JP4998882B2 - 気圧式倍力装置 - Google Patents

気圧式倍力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4998882B2
JP4998882B2 JP2007196516A JP2007196516A JP4998882B2 JP 4998882 B2 JP4998882 B2 JP 4998882B2 JP 2007196516 A JP2007196516 A JP 2007196516A JP 2007196516 A JP2007196516 A JP 2007196516A JP 4998882 B2 JP4998882 B2 JP 4998882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure chamber
restricting portion
valve body
valve
valve plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007196516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009029307A (ja
Inventor
啓一 齋脇
光弘 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2007196516A priority Critical patent/JP4998882B2/ja
Publication of JP2009029307A publication Critical patent/JP2009029307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4998882B2 publication Critical patent/JP4998882B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

本発明は、自動車のブレーキ等に用いられる気圧式倍力装置の改良に関する。
一般に、ディスクブレーキを採用した自動車のブレーキシステムにおいては、ブレーキペダルとマスタシリンダとの間に気圧式倍力装置が配置される。従来、シェルの内部を定圧室および変圧室に画成するパワーピストンに結合され、前記シェルの内部に摺動可能に設けられる筒状のバルブボディと、
前記バルブボディに摺動可能に嵌合されて入力軸に連動して前記変圧室と前記バルブボディに設けられた大気導入口とを連通遮断する弁プランジャと基端部がバルブボディに摺動可能に設けられる出力軸と、出力軸の基端部と弁プランジャとの間に配置されて出力軸に作用する出力の反力を弁プランジャに伝達するリアクションディスクと、を備える気圧式倍力装置が知られている。このような気圧式倍力装置は、非作動状態、すなわち、ブレーキペダルひいては入力軸が操作されていない状態では、リアクションディスクと弁プランジャとの間に間隙が維持されるように構成される。一方、作動状態、すなわち、ブレーキペダルが操作されて入力軸が前進すると、リアクションディスクと弁プランジャとが当接して、出力軸に作用する出力の反力がリアクションディスク、および弁プランジャを介して入力軸に伝達される。
ところで、気圧式倍力装置においては、ブレーキフィーリングを向上させるためにヒステリシスを増大させることが要望されている。気圧式倍力装置は、リアクションディスクの硬度を高めることでヒステリシスが増大することが知られているが、リアクションディスクの硬度を高くすると、当該倍力装置の作動時のジャンピング値やサーボ比のばらつきが増大される。そこで、従来、弁プランジャとバルブボディの貫通孔とに亘って、弁プランジャの前進時に比較して弁プランジャの後退時の摺動抵抗を大きくするシール部材(抵抗部材)を弁プランジャの外周部に設けて、入力軸に連動する弁機構による流路の切替動作が、入力軸の前進時よりも後退時の方が遅くなるように構成することにより、リアクションディスクの硬度を高めることなく、比較的大きいヒステリシスを確保することが可能な気圧式倍力装置が開発されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上記従来の気圧式倍力装置では、繰返し摺動することによるシール部材(抵抗部材)の劣化が避けられず、当初の性能を持続することができない、すなわち、ヒステリシスが減少してブレーキフィーリングが悪化してしまう。
特開平5−16793号公報
そこで、本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、増大させたヒステリシスを安定して得ることが可能な気圧式倍力装置を提供することを課題としてなされたものである。
上記課題を解決するために、本発明のうち請求項1に記載の発明は、シェルの内部を定圧室および変圧室に画成するパワーピストンに結合され、前記シェルの内部に摺動可能に設けられる筒状のバルブボディと、前記バルブボディに摺動可能に嵌合されて入力軸に連動して前記変圧室と前記バルブボディに設けられた大気導入口とを連通遮断する弁プランジャとを備える気圧式倍力装置において、前記バルブボディと前記弁プランジャとの間には、前記定圧室と前記大気導入口とを連通する連通路が形成され、該連通路の途中には、前記バルブボディと前記弁プランジャとに対して軸方向に摺動可能に設けられ、前記定圧室と前記大気導入口とを画成して前記定圧室と前記変圧室との差圧力が作用するシール部材が配設され、前記バルブボディには、前記入力軸の前進時に前記シール部材の前進を規制する第1規制部が設けられ、前記弁プランジャの先端部外周面には、前記入力軸の後退時に前記弁プランジャとともに前記シール部材を後退させる第2規制部が設けられ、前記シール部材は、前記入力軸の前進時に前記差圧力による移動が前記第1規制部で規制され、前記入力軸の後退時に前記第2規制部が前記第1規制部まで後退したときに前記第2規制部に当接して前記弁プランジャとともに後退させられて前記弁プランジャに前記差圧力を作用させることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の気圧式倍力装置において、前記弁プランジャの外周面に摺動可能に設けられ、前記第1規制部および前記第2規制部と前記シール部材との間に配置されるリングを有することを特徴とする。
請求項1、2に記載の気圧式倍力装置によれば、増大させたヒステリシスを安定して得ることが可能な気圧式倍力装置を提供することができる。
本発明の一実施形態を図1〜図3に基いて説明する。
図1に示されるように、本実施形態の気圧式倍力装置1は、フロントシェル22とリアシェル23とによって内部が密閉されたハウジング2(シェル)が形成される。ハウジング2内は、センタシェル24によって、前室と後室とに画成される。前室は、ダイアフラム25aを有するパワーピストン3aによって、前側定圧室4a及び前側変圧室5aに画成される。また、後室は、ダイアフラム25bを有するパワーピストン3bによって、後側定圧室4b及び後側変圧室5bに画成される。以下、便宜上、前側定圧室4a及び後側定圧室4bを適宜、定圧室4と総称すると共に、前側変圧室5a及び後側変圧室5bを適宜、変圧室5と総称する。定圧室4は、エンジンの吸気装置等の負圧源に接続されて常時負圧の状態である。
そして、本実施形態の気圧式倍力装置1は、ハウジング2、大気弁9及び真空弁10、リアクションディスク12、プランジャ8を含む。パワーピストン3a,3bには、略筒状に形成されるバルブボディ6が取り付けられる。バルブボディ6は、大径筒部26と、該大径筒部26に連接される小径筒部27とによって構成される。大径筒部26は、パワーピストン3a,3bに気密に嵌合されると共に、センタシェル24に対して気密且つ摺動可能に挿通される。小径筒部27は、リアシェル23に気密且つ摺動可能に挿通されてリアシェル23の後方(図1における右方向)へ延ばされる。小径筒部27の開口側には、サイレンサ機能及び空気浄化機能を有するフィルタ28が収納されており、フィルタ28を介して大気がバルブボディ6内部に導入される構造になっている。
小径筒部27の大径筒部26寄りの部分には、軸方向(図1における左右方向)へ延びて、一側が大径筒部26の開口側に開口すると共に他側が小径筒部27の先端側に開口する通路T1が形成される。また、この部分には、径方向(図1における上下方向)へ延びて、一側が後側定圧室4bに開口すると共に他側が通路T1に開口する通路T2が形成される。さらに、小径筒部27には、後側変圧室5bと小径筒部27の内側とを連通させる通路T3が形成されており、大気弁9が開弁されると、この通路T3を通して後側変圧室5bに大気が流入される構造になっている。なお、バルブボディ6には、前側変圧室5aと後側変圧室5bとを連通させる通路T4が形成される。小径筒部27の内側では、当該小径筒部27に形成される通路T1の開口部分の近傍において、弾性変形可能な弁体30の基端部が押え部材31によって支持されている。この弁体30の先端部と入力ロッド7との間には弁ばね32が介装されており、該弁ばね32のばね力によって弁体30を通路T1の開口側(弁座)へ向けて付勢させて、通路T1を閉塞させている。
なお、真空弁10は、弁体30と通路T1の開口部分(弁座)とによって構成される。また、押え部材31と入力ロッド7との間には戻しばね33が介装されており、該戻しばね33のばね力によって入力ロッド7を後方(図1における右方向)へ付勢させている。さらに、小径筒部27には、ブレーキペダルに連動して前後(図1における左右方向)へ移動する入力ロッド7が挿通される。入力ロッド7の先端部には、該入力ロッド7に連動して前後へ移動するプランジャ8が連結される。バルブボディ6の大径筒部26の底部には、ハット状に形成されるばね受け34が保持される。そして、このばね受け34とフロントシェル22との間には戻しばね35が介装されており、該戻しばね35のばね力によってバルブボディ6を後方(図1における右方向)へ付勢させている。
図2に示されるように、バルブボディ6に形成された貫通孔41には、基端部がプランジャ8に接続されて、入力軸7からの入力をプランジャ8を介して出力軸11へ伝達させるピストン42が挿入される。ここで、プランジャ8とピストン42とによって本発明の弁プランジャが構成される。また、バルブボディ6の大径筒部26の底部には、筒状に形成されて前側部分(図2における左側部分)が出力軸11の基部11aの内側にリアクションディスク12を介在させて嵌合されるカバー43が設けられる。カバー43の内側には、ピストン42の先端部が摺動可能に嵌合される小内筒部44と、後側端面(図2における右側端面)に開口される大内筒部45とが形成される。このカバー43の大内筒部45には、ピストン42の外周面に突設される第2規制部46が移動可能に収容される。また、ピストン42の外周面の第2規制部46よりも後側の部分、貫通孔41とピストン42とで形成される空間41Aには、環状に形成されると共に後側面に同心の環状の溝を有するカップ47(シール部材)が摺動可能に嵌合される。さらに、空間41Aに位置するピストン42の外周面には、第2規制部46とカップ47との間に配置されるリング48が摺動可能に嵌合される。
そして、カップ47は、リング48の前側面(図2における左側の面)の内縁部が第2規制部46に当接されることにより、入力軸の後退時にピストン42とともに後退(図2における右方向)させられるようになっている。さらに、カップ47は、リング48の外縁部が、カバー43の後側面(図2における右側の面)の大内筒部45の開口周縁に形成される第1規制部49に当接されることによって、ピストン42の前進時にピストン42に対する前方(図2における左方向)への相対移動が規制される構造になっている。そして、カバー43には、通路T1(真空圧室)と、リアクションディスク12とカップ47との間の空間50とを連通させる通路T5が形成されており、該通路T5によって、この空間50が負圧に保持される。そして、本発明の連通路は、前記空間41A、空間50および通路T5によって形成される。
次に、本実施形態の気圧式倍力装置1の作用を説明する。
まず、気圧式倍力装置1の非作動状態、すなわち、ブレーキペダルが操作されていない状態では、リング48が第1規制部49に当接されてピストン42に対する前方(図2における左方向)への相対移動が規制されることにより、ピストン42に突設された第2規制部46とリング48との間に僅かな隙間が形成される。そして、作動状態、すなわち、ブレーキペダルが踏み込まれると、入力軸7が前進(図2における左方向へ移動)されて、この入力軸7からの入力が、プランジャ8及びピストン42を介して出力軸11に伝達される。この時、カップ47及びリング48は、空間50が負圧に保持されていることから、その差圧力によってピストン42に対して前方へ移動して、その移動が、リング48が第1規制部49に当接することで規制される。この場合、ピストン42に作用する差圧力は、当該ピストン42の第2規制部46の断面(軸直角断面)の面積に依存して、その入力−出力線図は、図3に示されるA−B−Cの順に移行する。
一方、ブレーキペダルが戻されると、出力軸11が後退(図2における右方向へ移動)して、この出力軸11からの出力が、ピストン42を介してプランジャ8に伝達される。この時、リング48がピストン42の第2規制部46に当接してピストン42とともにカップ47及びリング48が後退することになるが、カップ47及びリング48には、空間50が負圧に保持されていることから、その差圧力によってピストン42に対して前方へ差圧力が作用することになる。この場合、ピストン42に作用する差圧力は、ピストン42及びリング48の断面(軸直角断面)の面積に依存して、その入力−出力線図は、図3に示されるD−E−Fの順に移行する。
このように、本実施形態の気圧式倍力装置1のブレーキペダルの踏み込み時と戻し時とでは、ピストン42断面(軸直角断面)の面積と、ピストン42及びリング48の断面(軸直角断面)の面積との差に応じた差圧力がピストン42に作用する。すなわち、ブレーキペダルの戻し時には、ピストン42に作用する推力が、ピストン42断面(軸直角断面)の面積と、ピストン42及びリング48の断面(軸直角断面)の面積との差に応じた差圧力分だけ、ブレーキペダルの踏み込み時に対して増加する。このピストン42に作用する推力の増加分だけ、ヒステリシスを増大させることができる。
この実施形態では以下の効果を奏する。
本実施形態の気圧式倍力装置1によれば、ブレーキペダルの踏み込み時と戻し時とのピストン42に作用する推力が、ピストン42の第2規制部46の断面(軸直角断面)の面積と、ピストン42及びリング48の断面(軸直角断面)の面積との差に応じて増加されるので、このピストン42に作用する推力の増加分だけ、ブレーキペダルの踏み込み時に対してブレーキペダルの戻し時のヒステリシスを増加させることができる。
また、本実施形態の気圧式倍力装置1によれば、従来技術で行われていたように、ヒステリシスを増加させるためにリアクションディスク12の硬度を高める必要がないので、リアクションディスク12の耐摩耗性能が確保されて、高められたヒステリシスを維持、すなわち、良好なブレーキフィーリングを長期間に亘って維持することができる。
なお、実施形態は上記に限定されるものではなく、例えば次のように構成してもよい。
プランジャ8とピストン42とを一体化させてもよい。この場合も、本実施形態の気圧式倍力装置1と同等の作用効果を得ることができる。
本実施形態の気圧式倍力装置の縦断面図である。 図1における主要部Pの拡大図である。 本実施形態の気圧式倍力装置の入力−出力線図である。
符号の説明
1 気圧式倍力装置、2 シェル、6 バルブボディ、7 入力軸、8 プランジャ(弁プランジャ)、11 出力軸、12 リアクションディスク、41A 空間(連通路)、42 ピストン(弁プランジャ)、43 カバー、44 小内筒部、45 大内筒部、46 第2規制部、47 カップ(シール部材)、48 リング、49 第1規制部、50 空間(連通路)、T5 通路(連通路)

Claims (2)

  1. シェルの内部を定圧室および変圧室に画成するパワーピストンに結合され、前記シェルの内部に摺動可能に設けられる筒状のバルブボディと、
    前記バルブボディに摺動可能に嵌合されて入力軸に連動して前記変圧室と前記バルブボディに設けられた大気導入口とを連通遮断する弁プランジャとを備える気圧式倍力装置において、
    前記バルブボディと前記弁プランジャとの間には、前記定圧室と前記大気導入口とを連通する連通路が形成され、
    該連通路の途中には、前記バルブボディと前記弁プランジャとに対して軸方向に摺動可能に設けられ、前記定圧室と前記大気導入口とを画成して前記定圧室と前記変圧室との差圧力が作用するシール部材が配設され、
    前記バルブボディには、前記入力軸の前進時に前記シール部材の前進を規制する第1規制部が設けられ、
    前記弁プランジャの先端部外周面には、前記入力軸の後退時に前記弁プランジャとともに前記シール部材を後退させる第2規制部が設けられ、
    前記シール部材は、前記入力軸の前進時に前記差圧力による移動が前記第1規制部で規制され、前記入力軸の後退時に前記第2規制部が前記第1規制部まで後退したときに前記第2規制部に当接して前記弁プランジャとともに後退させられて前記弁プランジャに前記差圧力を作用させることを特徴とする気圧式倍力装置。
  2. 前記弁プランジャの外周面に摺動可能に設けられ、前記第1規制部および前記第2規制部と前記シール部材との間に配置されるリングを有することを特徴とする請求項に記載の気圧式倍力装置。
JP2007196516A 2007-07-27 2007-07-27 気圧式倍力装置 Expired - Fee Related JP4998882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007196516A JP4998882B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 気圧式倍力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007196516A JP4998882B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 気圧式倍力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009029307A JP2009029307A (ja) 2009-02-12
JP4998882B2 true JP4998882B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=40400299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007196516A Expired - Fee Related JP4998882B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 気圧式倍力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4998882B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114076377B (zh) * 2021-11-23 2023-04-21 北京华信瑞德信息技术有限公司 一种可靠型智能空气净化设备

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2861112B2 (ja) * 1989-09-27 1999-02-24 アイシン精機株式会社 倍力装置
JP2904231B2 (ja) * 1991-07-12 1999-06-14 自動車機器株式会社 倍力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009029307A (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4998882B2 (ja) 気圧式倍力装置
US4366744A (en) Brake booster
JP3774870B2 (ja) 空気圧ブレーキブースタ
JP3940872B2 (ja) 自動ブレーキ倍力装置
JP2003191834A (ja) 負圧倍力装置
JP4278427B2 (ja) チューブ状の吸気弁及び均圧弁を持つ空気式ブースター
JP2004034962A (ja) オフセットされた吸気バルブシート及び均しバルブシートを具備する空気圧ブースタ
JP4716100B2 (ja) 気圧式倍力装置
JP4608573B2 (ja) 負圧ブースタ
JP3818475B2 (ja) ブレーキ倍力装置
JP3829261B2 (ja) 気圧式倍力装置
JP4206877B2 (ja) 気圧式倍力装置
JP3787908B2 (ja) ブレーキ倍力装置の反力機構
JP2007161214A (ja) 負圧ブースタ
JP4380389B2 (ja) 負圧式倍力装置
JP2007230306A (ja) 気圧式倍力装置
JP3968679B2 (ja) 気圧式倍力装置
JPH0357568Y2 (ja)
JP6737205B2 (ja) ブレーキブースタ
JP5078796B2 (ja) 負圧ブースタ
JP4419751B2 (ja) 負圧式倍力装置
JP2008296788A (ja) 気圧式倍力装置および気圧式倍力装置用絞り付逆止弁
JP3937187B2 (ja) 気圧式倍力装置
JPH0541105Y2 (ja)
JP5464340B2 (ja) 気圧式倍力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090907

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120411

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4998882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees