JP5002071B2 - 焼成体の製造方法及びこれに用いる焼成炉 - Google Patents

焼成体の製造方法及びこれに用いる焼成炉 Download PDF

Info

Publication number
JP5002071B2
JP5002071B2 JP2011237206A JP2011237206A JP5002071B2 JP 5002071 B2 JP5002071 B2 JP 5002071B2 JP 2011237206 A JP2011237206 A JP 2011237206A JP 2011237206 A JP2011237206 A JP 2011237206A JP 5002071 B2 JP5002071 B2 JP 5002071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
gas
molded body
temperature
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011237206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012106497A (ja
Inventor
修 山西
敬一郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2011237206A priority Critical patent/JP5002071B2/ja
Publication of JP2012106497A publication Critical patent/JP2012106497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5002071B2 publication Critical patent/JP5002071B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0089Producing honeycomb structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/638Removal thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B5/00Muffle furnaces; Retort furnaces; Other furnaces in which the charge is held completely isolated
    • F27B5/06Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B5/14Arrangements of heating devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B5/00Muffle furnaces; Retort furnaces; Other furnaces in which the charge is held completely isolated
    • F27B5/06Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B5/16Arrangements of air or gas supply devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D17/00Arrangements for using waste heat; Arrangements for using, or disposing of, waste gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D19/00Arrangements of controlling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6565Cooling rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6583Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6583Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures
    • C04B2235/6584Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures at an oxygen percentage below that of air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D19/00Arrangements of controlling devices
    • F27D2019/0006Monitoring the characteristics (composition, quantities, temperature, pressure) of at least one of the gases of the kiln atmosphere and using it as a controlling value
    • F27D2019/0012Monitoring the composition of the atmosphere or of one of their components
    • F27D2019/0015Monitoring the composition of the exhaust gases or of one of its components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

本発明は、焼成体の製造技術に関するものであり、より詳細にはハニカム形状のグリーン成形体から当該形状の焼成体を製造するための方法及びこれに用いる焼成炉に関する。
従来より、ハニカムフィルタ構造体が、DPF(Diesel particulate filter)用等として広く知られている。このハニカムフィルタ構造体は、押出機で製造されるグリーン成形体の一部の貫通孔の一端側を封口材で封じると共に、残りの貫通孔の他端側を封口材で封じた後、これを焼成することによって製造される。特許文献1には、セラミック製品の製造に用いる連続加熱炉が開示されている。
特表平9−502012号公報
ところで、DPF用のハニカムフィルタ構造体は一般に剛性を有するケースに収容された状態で使用される。ハニカムフィルタ構造体の寸法精度が低いと熱応力等によってハニカムフィルタ構造体に亀裂が入るなどの不具合が生じやすくなる。そのため、グリーン成形体を焼成する過程において、なるべく変形が生じないことが要求される。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、ハニカム形状のグリーン成形体を焼成する過程において成形体が変形するのを十分に抑制でき、寸法精度が高い焼成体を製造可能な方法及びこれに用いる焼成炉を提供することを目的とする。
本発明者らは、ハニカム形状のグリーン成形体の焼成条件について鋭意検討を重ねたところ、焼成炉内を昇温する過程において比較的高温条件(例えば、900℃)に至るまで、成形体内に有機物を残存させても好適な焼成体が得られることを実験的に見出し、以下の本発明を完成させるに至った。
本発明は、ハニカム形状のグリーン成形体から当該形状の焼成体を製造する方法であって、無機化合物、有機バインダ及び溶媒を含有する混合物を調製する原料調製工程と、混合物を成形してグリーン成形体を得る成形工程と、グリーン成形体が収容された炉内に酸素濃度1〜5体積%の気体を導入しながら、炉内の温度を昇温して炭素含有物質が残存した成形体を得る第1の加熱工程と、第1の加熱工程後、炉内に酸素濃度1〜5体積%の気体を導入することなく、炉内の温度を更に昇温して焼成体を得る第2の加熱工程とを備え、酸素が存在する900℃の雰囲気下に第1の加熱工程後の成形体を放置したとき、当該成形体の中心部の温度が炉内の雰囲気の温度よりも20℃以上高くなるように、第1の加熱工程の処理条件を設定する方法を提供する。
本発明に係る焼成体の製造方法は、所定量の炭素含有物質(有機バインダ又はこれが加熱されて生成する物質)が残存した成形体を得る第1の加熱工程を備える。第1の加熱工程において、炉内に空気よりも酸素濃度が低い気体(酸素濃度1〜5体積%)を導入することで、有機バインダが早期に燃焼することを防止でき、第2の加熱工程において無機化合物の焼結が起きる直前まで成形体の形状を保持するのに十分な量の炭素含有物質を残存させることができる。これにより、グリーン成形体から焼成体を得る過程において成形体が変形するのを十分に抑制でき、寸法精度が高い焼成体を製造できる。
上記方法において、炉内の雰囲気温度が500〜900℃に到達した時点で、炉内への酸素濃度1〜5体積%の気体の導入を停止し、炉内の酸素濃度コントロールを終了することが好ましい。第1の加熱工程を終了する炉内雰囲気の温度は500〜900℃の範囲で設定することができる。第2の加熱工程においては、成形体内に残存する炭素含有物質を燃焼させるための酸素が存在していればよく、特に炉内の酸素濃度をコントロールしなくてもよい。
本発明は、成形体を収容する炉本体と、炉本体内の雰囲気を加熱する第1の加熱手段と、炭素含有物質を含む気体を加熱して当該物質を燃焼させる第2の加熱手段と、炉本体の気体出口と第2の加熱手段とを連通する第1の配管と、第2の加熱手段と炉本体の気体入口とを連通する第2の配管と、炉本体内の気体に含まれる炭素含有物質の量に応じて第1の配管を通じて第2の加熱手段に供給される気体の流量を制御する手段とを備える焼成炉を提供する。
上記焼成炉は、炉本体内の気体を第1の配管及び第2の配管を通じて循環させることができる。第1及び第2の配管によって構成される循環路の途中に第2の加熱手段が配設されている。このような循環路を具備することで、第2の加熱手段によって炉本体から排出される気体に含まれる炭素含有物質が燃焼する。これによって当該気体に含まれる酸素が消費されて酸素濃度を1〜5体積%の範囲にまで低下させることができ、この気体を第2の配管を通じて炉本体内に返送できるようになっている。
上記燃焼炉によれば、第2の加熱手段で得られる空気よりも酸素濃度が低い気体(酸素濃度1〜5体積%)を第2の配管を通じて炉本体内に返送することにより、有機バインダが早期に燃焼することを防止でき、無機化合物の焼結が起きる直前まで成形体の形状を保持するのに十分な量の炭素含有物質を残存させることができる。これにより、グリーン成形体を焼成する過程において成形体が変形するのを十分に抑制でき、寸法精度が高い焼成体を製造できる。なお、例えば、第1の配管を通じて第2の加熱手段に供給する気体の流量を調節することにより、第2の配管を通じて炉本体に返送される気体の酸素濃度を調整できる。
上記燃焼炉は、炉本体内の気体に含まれる炭素含有物質の量を測定する手段を更に備えることが好ましい。かかる手段を採用することで、グリーン成形体をなす原料の組成を変更した場合であっても、第2の加熱手段に供給すべき気体の流量を十分的確に把握することができる。
本発明によれば、ハニカム形状のグリーン成形体を焼成する過程において成形体が変形するのを十分に抑制でき、寸法精度が高い焼成体を製造できる。
(a)はハニカム構造体用グリーン成形体の一例を示す斜視図、(b)はグリーン成形体の部分拡大図である。 本発明に係る焼成炉の好適な実施形態を示す構成図である。 炉内の雰囲気温度を900℃まで昇温後、一定の時間にわたって900℃に保持し、その後降温させた場合の成形体の中心部の温度変化を示すグラフである。
以下、図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
<グリーン成形体>
図1に示すグリーン成形体70は、原料組成物を押出成形することによって得られたものである。図1の(a)に示すように、グリーン成形体70は多数の貫通孔70aが略平行に配置された円柱体である。貫通孔70aの断面形状は、図1の(b)に示すように正方形である。これらの複数の貫通孔70aは、グリーン成形体70において、端面から見て、正方形配置、すなわち、貫通孔70aの中心軸が、正方形の頂点にそれぞれ位置するように配置されている。貫通孔70aの断面の正方形のサイズは、例えば、一辺0.8〜2.5mmとすることができる。貫通孔70aの一端を適宜封孔した後、グリーン成形体70を所定の温度で焼成することによってハニカム構造体が製造される。
グリーン成形体70の貫通孔70aが延びる方向の長さは特に限定されないが、例えば、40〜350mmとすることができる。また、グリーン成形体70の外径も特に限定されないが、例えば、100〜320mmとすることできる。
グリーン成形体70をなす原料組成物は特に限定されないが、DPF用のハニカム構造体を製造する場合にあっては、セラミックス原料である無機化合物源粉末、及び、メチルセルロース等の有機バインダ、及び、必要に応じて添加される添加剤を含む。ハニカム構造体の高温耐性の観点から、好適なセラミックス材料として、アルミナ、シリカ、ムライト、コーディエライト、ガラス、チタン酸アルミニウム等の酸化物、シリコンカーバイド、窒化珪素等が挙げられる。なお、チタン酸アルミニウムは、更に、マグネシウム及び/又はケイ素を含むことができる。
例えば、チタン酸アルミニウムのグリーン成形体を製造する場合、無機化合物源粉末は、αアルミナ粉等のアルミニウム源粉末、及び、アナターゼ型やルチル型のチタニア粉末等のチタニウム源粉末を含み、必要に応じて、更に、マグネシア粉末やマグネシアスピネル粉末等のマグネシウム源粉末及び/又は、酸化ケイ素粉末やガラスフリット等のケイ素源粉末を含むことができる。
有機バインダとしては、メチルセルロース、カルボキシルメチルセルロース、ヒドロキシアルキルメチルセルロース、ナトリウムカルボキシルメチルセルロースなどのセルロース類;ポリビニルアルコールなどのアルコール類;リグニンスルホン酸塩が挙げられる。
添加物としては、例えば、造孔剤、潤滑剤及び可塑剤、分散剤、溶媒が挙げられる。
造孔剤としては、グラファイト等の炭素材;ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメタクリル酸メチル等の樹脂類;でんぷん、ナッツ殻、クルミ殻、コーンなどの植物材料;氷;及びドライアイス等などが挙げられる。
潤滑剤及び可塑剤としては、グリセリンなどのアルコール類;カプリル酸、ラウリン酸、パルミチン酸、アラキジン酸、オレイン酸、ステアリン酸などの高級脂肪酸;ステアリン酸Alなどのステアリン酸金属塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルなどが挙げられる。
分散剤としては、例えば、硝酸、塩酸、硫酸などの無機酸;シュウ酸、クエン酸、酢酸、リンゴ酸、乳酸などの有機酸;メタノール、エタノール、プロパノールなどのアルコール類;ポリカルボン酸アンモニウムなどの界面活性剤などが挙げられる。
溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、ブタノール、プロパノールなどのアルコール類;プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、エチレングリコールなどのグリコール類;及び水などを用いることができる。
グリーン成形体70に含まれる有機成分の合計量は、グリーン成形体70の質量100質量部に対して10〜25質量部であることが好ましく、15〜20質量部であることがより好ましい。有機成分の量が10質量部未満であると、グリーン成形体70の成形性が不十分となったり焼成後の気孔率が小さくなりやすい。他方、有機成分の量が25質量部を超えると焼成体にクラックが生じやすい。
<焼成炉>
図2を参照しながら、本発明に係る焼成炉の実施形態について説明する。図2に示す焼成炉10は、グリーン成形体70を収容する炉本体1と、炉本体1内のバーナー(第1の加熱手段)1aと、炉本体1から排出される気体に含まれる炭素含有物質を燃焼させるアフターバーナー(第2の加熱手段)2と、炉本体1の気体出口1bとアフターバーナー2とを連通する第1の配管P1と、アフターバーナー2と炉本体1の気体入口1cとを連通する第2の配管P2と、第1の配管P1の途中に配設された流量調整弁5とを備える。
炉本体1は、炉内雰囲気を1500℃以上にまで昇温できるものが好ましい。炉本体1内には、LPGなどを燃料とするバーナー1aが設置されており、燃焼熱によって炉内温度を昇温できるようになっている。温度条件や炉本体1の構造にもよるが、燃料の燃焼によって炉内の酸素が消費されることで第1の配管P1から排出される気体の酸素濃度は4〜15体積%程度にまで低下する。なお、ここでは炉本体1内にバーナー1aが設置されたガス炉を例示したが、ガス炉の代わりに電気炉を使用してもよい。
アフターバーナー2は、第1及び第2の配管P1,P2からなる循環路の途中に設けられている。第1の配管P1を通じて炉本体1内の気体をアフターバーナー2に供給することで、この気体中に含まれる炭素含有物質を燃焼させることができる。この気体に含まれる炭素含有物質は、グリーン成形体の原料に含まれる有機バインダや添加物に由来するものである。アフターバーナー2の燃料及び炭素含有物質の燃焼によって循環路内の気体の酸素が消費される。第1の配管P1内の気体流量やアフターバーナー2の燃焼条件を調節することにより、第2の配管P2を通じて炉本体1に返送する気体の酸素濃度を1〜5体積%に調整できるようになっている。
流量調整弁5は、第1の配管P1の途中に配設されており、炉本体1内又は第1の配管P1内を流れる気体に含まれる炭素含有物質の濃度に応じて開度を調節できるようになっている。気体中の炭素含有物質の量を測定する手段としては、ハイドロカーボン計やCO計などを利用できる。これらの測定値に基づいて手動で流量調整弁5の開度を調整してもよいし、自動制御システムによって流量調整弁5の開度を調整してもよい。自動制御システムとしては、例えば、アフターバーナー2に供給すべき気体の流量を算出するコンピュータと、炉本体1内又は第1の配管P1内を流れる気体の炭素含有物質の濃度測定値をコンピュータに送る手段と、コンピュータから出力される信号に基づいて流量調整弁5の開度を調整する手段とを備えるものを使用すればよい。
<焼成体の製造方法>
焼成炉10を用いてグリーン成形体70を焼成してハニカムフィルタ構造体(焼成体)を得る工程を備える焼成体の製造方法について説明する。本実施形態に係る方法は、原料調製工程、成形工程、第1の加熱工程及び第2の加熱工程を備える。
原料調製工程は、無機化合物源粉末(無機化合物)、有機バインダ及び溶媒を含有する原料組成物を調製する工程である。成形工程は、原料組成物を成形してグリーン成形体70を得る工程である。
第1の加熱工程は、グリーン成形体70が収容された炉本体1内に酸素濃度1〜5体積%(好ましくは1.5〜3.0体積%)の気体を導入しながら、炉本体1内の温度を昇温して炭素含有物質が残存した成形体を得る工程である。第1の加熱工程においては、1〜30℃/時の昇温速度で炉内雰囲気を500〜900℃にまで昇温することが好ましい。
酸素が存在する900℃の雰囲気下に第1の加熱工程後の成形体を放置したとき、焼成中の成形体の中心部の温度が炉内雰囲気の温度よりも20℃以上高くなるように、第1の加熱工程の処理条件を設定する。この温度差はより好ましくは20〜50℃である。この温度差が20℃未満ということは、成形体内に残存している炭素含有物質の量が少ないことを意味し、焼成過程において成形体の形状を十分に保持できなくなり、他方、50℃を超えると焼成過程においてこの発熱により成形体が割れるという不具合が生じやすくなる。なお、炉本体1内の雰囲気の温度及び焼成中の成形体の中心部の温度は、例えば熱電対を用いて測定することができる。
第1の加熱工程における処理条件(例えば、酸素濃度、昇温速度及び第2の加熱工程への移行温度)は、グリーン成形体70と同様の組成及び形状からなるグリーン成形体を試料として準備し、この試料を所定の条件で900℃まで昇温した後、900℃に保持して試料内に残存する炭素含有物質を燃焼させる昇温テストを実施することによって決定すればよい。900℃に温度を保持している段階において、試料の中心部の温度T1と炉内の雰囲気の温度T2(=900℃)との差ΔT(=T1−T2)が20℃よりも小さい場合、酸素濃度をより小さくしたり、昇温速度をより高くしたりして再度昇温テストをすればよい。他方、ΔTが50℃を超える場合、酸素濃度をより大きくしたり、昇温速度をより低くしたりして再度昇温テストをすればよい。
一回又は複数回の昇温テストによって第1の加熱工程における処理条件を一旦決定したら、昇温テストはグリーン成形体70をバッチ式で焼成する度に実施する必要はない。例えば、グリーン成形体70の組成を変更した場合などに、上記の昇温テストを再度実施して第1の加熱工程における処理条件を調整すればよい。
第2の加熱工程への移行温度は、グリーン成形体70に含まれる無機化合物の焼結性に基づいて決定すればよい。例えば、焼結しやすい無機化合物を使用した場合は比較的低い温度(500℃以上700℃未満)で第2の加熱工程に移行すればよい。他方、焼結しにくい無機化合物を使用した場合は比較的高い温度(700℃以上900℃以下)で第2の加熱工程に移行すればよい。なお、この移行温度が900℃未満である場合、上記昇温テストにおいて移行温度からなるべく速やかに900℃まで昇温することが好ましく、昇温速度は80〜100℃/時とすればよい。
第2の加熱工程は、第1の加熱工程後、炉本体1内に酸素濃度1〜5体積%の気体を導入することなく、炉本体1内の温度を更に昇温して焼成体を得る工程である。上記気体の導入を停止するには、流量調整弁5を閉じればよい。なお、第2の加熱工程においては、成形体内に残存する炭素含有物質を燃焼させるための酸素が存在していればよく、特に炉本体1内の酸素濃度をコントロールしなくてもよい。第2の加熱工程においては、50〜100℃/時の昇温速度で炉内雰囲気を1300〜1650℃にまで昇温し、この温度に10分〜24時間にわたって保持することが好ましい。
第2の加熱工程後、1〜500℃/時の降温レートで炉内温度を下げ、室温程度になった時点で炉本体1内の焼成体を回収する。
本実施形態に係る方法によれば、炉本体1内に空気よりも酸素濃度が低い気体(酸素濃度1〜5体積%)を導入することで、有機バインダが早期に燃焼することを防止でき、第2の加熱工程において無機化合物の焼結が起きる直前まで成形体の形状を保持するのに十分な量の炭素含有物質を残存させることができる。これにより、グリーン成形体70から焼成体を得る過程において成形体が変形するのを十分に抑制でき、寸法精度が高い焼成体を製造できる。
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態においては、円柱体のグリーン成形体70を例示したが、成形体の形状や構造はこれに限定されない。グリーン成形体70の外形形状は、例えば、四角柱等の角柱や楕円柱でもよい。また、貫通孔70aの配置も、正方形配置でなくてもよく、例えば、略三角配置、略六角配置等でも構わない。更に、貫通孔70aの形状も、正方形でなくてもよく、例えば、略三角形、略六角形、略八角形、略円形であってもよい。
<成形体の内部温度の測定>
図1に示す形状のグリーン成形体を準備し、第1の加熱工程後の成形体内に残存している炭素含有物質の量を確認する試験を行った。表1に本試験で準備したグリーン成形体の原料組成を示す。なお、表中のPOAAEはポリオキシアルキレンアルキルエーテルであり、ユニルーブ(登録商標、日油株式会社製)を使用した。
Figure 0005002071
炉内雰囲気温度が室温から600℃までの間は昇温速度を10℃/時とし、酸素濃度2%の気体を第2の配管を通じて炉内に導入した。炉内雰囲気温度が600℃に到達した後は昇温速度を80℃/時とし、酸素濃度2%の気体は導入せずに炉内の酸素濃度のコントロールを行わなかった。本試験では炉内雰囲気温度を約5時間にわたって900℃に保持した後、成形体の焼結は行うことなく、炉内を冷却した。
図3は、炉内雰囲気の温度変化及び成形体の中心部の温度変化を示すグラフである。炉内雰囲気の温度を900℃に保持している段階における成形体の中心部の温度の最大値は975℃であり、最大の温度差は75℃であった。
本発明によれば、ハニカム形状のグリーン成形体を焼成する過程において成形体が変形するのを十分に抑制でき、寸法精度が高い焼成体を製造できる。
1…炉本体、1a…バーナー(第1の加熱手段)、1b…気体出口、1c…気体入口、2…アフターバーナー(第2の加熱手段)、5…流量調整弁、10…焼成炉、70…グリーン成形体、P1…第1の配管、P2…第2の配管。

Claims (4)

  1. ハニカム形状のグリーン成形体から当該形状の焼成体を製造する方法であって、
    無機化合物、有機バインダ及び溶媒を含有する混合物を調製する原料調製工程と、
    前記混合物を成形して前記グリーン成形体を得る成形工程と、
    前記グリーン成形体が収容された炉内に酸素濃度1〜5体積%の気体を導入しながら、前記炉内の温度を昇温して炭素含有物質が残存した成形体を得る第1の加熱工程と、
    前記第1の加熱工程後、前記炉内に酸素濃度1〜5体積%の気体を導入することなく、前記炉内の温度を更に昇温して焼成体を得る第2の加熱工程と、
    を備え、
    酸素が存在する900℃の雰囲気下に前記第1の加熱工程後の前記成形体を放置したとき、当該成形体の中心部の温度が炉内の雰囲気の温度よりも20℃以上高くなるように、前記第1の加熱工程の処理条件を設定する方法。
  2. 前記炉内の雰囲気温度が500〜900℃に到達した時点で、前記炉内への酸素濃度1〜5体積%の気体の導入を停止し、前記炉内の酸素濃度コントロールを終了する、請求項1に記載の方法。
  3. 成形体を収容する炉本体と、
    前記炉本体内の雰囲気を加熱する第1の加熱手段と、
    炭素含有物質を含む気体を加熱して当該物質を燃焼させる第2の加熱手段と、
    前記炉本体の気体出口と前記第2の加熱手段とを連通する第1の配管と、
    前記第2の加熱手段と前記炉本体の気体入口とを連通する第2の配管と、
    前記炉本体内の気体に含まれる炭素含有物質の量に応じて前記第1の配管を通じて前記第2の加熱手段に供給される気体の流量を制御する手段と、
    を備える焼成炉。
  4. 前記炉本体内の気体に含まれる炭素含有物質の量を測定する手段を更に備える、請求項3に記載の焼成炉。
JP2011237206A 2010-10-29 2011-10-28 焼成体の製造方法及びこれに用いる焼成炉 Expired - Fee Related JP5002071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011237206A JP5002071B2 (ja) 2010-10-29 2011-10-28 焼成体の製造方法及びこれに用いる焼成炉

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010244105 2010-10-29
JP2010244105 2010-10-29
JP2011237206A JP5002071B2 (ja) 2010-10-29 2011-10-28 焼成体の製造方法及びこれに用いる焼成炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012106497A JP2012106497A (ja) 2012-06-07
JP5002071B2 true JP5002071B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=45993849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011237206A Expired - Fee Related JP5002071B2 (ja) 2010-10-29 2011-10-28 焼成体の製造方法及びこれに用いる焼成炉

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9393752B2 (ja)
EP (1) EP2634161A4 (ja)
JP (1) JP5002071B2 (ja)
KR (1) KR20130126617A (ja)
CN (1) CN103180269A (ja)
MX (1) MX2013004502A (ja)
WO (1) WO2012057142A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014138015A1 (en) 2013-03-08 2014-09-12 Corning Incorporated Fast firing method for ceramics
US9321189B1 (en) * 2013-03-15 2016-04-26 Ibiden Co., Ltd. Method for manufacturing ceramic honeycomb structure
EP2792985B1 (de) 2013-04-18 2014-11-26 Amann Girrbach AG Sintervorrichtung
EP2792332B1 (de) * 2013-04-18 2015-03-11 Amann Girrbach AG Anordnung mit zumindest einem zu sinternden Werkstück
US9452578B2 (en) 2013-07-26 2016-09-27 Corning Incorporated Fast firing method for high porosity ceramics
US9446560B2 (en) 2013-07-26 2016-09-20 Corning Incorporated Fast firing method for high porosity ceramics
JP6691493B2 (ja) * 2017-02-24 2020-04-28 日本碍子株式会社 セラミック体の製造方法
WO2019018601A1 (en) * 2017-07-21 2019-01-24 Corning Incorporated METHODS FOR EXTRACTING VOLATILE SUBSTANCES FROM CRUSHED CERAMIC BODIES
CN110553516A (zh) * 2019-10-14 2019-12-10 中国科学院过程工程研究所 一种富氧的烧结烟气循环系统及其应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4420295C1 (de) 1994-06-10 1995-10-26 Riedhammer Gmbh Co Kg Durchlaufofen
CN1882518A (zh) 2003-11-17 2006-12-20 日本碍子株式会社 炉及脱脂方法
US20050221974A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic clay, ceramic formed article, ceramic structure, and manufacturing methods thereof
JP2008226941A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミックコンデンサの製造方法
JP4769978B2 (ja) * 2009-10-01 2011-09-07 住友化学株式会社 チタン酸アルミニウム系セラミックス焼成体の製造方法
US20110127699A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-02 Michael James Vayansky Method And Apparatus For Thermally Debindering A Cellular Ceramic Green Body

Also Published As

Publication number Publication date
CN103180269A (zh) 2013-06-26
US20130241120A1 (en) 2013-09-19
MX2013004502A (es) 2013-06-05
WO2012057142A1 (ja) 2012-05-03
KR20130126617A (ko) 2013-11-20
EP2634161A1 (en) 2013-09-04
JP2012106497A (ja) 2012-06-07
EP2634161A4 (en) 2014-04-16
US9393752B2 (en) 2016-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5002071B2 (ja) 焼成体の製造方法及びこれに用いる焼成炉
JP5977948B2 (ja) トンネルキルン及びこれを用いた焼成体の製造方法
JP6469684B2 (ja) チタン酸アルミニウム組成物、それから構成されたセラミック物品、およびその製造方法
EP3468940B1 (en) Aluminum titanate compositions and methods of making aluminum titanate articles
JP4311609B2 (ja) 多孔質セラミックス体の製造方法
JP2010195634A (ja) チタン酸アルミニウム系セラミックス焼結体の製造方法およびチタン酸アルミニウム系セラミックス焼結体
WO2011040457A1 (ja) チタン酸アルミニウム系セラミックス焼成体の製造方法
JP2006232590A (ja) セラミック構造体の製造方法
WO2004060830A1 (ja) セラミックハニカム構造体の焼成方法
JP2022507650A (ja) コージエライト含有セラミック体、バッチ組成物混合物、及びコージエライト含有セラミック体の製造方法
JP4571990B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
JP5785471B2 (ja) 封口材及びセラミックスハニカム焼成体の製造方法
JP2009143763A (ja) 炭化珪素質多孔体
WO2013024744A1 (ja) ハニカムフィルタ
JP2018034112A (ja) ハニカムフィルタ
WO2013105577A1 (ja) トンネルキルン及びこれを用いた焼成体の製造方法
JP2010155728A (ja) チタン酸アルミニウム系セラミックス焼結体の製造方法およびチタン酸アルミニウム系セラミックス焼結体
WO2017033774A1 (ja) ハニカムフィルタの製造方法
JP2007237653A (ja) セラミックスハニカム構造体の製造方法
JP2010235333A (ja) チタン酸アルミニウム系セラミックス焼結体の製造方法およびチタン酸アルミニウム系セラミックス焼結体
JP2018162180A (ja) ハニカム構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120302

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120302

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5002071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees