JP4999109B2 - 光デバイスの制御方法および光デバイス制御装置 - Google Patents
光デバイスの制御方法および光デバイス制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4999109B2 JP4999109B2 JP2008088071A JP2008088071A JP4999109B2 JP 4999109 B2 JP4999109 B2 JP 4999109B2 JP 2008088071 A JP2008088071 A JP 2008088071A JP 2008088071 A JP2008088071 A JP 2008088071A JP 4999109 B2 JP4999109 B2 JP 4999109B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- amount
- optical device
- value
- parameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
Description
前記更新された制御パラメータを用いて前記乖離量から前記操作量を算出する第2のプロセスと、を有し、前記第1のプロセスと前記第2のプロセスとが所定の周期で処理されることを特徴とする。
本発明の第1の実施形態に係るVOA制御方法および制御装置を、図1に示すブロック図を用いて説明する。本実施形態のVOA制御装置100が制御対象とするVOA10は、入力光21を入力するとこれを所定の光減衰量だけ減衰させて出力光22として出力する。VOA制御装置100は、VOA10による光減衰量を制御するために、VOA10からの出力光22を光カプラ11で分岐して出力信号光23として入力し、これをもとに操作量を算出して操作信号24としてVOA10に出力している。
まず第3ステップでは、入力処理部110においてVOA10から入力した出力信号光23をPD111で電気信号に変換し、さらにA/D変換部112でデジタル信号の出力光強度31に変換する。出力光強度31は、VOA制御装置100における制御量の現在値となる。
第4ステップでは、制御量の出力光強度31を減算部170に入力し、ここで目標値設定部120に設定された制御量目標値32との乖離量33を算出して制御演算部130に入力する
上記の第3ステップから第7ステップまでを所定の時間間隔で周期的に実行する。これにより、制御量である出力光強度が、目標値設定部120に設定された出力光強度の制御量目標値32に一致するように制御される。
本発明の第2の実施形態に係るVOA制御方法および制御装置を、図5に示すブロック図を用いて説明する。本実施形態では、制御パラメータ演算部240における処理が、第1の実施形態の制御パラメータ演算部140と異なっている。本実施形態の制御パラメータ演算部240では、第1の実施形態の制御パラメータ演算部140が入力していた出力光強度31(制御量)に代えて、制御演算部130で算出された操作量34を入力するようにしている。
本発明の第3の実施形態に係るVOA制御方法および制御装置を、図6に示すブロック図を用いて説明する。本実施形態のVOA制御装置300では、VOA10から入力する信号として、出力光22から分岐した出力信号光23に加えて、入力光21を光カプラ12で分岐された入力信号光25を入力処理部310に入力する構成としている。入力処理部310では、入力信号光25をPD311で電気信号に変換したのちA/D変換部312から出力されたデジタル信号の出力光強度を光減衰量算出部313で両者の差を求めて光減衰量41に変換して出力する。本実施形態では、光減衰量41を制御量としている。
本発明の実施形態に係るVOA制御方法および制御装置を適用した別の実施例を、図8に示すブロック図を用いて説明する。本実施例では、複数個のVOA10が並列に配列されている場合を制御対象としている。VOA10を複数個並列に配列する構成は、例えば光経路切替モジュール等で用いられる。本実施例では、並列に配列された複数のVOA10のいずれか1つから出力光が出力されるものとする。なお、図8では、第1の実施形態のVOA制御装置100を適用した実施例を示しているが、これに限らず他の実施形態のVOA制御装置を適用してもよい。
複数のVOA10のそれぞれで制御特性が異なる場合には、制御演算部130において、個々のVOA10の特性に基づいてそれぞれの操作量を算出するようにすることができる。このようにすることによって、複数のVOA10の過渡応答特性がほぼ等しくなり、光経路切替時に問題となる複数ある光経路の切替時間をほぼ同じとすることが可能となる。
11、12 光カプラ
21 入力光
22 出力光
23 出力信号光
24 操作信号
25 入力信号光
31 出力光強度
32 制御量目標値
33 乖離量
34 操作量
41 光減衰量
100、200、300 VOA制御装置
110、310 入力処理部
111、311 PD
112、312 A/D変換部
120 目標値設定部
130 制御演算部
140、240 制御パラメータ演算部
150 記憶部
160 D/A変換部
170 減算部
313 減衰量算出部
Claims (12)
- 制御量とこれを制御するための操作量との間に非線形特性を有する光デバイスに対し、前記制御量の目標値と現在値との乖離量から少なくとも比例定数と積分定数とを含む制御パラメータを用いて前記操作量を算出する光デバイスの制御方法であって、
前記制御量または前記操作量を変数とする事前に作成された関数に前記制御量の現在値または前記操作量の現在値を代入する、あるいは前記制御量または前記操作量の大きさ毎に事前に値が設定されたパラメータテーブルから前記制御量の現在値または前記操作量の現在値に対応する値を求める、あるいは前記パラメータテーブルから求めた値と前記制御量の現在値または前記操作量の現在値とから所定の算出式に基づいて算出する、ことにより前記制御パラメータの値を更新する第1のプロセスと、
前記更新された制御パラメータを用いて前記乖離量から前記操作量を算出する第2のプロセスと、を有し、
前記第1のプロセスと前記第2のプロセスとが所定の周期で処理される
ことを特徴とする光デバイスの制御方法。 - 前記光デバイスは、可変光減衰器である
ことを特徴とする請求項1に記載の光デバイスの制御方法。 - 前記制御量は、前記可変光減衰器の出力光強度である
ことを特徴とする請求項2に記載の光デバイスの制御方法。 - 前記制御量は、前記可変光減衰器の入力光強度と出力光強度との差からなる光減衰量である
ことを特徴とする請求項2に記載の光デバイスの制御方法。 - 前記第1のプロセスと前記第2のプロセスとは、並列して処理される
ことを特徴とする請求項1乃至4に記載の光デバイスの制御方法。 - 前記制御手段は、フィードフォワード制御もしくはフィードバック制御のいずれかを用いることを特徴とする請求項1乃至5に記載の光デバイスの制御方法。
- 前記関数または前記パラメータテーブルは、前記制御量または前記操作量の大きさによらず前記制御量の過渡応答が略等しくなるように決定される、
ことを特徴とする請求項1に記載の光デバイスの制御方法。 - 制御量とこれを制御するための操作量との間に非線形特性を有する光デバイスに対し、前記操作量を算出して前記制御量を制御する光デバイス制御装置であって、
前記光デバイスの少なくとも出力光強度を入力して前記制御量を出力する入力処理部と、
前記入力処理部から前記制御量を入力して所定の目標値との乖離量を算出する減算部と、
前記減算部から前記乖離量を入力して少なくとも比例定数と積分定数とを含む制御パラメータを用いて前記操作量を算出する制御演算部と、
前記制御演算部から前記操作量を入力して前記光デバイスへの操作信号に変換する出力処理部と、
前記入力処理部から前記制御量を入力して前記制御パラメータの値を更新する制御パラメータ演算部と、を備え、
前記制御パラメータ演算部は、前記制御量を変数とする事前に作成された関数に前記制御量の現在値を代入する、あるいは前記制御量の大きさ毎に事前に値が設定されたパラメータテーブルから前記制御量の現在値に対応する値を求める、あるいは前記パラメータテーブルから求めた値と前記制御量の現在値とから所定の算出式に基づいて算出する、ことにより前記制御パラメータの値を更新する
ことを特徴とする光デバイス制御装置。 - 制御量とこれを制御するための操作量との間に非線形特性を有する光デバイスに対し、前記操作量を算出して前記制御量を制御する光デバイス制御装置であって、
前記光デバイスの少なくとも出力光強度を入力して前記制御量を出力する入力処理部と、
前記入力処理部から前記制御量を入力して所定の目標値との乖離量を算出する減算部と、
前記減算部から前記乖離量を入力して少なくとも比例定数と積分定数とを含む制御パラメータを用いて前記操作量を算出する制御演算部と、
前記制御演算部から前記操作量を入力して前記光デバイスへの操作信号に変換する出力処理部と、
前記制御演算部から前記操作量を入力して前記制御パラメータの値を更新する制御パラメータ演算部と、を備え、
前記制御パラメータ演算部は、前記操作量を変数とする事前に作成された関数に前記操作量の現在値を代入する、あるいは前記操作量の大きさ毎に事前に値が設定されたパラメータテーブルから前記操作量の現在値に対応する値を求める、あるいは前記パラメータテーブルから求めた値と前記操作量の現在値とから所定の算出式に基づいて算出する、ことにより前記制御パラメータの値を更新する
ことを特徴とする光デバイス制御装置。 - 前記光デバイスは可変光減衰器である
ことを特徴とする請求項8または9に記載の光デバイス制御装置。 - 前記入力処理部は、前記可変光減衰器の入力光強度をさらに入力し、
前記入力光強度と前記出力光強度との差である光減衰量を前記制御量として出力する
ことを特徴とする請求項10に記載の光デバイス制御装置。 - 前記制御パラメータ演算部と前記制御演算部とは、それぞれ並列して処理されている
ことを特徴とする請求項8乃至11に記載の光デバイス制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008088071A JP4999109B2 (ja) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | 光デバイスの制御方法および光デバイス制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008088071A JP4999109B2 (ja) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | 光デバイスの制御方法および光デバイス制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009244351A JP2009244351A (ja) | 2009-10-22 |
JP4999109B2 true JP4999109B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=41306350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008088071A Active JP4999109B2 (ja) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | 光デバイスの制御方法および光デバイス制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4999109B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6408322B2 (ja) * | 2014-09-25 | 2018-10-17 | 横河電機株式会社 | 可変光減衰器 |
JP7011534B2 (ja) * | 2018-05-29 | 2022-02-10 | 日本電信電話株式会社 | 制御回路 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2518138B2 (ja) * | 1993-06-25 | 1996-07-24 | 日本電気株式会社 | 光変調装置 |
JPH07212315A (ja) * | 1994-01-18 | 1995-08-11 | Fujitsu Ltd | 光増幅器 |
JP4715099B2 (ja) * | 2004-02-24 | 2011-07-06 | 日本電気株式会社 | 光強度可変器及びその制御方法 |
JP2007094395A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-04-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 可変光減衰器 |
WO2007026721A1 (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-08 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | 可変光減衰器 |
WO2007036986A1 (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-05 | Fujitsu Limited | 励起光供給装置およびその励起光供給方法ならびに光増幅器 |
JP4615438B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2011-01-19 | 古河電気工業株式会社 | 光増幅方法および光増幅装置 |
JP4234720B2 (ja) * | 2006-02-17 | 2009-03-04 | 古河電気工業株式会社 | 光増幅装置 |
-
2008
- 2008-03-28 JP JP2008088071A patent/JP4999109B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009244351A (ja) | 2009-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5579409B2 (ja) | 温度制御装置及び温度制御方法 | |
JP4999109B2 (ja) | 光デバイスの制御方法および光デバイス制御装置 | |
Rodrigues et al. | Tuning rules for unstable dead-time processes | |
JP2012103827A (ja) | 制御パラメータ調整装置、制御パラメータ調整方法、及びプログラム | |
JP5585381B2 (ja) | オートチューニング装置及びオートチューニング方法 | |
RU2414048C1 (ru) | Способ автоматического управления параметрами электромеханической системы и устройство для его осуществления | |
US20150293542A1 (en) | Device temperature adjustment | |
JPWO2008114492A1 (ja) | 光出力制御装置及びその制御方法 | |
JP4358674B2 (ja) | 制御方法 | |
JPH11242502A (ja) | Pwm制御装置 | |
JP6998903B2 (ja) | 波長可変光源装置および波長可変光源装置の制御方法 | |
JP2007094395A (ja) | 可変光減衰器 | |
JP3234109B2 (ja) | プロセス制御装置 | |
JP6922224B2 (ja) | 制御装置、制御方法、制御プログラム | |
JP4932539B2 (ja) | 光干渉計の制御回路 | |
JP4361852B2 (ja) | 制御装置 | |
JP5052917B2 (ja) | 光出力制御装置およびその制御方法 | |
RU2584925C1 (ru) | Система с обратной связью | |
JP2019140183A (ja) | レーザ装置およびレーザ素子の制御方法 | |
US20120179400A1 (en) | Compensating for hysteresis | |
WO2022215240A1 (ja) | レーザ装置およびその制御方法 | |
Zhao | Memristor Based Gain-Varying PI Control for Erbium-Doped Fiber Amplifiers (EDFAs) | |
JP2010103293A (ja) | 光送信器 | |
JP2006133953A (ja) | 制御装置 | |
WO2019097597A1 (ja) | 温度制御装置及び昇温完了時間の推定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120420 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120511 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4999109 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |