JP4999930B2 - 変換器の相モジュールにおける有効電力均衡の生成 - Google Patents

変換器の相モジュールにおける有効電力均衡の生成 Download PDF

Info

Publication number
JP4999930B2
JP4999930B2 JP2009539599A JP2009539599A JP4999930B2 JP 4999930 B2 JP4999930 B2 JP 4999930B2 JP 2009539599 A JP2009539599 A JP 2009539599A JP 2009539599 A JP2009539599 A JP 2009539599A JP 4999930 B2 JP4999930 B2 JP 4999930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
branch
phase
current
phase module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009539599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010512136A (ja
Inventor
ドムマシュク、ミケ
ドルン、イェルク
オイラー、インゴ
ラング、イェルク
トゥ、クオック‐ブー
ヴュルフリンガー、クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38556383&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4999930(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2010512136A publication Critical patent/JP2010512136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4999930B2 publication Critical patent/JP4999930B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/145Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/155Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M7/19Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only arranged for operation in series, e.g. for voltage multiplication
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/4835Converters with outputs that each can have more than two voltages levels comprising two or more cells, each including a switchable capacitor, the capacitors having a nominal charge voltage which corresponds to a given fraction of the input voltage, and the capacitors being selectively connected in series to determine the instantaneous output voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/50Arrangements for eliminating or reducing asymmetry in polyphase networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

本発明は、少なくとも1つの相モジュールを備えた電流変換装置であって、この少なくとも1つの相モジュールが、1つの交流電圧端子と少なくとも1つの直流電圧端子とを有し、この際、各直流電圧端子と各交流電圧端子との間に、相モジュール分岐が形成され、各相モジュール分岐は、それぞれ1つのエネルギー貯蔵部と少なくとも1つの電力半導体とを有するサブモジュールの直列回路を用い、電流変換装置は、エネルギー貯蔵部で低下するエネルギーを検知してエネルギー貯蔵部のエネルギー値を得るためのサブモジュールセンサーと、エネルギー貯蔵部のエネルギー値および所定の所望値に応じて装置を制御するための制御手段とを有する電流変換装置に関する。
さらに、本発明は、変換器を用いて電流を変換する方法であって、変換器が、少なくとも1つの相モジュールを備え、この少なくとも1つの相モジュールが、少なくとも1つの直流電圧端子と、1つの交流電圧端子とを有し、この際、各直流電圧端子と交流電圧端子との間に、相モジュール分岐が形成され、この相モジュール分岐は、それぞれ1つのエネルギー貯蔵部と少なくとも1つの電力半導体とを有するサブモジュールの直列回路を用いる方法に関する。
この種の装置およびこの種の方法は、例えば、非特許文献1中ですでに公知である。この中には、交流電圧網への接続用の電流変換器が開示されている。この電流変換器は、これと接続されるべき交流電圧網の各相に対して、1つの相モジュールを有し、各相モジュールが1つの交流電圧端子と2つの直流電圧端子を用いている。各直流電圧端子と交流電圧端子との間には、相モジュール分岐が伸張し、その結果、所謂6パルスブリッジ回路が設けられている。モジュール分岐は、それぞれ逆方向のフリーホイールダイオードに並列接続されているそれぞれ2つのスイッチオフ可能な電力半導体からなるサブモジュールの直列回路から構成されている。スイッチオフ可能な電力半導体と、フリーホイールダイオードとは直列接続されており、上述の直列回路に並列的に、コンデンサが設けられている。上述のサブモジュールの構成要素は、互いに相互接続されており、各サブモジュールの2極出力では、コンデンサ電圧または電圧が0に低下する。
スイッチオフ可能な電力半導体の制御は、所謂パルス幅変調により行われる。電力半導体を制御するための制御手段は、電流を検出して電流値を得るための測定センサーを有する。電流値は、入力インタフェースと出力インタフェースとを有する中央制御ユニットに供給される。入力インタフェースと出力インタフェースとの間には、モジュレータ、すなわちソフトウェアルーチンが設けられている。このモジュレータは、とりわけ、選択ユニットおよびパルス幅発生器を有する。このパルス幅発生器は、各サブモジュール用に制御信号を発生させる。スイッチオフ可能な電力半導体は、このパルス幅発生器により発生させられた制御信号により、電流がスイッチオフ可能な電力半導体を通って流れることができる導通位置から、スイッチオフ可能な電力半導体を介した電流の流れが中断させられる遮断位置へと移行する。ここで、各サブモジュールは、コンデンサで低下する電圧を検出するためのサブモジュールセンサーを有する。
これ以外の、所謂マルチレベル電流変換器トポロジー用の制御方法に関する文献としては、非特許文献2、非特許文献3および非特許文献4が公知である。
現時点では、いまだ公開されていない独国特許出願10 2005 045 090.3号明細書では、分配されたエネルギー貯蔵部を備えた複数位相の電流変換器を制御する方法が開示されている。この開示された装置も、位相モジュールを備えたマルチレベル電流変換器トポロジーを有し、この相モジュールは、各相モジュールの中央に対称的に配された1つの交流電圧端子と2つの直流電圧端子を用いている。各相モジュールは、2つの相モジュール分岐からなり、これらは、交流電圧端子と2つの直流電圧端子のうちの1つとの間に伸張している。各相モジュール分岐は、この場合も、サブモジュールの直列回路から構成され、各サブモジュールは、スイッチオフ可能な電力半導体と、これに対して逆並列に接続されているフリーホイールダイオードからなる。さらに、各サブモジュールは、単極コンデンサを用いている。電力半導体を制御するために、相モジュール間を流れる分岐電流を設定するために設けられている制御手段が機能する。この分岐電流を制御することにより、例えば、電流高調波が能動的に減衰され、より小さい出力周波数を有する動作点は回避されうる。さらに、全スイッチオフ可能な半導体スイッチに均等に負荷をかけること、および非常に不均衡な電圧を均衡化することができる。
冒頭で述べた装置は、相モジュール分岐の有効電力の消費が、必ずしも精確に損失に一致しないという欠点を有する。これにより、1つの相モジュール分岐にそれぞれ貯蔵されたエネルギーの配分が不均衡になりうる。したがって、サブモジュールのコンデンサの負荷の強さが異なり、不都合な付随事象が生じうる。
A.レスニカー(A.Lesnicar)およびR.マルカート(R.Marquardt)著、「広い電力範囲に適した革新的なモジュラーマルチレベル変換器トポロジー(An Innovative Modular Multilevel Converter Topology Suitable for a Wide Power Range)」、パワーテック(Powertech)2003年で発行。 R.マルカート(R.Marquardt)、A.レスニカー(A.Lesnicar)およびJ.ヒルディンガー(J.Hildinger)著「高圧配線応用向けのモジュラー電流変換器コンセプト(Modulares Stromrichterkonzept fuer Netzkupplungsanwendung bei hohen Spannungen)」、2002年、ドイツ、バートノイハイムにおけるETG専門家会議において発行。 A.レスニカー(A.Lesnicar)およびR.マルカート(R.Marquardt)著「新規のモジュラー電源インバータトポロジー(A new modular voltage source inverter topology)」、2003年、フランス、トゥルーズにおけるEPE’ 03において発行。 R.マルカート(R.Marquardt)およびA.レスニカー(A.Lesnicar)著「高圧−モジュラーマルチレベル変換器の新しい概念(New Concept for High Voltage − Modular Multilevel Converter)、ドイツ、アーヘンにおけるPESC 2004会議において発行。
したがって、本発明の目的は、冒頭に述べた種類の装置および方法を、サブモジュールのエネルギー貯蔵部の負荷の不均衡を回避して提供することである。
本発明は、この目的を、冒頭に述べた装置を出発点として、制御手段が、エネルギー貯蔵部のエネルギー値を合計して分岐エネルギー現在値を得るための合計ユニットと、分岐エネルギー現在値に応じて回路電流所望値Dvb、Dhgl、Dhgeを演算するための手段とを有し、ここで、制御手段は、回路電流所望値Dvb、Dhgl、Dhgeに応じて分岐エネルギー現在値の不均衡を埋め合わせるために設けられていることにより達成する。
冒頭に述べた方法を出発点として、本発明は、この課題を、各エネルギー貯蔵部中に貯蔵されたエネルギーが検知されてエネルギー貯蔵部のエネルギー値が得られ、1つの相モジュール分岐の全エネルギー貯蔵部のエネルギー値は合計されて分岐エネルギー現在値が得られ、分岐エネルギー現在値に応じて回路電流所望値が決定され、この際、回路電流所望値に応じて、不均衡を埋め合わせるために、相モジュール中に回路電流が発生させられることにより達成する。
本発明の枠組みによれば、制御手段が、サブモジュール中に貯蔵された電気エネルギーの不均衡を埋め合わせるために設けられている。このために、まず、各相モジュール分岐について、全エネルギー貯蔵部中に貯蔵されているエネルギーを算出する。これは、サブモジュールのエネルギー貯蔵部に貯蔵されたエネルギーにそれぞれ相当する、エネルギー貯蔵部のエネルギー値を合計することにより行われる。エネルギー貯蔵部のエネルギー値の合計から、1つの相モジュール分岐の全エネルギー貯蔵部に貯蔵されたエネルギーの合計に相当する分岐エネルギー現在値がわかる。本発明の枠組みによれば、複数の分岐エネルギー現在値を比較することにより、不均衡を決定する。不均衡を埋め合わせるために、最終的に、制御部を用いて回路電流を発生させる。このために、分岐エネルギー現在値の差に応じて決定される回路電流所望値Dvb、Dhgl、Dhgeが機能する。回路電流所望値は、最後に制御手段に供給され、この制御手段が、回路電流所望値Dvb、Dhgl、Dhgeに基づいて、不均衡を埋め合わせるのに必要な回路電流を発生させる。このようにして、サブモジュールには均等に負荷が与えられるようになる。
1つのサブモジュールのエネルギー貯蔵部のエネルギー値として、例えば、エネルギー貯蔵部で低下する電圧を測定することにより得られるエネルギー貯蔵部の電圧値が機能する。これとは異なり、エネルギー貯蔵部の電圧値の二乗がエネルギー貯蔵部のエネルギー値として機能してもよい。基本的には、各エネルギー貯蔵部に貯蔵されたエネルギーの尺度として機能しうる各値を、本発明の枠内で用いることができる。
本発明の枠内では、サブモジュールのエネルギー貯蔵部は、複数のサブエネルギー貯蔵部からも構成可能である。この際、エネルギー貯蔵部のエネルギー値は、サブエネルギー貯蔵部のエネルギー値の合計となる。
より適切には、制御手段は制御器を有し、この制御器の入力には、回路電流所望値Dvb、Dhgl、Dhgeが与えられ、出力では回路電圧所望値が得られる。制御器は、例えば、比例制御器である。制御手段は、さらに、電流制御ユニットを有し、これは、回路電圧所望値を含む種々の電圧所望値を、線形に、すなわち、合計と、差分形成とにより、互いに組み合わせる。この電圧所望値を線形に組み合わせた結果が、それぞれ1つの相モジュール分岐に割り当てられる分岐電圧の所望値である。この単数または複数の分岐電圧の所望値が、これも同様に1つの相モジュール分岐に割り当てられている駆動ユニットに供給される。
より有用には、本発明の装置は正と負との直流電圧端子を有し、ここで、合計手段が、正の直流電圧端子に接続されている相モジュール分岐の分岐エネルギー現在値を正の分岐合計に合計し、負の直流電圧端子に接続されている相モジュール分岐の分岐エネルギー現在値を負の分岐合計に合計し、かつ、差分手段が、正の分岐合計と負の分岐合計との差分を形成して、垂直不均衡を埋め合わせるために垂直の回路電流所望値Dvbを得る。垂直不均衡は、正の直流電圧端子に接続されている相モジュール分岐が、負の直流電圧端子に接続されている相モジュール分岐よりも、より多いまたはより少ないエネルギーを受け入れている場合に生じる。したがって、垂直不均衡は、分岐エネルギー現在値を比較することにより決定することができ、ここで、正の直流電圧端子と接続されている相モジュール分岐の分岐合計が、負の直流電圧端子と接続されている相モジュール分岐の分岐合計から差し引かれる。生じた差分は、垂直不均衡用の尺度となり、その結果このようにしてこの垂直不均衡を埋め合わせるための制御用の所望値が得られうる。
これに関して、より適切な更なる構成として、本発明の装置は、垂直不均衡を埋め合わせるために、垂直の回路電流所望値Dvbに応じて、回路周波数の順相所望電圧Uvb1、Uvb2、Uvb3を発生させるための手段を有する。回路周波数の順相所望電圧Uvb1、Uvb2、Uvb3は、接続された回路の複数位相の交流電圧の位相状態に関連する。回路周波数順相では、指針の提示では、発生させられた電圧は、接続された回路の交流電圧の指針と同じ回転方向で回転する。順相所望電圧は、上述したように、制御手段により、別の電圧所望値に切り替えられる。
これとは異なり、垂直不均衡を埋め合わせるために、回路電流所望値Dvbに応じて、不均衡電圧Uasymを発生させるための手段を設けることも可能である。不均衡電圧を発生させるためのこのような手段は、例えば、単純な制御器で、その入力に回路電流所望値が与えられ、その制御器の出力では不均衡電圧Uasymが得られる。このような制御器は、例えば、単純な比例制御器である。
より有利であるのは、同方向の水平不均衡を検出する手段が設けられ、この手段が、検出された同方向の水平不均衡に応じて回路電流所望値Dhglを発生させる場合である。垂直不均衡以外に水平不均衡もありえ、これは、正の直流電圧端子と接続されている複数の相モジュール分岐の分岐エネルギー現在値の大きさが異なる場合にありえる。これは、負の直流電圧端子と接続されている相モジュール分岐の分岐エネルギー現在値に関しても同じである。同方向の水平不均衡は、正の相モジュール分岐間の不均衡が、負の相モジュール分岐間の不均衡と等しい場合に存在する。これに反して、逆方向の水平不均衡は、正の相モジュール分岐における不均衡が、負の相モジュール分岐における不均衡の逆である場合に発生する。
本発明による装置は、したがって、より有利には同方向の水平不均衡を検出する手段を有し、上述の手段が、検出された同方向の水平不均衡に応じて回路電流所望値Dhglを発生させる。
これに関して、より適切な更なる構成によれば、各相モジュールに割り当てられる、回路電圧所望値uhglを発生させる手段が設けられている。回路電圧所望値uhglは、制御手段により、別の電圧所望値に切り替えられる。
より有用には、本発明の枠内で、逆方向の水平不均衡を検出する手段が設けられ、上述の手段が、検出された逆方向の水平不均衡に応じて回路電流所望値Dhgeを発生させる。
これに関して、より適切な更なる構成によれば、検出された逆方向の水平不均衡に応じて回路周波数の逆相電圧ugheを発生させる手段が設けられている。回路周波数の逆相電圧は、その指針モデルにおける指針が、交流電圧回路の方向とは逆方向に回転する電圧であることを特徴としている。
別の実施形態によれば、垂直および水平の逆方向の不均衡を同時に補償するための手段が設けられている。
本発明の方法のより適切な更なる構成によれば、正の直流電圧端子に接続されている全相モジュールの分岐エネルギー現在値が合計され、正の全合計が得られ、負の直流電圧端子に接続されている全相モジュール分岐の分岐エネルギー現在値が合計され、負の全合計が得られ、かつ、正の全合計と負の全合計との差分が形成されて垂直の回路電流所望値Dvbが得られる。このようにして、垂直不均衡は決定され、回路電流所望値により定量化される。
より有利には、垂直の回路電流所望値から、回路周波数の順相所望電圧を発生させる。この際、直流電流所望値は、周期関数の振幅とされる場合、より有利である。
これとは異なり、垂直の回路電流所望値Dvbから、比例制御器を用いて不均衡所望電圧が発生させられる。
同方向の水平不均衡の決定は、例えば、1つの相モジュールの全相モジュール分岐の分岐エネルギー現在値を形成して相モジュールエネルギー合計値を得ることにより、全相モジュールエネルギー合計値の平均値を形成することにより、および、上述の平均値と各相モジュールエネルギー合計値との差分を形成して同方向の水平不均衡電流所望値を得ることにより行われる。
これに関して、より適切な更なる構成によれば、制御器を用いて、同方向の水平不均衡電流所望値Dhglから回路電圧所望値が形成され、これは、所望電圧として、制御手段により、別の電圧所望値に切り替えられる。
本発明の別の構成によれば、1つの相モジュールの全相モジュール分岐の分岐エネルギー現在値が互いに差し引かれ、1つの位相にそれぞれ割り当てられる相モジュールエネルギー差分値が得られる。続いて、全相に関して相モジュールエネルギー差分値の平均値が演算され、各相に対して、上述の平均値と各相モジュールエネルギー差分値との差分が求められ、逆方向の水平不均衡電流所望値Dhge1、Dhge2、Dhge3が得られる。
これに関する更なる構成によれば、逆方向の水平不均衡電流所望値Dhge1、Dhge2、Dhge3から、回路周波数の逆相電圧uhge1、uhge2、uhge3が求められる。
より有利であるのは、負の直流電圧端子に接続されている相モジュール分岐の分岐エネルギー現在値が、正の直流電圧端子に接続されている同じ相モジュールの相モジュール分岐の分岐エネルギー現在値から差し引かれ、相分岐モジュール差分が得られ、ここで、相分岐モジュール差分は、回路周波数で振動し1つの相モジュールに割り当てられている周期関数の振幅として機能し、この際、別の相モジュールの周期関数は、それぞれ位相がずらされ、その結果順相所望電圧が形成される。順相所望電圧は、この場合も、制御部の別の所望値に切り替えられる。
これ以外の適切な更なる構成およびその利点は、図面中の図を参照した、以下の本発明の実施形態の説明の対象である。この図面中、同じ参照符号は、同様に作用する部材を示す。
本発明による装置の1実施形態を概略図示した図である。 図1に示した装置の1つのサブモジュールの等価回路図である。 垂直不均衡を決定する方法を示す図である。 回路周波数の順相電圧の発生を示す図である。 不均衡電圧の発生を示す図である。 同方向の水平不均衡の検出を示す図である。 逆方向の垂直不均衡の検出を示す図である。 不均衡電圧の発生方法を示す図である。 回路周波数の逆相電圧を発生させる方法を示す図である。 垂直および水平の逆方向の不均衡を同時に補償するための手段を示す図である。 図1に記載の装置の制御手段の構造を示す図である。 回路電圧所望値の制御手段の別の所望値への切り替えを示す図である。
図1は、本発明による装置1の1実施形態を示し、この装置1は、3つの相モジュール2a、2b、2cからなる。各相モジュール2a、2b、2cは、正の直流電圧線pと、負の直流電圧線nとに接続され、この結果、各相モジュール2a、2b、2cは、2つの直流電圧端子を有する。さらに、各相モジュール2a、2b、2cには、それぞれ、1つの交流電圧端子31、32、33が設けられている。この交流電圧端子31、32、33は、変圧器4を介して、3相交流電圧回路5に接続されている。交流電圧回路5の各相では、相電圧U1、U2、U3が低下し、回路電流In1、In2、In3が流れる。各相モジュールの交流電圧側の相電流には、参照符号I1、I2、I3がつけられている。直流電圧電流の参照符号はIdである。各交流電圧端子31、32、33と、正の直流電圧線pとの間には、相モジュール分岐6p1、6p2、6p3が伸びている。各交流電圧端子31、32、33と負の直流電圧線nとの間には、相モジュール分岐6n1、6n2、6n3が形成されている。各相モジュール分岐6p1、6p2、6p3、6n1、6n2、6n3は、図1では詳細に図示されていない複数のサブモジュールの直列回路と、図1中参照符号LKrで示されたインダクタンスとからなる。
図2には、サブモジュール7の直列回路、とりわけサブモジュールの構造が、電気的な等価回路図でより詳細に示されているが、ここで図2は、相モジュール分岐6p1のみを取り上げている。これ以外の相モジュール分岐も同様に構成されている。各サブモジュール7が、2つの直列接続されたスイッチオフ可能な電力半導体T1、T2を有する点が認められうる。スイッチオフ可能な電力半導体は、例えば、所謂IGBT、GTO、IGCTなどである。これらは、当業者には知られているので、ここでの詳細な説明を省略する。各スイッチオフ可能な電力半導体T1、T2には、フリーホイールダイオードD1、D2が逆並列に接続されている。スイッチオフ可能な電力半導体T1、T2ないしフリーホイールダイオードD1、D2の直列接続に並列して、コンデンサ8が、エネルギー貯蔵部として接続されている。各コンデンサ8は、単極的に充電されている。各サブモジュール7の2極クランプ端子X1、X2には、ここで2つの電圧状態を発生させることができる。駆動ユニット9から、例えば、スイッチオフ可能な電力半導体T2をその導通位置へと移行させ、電流が電力半導体T2に流れることができる駆動信号が発生させられると、サブモジュール7のクランプ端子X1、X2における電圧が0に低下する。この際、スイッチオフ可能な電力半導体T1は、遮断位置にあり、スイッチオフ可能な電力半導体T1を通る電流の流れが中断される。これにより、コンデンサ8の放電が妨げられる。逆に、スイッチオフ可能な電力半導体T1が導通位置に移行し、スイッチオフ可能な電力半導体T2が遮断位置に移行すると、サブモジュール7のクランプ端子X1、X2には、完全なコンデンサ電圧Ucがかかる。
図1および図2に記載の本発明の装置の実施形態は、所謂マルチレベル電流変換器とも称される。このようなマルチレベル電流変換器は、例えば、モータなどの電気機械を駆動するのに適している。さらに、このようなマルチレベル電流変換器は、配電および送電の分野での使用にも適している。したがって、本発明の装置は、例えば、直流電圧側で互いに接続されている2つの電流変換器からなる密結合部として機能し、この際、これらの電流変換器は、それぞれ1つの交流電圧回路と結合されている。このような密結合は、2つの配電網間でエネルギー交換を行うのに用いられ、この際、この配電網は、例えば、異なる周波数、位相状態または中性点接地などを有する。さらに、無効電力補償の分野、所謂FACTS(フレキシブルAC送電システム)としての応用も考慮される。このようなマルチレベル電流変換器を用いた長距離の高電圧直流電流送電も考えられうる。
エネルギーが、サブモジュール7すなわちサブモジュール7のコンデンサ8に不均衡に配分されるのを避けるために、本発明においては、まず不均衡が存在するか否かを決定する。
図3は、垂直不均衡を検出する方法を概略図示している。このために、まず、各相モジュール分岐6p1、…、6n3から、分岐エネルギー現在値UcΣp1、…、UcΣn3を求める。これは、各サブモジュール7についてコンデンサ8で低下する電圧Ucを測定することにより行われる。図2中、右方向を指す矢印で示されるように、電圧センサーにより検知されたコンデンサ電圧値Ucは駆動ユニット9に伝送される。駆動ユニット9は、1つの相モジュール分岐6p1、…、6n3のすべてのコンデンサ電圧値Ucを分岐エネルギー現在値UcΣp1、…、UcΣn3に合計する。この際、サブモジュールが直列回路に接続されているか否か、および寄与をしているか否かは重要ではない。貯蔵されたエネルギーの尺度を得るために、コンデンサにおいて低下する電圧Ucを二乗(Uc2)して、次にこのUc2を分岐エネルギー現在値に合計することも可能である。
この際、分岐エネルギー現在値は、したがって分岐電圧現在値UcΣp1、…、UcΣn3に相当する。これらは、それぞれ、比例制御器10により中間値に変換され、正の直流電圧端子pと接続されている相モジュール分岐6p1、6p2、6p3の中間値は互いに合計される。負の直流電圧端子nと接続されている相モジュール分岐6n1、6n2、6n3の中間値も同様に扱われる。このようにして、正の分岐合計と負の分岐合計とが生じ、これらが、差分発生器11により互いに差し引かれ、これにより、垂直不均衡を埋め合わせるための回路電流所望値Dvbが形成される。
図4は、回路周波数の順相所望電圧の発生について示す。まず、正弦関数も余弦関数も、変数ωtを用い、位相のずれδを付け加えた上で形成される。この際、ωは、接続された回路の電圧周波数に相当する。余弦関数ないし正弦関数は、それぞれ、回路電流所望値Dvbから比例制御器10を用いて形成された振幅に乗算される。続いて、2次元ベクトル空間から3次元空間に変換されることにより、回路周波数の順相所望電圧uvb1、uvb2、uvb3が生じる。これが電流制御ユニット中で、別の所望電圧に切り替えられる。
図3で形成された回路電流所望値Dvbを出発点として、回路周波数の順相所望電圧を発生させる代わりに、不均衡電圧Uasymを発生させることも可能である。このために、図5に図示したように、回路電流所望値Dvbが、例えば比例制御器である制御器10の入力に与えられる。制御器10の出力では、不均衡電圧Uasymが得られうる。
図6は、水平の同方向の不均衡の検出方法を示す。このために、同じ相モジュール2a、2b、2cの相モジュール分岐6p1、…、6n3の分岐エネルギー現在値UcΣp1、…、UcΣn3が、それぞれ相モジュールエネルギー合計値に合計されるが、この際、分岐エネルギー現在値は、予め、制御器10により中間値に比例して増幅される。この合計には、加算器12が機能する。加算器12の出力における相モジュールエネルギー合計値から、平均値発生器13において平均値が形成され、差分発生器11により、この平均値が、1つの位相の各相モジュールエネルギー合計値から差し引かれる。各差分発生器11の出力では、各相に対して、垂直の回路電流所望値Dhgl1、Dhgl2、Dhgl3が得られうる。
図7は、いかに逆方向の水平不均衡が検出されうるかを示す。このために、分岐エネルギー現在値UcΣp1、…、UcΣn3は、まず、この場合も制御器10により増幅される。続いて、図6に示した方法とは異なり、同じ相モジュール2a、2b、2cの相モジュール分岐の分岐エネルギー現在値UcΣp1と分岐エネルギー現在値UcΣn1との間の差分が演算される。この差分から、ここでも3つの位相全てに関する平均値が形成され、この平均値を上述の差分から差し引く。結果として、第2の差分発生器11の出力では、各位相に対して、逆方向の水平不均衡電流所望値Dhge1、Dhge2、Dhge3が得られうる。
図8は、比例制御器10により、回路電流所望値Dhgl1、Dhgl2、Dhgl3から、回路電圧所望値uhgl1、uhgl2、uhgl3がいかに発生させられるかを示す。この回路電圧所望値は、上述したとおり、制御部に供給され、その結果、均衡を埋め合わせるための所望回路電流が生じる。
図9は、逆方向の水平不均衡電流所望値Dhge1、Dhge2、Dhge3を出発点として、回路周波数の逆相電圧uhge1、uhge2、uhge3の発生を示す。上述の不均衡電流所望値は、まず2次元ベクトル空間で変換され、続いて制御器10により比例増幅される。増幅された不均衡所望値は、変数ωtおよび位相のずれδによる余弦関数および負の正弦関数の振幅として機能する。3次元空間に変換された後、回路周波数の逆相所望電圧uhge1、ughe2、uhge3が得られ、電流制御ユニットに供給され、また制御部のさらなる所望値に切り替えられる。
図10は、垂直不均衡および水平の逆方向不均衡を同時に補償するための手段を示す。図7に関連して説明したように、まず、同じ相モジュールの相モジュール分岐6p1、…、6n3の分岐エネルギー現在値UcΣp1、…、UcΣn3が、制御器10により比例増幅され、続いて差分生成器11中で差分が形成される。これと平行して、回路周波数ωおよび位相δに応じた余弦関数が形成される。位相に応じて形成された余弦関数は、2π/3ずつ互いに位相がずらされる。位相のずらされた余弦関数は、振幅として、差分生成器11の出力において発生させられた相分岐モジュール差分と乗算され、その結果、順相所望電圧uvb1、uvb2、Uub3が発生させられる。
図11は、制御手段の構造を示す。制御手段は、電流制御ユニット10と駆動ユニット9p1、9p2、9p3、9n1、9n2、9n3とを有する。各駆動ユニットは、相モジュール分岐6p1、6p2、6p3、6n1、6n2ないし6n3に割り当てられている。例えば、駆動ユニット9p1は、相モジュール分岐6p1の各サブモジュール7に接続され、スイッチオフ可能な電力半導体T1、T2に対して制御信号を発生させる。各サブモジュール7には、図中には図示されていないサブモジュール電圧センサーが設けられている。このサブモジュール電圧センサーは、サブモジュール7のエネルギー貯蔵部であるコンデンサ8において低下するコンデンサ電圧を検知してコンデンサ電圧値Ucを得るために機能する。コンデンサ電圧値Ucは、各駆動ユニット、この場合では駆動ユニット9p1で用いられる。したがって、この駆動ユニット9p1は、これに割り当てられた相モジュール分岐6p1の全サブモジュール7のコンデンサ電圧値を得て、これらを合計して、この場合も相モジュール分岐6p1に割り当てられている分岐エネルギー現在値、この場合分岐電圧現在値UcΣp1が得られる。この分岐電圧現在値UcΣp1は、電流制御ユニット10に供給される。
ところで、電流制御ユニット10は、不図示の種々の測定センサーと接続されている。そして、相モジュール2a、2b、2cの交流電圧側に配された電流変換器は、相電流測定値I1、I2、I3を発生させ、これを供給するために機能し、各相モジュールに配された電流変換器は、相モジュール分岐電流Izwgを発生させ、これを供給するために機能し、電流変換器の直流電圧回路中に配された電流変換器は、直流電流測定値Idを提供するために機能する。交流電流回路の電圧変換器は、回路電圧測定値U1、U2、U3を提供し、直流電圧変換器は、正の直流電圧測定値Udpと負の直流電圧測定値Udnとを提供し、この際、正の直流電圧値Udpは、正の直流電圧端子pと接地との間で低下する直流電圧に相当し、負の直流電圧値Udnは、負の直流電圧端子と接地との間で低下する電圧に相当する。
電流制御ユニット10には、さらに所望値が供給される。図11に図示された実施形態では、制御ユニット10には、有効電流所望値Iprefと、無効電流所望値Iqrefとが供給される。さらに、直流電圧所望値Udrefが、電流制御ユニット10の入力に与えられる。本発明の枠内で、直流電圧所望値Udrefの代わりに、直流電流所望値Idrefを用いることも可能である。
所望値Ipref、Iqref、Udref、および上述の測定値は、様々な制御器を使用する際に相互に作用し、この際、各駆動ユニット9p1、9p2、9p3、9n1、9n2、9n3に対して、分岐電圧所望値Up1ref、Up2ref、Up3ref、Un1ref、Un2ref、Un3refが発生させられる。各駆動ユニット9は、それに対して割り当てられたサブモジュール7に対して制御信号を発生させ、その結果、サブモジュールの直列回路に生じる電圧Up1、Up2、Up3、Un1、Un2、Un3は、各分岐電圧所望値Up1ref、Up2ref、Up3ref、Un1ref、Un2ref、Un3refに可能な限り一致する。
電流制御ユニット10は、自身への入力値から、適切な分岐電圧所望値Up1ref、Up2ref、Up3ref、Un1ref、Un2ref、Un3refを形成する。
図12は、例えば、分岐電圧所望値Uprefが、回路位相電圧所望値Unetz1と、分岐電圧中間所望値Uzwgp1と、直流電圧所望値Udcと、均衡化電圧所望値Uasymと、平衡化電圧所望値Ubalp1との線形組み合わせにより演算されることを示す。これは各相モジュール分岐6p1、6p2、6p3、6n1、6n2、6n3について互いに独立的に行われる。分岐電圧中間所望値Uzwgを用いて、設定された分岐インダクタンスと関連づけて回路電流を目標に合うよう設定可能である。平衡化電圧所望値Ubalも、相モジュール分岐6p1、6p2、6p3、6n1、6n2、6n3中に貯蔵されたエネルギーに関する不均衡を埋め合わせるために機能する。
1 電流変換装置、2a、2b、2c 相モジュール、31、32、33 交流電圧端子、6p1、6p2、6p3、6n1、6n2、6n3 相モジュール分岐、7 サブモジュール、8 エネルギー貯蔵部、9 駆動ユニット、p 正の直流電圧端子、n 負の直流電圧端子、T1、T2 電力半導体、UcΣp1、UcΣp2、UcΣp3、UcΣn1、UcΣn2、UcΣn3 分岐エネルギー現在値、Dvb、Dhgl、Dhge 回路電流所望値

Claims (18)

  1. 少なくとも1つの相モジュール(2a、2b、2c)を備えた電流変換装置(1)であって、前記少なくとも1つの相モジュール(2a、2b、2c)が、1つの交流電圧端子(31、32、33)と少なくとも1つの直流電圧端子(p、n)とを有し、この際、各直流電圧端子(p、n)と各交流電圧端子(31、32、33)との間に、相モジュール分岐(6p1、6p2、6p3、6n1、6n2、6n3)が形成され、各相モジュール分岐(6p1、6p2、6p3、6n1、6n2、6n3)は、それぞれ1つのエネルギー貯蔵部(8)と少なくとも1つの電力半導体(T1、T2)とを有するサブモジュール(7)の直列回路を用い、前記電流変換装置(1)は、前記エネルギー貯蔵部(8)中に貯蔵されたエネルギーを検知してエネルギー貯蔵部のエネルギー値を得るためのサブモジュールセンサーと、エネルギー貯蔵部のエネルギー値および所定の所望値に応じて前記装置(1)を制御するための駆動ユニット(9)とを有する電流変換装置(1)において、前記駆動ユニット(9)は、エネルギー貯蔵部のエネルギー値(Uc)を合計して分岐エネルギー現在値(UcΣp1、…、UcΣn3)を得るための合計ユニットと、分岐エネルギー現在値(UcΣp1、…、UcΣn3)に応じて回路電流所望値(Dvb、Dhgl、Dhge)を演算するための手段とを有し、ここで、前記駆動ユニット(9)は、前記回路電流所望値(Dvb、Dhgl、Dhge)に応じて分岐エネルギー現在値(UcΣp1、…、UcΣn3)の不均衡を埋め合わせるために設けられている電流変換装置。
  2. 正と負との直流電圧端子(p、n)を有し、ここで、合計手段が、正の直流電圧端子(p)に接続されている相モジュール分岐の分岐エネルギー現在値を正の分岐合計に合計し、負の直流電圧端子(n)に接続されている相モジュール分岐の分岐エネルギー現在値を負の分岐合計に合計し、かつ、差分手段(11)が、垂直不均衡を埋め合わせるために、前記正の分岐合計と前記負の分岐合計との差分を形成して垂直の回路電流所望値Dvbを得る請求項1記載の装置。
  3. 垂直不均衡を埋め合わせるために、前記垂直の回路所望電流Dvbに応じて、回路周波数の順相所望電圧Uvb1、Uvb2、Uvb3を発生させるための手段が設けられている請求項2記載の装置。
  4. 垂直不均衡を埋め合わせるために、前記回路電流所望値Dvbに応じて、不均衡電圧Uasymを発生させるための手段が設けられている請求項2記載の装置。
  5. 同方向の水平不均衡を検出する手段が設けられ、前記手段が、検出された同方向の水平不均衡に応じて回路電流所望値Dhgl1、Dhgl2、Dhgl3を発生させる請求項1から3の1つに記載の装置。
  6. 各相モジュール(2a、2b、2c)に割り当てられる、回路電圧所望値uhgl1、uhgl2、uhgl3を発生させる手段が設けられている請求項5記載の装置。
  7. 逆方向の水平不均衡を検出する手段が設けられ、前記手段が、検出された逆方向の水平不均衡に応じて回路電流所望値Dhge1、Dhge2、Dhge3を発生させる請求項1から6の1つに記載の装置。
  8. 前記回路電流所望値Dhge1、Dhge2、Dhge3に応じて、回路周波数の逆相電圧uhge1、uhge2、uhge3を発生させる手段が設けられている請求項7記載の装置。
  9. 垂直および水平の逆方向の不均衡を同時に補償するための手段が設けられている請求項1から8の1つに記載の装置。
  10. 装置(1)を用いて電流を変換する方法であって、前記装置(1)が、少なくとも1つの相モジュール(2a、2b、2c)を備え、前記少なくとも1つの相モジュール(2a、2b、2c)が、少なくとも1つの直流電圧端子(p、n)と、1つの交流電圧端子(31、32、33)とを有し、この際、各直流電圧端子(p、n)と交流電圧端子(31、32、33)との間に、相モジュール分岐(6p1、6p2、6p3、6n1、6n2、6n3)が形成され、相モジュール分岐(6p1、6p2、6p3、6n1、6n2、6n3)は、それぞれ1つのエネルギー貯蔵部(8)と少なくとも1つの電力半導体(T1、T2)とを有するサブモジュール(7)の直列回路を用い、この際、各エネルギー貯蔵部(8)中に貯蔵されたエネルギーが検知されてエネルギー貯蔵部のエネルギー値(Uc)が得られ、1つの相モジュール分岐の全エネルギー貯蔵部のエネルギー値(Uc)が合計されて分岐エネルギー現在値(UcΣp1、…、UcΣn3)が得られ、前記分岐エネルギー現在値(UcΣp1、…、UcΣn3)に応じて回路電流所望値が決定され、この際、前記回路電流所望値に応じて、不均衡を埋め合わせるために、前記相モジュール(2a、2b、2c)中に回路電流が発生させられる方法。
  11. 正の直流電圧端子(p)に接続されている全相モジュールの分岐エネルギー現在値(UcΣp1、UcΣp2、UcΣp3)が合計されて正の全合計が得られ、負の直流電圧端子(n)に接続されている全相モジュール分岐の分岐エネルギー現在値(UcΣn1、UcΣn2、UcΣn3)が合計されて負の全合計が得られ、かつ、前記正の全合計と前記負の全合計との差分が形成されて垂直の回路電流所望値Dvbが得られる請求項10記載の方法。
  12. 前記垂直の回路電流所望値Dvbから、回路周波数の順相所望電圧Uvb1、Uvb2、Uvb3が発生させられる請求項11記載の方法。
  13. 前記垂直の回路電流所望値Dvbから、比例制御器(10)を用いて不均衡所望電圧Uasymが発生させられる請求項11記載の方法。
  14. 1つの相モジュール(2a、2c、2c)の全相モジュール分岐の分岐エネルギー現在値(UcΣp1、UcΣn1)は合計され、ある相にそれぞれ割り当てられる相モジュールエネルギー合計値が得られ、全相に関して相モジュールエネルギー合計値の平均値が演算され、各位相に対して、前記平均値と各相モジュールエネルギー合計値との差分が演算され、同方向の水平不均衡電流所望値Dhgl1、Dhgl2、Dhgl3が得られる請求項10から13の1つに記載の方法。
  15. 前記同方向の水平不均衡電流所望値Dhgl1、Dhgl2、Dhgl3から、制御部を用いて、回路電圧所望値Uhgl1、Uhgl2、Uhgl3が発生させられ、これが所望電圧として前記制御部に入る請求項14記載の方法。
  16. 1つの相モジュール(2a、2c、2c)の全相モジュール分岐の分岐エネルギー現在値(UcΣp1、UcΣn1)が互いに差し引かれ、1つの相にそれぞれ割り当てられる相モジュールエネルギー差分値が得られ、全相に関して相モジュールエネルギー差分値の平均値が演算され、各相に対して、前記平均値と各相モジュールエネルギー差分値との差分が演算され、逆方向の水平不均衡電流所望値Dhge1、Dhge2、Dhge3が得られる請求項1から9の1つに記載の装置。
  17. 前記逆方向の水平不均衡電流所望値Dhge1、Dhge2、Dhge3から、回路周波数の逆相電圧uhge1、uhge2、uhge3が発生させられる請求項16記載の装置。
  18. 負の直流電圧端子(n)に接続されている相モジュール分岐(6n1)の分岐エネルギー現在値UcΣp1が、正の直流電圧端子(p)に接続されている同じ相モジュール(2a)の相モジュール分岐(6p1)の分岐エネルギー現在値UcΣp1から差し引かれ、相分岐モジュール差分が得られ、ここで、相分岐モジュール差分は、回路周波数で振動し1つの相モジュールに割り当てられている周期関数の振幅として機能し、この際、別の相モジュールの周期関数は、それぞれ位相がずらされ、その結果順相所望電圧が形成される請求項10から15の1つに記載の方法。
JP2009539599A 2006-12-08 2006-12-08 変換器の相モジュールにおける有効電力均衡の生成 Active JP4999930B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/DE2006/002251 WO2008067788A1 (de) 2006-12-08 2006-12-08 Herstellung eines wirkleistungsgleichgewichts der phasenmodule eines umrichters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010512136A JP2010512136A (ja) 2010-04-15
JP4999930B2 true JP4999930B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=38556383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009539599A Active JP4999930B2 (ja) 2006-12-08 2006-12-08 変換器の相モジュールにおける有効電力均衡の生成

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8144489B2 (ja)
EP (1) EP2100366B1 (ja)
JP (1) JP4999930B2 (ja)
CN (1) CN101548459B (ja)
CA (1) CA2671821C (ja)
DE (1) DE112006004198A5 (ja)
DK (1) DK2100366T3 (ja)
ES (1) ES2643896T3 (ja)
PL (1) PL2100366T3 (ja)
WO (1) WO2008067788A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021111502A1 (ja) 2019-12-02 2021-06-10 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2022059211A1 (ja) 2020-09-18 2022-03-24 日立三菱水力株式会社 モジュラー・マルチレベル電力変換器および可変速発電電動装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2100368T3 (pl) * 2006-12-08 2012-02-29 Siemens Ag Półprzewodnikowe elementy ochronne do opanowania zwarć po stronie DC przetwornic z obwodem pośrednim napięcia
JP5435464B2 (ja) * 2009-09-30 2014-03-05 国立大学法人東京工業大学 モータ始動方法
RU2537958C2 (ru) * 2009-12-01 2015-01-10 Абб Швайц Аг Способ работы преобразовательной схемы и устройство для его осуществления
ES2546736T3 (es) * 2009-12-17 2015-09-28 Abb Schweiz Ag Procedimiento para el funcionamiento de un circuito convertidor directo así como dispositivo para la realización del procedimiento
WO2011098100A1 (de) * 2010-02-11 2011-08-18 Siemens Aktiengesellschaft Regelung eines modularen umrichters mit verteilten energiespeichern mit hilfe eines beobachters für die ströme und einer schätzeinheit für die zwischenkreisenergie
EP2553800A1 (en) * 2010-03-31 2013-02-06 Alstom Technology Ltd Converter
JP5452330B2 (ja) * 2010-04-12 2014-03-26 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP5941922B2 (ja) * 2010-11-04 2016-06-29 ベンショウ・インコーポレイテッド 整流装置に接続されるモジュール式多電圧値出力変換器装置
ITMI20110832A1 (it) * 2011-05-12 2012-11-13 St Microelectronics Srl Dispositivo di sensing di corrente per un regolatore di tensione multifase a commutazione
DE102012202173B4 (de) * 2012-02-14 2013-08-29 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines mehrphasigen, modularen Multilevelstromrichters
US9294003B2 (en) 2012-02-24 2016-03-22 Board Of Trustees Of Michigan State University Transformer-less unified power flow controller
JP6091781B2 (ja) * 2012-07-11 2017-03-08 株式会社東芝 半導体電力変換装置
EP2883069B1 (en) 2012-08-07 2016-04-13 Abb Ab Method and device for controlling a multilevel converter
WO2014030202A1 (ja) 2012-08-20 2014-02-27 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換器
BR112015004285A2 (pt) * 2012-08-28 2017-07-04 Abb Technology Ag controle de um conversor modular em dois estágios
WO2014046555A1 (en) * 2012-09-21 2014-03-27 Auckland Uniservices Limited Improvements in or relating to modular multi-level converters
US9559611B2 (en) 2012-09-28 2017-01-31 General Electric Company Multilevel power converter system and method
US9431918B2 (en) 2012-09-28 2016-08-30 General Electric Company Grounding scheme for modular embedded multilevel converter
WO2014086363A2 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 Vestas Wind Systems A/S A three-phase ac electrical system, and a method for compensating an inductance imbalance in such a system
US9479075B2 (en) 2013-07-31 2016-10-25 General Electric Company Multilevel converter system
US9252681B2 (en) 2013-08-30 2016-02-02 General Electric Company Power converter with a first string having controllable semiconductor switches and a second string having switching modules
US9325273B2 (en) 2013-09-30 2016-04-26 General Electric Company Method and system for driving electric machines
EP2955838B1 (en) * 2014-06-10 2018-03-28 General Electric Technology GmbH Semiconductor switching assembly
EP3132515B1 (de) * 2014-06-13 2019-01-30 Siemens Aktiengesellschaft Umrichter zur blindleistungsabgabe sowie verfahren zu dessen regelung
US9857812B2 (en) 2014-08-01 2018-01-02 General Electric Company Systems and methods for advanced diagnostic in modular power converters
DE102015109466A1 (de) 2015-06-15 2016-12-15 Ge Energy Power Conversion Technology Limited Stromrichter-Submodul mit Kurzschlusseinrichtung und Stromrichter mit diesem
KR101678802B1 (ko) * 2016-04-26 2016-11-22 엘에스산전 주식회사 모듈형 멀티레벨 컨버터 및 그의 제어 방법
KR101659252B1 (ko) * 2016-07-26 2016-09-22 엘에스산전 주식회사 모듈형 멀티레벨 컨버터 및 그의 제어 방법
JP6662826B2 (ja) * 2017-09-04 2020-03-11 矢崎総業株式会社 コルゲートチューブ及びワイヤーハーネス
WO2019228631A1 (de) * 2018-05-30 2019-12-05 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum ansteuern einer umrichteranordnung
JP7165037B2 (ja) 2018-11-30 2022-11-02 株式会社日立製作所 電力変換装置および電力変換装置の制御方法
CN111917320B (zh) * 2020-07-03 2021-12-21 浙江大学 一种开关串联的桥式电路及谐振电路和逆变电路
EP4027506A1 (de) 2021-01-08 2022-07-13 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Stromrichter und verfahren zum betreiben des stromrichters

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3142142A1 (de) * 1981-10-23 1983-05-11 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Kommutierungseinrichtung fuer einen aus einer gleichspannungsquelle gespeisten elektromotor
US5345375A (en) * 1991-12-16 1994-09-06 Regents Of The University Of Minnesota System and method for reducing harmonic currents by current injection
ATE202436T1 (de) * 1997-01-31 2001-07-15 Siemens Ag Regelungsanordnung zur ein-/rückspeisung von energie aus einem drehstromnetz in einem umrichter mit spannungszwischenkreis
US6058031A (en) * 1997-10-23 2000-05-02 General Electric Company Five level high power motor drive converter and control system
SE521885C2 (sv) * 2001-04-11 2003-12-16 Abb Ab Strömriktare
FI112006B (fi) * 2001-11-14 2003-10-15 Kone Corp Sähkömoottorikäyttö
FI113108B (fi) * 2002-03-07 2004-02-27 Abb Oy Menetelmä ja laitteisto puhallinmoottorin ohjaamiseksi
DE10323503A1 (de) 2003-05-23 2004-12-30 Siemens Ag Stromrichter
US7050311B2 (en) * 2003-11-25 2006-05-23 Electric Power Research Institute, Inc. Multilevel converter based intelligent universal transformer
FI116646B (fi) * 2004-06-17 2006-01-13 Vacon Oyj Taajuusmuuttajan verkkosillan ohjaus
CN1270438C (zh) * 2004-08-20 2006-08-16 清华大学 3kv~10kv中高压多电平三相交流电动机变频驱动装置
JP4537461B2 (ja) * 2005-01-25 2010-09-01 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー Lclフィルタを備えるコンバータ回路の動作の方法及び装置
CN101548458B (zh) * 2006-12-08 2012-08-29 西门子公司 具有分布式储能器的模块化变流器的控制
US7800925B2 (en) * 2008-03-05 2010-09-21 Honeywell International Inc. Mitigation of unbalanced input DC for inverter applications

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021111502A1 (ja) 2019-12-02 2021-06-10 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2022059211A1 (ja) 2020-09-18 2022-03-24 日立三菱水力株式会社 モジュラー・マルチレベル電力変換器および可変速発電電動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2671821C (en) 2015-10-27
JP2010512136A (ja) 2010-04-15
CN101548459B (zh) 2012-07-04
ES2643896T3 (es) 2017-11-27
CN101548459A (zh) 2009-09-30
WO2008067788A1 (de) 2008-06-12
PL2100366T3 (pl) 2017-12-29
DK2100366T3 (en) 2017-10-16
US20100020577A1 (en) 2010-01-28
CA2671821A1 (en) 2008-06-12
US8144489B2 (en) 2012-03-27
WO2008067788A8 (de) 2009-06-11
EP2100366A1 (de) 2009-09-16
DE112006004198A5 (de) 2009-11-12
EP2100366B1 (de) 2017-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4999930B2 (ja) 変換器の相モジュールにおける有効電力均衡の生成
CA2671817C (en) Control of a modular converter with distributed energy stores
Tekwani et al. A dual five-level inverter-fed induction motor drive with common-mode voltage elimination and DC-link capacitor voltage balancing using only the switching-state redundancy—Part I
CA2671818C (en) Device for converting an electric current
Edpuganti et al. Optimal pulsewidth modulation for common-mode voltage elimination scheme of medium-voltage modular multilevel converter-fed open-end stator winding induction motor drives
EP2491644B1 (en) System and method for offsetting the input voltage unbalance in multilevel inverters or the like
JP2014057488A (ja) 電力変換装置,電力変換システム及び電力変換装置の制御方法
JPWO2017046908A1 (ja) 電力変換装置
Soeiro et al. Three-phase five-level active-neutral-point-clamped converters for medium voltage applications
Pou et al. Control strategy to balance operation of parallel connected legs of modular multilevel converters
JP2018196237A (ja) 電力変換装置
WO2016031430A1 (ja) 電力変換装置
JP4096502B2 (ja) 多重電力変換器の制御装置
Salaet et al. Nonlinear control of neutral point in three-level single-phase converter by means of switching redundant states
Ghoreishy et al. A fast-processing modulation strategy for three-phase four-leg neutral-point-clamped inverter based on the circuit-level decoupling concept
Yue et al. Research on DC capacitor voltage self-balancing space vector modulation strategy of five-level NPC converter
Qashqai et al. A new SVM-based voltage balancing method for five-level NPC inverter
JP2004120968A (ja) 電力変換装置
Gleissner et al. Operation of fault-tolerant inverters with DC-link midpoint connection for adjustable speed drives
Haederli et al. Neutral point control in multi level converters applying novel modulation schemes
JP6502870B2 (ja) 電力変換装置
WO2023214462A1 (ja) 電力変換装置
Babu et al. A novel DC voltage control for a cascade H-bridge multilevel STATCOM
Kahia et al. Multi level hysteresis direct power control strategy for three-level npc rectifier
Ganji et al. A modified modular multilevel converter to reduce the second order ripples in the submodule capacitor voltage: Design and analysis

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4999930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250