊維が得られた。
実施例14では本発明の湿式紡糸装置1を用いているが、凝固浴部断面積(S1)が狭すぎるため、凝固糸引取り速度に対して凝固液Cの流速がやや速くなり、凝固液Cの流れが不均一になり、凝固液Cの濃度および温度も不均一になることから、品質の劣る炭素繊維前駆体繊維が得られ、総合評価は良好であった。
実施例15では本発明の湿式紡糸装置1を用いているが、凝固浴部断面積(S1)が接続部断面積(S2)に対して広いため、凝固浴部周辺及び糸条走行部周辺において、凝固液Cの流れが不均一になり、それにより凝固液Cの濃度および温度も不均一になることから、品質の劣る炭素繊維前駆体繊維が得られ、総合評価は良好であった。
Claims (4)
- 湿式紡糸装置を用いて紡糸原液を凝固させ凝固糸条にして、合成繊維を紡糸する湿式紡糸方法であって、
前記湿式紡糸装置は、凝固液を貯留する紡浴槽に、断面積が一端部から他端部に向かって徐々に小さくなっている、前記紡糸原液を凝固させる凝固浴部と、断面積が一端部から他端部に向かって徐々に大きくなっている、前記凝固糸条が走行する糸条走行部とが設けられ、
前記糸条走行部の断面積の最大値S3と、前記凝固浴部と前記糸条走行部との接続部の断面積S2との比(S3/S2)が1.5以上5.5以下であり、
前記紡浴槽の一端部に、前記紡糸原液を他端部に向けて吐出するノズルと、前記ノズルの上流側から凝固液を噴き出す凝固液噴出し口とが配設され、
前記紡浴槽の他端部側に、前記紡浴槽から流出された凝固液を回収する凝固液回収部が配設されており、
前記接続部での凝固液の流速V(m/min)を、走行糸条トウ速度v(m/min)の0.5倍以上1.5倍以下として紡糸する湿式紡糸方法。 - 前記凝固浴部の断面積の最大値S1と、前記接続部の断面積S2との比(S1/S2)が、1.5以上5以下である請求項1記載の湿式紡糸方法。
- 前記接続部の長さが、40mm以上160mm以下である請求項1または2に記載の湿式紡糸方法。
- 前記湿式紡糸装置が、前記凝固浴部と前記接続部と前記糸条走行部の側面及び底面に開口を有さない請求項1〜3のいずれか一項に記載の湿式紡糸方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009519736A JP5005031B2 (ja) | 2008-04-18 | 2009-04-17 | 湿式紡糸方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008108972 | 2008-04-18 | ||
JP2008108972 | 2008-04-18 | ||
JP2009519736A JP5005031B2 (ja) | 2008-04-18 | 2009-04-17 | 湿式紡糸方法 |
PCT/JP2009/057761 WO2009128531A1 (ja) | 2008-04-18 | 2009-04-17 | 湿式紡糸装置および湿式紡糸方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009128531A1 JPWO2009128531A1 (ja) | 2011-08-04 |
JP5005031B2 true JP5005031B2 (ja) | 2012-08-22 |
Family
ID=41199218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009519736A Active JP5005031B2 (ja) | 2008-04-18 | 2009-04-17 | 湿式紡糸方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8529237B2 (ja) |
EP (2) | EP2267198B1 (ja) |
JP (1) | JP5005031B2 (ja) |
KR (1) | KR101216901B1 (ja) |
CN (1) | CN102007235B (ja) |
HU (2) | HUE033520T2 (ja) |
MX (1) | MX2010011413A (ja) |
TR (1) | TR201901085T4 (ja) |
TW (1) | TWI379022B (ja) |
WO (1) | WO2009128531A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101838858B (zh) * | 2010-05-26 | 2011-09-28 | 安庆安纳特种纤维有限公司 | 密集型腈纶纤维成型机 |
EP2719801A1 (de) * | 2012-10-10 | 2014-04-16 | Aurotec GmbH | Spinnbad und Verfahren zur Verfestigung eines Formkörpers |
CZ306448B6 (cs) | 2015-11-06 | 2017-01-25 | Vysoké Učení Technické V Brně | Polymerní vlákno a způsob jeho výroby |
US9896618B2 (en) | 2015-11-19 | 2018-02-20 | Schlumberger Technology Corporation | Method of making rod-shaped particles for use as proppant and anti-flowback additive |
US10557079B2 (en) | 2016-07-22 | 2020-02-11 | Schlumberger Technology Corporation | Method of making rod-shaped particles for use as proppant and anti-flowback additive |
CN108707990A (zh) * | 2018-08-17 | 2018-10-26 | 安徽和邦纺织科技有限公司 | 一种同步生产多种纤维的实验教学设备 |
KR102672668B1 (ko) * | 2019-08-09 | 2024-06-07 | 주식회사 엘지화학 | 아크릴로니트릴계 섬유 전구체의 제조방법 |
US20230284652A1 (en) * | 2022-03-08 | 2023-09-14 | Simulate, Inc. | Fiber-spun, chicken-like, food products and methods for manufacturing |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB784896A (en) * | 1955-01-11 | 1957-10-16 | Algemene Kunstzijde Unie Nv | Improved method and device for the manufacture of artificial threads and like products |
JPS4118091Y1 (ja) * | 1964-10-07 | 1966-08-23 | ||
JPH0967714A (ja) * | 1995-08-30 | 1997-03-11 | Japan Exlan Co Ltd | 湿式紡糸装置 |
JPH11229227A (ja) * | 1998-02-13 | 1999-08-24 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 湿式紡糸の整流装置 |
JP2006342451A (ja) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Teijin Techno Products Ltd | 乾湿式紡糸方法及びその装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2793396A (en) * | 1954-03-10 | 1957-05-28 | American Viscose Corp | Tube-trough spinning apparatus |
JPS5930718A (ja) | 1982-08-09 | 1984-02-18 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 硝酸アンモニウム粉粒体組成物 |
JPS6233814A (ja) | 1985-08-02 | 1987-02-13 | Toray Ind Inc | 湿式紡糸装置 |
RU2156839C2 (ru) * | 1996-03-06 | 2000-09-27 | Мицубиси Рэйон Ко., Лтд. | Волокна фибрилловой системы (варианты), формованное изделие, способ изготовления волокон фибрилловой системы, прядильная фильера для изготовления волокон фибрилловой системы |
JPH09291413A (ja) * | 1996-04-22 | 1997-11-11 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 表面フィブリル化繊維及びそれから得られるフィブリル含有分割繊維、並びにそれらの製造方法 |
JP4593370B2 (ja) * | 2005-06-02 | 2010-12-08 | 帝人テクノプロダクツ株式会社 | 乾湿式紡糸装置 |
JP5157124B2 (ja) | 2006-10-26 | 2013-03-06 | 日本電気株式会社 | 有機薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
JP4856566B2 (ja) * | 2007-02-22 | 2012-01-18 | 三菱レイヨン株式会社 | 湿式紡糸装置及び湿式紡糸方法 |
JP5001673B2 (ja) * | 2007-02-22 | 2012-08-15 | 三菱レイヨン株式会社 | 湿式紡糸装置及び湿式紡糸方法 |
-
2009
- 2009-04-16 TW TW098112673A patent/TWI379022B/zh active
- 2009-04-17 EP EP09732071.7A patent/EP2267198B1/en not_active Not-in-force
- 2009-04-17 EP EP17172163.2A patent/EP3243938B1/en active Active
- 2009-04-17 WO PCT/JP2009/057761 patent/WO2009128531A1/ja active Application Filing
- 2009-04-17 CN CN2009801133243A patent/CN102007235B/zh active Active
- 2009-04-17 MX MX2010011413A patent/MX2010011413A/es active IP Right Grant
- 2009-04-17 KR KR1020107024153A patent/KR101216901B1/ko active IP Right Grant
- 2009-04-17 HU HUE09732071A patent/HUE033520T2/en unknown
- 2009-04-17 JP JP2009519736A patent/JP5005031B2/ja active Active
- 2009-04-17 TR TR2019/01085T patent/TR201901085T4/tr unknown
- 2009-04-17 HU HUE17172163A patent/HUE041961T2/hu unknown
- 2009-04-17 US US12/988,203 patent/US8529237B2/en active Active
-
2013
- 2013-07-19 US US13/946,466 patent/US9234301B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB784896A (en) * | 1955-01-11 | 1957-10-16 | Algemene Kunstzijde Unie Nv | Improved method and device for the manufacture of artificial threads and like products |
GB816687A (en) * | 1955-01-11 | 1959-07-15 | Algemene Kunstzijde Unie Nv | Improved device for the manufacture of artificial threads and like products by the wet spinning process |
JPS4118091Y1 (ja) * | 1964-10-07 | 1966-08-23 | ||
JPH0967714A (ja) * | 1995-08-30 | 1997-03-11 | Japan Exlan Co Ltd | 湿式紡糸装置 |
JPH11229227A (ja) * | 1998-02-13 | 1999-08-24 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 湿式紡糸の整流装置 |
JP2006342451A (ja) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Teijin Techno Products Ltd | 乾湿式紡糸方法及びその装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20100126577A (ko) | 2010-12-01 |
JPWO2009128531A1 (ja) | 2011-08-04 |
EP3243938B1 (en) | 2018-12-19 |
HUE033520T2 (en) | 2017-12-28 |
TR201901085T4 (tr) | 2019-02-21 |
EP2267198B1 (en) | 2017-05-31 |
EP2267198A4 (en) | 2011-06-29 |
US20110109008A1 (en) | 2011-05-12 |
TW201002883A (en) | 2010-01-16 |
CN102007235B (zh) | 2012-09-12 |
KR101216901B1 (ko) | 2012-12-28 |
US8529237B2 (en) | 2013-09-10 |
EP3243938A1 (en) | 2017-11-15 |
HUE041961T2 (hu) | 2019-06-28 |
US20130300013A1 (en) | 2013-11-14 |
EP2267198A1 (en) | 2010-12-29 |
TWI379022B (en) | 2012-12-11 |
WO2009128531A1 (ja) | 2009-10-22 |
CN102007235A (zh) | 2011-04-06 |
MX2010011413A (es) | 2011-03-15 |
US9234301B2 (en) | 2016-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5005031B2 (ja) | 湿式紡糸方法 | |
JP4730306B2 (ja) | 繊維束の製造方法 | |
JP4856566B2 (ja) | 湿式紡糸装置及び湿式紡糸方法 | |
JP5001673B2 (ja) | 湿式紡糸装置及び湿式紡糸方法 | |
JP5692238B2 (ja) | 合成繊維の製造方法及び乾湿式紡糸装置 | |
US2243116A (en) | Apparatus for use in manufacturing artificial filaments | |
JP4593370B2 (ja) | 乾湿式紡糸装置 | |
JP2015040360A (ja) | 湿式紡糸装置及び繊維の製造方法 | |
JP4992501B2 (ja) | アクリル系繊維束の製造方法 | |
JP3483070B2 (ja) | 湿式紡糸装置 | |
JP6504088B2 (ja) | アクリロニトリル系繊維束の製造方法 | |
EP3951030A1 (en) | Acrylonitrile-based fiber bundle manufacturing method | |
JPH11350244A (ja) | アクリル系繊維の製造方法 | |
JP2009235643A (ja) | 矩形紡糸口金および矩形紡糸口金を用いた合成繊維の製造方法 | |
JP2005220508A (ja) | 湿式紡糸方法及びそのための装置 | |
JP5441275B2 (ja) | 複数の高強度、高モジュラス芳香族ポリアミドフィラメントの製造方法 | |
JPS59228013A (ja) | ビスコ−スレ−ヨンの流浴紡糸方法 | |
JP2012072511A (ja) | 乾湿式用紡糸口金およびフィラメント糸の製造方法 | |
JP2009263805A (ja) | 矩形紡糸口金および矩形紡糸口金を用いた合成繊維の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120508 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120522 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5005031 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |