JP5004721B2 - コマンダーフラッシュ装置及びスレーブフラッシュ装置 - Google Patents

コマンダーフラッシュ装置及びスレーブフラッシュ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5004721B2
JP5004721B2 JP2007221782A JP2007221782A JP5004721B2 JP 5004721 B2 JP5004721 B2 JP 5004721B2 JP 2007221782 A JP2007221782 A JP 2007221782A JP 2007221782 A JP2007221782 A JP 2007221782A JP 5004721 B2 JP5004721 B2 JP 5004721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emission
data
flash
flash device
commander
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007221782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009053557A5 (ja
JP2009053557A (ja
Inventor
光將 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2007221782A priority Critical patent/JP5004721B2/ja
Priority to US12/198,695 priority patent/US7877005B2/en
Priority to CN2008101469660A priority patent/CN101377606B/zh
Publication of JP2009053557A publication Critical patent/JP2009053557A/ja
Publication of JP2009053557A5 publication Critical patent/JP2009053557A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5004721B2 publication Critical patent/JP5004721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0503Built-in units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0514Separate unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0514Separate unit
    • G03B2215/0517Housing
    • G03B2215/0546Housing modular
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0514Separate unit
    • G03B2215/0557Multiple units, e.g. slave-unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0514Separate unit
    • G03B2215/056Connection with camera, e.g. adapter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

本発明は、撮像装置などの補助照明装置として用いられ、コマンダーフラッシュ(またはマスターフラッシュ)からのワイヤレス通信制御によりスレーブフラッシュの発光制御が可能なワイヤレスフラッシュシステムに関する。
従来、撮像装置のコマンダーフラッシュによる光通信制御などによって、撮像装置の補助照明としてのフラッシュ(スレーブフラッシュ)をワイヤレスで発光制御するフラッシュシステムが知られている。
そのようなフラッシュシステムのうちでも、スレーブフラッシュ側で発光量などのデータをコマンダーフラッシュの発光の間隔時間として検出し、その検出結果に基づいてスレーブフラッシュを制御する方法が開示されている(例えば、特許文献1。)。このようにフラッシュの発光間隔時間でデータを送る方法は、所定クロックのタイミングでのフラッシュ発光の有無によりバイナリーデータを送信する方法に比べて、少ないコマンダーフラッシュの発光回数でより多くのビット数のデータを送ることができ、エネルギーロスが少ない点が優れている。
特許第3061437号公報
しかし、広い発光間隔で多くのビット数に相当するデータを送ろうとすると、コマンダーフラッシュ側、及びスレーブフラッシュ側の送受信回路のタイミング設定・タイミングカウント手段の時間誤差が大きくなりやすい。その結果、コマンダーフラッシュが送信したデータとスレーブフラッシュが受信したデータとの間にずれが生じる可能性がある。特に、高価な水晶発振子を持たないことが多いスレーブフラッシュでは、0.5%またはそれ以上の時間検出誤差が生じる場合がある。
そこで、1ビットあたりの時間分解能を粗くする、または1回のフラッシュ発光間隔で表すデータのビット数を少なくすることにより、誤差を小さくすることが考えられる。しかし、そうするとコマンダーフラッシュの発光回数が増えてエネルギーロスが大きくなり、さらに通信に要する時間も長くなるという問題が生じる。
次に、通信データが正しく伝わらなかった場合に、発光量のデータについては発光量の精度が若干落ちる程度である。それに対して、万一チャンネルや発光モード等の制御情報が誤って伝達された場合に、機能として正しく作動しなかったり、誤動作をしたりすることとなり、撮像装置などの撮影画像に著しい不都合を生じる。
上記課題に鑑み、本発明では、ワイヤレスフラッシュシステムにおけるスレーブフラッシュの発光動作において、最小限のタイムラグで動作させ、かつ誤作動を生じさせないことを実現したコマンダーフラッシュ装置及びスレーブフラッシュ装置を提供する。
本発明にかかる、コマンダーフラッシュ装置を連続して発光させることにより、該コマンダーフラッシュ装置からスレーブフラッシュ装置に対して該コマンダーフラッシュ装置の発光間隔時間に対応した送信データを送信して、該スレーブフラッシュ装置のフラッシュ発光制御を行うワイヤレスフラッシュシステムに用いられるコマンダーフラッシュ装置は、前記スレーブフラッシュ装置の発光に関する制御を行うための発光制御データと、前記スレーブフラッシュ装置の発光量を決定するための発光量決定データとを前記送信データとして設定するデータ設定手段と、前記発光制御データを構成するデジタルデータの1ビット当たりの発光間隔時間が前記発光量決定データを構成するデジタルデータの1ビット当たりの発光間隔時間よりも長くなるように、前記コマンダーフラッシュ装置の発光を制御することで、前記送信データ送信を制御するデータ送信制御手段と、を備えることを特徴とする。
前記コマンダーフラッシュ装置において、前記発光制御データは、前記スレーブフラッシュ装置の発光モードを設定する発光モードデータ及び複数の前記スレーブフラッシュ装置を識別してユーザ間の相互混信を防止するチャンネルデータのうちの少なくともいずれかを含むことを特徴とする。
前記コマンダーフラッシュ装置において、前記データ送信制御手段は、前記発光量決定データを構成するデジタルデータと、発光量とデジタルデータの対応関係における、非発光、及び最大発光量、最小発光量に対応するデジタルデータについては、それ以外の発光量に対応するデジタルデータよりもデータ受信についての許容幅が広くなるように、前記コマンダーフラッシュ装置の発光を制御することを特徴とする。
前記コマンダーフラッシュ装置において、前記データ送信制御手段は、前記コマンダーフラッシュ装置の発光間隔で送信される前記発光制御データを構成するデジタルデータのビット数が、前記コマンダーフラッシュ装置の発光間隔で送信される前記発光量決定データを構成するデジタルデータのビット数よりも少なくなるように、前記コマンダーフラッシュ装置の発光を制御することを特徴とする。
前記コマンダーフラッシュ装置において、前記データ送信制御手段は、前記発光制御データを構成するデジタルデータに対応する発光間隔時間の最長時間が、前記発光量決定データを構成するデジタルデータに対応する発光間隔時間の最長時間よりも短くなるように、前記コマンダーフラッシュ装置の発光を制御することを特徴とする。
前記コマンダーフラッシュ装置において、前記データ送信制御手段は、前記発光制御データのデジタルデータに対応する発光間隔時間のオフセットと、前記発光量決定データを構成するデジタルデータに対応する発光間隔時間のオフセットとが略等しく、かつそのオフセット時間が前記送信データに対応して変化する最大変化量の中間値よりも大きくなるように、前記コマンダーフラッシュ装置の発光を制御することを特徴とする。
前記コマンダーフラッシュ装置において、前記データ送信制御手段は、所定の固定時間に対して前記送信データに対応した時間を加算して得られる時間をフラッシュの発光間隔時間として設定し、該設定された発光間隔時間に基づいてコマンダーフラッシュ装置の発光を制御することを特徴とする。
前記コマンダーフラッシュ装置は、さらに、前記スレーブフラッシュ装置として機能することができ、他の前記コマンダーフラッシュ装置からの前記送信データを受信する受信手段と、前記受信された前記送信データに基づいて当該コマンダーフラッシュ装置の発光制御を行う発光制御手段と、を備えることを特徴とする。
前記コマンダーフラッシュ装置は、さらに、前記スレーブフラッシュ装置の発光に関する設定を行うための表示画面であって、該設定の内容を行または列で分けて表示する表示画面を備え、前記データ送信制御手段は、前記表示画面の所定の行または列に対応する前記設定の内容に関するデータについては、前記所定の行または列以外の行または列の前記設定の内容に関するデータよりも、送信時のデジタルデータの1ビット当たりの時間が長くなるように、前記コマンダーフラッシュ装置の発光を制御することを特徴とする。
また、前記コマンダーフラッシュ装置を撮像装置に備えてもよい。
前記コマンダーフラッシュ装置からデータを受信するスレーブフラッシュ装置は、前記受信データに基づいて当該スレーブフラッシュ装置の発光制御を行う発光制御手段を備えることを特徴とする。
前記スレーブフラッシュ装置は、さらに、前記コマンダーフラッシュ装置により、所定の固定時間に前記送信データに対応した時間を加算して得られる時間で表されるフラッシュの発光間隔時間に基づいて、発光されたフラッシュパルスのうち、直前のフラッシュパルスで受信したフラッシュの発光間隔時間に対応するデータから、本発光制御時に使用するデータへの変換を、次のフラッシュパルスが生じるまでの間で、前記所定の固定時間内に処理する発光データ処理手段を備えることを特徴とする。
本発明を用いることにより、ワイヤレスフラッシュシステムにおけるスレーブフラッシュの発光動作において、最小限のタイムラグで動作させ、かつ誤作動を抑制することができる。
本発明の実施形態における、コマンダーフラッシュ装置を連続して発光させることにより、該コマンダーフラッシュ装置からスレーブフラッシュ装置に対して該コマンダーフラッシュ装置の発光間隔時間に対応した送信データを送信して、該スレーブフラッシュ装置のフラッシュ発光制御を行うワイヤレスフラッシュシステムに用いられるコマンダーフラッシュ装置は、データ設定手段と、データ送信制御手段を備える。
データ設定手段は、前記スレーブフラッシュ装置の発光に関する制御を行う発光制御データと、前記スレーブフラッシュ装置の発光量を決定する発光量決定データとを前記送信データとして設定する。データ設定手段は、例えば本実施形態で言えば、ボディ駆動制御回路104に相当する。
データ送信制御手段は、前記発光制御データを構成するデジタルデータの1ビット当たりの発光間隔時間が前記発光量決定データを構成するデジタルデータの1ビット当たりの発光間隔時間よりも長くなるように、前記コマンダーフラッシュ装置の発光を制御することで、前記送信データ送信を制御する。データ設定手段は、例えば本実施形態で言えば、ボディ駆動制御回路104のフラッシュ制御回路の制御機能に相当する。
このように構成することにより、万一時間検出の誤差があったとしても、重大な機能不具合の発生を防止できる。また、さほど精度が高くない安価な回路で構成できる。
また、前記発光制御データは、前記スレーブフラッシュ装置の発光モードを設定する発光モードデータ及び複数の前記スレーブフラッシュ装置を識別してユーザ間の相互混信を防止するチャンネルデータのうちの少なくともいずれかを含む。
このように構成することにより、万一時間検出の誤差があったとしても、モードがかわってしまうなどの重大な機能不具合や、意図しないチャンネルのスレーブフラッシュが機能したり、逆に意図したチャンネルのスレーブフラッシュが作動しないなどの重大な機能不具合の発生を防止できる。また、さほど精度が高くない安価な回路で構成できる。
また、前記データ送信制御手段は、前記発光量決定データを構成するデジタルデータと、発光量とデジタルデータの対応関係における、非発光、及び最大発光量、最小発光量に対応するデジタルデータについては、それ以外の発光量に対応するデジタルデータよりもデータ受信についての許容幅が広くなるように、前記コマンダーフラッシュ装置の発光を制御する。
このように構成することにより、万一時間検出の誤差があったとしても、最大発光量や最小発光量のデータが、予め定められた許容限界を超えて、スレーブフラッシュがエラー判断をしてフラッシュの発光動作が行われないなどの重大な機能不具合の発生を防止できる。また、さほど精度が高くない安価な回路で構成できる。
また、前記データ送信制御手段は、前記コマンダーフラッシュ装置の発光間隔で送信される前記発光制御データを構成するデジタルデータのビット数が、前記コマンダーフラッシュ装置の発光間隔で送信される前記発光量決定データを構成するデジタルデータのビット数よりも少なくなるように、前記コマンダーフラッシュ装置の発光を制御する。
このように構成することにより、万一時間検出の誤差があったとしても、モードやチャンネル検出時の時間の変化単位が大きいので、モードやチャンネルが変わってしまうなどの重大な機能不具合の発生を防止できる。また、さほど精度が高くない安価な回路で構成できる。
また、前記データ送信制御手段は、前記発光制御データを構成するデジタルデータに対応する発光間隔時間の最長時間が、前記発光量決定データを構成するデジタルデータに対応する発光間隔時間の最長時間よりも短くなるように、前記コマンダーフラッシュ装置の発光を制御する。
このように構成することにより、万一時間検出の誤差があったとしても、モードやチャンネル検出時のデータに対応する時間の最大値が小さく、時間が大きくなると増大するクロックずれに起因する誤差を抑えられるので、モードやチャンネルがかわってしまうなどの重大な機能不具合の発生を防止できる。
また、前記データ送信制御手段は、前記発光制御データのデジタルデータに対応する発光間隔時間のオフセットと、前記発光量決定データを構成するデジタルデータに対応する発光間隔時間のオフセットとが略等しく、かつそのオフセット時間が前記送信データに対応して変化する最大変化量の中間値よりも大きくなるように、前記コマンダーフラッシュ装置の発光を制御する。
このように構成することにより、フラッシュ発光回路に比較的発光間隔が大きい、安価で小型の回路を利用できる。また、通信の合計時間の変化の割合が小さく抑えられ、撮影時のレリーズタイムラグを一定化してユーザの違和感を緩和できる。
また、前記データ送信制御手段は、所定の固定時間に対して前記送信データに対応した時間を加算して得られる時間をフラッシュの発光間隔時間として設定し、該設定された発光間隔時間に基づいてコマンダーフラッシュ装置の発光を制御する。
このように構成することにより、データ通信のオフセット時間を無駄にせず有効に活用でき、またデータ受信の都度使用するデータに変換しているので、通信が完了した際直ちに撮影動作に移行でき、レリーズタイムラグを少なくすることができる。
前記コマンダーフラッシュ装置は、さらに、前記スレーブフラッシュ装置として機能することができ、他の前記コマンダーフラッシュ装置からの前記送信データを受信する受信手段と、前記受信された前記送信データに基づいて当該コマンダーフラッシュ装置の発光制御を行う発光制御手段と、を備える。
このように構成することにより、スレーブフラッシュ機能を有するコマンダーフラッシュ装置を提供することができる。
前記コマンダーフラッシュ装置は、さらに、前記スレーブフラッシュ装置の発光に関する設定を行うための表示画面であって、該設定の内容を行または列で分けて表示する表示画面を備え、前記データ送信制御手段は、前記表示画面の所定の行または列に対応する前記設定の内容に関するデータについては、前記所定の行または列以外の行または列の前記設定の内容に関するデータよりも、送信時のデジタルデータの1ビット当たりの時間が長くなるように、前記コマンダーフラッシュ装置の発光を制御する。
このように構成することにより、視覚的に、モードなどユーザが機能的に重要と認識できるエリアのデータについて送信を確実に実行できる。
本発明の実施形態にかかる、前記コマンダーフラッシュ装置からデータを受信するスレーブフラッシュ装置は、前記受信データに基づいて当該スレーブフラッシュ装置の発光制御を行う発光制御手段を備える。
このように構成することにより、前記コマンダーフラッシュ装置からデータを受信し、その受信データに基づいて発光することができる。
前記スレーブフラッシュ装置は、さらに、発光データ処理手段を備える。発光データ処理手段は、前記コマンダーフラッシュ装置による、所定の固定時間に対して前記送信データに対応した時間を加算して得られる時間をフラッシュの発光間隔時間として設定し、該設定された発光間隔時間に対応する発光に基づくフラッシュパルスのうち、直前のフラッシュパルスで受信したフラッシュの発光間隔時間に対応するデータから、本発光制御時に使用するデータへの変換を、次のフラッシュパルスが生じるまでの間で、前記所定の固定時間内に処理する。
このように構成することにより、データ通信のオフセット時間を無駄にせず有効に活用でき、またデータ受信の都度使用するデータに変換しているので、通信が完了した際直ちに撮影動作に移行でき、レリーズタイムラグを少なくすることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。なお、以下に説明する実施形態は数ある実施形態のうちの一部であり、本発明を限定するものではない。
<第1の実施形態>
本実施形態では、コマンダーフラッシュからスレーブフラッシュへのワイヤレス通信において、チャンネル及び発光モードを指示する制御データを、発光量を決定するデータよりも時間分解能を粗くするワイヤレスフラッシュシステムについて説明する。
図1A及び図1Bは、本実施形態におけるデジタルカメラの正面斜視図及び背面斜視図を示す。同図のデジタルカメラは、ワイヤレスフラッシュシステムで用いられる、コマンダーフラッシュとして機能するフラッシュ内蔵のデジタルカメラである。
カメラボディ1は、例えば一眼レフレックスタイプのカメラボディである。レンズユニット2は、カメラボディ1に着脱自在の構成となっており、カメラボディ1に装着した場合にカメラボディと連携して機能する。
ポップアップ式の内蔵フラッシュ3は、ワイヤレスフラッシュシステムのコマンダーフラッシュとして機能可能である。
カメラの操作部材4として、レリーズボタン4−1、電子ダイヤル4−2、十字ボタン4−3、ISOボタン4−4、露出補正ボタン4−5、INFOボタン4−6、メニューボタン4−7、パワーボタン4−8がある。
レリーズボタン4−1は、半押しと全押しの2段スイッチで構成されている。電子ダイヤル4−2は、数値を変更設定する場合に使用する。
十字ボタン4−3は、上下左右の4ボタンと中央のOKボタンで構成される。十字ボタン4−3は、背面LCD(Liquid Crystal Display)6に表示されるメニューを開いた際の項目の選択や決定に使用する。
ISOボタン4−4を押しながら電子ダイヤル4−2を回動させることにより、撮像素子のISO感度の変更が可能である。露出補正ボタン4−5を押しながら電子ダイヤル4−2を回動させることにより、露出補正値の変更が可能である。
INFOボタン4−6の操作により、カメラボディ1の背面LCD6の表示態様を選択できる。メニューボタン4−7を押すと、カメラボディ1の背面LCD6に各種設定のためのメニュー画面が表示される。パワーボタン4−8の操作により、カメラボディ1の電源のON/OFFを行う。
ファインダーユニット5は、レンズユニット2を通過した光をカメラボディ1内のミラー、ファインダ内のペンタプリズム、及びアイピース5−1により観察像を生成する。
背面LCD6は、撮影画像を表示させたり、観察用のライブビューを表示させたり、各種情報を表示する。また、背面LCD6により、設定値の表示・変更を確認できる。
図2は、本実施形態におけるスレーブフラッシュを示す。同図では、本実施形態のワイヤレスフラッシュシステムの、スレーブフラッシュ(リモートフラッシュ)が示されている。
同図において、スレーブフラッシュは、主として、スレーブフラッシュ本体11と、スレーブフラッシュ本体11と着脱可能なフラッシュスタンド12からなる。スレーブフラッシュ本体11には、スレーブセンサー13、フラッシュ調光用の外光調光センサー14、発光窓15、発光ユニット16、ロック解除ボタン17、ホットシュー18、モードスイッチ20が設けられている。
フラッシュスタンド12は、スレーブフラッシュ本体11のホットシュー18と、フラッシュスタンドのホットシュー受け部19とが係合可能になっている。
スレーブセンサー13は、コマンダーフラッシュの信号フラッシュ光を受光して光電変換することにより電気信号を発生させる。
本ワイヤレスフラッシュシステムでは、調光制御をカメラ側のTTLセンサーで行うTTL調光と、フラッシュ側のセンサーで行うフラッシュ側制御調光とがあるが、外光調光センサー14は上記フラッシュ側調光の際に利用される。
発光ユニット16は、スレーブフラッシュ本体11に対して回動可能であり、ロック解除ボタン17を押しながら回動させることができる。ホットシュー18は、カメラのホットシュー部に装着できるほか、フラッシュスタンド12との係合も可能である。
モードスイッチ20は、「TTL」、「M」、「RC」の3モードを切り替えることができる。「TTL」と「M」は、フラッシュ本体をカメラに取り付けた際の制御モードを示している。「RC」は、当該フラッシュがワイヤレスフラッシュシステムのスレーブフラッシュになることを示している。
図3は、本実施形態におけるワイヤレスフラッシュシステムを使用する際の状況を示す図である。本実施形態のコマンダーフラッシュとなるカメラボディ1の前方に被写体OBJを配置している。被写体OBJに対して3つの、別々のグループ設定になっているスレーブフラッシュが配置されている。3つのスレーブフラッシュは、グループAのFL−A、グループBのFL−B、グループCのFL−Cで構成され、それぞれは図2で示したスレーブフラッシュである。
いずれのスレーブフラッシュもモードスイッチ20を「RC」に設定している。また、不図示のグループ設定手段により、FL−Aは「グループA」に、FL−Bは「グループB」に、FL−Cは「グループC」にそれぞれ設定されている。
コマンダーフラッシュFL−CMDは、各グループを独立に制御することができる。また、各グループのスレーブフラッシュはそれぞれ、FL−CMDから指示された設定に従って発光する。
図4は、本実施形態におけるカメラの内部構成を示す。レンズユニット2内には、レンズ駆動制御回路101が設けられている。レンズ駆動制御回路101は、ボディ側からの指示に基づいてレンズのフォーカスや絞り等の駆動制御を行う。
カメラボディ1内には、フラッシュ制御回路102、クロック回路103、ボディ駆動制御回路104、TTL調光回路105、画像処理回路106、記録媒体107、撮像回路108が設けられている。
フラッシュ制御回路102は、ボディ駆動制御回路104の制御に基づいて、内蔵フラッシュ(コマンダーフラッシュ)3の発光部109の発光制御を行う。
クロック回路103は、例えば水晶発振子を用いた回路である。クロック回路103は、カメラボディ1内では撮像素子を始め、高精度の時間制御を求められる部分が多いので、精度が高い水晶発振子を用いた回路である。
ボディ駆動制御回路104は、クロック回路103によるクロックに基づいて動作するデジタル回路を中心とした構成である。ボディ駆動制御回路104は、カメラボディ1内の各ブロックを制御し、またレンズ駆動制御回路101に動作を指示する。また、ボディ駆動制御回路104は、フラッシュ制御回路102にワイヤレスデータ通信のための発光指示を行う。さらに、ボディ駆動制御回路104は、操作部材4の操作を検出して、その操作に対応した処理を実行する。
TTL調光回路105は、プリ発光時に、レンズユニット2を通過してくるフラッシュ光を測光する。その測光結果に基づいて、ボディ駆動制御回路104は本発光量を決定する。
撮像回路108は、CCDなどの撮像素子から出力される画像信号に対して、相関二重サンプリング(CDS)処理やAGC処理、A/D変換等の信号処理を行う回路である。撮像回路108により、デジタル画像データ(以後、画像データと呼ぶ)が得られる。
画像処理回路106は、撮像回路108から出力される画像データにホワイトバランス補正、リサイズ等の画像処理を施す。記録媒体107には、画像処理回路106から出力されてJPEG圧縮方式等で圧縮処理した画像データが記録される。また、画像処理回路106は、記録媒体107に記録された圧縮画像データを読み出して伸長処理を行い、伸長された画像データを背面LCD6に出力して画像を表示させる。
図5は、本実施形態におけるスレーブフラッシュの回路ブロック構成を示す。発光回路151は発光ユニット16内に設けられており、フラッシュ制御回路152からの指示に基づいて外部フラッシュ発光部155を発光させる。フラッシュ制御回路152は、各種センサーや操作部材からの情報をもとに、発光回路151を制御してフラッシュの発光やその他各種制御を行う。
クロック回路153は、フラッシュ制御回路152のデジタル部の動作クロックとなるほか、スレーブセンサー13のパルス間時間の測定クロックにもなる。
データ検出回路154は、スレーブセンサー13から出力されるコマンダーフラッシュからの発光信号に対応したパルス信号の間隔を、クロック回路153のクロックを用いてパルスカウントする。そのカウントデータは、フラッシュ制御回路152によって読み出される。
図6は、本実施形態における背面LCD6の撮影条件表示画面を示す。撮影条件表示画面は、本実施形態のコマンダーフラッシュとして働くカメラボディ1の背面LCD6(制御用のパネル表示)に表示される。この表示は、カメラボディ背面のINFOボタン4−6により切り替え可能に設定されている。
DSP1で示す表示状態は通常表示状態であり、通常の撮影で確認することが多い項目について表示を行う。またこの表示上でOKボタンと十字キーで設定項目を選択すると、表示上で設定の変更が実施可能である。
DSP2で示す表示状態は、背面表示をOFFした状態である。消費電力をセーブする場合や、ファインダを覗く際にパネルからの光が邪魔になる場合に背面LCD6のバックライトを消灯させる。
DSP3で示す表示状態は、ワイヤレスリモート制御撮影を行う場合の専用の制御用パネル表示である。この表示はフラッシュのワイヤレスリモート制御が不図示の設定メニューにより選択されている場合(このモードをRCモードとする)のみ表示可能である。
DSP3では、各グループの設定をマトリックス状に表示できる。また、DSP1と同様、OKボタンと十字キーを用いて、その表示を見ながら設定の変更ができる。また、この表示のままレリーズボタンを押すと、ワイヤレスリモート制御でのフラッシュ撮影が実行され、撮影画像が所定時間表示され(レックビュー)、その後撮影前の表示状態に復帰する。
ここで、ワイヤレスリモート制御が選択されている場合(すなわちRCモードがONに設定されている場合)のみ、DSP3への遷移が可能である。ワイヤレスリモート制御が非選択になっている場合(すなわちRCモードがOFFに設定されている場合)はDSP3の表示形態には遷移せず、DSP1とDSP2のみの遷移となる。
なお、本実施形態では、所定の設定方法でワイヤレスリモート制御によるフラッシュ撮影を設定した場合、DSP1、DSP2、DSP3いずれの状態でもワイヤレスリモート制御によるフラッシュ撮影が可能である。
また、本実施形態では、RCモードをONさせると、背面LCD6の表示はDSP3の表示に切り替わり、DSP3でグループ毎のフラッシュに関する設定を行い、または設定内容を確認できる。
図7は、本実施形態におけるワイヤレスフラッシュシステムのフラッシュ光による通信の形態を示す。本実施形態では、コマンダーフラッシュは、1回の撮像について、例えば10回発光する。
一連の通信の、1回目の発光をSFL1、2回目をSFL2、・・10回目をSFL10とする。またSFL1とSFL2の発光間隔時間をT(DT1)、以後順次T(DT2)、T(DT3)、TM1、TM2、T(DT4)、T(DT5)、T(DT6)、TM3とする。スレーブフラッシュはSFL5に同期してプリ発光を行い、またSFL10に同期して本発光を行う。
T(DT1)、T(DT2)、T(DT3)では、チャンネル、各グループごとの発光モードのデータを上記発光間隔時間に対応したデジタルデータで送信する。DT1、DT2、DT3はそれぞれ3ビットデータで構成され、それぞれのデータはパルス間隔5msのオフセットに、1ビットあたり0.5msを加えたパルス間隔時間T(DT1),T(DT2),T(DT3)で表現される。
一方、DT4、DT5、DT6はそれぞれ、グループA、B、Cの発光量に対応するデータである。DT4、DT5、DT6はそれぞれ、上記発光間隔時間に対応したデジタルデータとして送信される。DT4、DT5、DT6はそれぞれ5ビットデータで構成され、それぞれのデータはパルス間隔5msのオフセットに、1ビットあたり0.25msを加えたパルス間隔時間T(DT4),T(DT5),T(DT6)で表現される。
このように、本実施形態では、チャンネルや発光モードの情報を含むデータを、フラッシュ発光光量に対応するデータ、またはそのフラッシュ発光光量を決定するためのカメラの絞り値やISO感度設定、補正値合成に関するデータよりも少ないビット数で構成し、かつデータの時間分解能を2倍粗く、言いかえれば時間誤差の許容量を2倍に設定している。
また、いずれのデータも5msという所定のオフセット時間をもって、さらにそのオフセット時間にデータに対応する時間を加算して構成している。このため、本実施形態では、パルス間隔時間T(DT1),T(DT2),T(DT3)は最短で5ms(データ0の場合)、最長で8.5ms(データ7の場合)である。また、パルス間隔時間T(DT4),T(DT5),T(DT6)は最短で5ms(データ0の場合)、最長で12.75ms(データ31の場合)である。
なお、発光間隔時間T(DT1),T(DT2),T(DT3)のオフセットと、発光間隔時間T(DT4),T(DT5),T(DT6)のオフセットとが略等しく、かつそのオフセット時間が送信データに対応して変化する最大変化量の中間値よりも大きくなるように、コマンダーフラッシュの発光を制御する。
例えば、パルス間隔時間T(DT1),T(DT2),T(DT3)の場合、最大変化量3.5ms(=8.5−5)の中間値は、1.75msである。したがって、オフセット時間5ms>最大変化量の中間値1.75msとなっている。
また、パルス間隔時間T(DT4),T(DT5),T(DT6)の場合、最大変化量7.75ms(=12.75−5)の中間値は、3.875msである。したがって、オフセット時間5ms>最大変化量の中間値3.875msとなっている。
これにより、フラッシュ発光回路に比較的発光間隔が大きい、安価で小型の回路を利用できる。また、通信の合計時間の変化の割合が小さく抑えられ、撮影時のレリーズタイムラグを一定化してユーザの違和感を緩和できる。
図8は、本実施形態におけるコマンダーフラッシュの役割を果たすカメラの、スレーブフラッシュをワイヤレス通信で制御するRCモードの設定フローを示す。
まず、ボディ駆動制御回路104は、撮影待機状態(S1)で、MENUボタン4−7が操作されたと判断すると(S2)、背面LCD6の表示画面を設定動作画面(DSP1)に移行させる(S3)。
次に、十字キーとOKボタン等により、メニュー項目の選択、設定の変更がユーザにより操作される。ボディ駆動制御回路104は、メニュー終了時にその設定でRCモードがONに設定されたかどうかが判断する(S4)。RCモードがONされていなければMENUを開く前の画面に戻り(S6)、ONに設定された場合はDSP3の状態になる(S5)。つまり、RCモードが設定されると、RCモードでしか表示できない専用の表示画面に移行する。
図9A−図9Dは、本実施形態におけるコマンダーフラッシュの役割を果たすカメラのRCモードでの制御フローを示す。まず、撮影者がレリーズボタン4−1を押して1stレリーズがONされたことをカメラのボディ駆動制御回路104が検知すると(S11)、ボディ駆動制御回路104はAF(オートフォーカス)、AE(オート露光)動作を実行する(S12)。
次に、ボディ駆動制御回路104は、2ndレリーズがONされたか否かをモニタする(S13)。2ndレリーズがONされたことを確認すると、ボディ駆動制御回路104は、撮影前に設定されているリモートフラッシュのチャンネル及び発光モードに基づいて、DT1、DT2、DT3の各送信データと、DT1、DT2、DT3のそれぞれに対応する時間T(DT1),T(DT2),T(DT3)を確定する(S14)。
次に、ボディ駆動制御回路104は、フラッシュ制御回路102を制御する。すると、フラッシュ制御回路102は、コマンダーフラッシュとして機能する内蔵フラッシュを用いて通信発光を開始する。まず、最初の発光SFL1が行われる(S15)。発光後、ボディ駆動制御回路104は、DT1に対応した時間が経過したかをモニタする(S16)。
DT1に対応した時間の経過を確認すると、ボディ駆動制御回路104は、フラッシュ制御回路102を駆動させて、次の通信発光であるSFL2を行う(S17)。ボディ駆動制御回路104は、引き続き、SFL2を発光してからの時間をカウントし、DT2に対応した時間が経過したかをモニタする(S18)。
DT2に対応した時間の経過を確認すると、ボディ駆動制御回路104は、フラッシュ制御回路102を駆動させて、次の通信発光であるSFL3を行う(S19)。その後、ボディ駆動制御回路104は、DT3に対応した時間が経過したか否かをモニタする(S20)。
DT3に対応した時間の経過を確認すると、ボディ駆動制御回路104は、フラッシュ制御回路102を駆動させて、次の通信発光SFL4を行う(S21)。以上で、DT1、DT2、DT3の送信を完了する。
次に、ボディ駆動制御回路104は、フラッシュ制御回路102を駆動させて、プリ発光指示のためのトリガ発光をする。ボディ駆動制御回路104は、各フラッシュが受信データを判断してプリ発光準備をするための時間TM1に相当する時間の経過を確認する(S22)。
DT2に対応した時間の経過を確認すると、ボディ駆動制御回路104は、フラッシュ制御回路102を駆動させて、プリ発光のためのトリガ発光SFL5を行う(S23)。
その後、スレーブフラッシュがプリ発光を行うので、ボディ駆動制御回路104は、TTL調光回路105によりそのプリ発光により照射された被写界を測光する(S24)。その測光結果をもとに、ボディ駆動制御回路104は、本発光で各フラッシュが発光すべき発光量、または発光量に対応する数値を確定する。ボディ駆動制御回路104は、その確定値にしたがって、スレーブフラッシュに送信すべきデータDT4、DT5、DT6を決定する(S25)。
SFL5発光後、ボディ駆動制御回路104は、各スレーブフラッシュが次のデータを受信できるように準備するための時間TM2の経過をカウントする(S26)。
時間TM2の経過を確認すると、ボディ駆動制御回路104は、フラッシュ制御回路102を駆動させて、次の通信発光であるSFL6を行う(S27)。この発光より、各スレーブフラッシュが発光制御を行うためのデータの送信を開始する。
ボディ駆動制御回路104は、SFL6発光後、DT4に対応する時間が経過したか否かをモニタする(S28)。DT4に対応する時間の経過を確認すると、ボディ駆動制御回路104は、フラッシュ制御回路102を駆動させて、次のSFL7を発光する(S29)。
SFL7の発光後、ボディ駆動制御回路104は、さらにDT5に対応する時間が経過したか否かをモニタする(S30)。DT5に対応する時間の経過を確認すると、ボディ駆動制御回路104は、フラッシュ制御回路102を駆動させて、次のSFL8を発光する(S31)。
SFL8の発光後、ボディ駆動制御回路104は、さらにDT6に対応する時間が経過したかをモニタする(S32)。DT6に対応する時間が経過すると、ボディ駆動制御回路104は、フラッシュ制御回路102を駆動させて、データ送信終了を示すSFL9を発光する(S33)。
以上で各スレーブフラッシュへのデータ送信を終了したので、ボディ駆動制御回路104は撮影動作の制御に移行する。ボディ駆動制御回路104は、クイックリターンミラーのミラーアップを開始する(S34)。
ボディ駆動制御回路104は、ミラーアップが完了すると、フォーカルプレーンシャッターの先幕を走行開始させる(S35)。そして、ボディ駆動制御回路104は、先幕走行が完了したか否かを判断する(S36)。ボディ駆動制御回路104は、先幕走行が完了したと判断すると、本発光のためのトリガ発光となるSFL10を発光する(S37)。SFL10の発光に同期して、各スレーブフラッシュは本発光を実施する。
ボディ駆動制御回路104は、フォーカルプレーンシャッターの後幕の走行が完了したか否かを確認する(S38)。ボディ駆動制御回路104は、後幕の走行完了を確認すると撮影が終了したと判断する。
そして、ボディ駆動制御回路104は、撮像回路108から画像データを読み出し(S39)、画像処理回路106で画像データ処理を実行する(S40)。ボディ駆動制御回路104は、画像データ処理された画像データを記録媒体107に書き込み(S41)、一連の撮影動作は終了する(S42)。
図10A−図10Eは、本実施形態におけるスレーブフラッシュの動作のフローを示す。スレーブフラッシュ11は、不図示のモード選択ボタンによってRCモード(リモート制御受付モード)に設定される(S51)。すると、フラッシュ制御回路152は、スレーブセンサー13をONにして(S52)、スレーブセンサー13からの信号の待ち状態となる(S53)。
スレーブセンサー13によりリモートセンサー信号が検出された場合、言い換えれば信号発光のフラッシュパルスが検出された場合、フラッシュ制御回路152は、SFL1を検出したと認識し、タイマーカウンタをリセットしスタートさせる(S54)。
その後、フラッシュ制御回路152は、次のフラッシュパルス(このタイミングではSFL2)の検出待ち状態で待機する(S55)。フラッシュ制御回路152は、フラッシュパルス(SFL2)を検出すると、そのタイミングでのタイマーカウンタの値を読み出す(S56)。
フラッシュ制御回路152は、引き続いてタイマーカウンタをリセットし再スタートさせる(S57)。その後、フラッシュ制御回路152は、検出したSFL1とSFL2とのパルス間隔の時間より、DT1の値を、時間とデータの対応テーブルまたは対応式で算出する(S58)。
DT1の算出が終了すると、フラッシュ制御回路152は、再びフラッシュパルスの待ち状態になる(S59)。その後、フラッシュパルス(SFL3)を検出すると、フラッシュ制御回路152は、タイマーカウンタを読み出す(S60)。
フラッシュ制御回路152は、引き続きタイマーカウンタをリセットして再スタートする(S61)。その後、フラッシュ制御回路152は、検出したSFL2とSFL3とのパルス間隔の時間より、DT2の値を、時間とデータの対応テーブルまたは対応式で算出する(S62)。
DT2の算出が終了すると、フラッシュ制御回路152は、再びフラッシュパルスの待ち状態になる(S63)。そこでフラッシュパルス(SFL4)を検出すると、フラッシュ制御回路152は、タイマーカウンタを読み出し(S64)、タイマーカウンタをリセットし再スタートさせる(S65)。
その後、フラッシュ制御回路152は、読み出したSFL3とSFL4とのパルス間隔の時間により、DT3の値を、時間とデータの対応テーブルまたは対応式で算出する(S66)。
以上で、スレーブフラッシュはコマンダーフラッシュが送信したデータのチャンネルと、各グループごとの発光モードについてのフラッシュパルスの受信を完了する。
フラッシュ制御回路152は、次のフラッシュパルスの待ち状態になる(S67)。フラッシュパルス(SFL5)が検出されると、フラッシュ制御回路152は、コマンダーフラッシュからのそのフラッシュパルスをプリ発光のトリガ信号と認識し、直ちにタイマーカウンタをリセットして再スタートし(S68)、プリ発光を行う(S69)。ここでのプリ発光の発光量は、所定値に予め固定されており、スレーブフラッシュはその固定されている発光量で発光する。
その後、フラッシュ制御回路152は、フラッシュパルスの待ち状態になる(S70)。ここでフラッシュパルス(SFL6)が検出されると、フラッシュ制御回路152は、タイマーカウンタをリセットして再スタートする(S71)。SFL6はDT4以降のデータ送信を開始するフラッシュパルスとなる。
フラッシュ制御回路152は、フラッシュパルス(SFL7)を検知すると(S72)、タイマーカウンタの読み出しを行い(S73)、タイマーカウンタをリセットして再スタートさせる(S74)。
それから、フラッシュ制御回路152は、読み出したタイマーカウンタの値から、DT4のデータを算出する(S75)。その後、フラッシュ制御回路152は、再びフラッシュパルスの待ち状態になる(S76)。
フラッシュ制御回路152は、フラッシュパルス(SLF8)が検出されると、タイマーカウンタの読み出しを行い(S77)、タイマーカウンタをリセットし再スタートさせる(S78)。
それから、フラッシュ制御回路152は、読み出したタイマーカウンタの値から、DT5のデータを算出する(S79)。その後、フラッシュ制御回路152は、フラッシュパルスの待機状態になる(S80)。
フラッシュ制御回路152は、フラッシュパルス(SFL9)が検出されると、タイマーカウンタの読み出しを行い(S81)、タイマーカウンタをリセットし再スタートさせる(S82)。
それから、フラッシュ制御回路152は、読み出したタイマーカウンタの値から、DT6のデータを算出する(S83)。
以上でスレーブフラッシュは全てのデータを受信したので、フラッシュ制御回路152は、それらのデータと、そのスレーブフラッシュ自身が設定されているチャンネル、グループに対応したデータを採用して発光量、またはそれに対応するデータを確定し、発光制御用のレジスタに格納する(S84)。
フラッシュ制御回路152は、発光量を決定した後、再びフラッシュパルスの待機状態になる(S85)。この状態は、本発光のトリガ待ち状態であり、フラッシュパルスを検知すると、フラッシュ制御回路152は、本発光を実施し(S86)、スレーブフラッシュのRCモードにおけるリモート制御撮影は終了する。
図11は、本実施形態におけるDT1、DT2、DT3のデータの内容を示す。DT1、DT2、DT3のデータはそれぞれ3ビットで構成されている。
DT1は、チャンネルデータ(2bit)と、閃光発光/FP発光識別情報(1bit)とからなる。
DT2は、グループA,B,Cそれぞれが、プリ発光を要するモードかもしくはプリ発光をしないモードかの識別をするためのデータ(A,B,C各1bit)である。
DT3は、グループA,B,Cそれぞれの詳細モード設定のためのデータ(A,B,C各1bit)である。なお、このDT3と、上記DT1,DT2との組み合わせでモードを確定することができる。
図12は、本実施形態におけるDT4,DT5,DT6のデータと、実際の発光制御に使用する数値の対応を示す。例えば、マニュアル発光が指示されている場合、実際に送信されるデータと発光量の対応は図12のようになる。
最大および最小の限界付近は、発光量0となっており、この数値を適用すると発光しない。一方、データが2、3の場合は最大発光量1/1(フル発光)となっており、一方27、28は最小発光量1/256である。つまり、0、および最大発光量、最小発光量に対応するデータ値については2ビット分の幅を持たせており、一方、その中間については1ビットずつの対応になっている。
これは、マニュアル発光の場合だけでなく、TTL AUTOや外光オートの場合にも、最大発光量に対応するデータ及び最小発光量に対応するデータに関しては、中間値よりもデータ受信についての許容幅を広くとっている。
本実施形態によれば、チャンネル、および発光モードに関するデータを送信する部分では、発光量または発行量を決定するためのデータを送信する部分よりもデータの時間分解能が粗いため、万一温度その他の環境変化により送信側または受信側のクロック精度が変化した場合でも、チャンネルやモードが正しくスレーブフラッシュ側に伝わらず、機能的な不具合を生じるリスクを低減できる。
また、本実施形態によれば、チャンネルや発光モードを送る部分のデータに対応するコマンダーフラッシュの発光間隔時間を、スレーブフラッシュの発光量またはこれに対応するデータの発光間隔時間よりも、取り得るデータの最大値において短い発光間隔時間に設定しているため、発光間隔時間に比例して増大するクロックの誤差によるエラーの可能性を低減している。
また、本実施形態によれば、各データに例えば5msという、送信するデータによって変化する量と同程度のオフセットを設けているので、データが変化した場合でもデータ転送時間の合計が大きく変化することがなく、撮影時のレリーズタイムラグの変化を軽減できる。
また、このオフセットにより、コマンダーフラッシュの最小発光間隔の最小値を5msに制限しているため、1ms以下の極めて短い間隔で発光する必要がない。このためフラッシュ発光回路に短時間で連続発光できる回路の搭載が不要で、フラッシュ回路の小型化、低コスト化が実現可能である。
また、コマンダーフラッシュのパルスを受信してから5msは次のパルスが到達しないため、その間にスレーブフラッシュ側がコマンダーフラッシュのパルス間隔に対応するタイマーカウンタのカウント値を読み出し、かつその内容を認識して制御に使用するためのデータに変換することができ、その認識時間のためにコマンダーフラッシュからのデータ送信を中断して時間をロスすることがない。
また、図12に示すように、最大値、最小値の限界付近や、発光量0の部分など、限界値に相当するところ、または発光量が不連続的に、または急激に変化するところなどでは、受信する際の誤差が大きくてもそれによる大幅な発光形態の変化を生じないように、対応するデータの幅を広く設定している。そのため、温度条件が厳しい場合などでタイマーカウンタのクロック誤差が大きくなる場合でも、若干の精度劣化はあっても極端な発光精度不良を生じる可能性が少ない。
<第2の実施形態>
本実施形態では、背面LCD6の表示パネルの情報表示形態の切り替えによって、ワイヤレスリモート制御(RCモード)のフラッシュ撮影を許可したり、禁止することできるワイヤレスフラッシュシステムについて説明する。
図13は、本実施形態における撮影条件表示画面を示す。図14は、本実施形態における撮影条件表示画面とRCモードON/OFFの対応表を示す。図13に示すように、本実施形態ではDSP1、DSP2、DSP3がINFOボタン4−6で切り替わる。メニューにはRCモードON/OFFの設定はなく、図14に示すようにDSP3を表示させると自動的にRCモードになる。
本実施形態によれば、背面LCDへの情報表示形態によってRCのモードが切り替えられるため、RCモードのON/OFFを頻繁に切り替えるユーザにとっては便利である。
<第3の実施形態>
本実施形態では、カメラのホットシューに取り付け可能な、カメラと別体の外部コマンダーフラッシュにより、スレーブフラッシュをワイヤレス制御するワイヤレスフラッシュシステムことについて説明する。
図15は、本実施形態におけるワイヤレスフラッシュシステムを使用する際の状況を示す。同図では、カメラのホットシューに取り付け可能であってカメラと別体の外部コマンダーにより、スレーブフラッシュをワイヤレス制御している状態を示している。
図16は、本実施形態におけるコマンダーフラッシュのブロック図を示す。通信発光の時間制御は、コマンダーフラッシュ内のクロック回路153をもとに時間をカウントして制御を行う。一連の動作開始の指示は、カメラボディ1側からの通信で行う。
図17は、本実施形態におけるコマンダーフラッシュの背面LCD160のパネル表示を示す。各設定値の設定は第1の実施形態でのカメラボディ1で行う場合と同様である。また、通信の発光形態は、第1の実施形態と同様である。
図18は、本実施形態における撮影条件表示画面を示す。上記コマンダーフラッシュ11がカメラボディ1に装着され、コマンダーフラッシュの電源スイッチ161がONされると、カメラボディ1はRCモードに強制的に移行させられる。このとき、各種設定はコマンダーフラッシュ側で行われる。
図18に示すように、RCモードではあるがDSP3の表示は現れず、INFOボタンの押下によってDSP1とDSP2の切り替えになる。ただし、RCモードであることを示すRCマークが、DSP1では表示される。
本実施形態によれば、コマンダーがカメラと別体であるため、フラッシュ側に各ワイヤレスフラッシュの設定を表示させ、一方でカメラにはDSP1のようなその他の設定を表示させて両方を見ながら撮影できる。
また、コマンダーフラッシュ内に電池を内蔵する構成にすれば、本体の電池消耗を抑えることができる。また、RCモードを使用する場合にコマンダーを装着すればよく、RCモードをメニューから設定の必要がないのでRCモードと非RCモードとを使い分ける場合に便利である。
<第4の実施形態>
本実施形態は、カメラのホットシューに取り付け可能な、カメラと別体の外部コマンダーフラッシュによりスレーブフラッシュをワイヤレス制御するもので、かつカメラ側で設定を行うワイヤレスフラッシュシステムについて説明する。
図19は、本実施形態におけるワイヤレスフラッシュシステムを使用する際の状況を示す。同図では、カメラのホットシューに取り付け可能であってカメラと別体の外部コマンダーフラッシュにより、スレーブフラッシュをワイヤレス制御する。なお、本実施形態ではワイヤレス制御に関する設定については、カメラ側で行う。
図20は、本実施形態における外部コマンダーフラッシュの背面を示す。第3の実施形態と異なり、本実施形態では、コマンダーフラッシュはLCDパネルを持たず、設定の表示はカメラボディ1側で行う。なお、本実施形態における外部コマンダーフラッシュにはコマンダーフラッシュの電源をON/OFFするためのスイッチ161のみがある。
図21は、本実施形態におけるコマンダーフラッシュのブロック図を示す。本実施形態の外部コマンダーフラッシュは、通信の時間制御をフラッシュ側では行わず、カメラ側で時間カウントをしてフラッシュ側を制御する。
図22は、本実施形態における撮影条件表示画面を示す。本実施形態のコマンダーフラッシュをカメラボディに装着して電源スイッチをONすると、カメラはRCモードになる。このときの表示は図22に示すように、第1の実施形態でのコマンダーフラッシュを内蔵フラッシュから外部コマンダーフラッシュに置き換えたものと考えてよい。なお、この外部コマンダーフラッシュを装着すると、DSP1とDSP3にはRCモードを示すRCマークが表示される。また、本実施形態における通信の形態は第1の実施形態と同様である。
本実施形態によれば、コマンダーフラッシュ内に電池を内蔵する構成にすれば、本体の電池消耗を抑えることができる。また、RCモードを使用する場合にカメラボディにコマンダーフラッシュを装着すればよく、RCモードをメニューから設定の必要がない。そのため、RCモードと非RCモードとを使い分ける場合に便利である。また、第3の実施形態に比べて、小型で安価なコマンダーを構成できる。
上述の各実施形態について、コマンダーフラッシュはカメラに内蔵でなく、カメラとコマンダー装置を結合させたものでもよい。その場合、設定の表示・設定の変更機能はカメラ側で実行できてもよいし、カメラに結合されたコマンダー装置でもよい。また、上述の各実施形態で用いた数値は、一例であって、発明の本旨を変更しない範囲で変更することが可能である。
DT1、DT2、DT3の、制御のためのデータは、上記のチャンネル、フラッシュの発光モードのほか、テスト発光、モデリング発光、繰り返し発光などの、テスト用や特殊用の情報でもよい。
また、複数の光源や、複数の発光部をもったフラッシュの場合はその選択や組み合わせの情報を含んでいても良い。
DT4、DT5、DT6の、発光量を決定するためのデータは、発光量のガイドナンバー値、フル発光に対する発光量比、プリ発光に対する相対的発光量、フラッシュの調光センサーで調光する際のカメラのISO感度や絞りの情報のほか、カメラの撮影レンズのズーム値や、カメラと被写体の距離、被写体の明暗分布などの、発光量を補正したり最適化するためのデータが含まれていてもよい。
また送信手段は、キセノン管の閃光発光を利用したフラッシュ装置以外の、LED(Light Emitting Diode)など他の発光手段を用いてもよい。
本発明によれば、コマンダーフラッシュの発光間隔でデータをスレーブフラッシュに送信する方式のワイヤレスフラッシュシステムにおいて、安価な回路素子を用いても重大な不具合を発生せず、短いタイムラグで撮像が可能となる。
なお、本発明は、以上に述べた実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の構成または実施形態を取ることができる。
第1の実施形態におけるデジタルカメラの正面斜視図を示す。 第1の実施形態におけるデジタルカメラの背面斜視図を示す。 第1の実施形態におけるスレーブフラッシュを示す。 第1の実施形態におけるワイヤレスフラッシュシステムを使用する際の状況を示す図である。 第1の実施形態におけるカメラの回路ブロック構成を示す。 第1の実施形態におけるスレーブフラッシュの回路ブロック構成を示す。 第1の実施形態における背面LCD6の撮影条件表示画面を示す。 第1の実施形態におけるワイヤレスフラッシュシステムのフラッシュ光による通信の形態を示す。 第1の実施形態におけるコマンダーフラッシュの役割を果たすカメラの、スレーブフラッシュをワイヤレス通信で制御するRCモードの設定フローを示す。 第1の実施形態におけるコマンダーフラッシュの役割を果たすカメラのRCモードでの制御フロー(その1)を示す。 第1の実施形態におけるコマンダーフラッシュの役割を果たすカメラのRCモードでの制御フロー(その2)を示す。 第1の実施形態におけるコマンダーフラッシュの役割を果たすカメラのRCモードでの制御フロー(その3)を示す。 第1の実施形態におけるコマンダーフラッシュの役割を果たすカメラのRCモードでの制御フロー(その4)を示す。 第1の実施形態におけるスレーブフラッシュの動作のフロー(その1)を示す。 第1の実施形態におけるスレーブフラッシュの動作のフロー(その2)を示す。 第1の実施形態におけるスレーブフラッシュの動作のフロー(その3)を示す。 第1の実施形態におけるスレーブフラッシュの動作のフロー(その4)を示す。 第1の実施形態におけるスレーブフラッシュの動作のフロー(その5)を示す。 第1の実施形態におけるDT1、DT2、DT3のデータの内容を示す。 第1の実施形態におけるDT4,DT5,DT6のデータと、実際の発光制御に使用する数値の対応を示す。 第2の実施形態における撮影条件表示画面を示す。 第2の施形態における撮影条件表示画面とRCモードON/OFFの対応表を示す。 第3の実施形態におけるワイヤレスフラッシュシステムを使用する際の状況を示す。 第3の実施形態におけるコマンダーフラッシュのブロック図を示す。 第3の実施形態におけるコマンダーフラッシュの背面LCD160のパネル表示を示す。 第3の実施形態における撮影条件表示画面を示す。 第4の実施形態におけるワイヤレスフラッシュシステムを使用する際の状況を示す。 第4の実施形態における外部コマンダーフラッシュの背面を示す。 第4の実施形態におけるコマンダーフラッシュのブロック図を示す。 第4の実施形態における撮影条件表示画面を示す。
符号の説明
1 カメラボディ
2 レンズユニット
3 内蔵フラッシュ
4 操作部材
4−1 レリーズボタン
4−2 電子ダイヤル
4−3 十字ボタン
4−4 ISOボタン
4−5 露出補正ボタン
4−6 INFOボタン
4−7 メニューボタン
4−8 パワーボタン
5 ファインダーユニット
5−1 アイピース
6 背面LCD
11 スレーブフラッシュ本体
12 フラッシュスタンド
13 スレーブセンサー
14 外光調光センサー
15 発光窓
16 発光ユニット
17 ロック解除ボタン
18 ホットシュー
19 ホットシュー受け部
20 モードスイッチ
101 レンズ駆動制御回路
102 フラッシュ制御回路
103 クロック回路
104 ボディ駆動制御回路
105 TTL調光回路
106 画像処理回路
107 記録媒体
108 撮像回路
151 発光回路
152 フラッシュ制御回路
153 クロック回路153
154 データ検出回路
155 外部フラッシュ発光部
160 背面LCD

Claims (12)

  1. コマンダーフラッシュ装置を連続して発光させることにより、該コマンダーフラッシュ装置からスレーブフラッシュ装置に対して該コマンダーフラッシュ装置の発光間隔時間に対応した送信データを送信して、該スレーブフラッシュ装置のフラッシュ発光制御を行うワイヤレスフラッシュシステムに用いられるコマンダーフラッシュ装置において、
    前記スレーブフラッシュ装置の発光に関する制御を行うための発光制御データと、前記スレーブフラッシュ装置の発光量を決定するための発光量決定データとを前記送信データとして設定するデータ設定手段と、
    前記発光制御データを構成するデジタルデータの1ビット当たりの発光間隔時間が前記発光量決定データを構成するデジタルデータの1ビット当たりの発光間隔時間よりも長くなるように、前記コマンダーフラッシュ装置の発光を制御することで、前記送信データ送信を制御するデータ送信制御手段と、
    を備えることを特徴とするコマンダーフラッシュ装置。
  2. 前記発光制御データは、前記スレーブフラッシュ装置の発光モードを設定する発光モードデータ及び複数の前記スレーブフラッシュ装置を識別してユーザ間の相互混信を防止するチャンネルデータのうちの少なくともいずれかを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のコマンダーフラッシュ装置。
  3. 前記データ送信制御手段は、前記発光量決定データを構成するデジタルデータと、発光量とデジタルデータの対応関係における、非発光、及び最大発光量、最小発光量に対応するデジタルデータについては、それ以外の発光量に対応するデジタルデータよりもデータ受信についての許容幅が広くなるように、前記コマンダーフラッシュ装置の発光を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載のコマンダーフラッシュ装置。
  4. 前記データ送信制御手段は、前記コマンダーフラッシュ装置の発光間隔で送信される前記発光制御データを構成するデジタルデータのビット数が、前記コマンダーフラッシュ装置の発光間隔で送信される前記発光量決定データを構成するデジタルデータのビット数よりも少なくなるように、前記コマンダーフラッシュ装置の発光を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載のコマンダーフラッシュ装置。
  5. 前記データ送信制御手段は、前記発光制御データを構成するデジタルデータに対応する発光間隔時間の最長時間が、前記発光量決定データを構成するデジタルデータに対応する発光間隔時間の最長時間よりも短くなるように、前記コマンダーフラッシュ装置の発光を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載のコマンダーフラッシュ装置。
  6. 前記データ送信制御手段は、前記発光制御データのデジタルデータに対応する発光間隔時間のオフセットと、前記発光量決定データを構成するデジタルデータに対応する発光間隔時間のオフセットとが略等しく、かつそのオフセット時間が前記送信データに対応して変化する最大変化量の中間値よりも大きくなるように、前記コマンダーフラッシュ装置の発光を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載のコマンダーフラッシュ装置。
  7. 前記データ送信制御手段は、所定の固定時間に対して前記送信データに対応した時間を加算して得られる時間をフラッシュの発光間隔時間として設定し、該設定された発光間隔時間に基づいてコマンダーフラッシュ装置の発光を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載のコマンダーフラッシュ装置。
  8. 前記コマンダーフラッシュ装置は、さらに、前記スレーブフラッシュ装置として機能することができ、
    他の前記コマンダーフラッシュ装置からの前記送信データを受信する受信手段と、
    前記受信された前記送信データに基づいて当該コマンダーフラッシュ装置の発光制御を行う発光制御手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のコマンダーフラッシュ装置。
  9. 前記コマンダーフラッシュ装置は、さらに、
    前記スレーブフラッシュ装置の発光に関する設定を行うための表示画面であって、該設定の内容を行または列で分けて表示する表示画面を備え、
    前記データ送信制御手段は、前記表示画面の所定の行または列に対応する前記設定の内容に関するデータについては、前記所定の行または列以外の行または列の前記設定の内容に関するデータよりも、送信時のデジタルデータの1ビット当たりの時間が長くなるように、前記コマンダーフラッシュ装置の発光を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載のコマンダーフラッシュ装置。
  10. 請求項1〜9のうちいずれか1項に記載のコマンダーフラッシュ装置を備えることを特徴とする撮像装置。
  11. 請求項1に記載のコマンダーフラッシュ装置からデータを受信するスレーブフラッシュ装置において、
    前記受信データに基づいて当該スレーブフラッシュ装置の発光制御を行う発光制御手段
    を備えることを特徴とするスレーブフラッシュ装置。
  12. 前記スレーブフラッシュ装置は、さらに、
    前記コマンダーフラッシュ装置により、所定の固定時間に前記送信データに対応した時間を加算して得られる時間で表されるフラッシュの発光間隔時間に基づいて、発光されたフラッシュパルスのうち、直前のフラッシュパルスで受信したフラッシュの発光間隔時間に対応するデータから、本発光制御時に使用するデータへの変換を、次のフラッシュパルスが生じるまでの間で、前記所定の固定時間内に処理する発光データ処理手段
    を備えることを特徴とする請求項11に記載のスレーブフラッシュ装置。
JP2007221782A 2007-08-28 2007-08-28 コマンダーフラッシュ装置及びスレーブフラッシュ装置 Active JP5004721B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007221782A JP5004721B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 コマンダーフラッシュ装置及びスレーブフラッシュ装置
US12/198,695 US7877005B2 (en) 2007-08-28 2008-08-26 Commander flash apparatus and slave flash apparatus
CN2008101469660A CN101377606B (zh) 2007-08-28 2008-08-28 指令器闪光灯装置以及从属闪光灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007221782A JP5004721B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 コマンダーフラッシュ装置及びスレーブフラッシュ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009053557A JP2009053557A (ja) 2009-03-12
JP2009053557A5 JP2009053557A5 (ja) 2010-09-24
JP5004721B2 true JP5004721B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=40407679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007221782A Active JP5004721B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 コマンダーフラッシュ装置及びスレーブフラッシュ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7877005B2 (ja)
JP (1) JP5004721B2 (ja)
CN (1) CN101377606B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7016603B2 (en) 2002-11-26 2006-03-21 Lab Partners Associates, Inc. Wireless communication module
EP2162792A4 (en) 2007-05-29 2011-08-24 Lab Partners Associates Inc SYSTEM AND METHOD FOR MAINTAINING FLASH CONTACT COMMUNICATIONS BETWEEN A CAMERA AND A WIRELESS DEVICE
US8326136B1 (en) 2009-02-12 2012-12-04 Lab Partners Associates, Inc. Systems and methods for communicating with a device using one or more camera body controls
US8614766B1 (en) * 2009-02-12 2013-12-24 Lab Partners Associates, Inc. Systems and methods for controlling a power state of a remote device using camera body backlighting control signaling
US8718461B2 (en) 2009-02-12 2014-05-06 Lab Partners Associates, Inc. Photographic synchronization optimization system and method
US8326141B1 (en) 2009-02-12 2012-12-04 Lab Partners Associates, Inc. Systems and methods for changing power states of a remote device using one or more camera body controls and a preset delay
JP2012517624A (ja) 2009-02-12 2012-08-02 ラブ・パートナーズ・アソシエイツ・インコーポレーテッド 早期写真同期システムおよび方法
US8600224B2 (en) 2010-07-14 2013-12-03 Lab Partners Associates, Inc. Photographic wireless communication protocol system and method
JP5769436B2 (ja) * 2011-02-08 2015-08-26 キヤノン株式会社 撮像装置、通信装置及びカメラシステム
US8953094B2 (en) * 2011-11-10 2015-02-10 Apple Inc. Illumination system
JP5975634B2 (ja) 2011-12-19 2016-08-23 キヤノン株式会社 通信装置及びカメラシステム
US9225910B2 (en) * 2013-05-07 2015-12-29 Htc Corporation Methods for controlling a remote flashlight source provided by a peer portable electronic device in a wireless communications system and portable electronic devices utilizing the same
US9690169B2 (en) 2013-11-04 2017-06-27 Lab Partners Associates, Inc. Photographic lighting system and method
CN105323491B (zh) * 2015-11-27 2019-04-23 小米科技有限责任公司 图像拍摄方法及装置
JP6906393B2 (ja) * 2017-08-01 2021-07-21 キヤノン株式会社 撮像装置、発光装置およびそれらの制御方法、プログラム
CN108566706B (zh) * 2018-04-19 2020-04-07 Oppo广东移动通信有限公司 闪光灯控制方法、装置、终端设备及存储介质
WO2021121597A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Victor Hasselblad Ab System and method for synchronisation of a shutter in a lens, a camera with its sensor and an external device
CN111275907B (zh) * 2020-01-20 2022-04-12 江苏恒宝智能系统技术有限公司 一种多通道识别认证方法和多通道识别认证终端
CN112911776B (zh) * 2021-01-22 2022-11-25 深圳市永诺电器有限公司 一种闪光灯控制方法及系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3061437B2 (ja) 1991-03-26 2000-07-10 オリンパス光学工業株式会社 カメラ及びカメラと非接続な外部ストロボからなるシステム
JPH0933988A (ja) 1995-07-20 1997-02-07 Olympus Optical Co Ltd ワイヤレス・ストロボ装置
US6404987B1 (en) * 1998-09-07 2002-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Flash system

Also Published As

Publication number Publication date
US7877005B2 (en) 2011-01-25
CN101377606A (zh) 2009-03-04
US20090060488A1 (en) 2009-03-05
CN101377606B (zh) 2011-04-13
JP2009053557A (ja) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5004721B2 (ja) コマンダーフラッシュ装置及びスレーブフラッシュ装置
US8041203B2 (en) Camera, camera controlling method, and recording medium storing camera controlling program
JP5693355B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US7848633B2 (en) Image taking system
US7646970B2 (en) Image sensing apparatus, control method, and user interface display apparatus
JP5003543B2 (ja) 撮像装置、および信号処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8125535B2 (en) Imaging apparatus, continuous shooting control method, and program therefor
WO2013099788A1 (ja) レンズ交換式カメラ、カメラ本体及びレンズ装着判定方法
JP5828650B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2001174690A (ja) 自動焦点調節装置、自動露出装置、自動調光装置、光学装置及びカメラ
JP2006084556A (ja) 焦点検出装置
JP6677224B2 (ja) 交換レンズおよびカメラボディ
JP5346557B2 (ja) カメラシステム
JP2010145972A (ja) カメラシステム
JP5171105B2 (ja) 撮影装置及び交換レンズ式撮影装置、交換レンズユニット
CN109073958B (zh) 摄影装置及其控制方法、以及可换镜头
JP2009058545A (ja) コマンダーフラッシュ装置及びスレーブフラッシュ装置
JP3890098B2 (ja) 光学装置
JP6924089B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP4347499B2 (ja) 電子カメラシステム
JP2008309840A (ja) カメラシステム及びカメラ
JP2005070137A (ja) デジタルスチルカメラ
JP2000075385A (ja) 交換式の撮影レンズ、カメラボディ及びこれらを用いたカメラシステム
JPH10142664A (ja) 撮影モード設定機能付きカメラ
JP2001346089A (ja) 電子カメラシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120501

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5004721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250