JP3774870B2 - 空気圧ブレーキブースタ - Google Patents

空気圧ブレーキブースタ Download PDF

Info

Publication number
JP3774870B2
JP3774870B2 JP50136796A JP50136796A JP3774870B2 JP 3774870 B2 JP3774870 B2 JP 3774870B2 JP 50136796 A JP50136796 A JP 50136796A JP 50136796 A JP50136796 A JP 50136796A JP 3774870 B2 JP3774870 B2 JP 3774870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
annular
chamber
movable wall
valve seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50136796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10505803A (ja
Inventor
ジャン ピエール ゴーチエ
ユーリス ベルボ
ルビラ ミゲル ペレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Systems de Freinage
Original Assignee
Bosch Systems de Freinage
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Systems de Freinage filed Critical Bosch Systems de Freinage
Publication of JPH10505803A publication Critical patent/JPH10505803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3774870B2 publication Critical patent/JP3774870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/57Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of control valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/567Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of the casing or by its strengthening or mounting arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/573Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by reaction devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/573Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by reaction devices
    • B60T13/575Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by reaction devices using resilient discs or pads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、自動車の制動を増強するのに用いられる型式の空気圧ブースタに関する。
このようなブースタはよく知られており、自動車分野において広く採用されている。ブースタは、エンジン室を乗員室から分離する防火壁に固定されたケーシングを含んでいて、乗員室内に配置されたブレーキペダルによって駆動され、エンジン室内に配置され車両のブレーキに流体回路を介して接続されているマスターシリンダの主ピストンを駆動することができる。
これらのブースタの作動、そしてまた運転者がブレーキペダルを押した時に受ける“感覚”を最適化する目的のために、作用力と称するもの、すなわちブースタを駆動するのに必要な力を減少させることが長年にわたって求められている。
ところで、この作用力が低下することのできない物理的下限値があることがわかっている。作用において、ブースタは、駆動された後その休止位置に戻る時に、戻し力と称する幾分かの力を回復する。作用力は戻し力よりも小さくできないことが容易に理解できる。
例えば、文献WO94/04403は、ブースタの三方弁を構成する閉止要素の後面にブースタの後方室内の圧力を作用させるようにする手段を設けることによって、作用力が低減されるようにした主請求項の前文に相当するブースタを知らしめている。
この周知のブースタは、低圧力源に常時接続される前方室と、制御ロッドにより駆動される三方弁によって前方室又は高圧力源に選択的に接続される後方室とに可動壁構造体によって密封態様で区分され、対称軸線を有するケーシングを包含しており、制御ロッドが、反動ディスクに固着されたプッシュロッドの後面にプランジャの前面を介して圧接することができ、プランジャが可動壁の孔内を摺動し、三方弁が、可動壁の後方管状部分内に配置され、プランジャに形成した第1環状弁座と可動壁に形成した第2環状弁座とに環状前面を介して相互作用する弁要素を含んでおり、第1環状弁座が第2環状弁座と同心で小径のものであり、弁要素の環状前面が可動壁の後方管状部分内を移動することができ、その外方端縁及び内方端縁を介してこの後方管状部分内に密封され、且つ、この弁要素の環状前面の後方に位置する室を、第1環状弁座と第2環状弁座との間に位置する空間に連通させるなくとも1つの開口を含んでいる。
このような構成は、三方弁を作っている多数の要素にわたる圧力差を分配し、そして休止時及び三方弁の作動に用いられる多数の戻しスプリングの作動位置において応力を低減させることを可能にしている。結果として、これらのスプリングを圧縮し始めるのに必要な作用力は減少できる。
しかしながら、この公知のブースタは、自動車製造業者の現在の要求に関して未だ相当の作用力を有しており、従ってこの力を減少させることが適切である。
従って、本発明の目的は、作用力をできるだけ小さくするようにしたブースタを提供することにあり、そしてこのために、本発明は、ブースタの戻し力をさらに低減することを提案している。
この目的のため、本発明によると、低圧力により発生された力とプランジャに発揮される高圧力により発生された力との合力は、常時ゼロ又は無視できる程度のものである。
本発明の他の目的、特徴及び利点は、例として添付図面を参照して行う一実施例の下記説明から明らかとなるである。
単一の図は、本発明に従って製作した空気圧ブレーキブースタの後方中央部分を表す縦断側面図である。
図は、車両のブレーキペダルと、この車両の流体ブレーキ回路を制御するマスターシリンダとの間に通常の態様で配置されるように設計されている空気圧ブレーキブースタの後方中央部分を示している。慣例により、マスターシリンダに向かって指向するブースタの部分を“前方”と称し、ブレーキペダルに向かって指向する部分を“後方”と称する。従って図においては、前方が左側で、後方が右側である。
図示のブースタは、軸線X−X′を中心とする対称回転体をなすシェルの形状の外部ケーシング10を包含する。このケーシング10の後方中央部分のみが図に示されている。
可動壁構造体12がケーシング10の内部を前方室14と後方室16とに画定する。可動壁12はエラストマー製の撓み可能な転動形ダイヤフラムと組合わされており、ダイヤフラムの内周端縁は、ブースタの軸線X−X′に沿って配置された中空ブーストピストン20内にビード18を介して密封態様で収容され、その外周端縁(図示しない)は外部ケーシング10に密封態様で締着されている。
中空ピストン20は管状部分22の形状で後方に向かって延びており、この管状部分はケーシング10の後方壁を密封態様で貫通する。ピストン20とケーシング10の前方壁(図示しない)との間に介装された圧縮スプリング24は、通常図に示した後方休止位置にピストン20を保っており、この位置では、後方室16がその最小容積を有するとともに、前方室14がその最大容積を有する。
後方管状部分22の前方に位置された可動壁の中央部分において、ピストン20は、プランジャ28が摺動するように収容されている孔26を有する。軸線X−X′に沿って配置されたブースタの制御ロッド30の前方端部は、プランジャ28の盲孔内を枢動するように装架されている。
管状部分22の外部に突出する制御ロッド30の後方端部(図示しない)は、車両のブレーキペダル(図示しない)によって直接に制御され、戻しスプリング31によってその休止位置に戻される。
制御ロッド30のまわりの環状空間32は、プランジャ28によって制御される増圧手段が駆動された時にピストン20の中央部分に形成した半径方向通路34を介して後方室16に連通できる。
周知の方法において、例えば前記文献によると、この増圧手段は、環状弁36と、ピストン20の中央部分の後部及びプランジャ28の後部にそれぞれ形成された2つの同心の環状弁座20a及び28aとを包含する。弁座28aは弁座20aの径よりも小さい径を有しており、これら2つの弁座の間には空間35が存在して、半径方向通路34に連通する。
弁36は環状の全体形状のもので、管状部分22に密封態様で固定された後方部分38と、軸線X−X′に沿って移動できる環状前面40とを有しており、この前面はスプリング42によって前方に押圧されている。
環状前面40はその内周端縁で後方部分38に接続され、その外周端縁を介して管状部分22内を密封態様で摺動するので、この前面は後方部分38とで室44を画成する。
環状前面は、弁座20a及び28aの間に位置された空間35にこの室44を連通させる開口46を含んでいる。
本発明によると、プランジャ28は、プランジャの外周溝内に配置され孔26の壁と相互作用するシール50を介して、孔26内に密封摺動するように嵌装されており、このシールは、代案として、孔26の溝内に収容されプランジャの外面と相互作用することができる。
こうして、シール50は孔26内でプランジャ28の前方に、略軸線方向の穿孔54を介して環状空間32に常時連通する容積室52を画定する。
ブースタ全体が休止位置にある時、制御ロッド30とプランジャ28は後方に押圧され、そしてプランジャは弁座28aを介して面40に当接し、この面を弁座20aから僅かに離すので、三方弁は、半径方向通路34及びピストン20の中央部分に形成した略軸線方向の通路48を介してブースタの2つの室14及び16の間の連通を通常確立する。
これらの条件のもとでは、室44内の圧力はブースタの後方室16内の低圧力に等しく、弁36の前面40は環状空間32内の高圧力によって弁座28aに対して押圧される。従って、前面40を前方に押圧しようとするスプリング42は、非常に小さい力を発揮するだけでよい。
その上、容積室52は、穿孔54を介して、高圧力源の圧力が流通する環状空間32に連通している。従って、プランジャ28は、一方において、弁36の前面40が弁座28aに発揮する力を受け、他方において、容積室52内の圧力によって発生され孔26内を摺動するプランジャの断面積に発揮される力を受けるのである。
本発明は、これらの力を完全に制御することを可能にし、特に孔26の径を弁座28aの径に等しくしたことによってこれらの合力をゼロにさせるようにすることを極めて容易に可能にしている。従って、実際上、高圧力はプランジャ28に、その前面では容積室52内で、すなわち孔26内を摺動する部分Sの表面積にわたって、またその後面では弁座28aによって画定された表面積にわたって発揮されるのである。これら2つの表面積は等しく、あるいは製造公差を考慮した場合でも殆ど差がないので、プランジャに発揮される高圧力及び低圧力によって発生される力の合力は、ゼロ又は無視できる程度のものとなる。
車両の運転者がブレーキペダルを駆動すると、制御ロッド30、プランジャ28及び弁36の前方移動を生じさせる結果となり、弁は最初に弁通路20a−40を閉鎖することによって室14及び16を互いに隔離し、そして次に弁通路28a−40を開いて空間35及び通路34を介して後方室16と環状空間32との間の連通を許容する。
この作動位相において、ブースタの後方室16内の圧力は、最大として環状空間32内の高圧力の値に達するまで、室44内で増大すると同様に増大し、それからはブースタは飽和位相と称する状態にある。
ブースタの後方室16内で増大する圧力は、可動壁12上に圧力差を生起して、この可動壁を前方に移動させようとするブースト力を発生し、この力は、反動ディスク58に作用するピストン20の環状前面によってプッシュロッド56に伝達され、この反動ディスクの中央部分にはプランジャ28の前面が当接する。
この発生位相中、プランジャ28の外周部の圧力は、ブースタの前方室14内に存在する低圧力と、環状空間32内に存在する高圧力との間で変化する。しかしながら、以前の状態と同じように、高圧力はプランジャ28に、孔26内を摺動する部分Sによって画定されたその前面で、またその後面では弁座28aによって画定された表面積にわたって発揮されるのである。ここでもまた、高圧力によって発生された力及びプランジャに発揮される可変の圧力によって発生された力の合力は、ゼロ又は無視できる程度のものとなる。
その上、反動ディスク58は、プランジャ28と、低圧力が流通するブースタの前方室内に位置されたプッシュロッド56との間に配置され、プランジャの前面は、高圧力が流通する容積室52内に位置されていることがわかる。有益的には、本発明は、ブースタの前方室と容積室52との間の密封を単に反動ディスク58によって達成するようにしている。例えば、反動ディスク58はプッシュロッド56と一体のハウジング60内に圧入されていてよい。
車両の運転者がブレーキペダ上の力を釈放すると、制御ロッド30とプランジャ28が戻しスプリング31によってそれらの休止位置に戻される。それから、プランジャ28の弁座28aが弁36の前面40に対して当接しこの弁を十分に後退させるので、弁通路20a−40が大きく開く。この作動位相において、ブースタの後方室16内の圧力は、前方室14との確立された連通のために急激に低下する。
従って、プランジャ28の外周部の圧力は、ブースタの前方室14内に常時存在する低圧力まで低下する。以前の作動位相と同じように、高圧力はプランジャ28に、孔26内を摺動する部分Sによって画定されたその前面で、またその後面では弁座28aによって画定された表面積にわたって発揮されるのである。ここでもまた、高圧力によって発生された力及びプランジャに発揮される可変の圧力によって発生された力の合力は、ゼロ又は無視できる程度のものとなる。
従って、ブースタの作動位相に続く休止位置へのこの戻り位相中、戻しスプリング31は、前記文献に示したような先行技術では必要としていたような、プランジャを取り囲む可変の圧力によって発生される可変の力をもはや克服する必要がないことが理解できる。結果として、このスプリング31は休止状態において非常に小さい予負荷を有していればよく、こうしてブースタの戻し力が大きな割合で低減されることとなる。従って、自動車製造業者の現在の要求を満たすことができるようにブースタの作用力を同じ割合で低減することが可能となるのである。
勿論、本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、当業者には請求の範囲から逸脱することなしに幾多の変更を受け入れ得ることが明らかである。

Claims (2)

  1. 低圧力源に常時接続される前方室(14)と、制御ロッド(30)により駆動される三方弁(36)によって前方室(14)又は高圧力源に選択的に接続される後方室(16)とに可動壁構造体(12)によって密封態様で区分され、対称軸線(X−X′)を有するケーシング(10)を包含しており、制御ロッド(30)が、反動ディスク(58)に固着されたプッシュロッド(56)の後面にプランジャ(28)の前面を介して圧接することができ、プランジャが可動壁(12)の孔(26)内を摺動し、三方弁(36)が、可動壁(12)の後方環状部分(22)内に配置され、プランジャ(28)に形成した第1環状弁座(28a)と可動壁(12)に形成した第2環状弁座(20a)とに環状前面(40)を介して相互作用する弁要素(36)を含んでおり、第1環状弁座(28a)が第2環状弁座(20a)と同心で小径のものであり、弁要素(36)の環状前面(40)が可動壁(12)の後方管状部分(22)内を移動することができ、その外方端縁及び内方端縁を介してこの後方管状部分内に密封され、且つ、この弁要素(36)の環状前面(40)の後方に位置する室(44)を、第1環状弁座(28a)と第2環状弁座(20a)との間に位置する空間(35)に連通させる少なくとも1つの開口(46)を含んでいる空気圧ブレーキブースタにおいて、プランジャ(28)がシール(50)を介して可動壁(12)の孔(26)内を密封態様で摺動し、シール(50)が可動壁(12)の孔(26)内に、プランジャ(28)の前面が摺動する容積室(52)を画定し、前記容積室(52)がプランジャ(28)に形成した軸線方向の穿孔(54)を介して高圧力源に連通し、可動壁(12)の孔(26)の径がプランジャ(28)に形成した第1環状弁座(28a)の径に等しいことにより、プランジャ(28)に発揮される高圧力により発生された力と低圧力により発生された力との合力が常時ゼロ又は無視できる程度のものとなることを特徴とする空気圧ブレーキブースタ。
  2. 請求項記載の空気圧ブレーキブースタにおいて、反動ディスク(58)が、プランジャ(28)の前面が移動する容積室(52)と、ブースタの前方室(14)との間を密封することを特徴とする空気圧ブレーキブースタ。
JP50136796A 1994-09-08 1995-08-17 空気圧ブレーキブースタ Expired - Fee Related JP3774870B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR94/10732 1994-09-08
FR9410732A FR2724356B1 (fr) 1994-09-08 1994-09-08 Servomoteur pneumatique d'assistance au freinage
PCT/FR1995/001086 WO1996007574A1 (fr) 1994-09-08 1995-08-17 Servomoteur pneumatique d'assistance au freinage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10505803A JPH10505803A (ja) 1998-06-09
JP3774870B2 true JP3774870B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=9466771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50136796A Expired - Fee Related JP3774870B2 (ja) 1994-09-08 1995-08-17 空気圧ブレーキブースタ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5711203A (ja)
EP (1) EP0779870B1 (ja)
JP (1) JP3774870B2 (ja)
KR (1) KR100335472B1 (ja)
CN (1) CN1135198A (ja)
BR (1) BR9506320A (ja)
DE (1) DE69502407T2 (ja)
ES (1) ES2116100T3 (ja)
FR (1) FR2724356B1 (ja)
TW (1) TW345552B (ja)
WO (1) WO1996007574A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2774346B1 (fr) 1998-01-30 2000-04-21 Bosch Syst Freinage Dispositif de freinage a commande electrique assistee
FR2809068B1 (fr) * 2000-05-19 2002-08-09 Bosch Gmbh Robert Logement de reception d'un disque de reaction et servomoteur pneumatique d'assistance au freinage comportant un tel logement
JP3854064B2 (ja) 2000-12-20 2006-12-06 日信工業株式会社 負圧ブースタ
FR2853610B1 (fr) * 2003-04-08 2006-04-28 Bosch Gmbh Robert Servomoteur d'assistance pneumatique au freinage a bruit de fonctionnement reduit
FR2881391B1 (fr) * 2005-02-02 2007-04-13 Bosch Gmbh Robert Servomoteur pneumatique a sieges decales portes par deux douilles coulissantes
DE102007049122A1 (de) * 2007-10-12 2009-04-16 Lucas Automotive Gmbh Unterdruckbremskraftverstärker für eine Kraftfahrzeugbremsanlage
DE102009009738A1 (de) * 2009-02-19 2010-08-26 Continental Teves Ag & Co. Ohg Pneumatischer Bremskraftverstärker
JP5758374B2 (ja) * 2012-12-27 2015-08-05 日信工業株式会社 負圧ブースタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3740691A1 (de) * 1987-12-01 1989-06-15 Teves Gmbh Alfred Vakuumbremskraftverstaerker fuer kraftfahrzeuge
DE4227879A1 (de) * 1992-08-22 1994-02-24 Teves Gmbh Alfred Unterdruckbremskraftverstärker für Kraftfahrzeuge
GB2299141B (en) * 1995-03-24 1999-04-07 Jidosha Kiki Co Booster

Also Published As

Publication number Publication date
ES2116100T3 (es) 1998-07-01
FR2724356B1 (fr) 1997-01-10
FR2724356A1 (fr) 1996-03-15
KR100335472B1 (ko) 2002-11-18
JPH10505803A (ja) 1998-06-09
US5711203A (en) 1998-01-27
DE69502407D1 (de) 1998-06-10
TW345552B (en) 1998-11-21
BR9506320A (pt) 1997-08-05
WO1996007574A1 (fr) 1996-03-14
KR960704746A (ko) 1996-10-09
DE69502407T2 (de) 1998-09-24
EP0779870B1 (fr) 1998-05-06
EP0779870A1 (fr) 1997-06-25
CN1135198A (zh) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5845379B2 (ja) 自動車用ブレ−キブ−スタ
US5921084A (en) Power-assisted braking device with a variable assistance ratio
JP3774870B2 (ja) 空気圧ブレーキブースタ
EP1293407B1 (en) Booster
US4794844A (en) Pneumatically operated servo-booster
PL184053B1 (pl) Urządzenie hamujące ze wspomaganiem, ze zmiennym stosunkiem wspomagania i ze zredukowaną histerezą
JPH04215559A (ja) サーボモータ及びマスターシリンダ組立体
US5943937A (en) Pressure differential operated brake booster
US5261313A (en) Plunger for a control valve with variable reaction force
US2861427A (en) Booster device
US6782794B2 (en) Negative pressure boosting device
JP3784590B2 (ja) 負圧ブースタ
US6561075B2 (en) Power booster with mechanical panic assist function
US6067891A (en) Braking assistance pneumatic servomotor with improved valve
US5697284A (en) Booster
JPH05155330A (ja) 空気圧ブレーキブースタ
JPH05155331A (ja) 空気圧ブレーキブースタ
US4524584A (en) Brake booster
JPH04232171A (ja) 真空式ブレーキブースタ
US5657680A (en) Pneumatic brake booster with flexible valve
GB2304161A (en) A vacuum booster e.g.for brakes
JP4716100B2 (ja) 気圧式倍力装置
US5564325A (en) Valve mechanism for booster
US5878577A (en) Pneumatic brake servo with an improved valve
PL177696B1 (pl) Wspomagane urządzenie hamulcowe

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees