JP4997827B2 - チラシ/カタログ制作支援装置、方法、及びプログラム - Google Patents

チラシ/カタログ制作支援装置、方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4997827B2
JP4997827B2 JP2006142524A JP2006142524A JP4997827B2 JP 4997827 B2 JP4997827 B2 JP 4997827B2 JP 2006142524 A JP2006142524 A JP 2006142524A JP 2006142524 A JP2006142524 A JP 2006142524A JP 4997827 B2 JP4997827 B2 JP 4997827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
list
posted
database
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006142524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007316708A (ja
Inventor
顕 岡田
学 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2006142524A priority Critical patent/JP4997827B2/ja
Publication of JP2007316708A publication Critical patent/JP2007316708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4997827B2 publication Critical patent/JP4997827B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、チラシ又はカタログの制作を支援する技術に関する。
従来から、チラシの制作を支援する装置として、
商品マスターに含まれている全商品のリスト(以後、掲載候補リストとも云う)から、チラシに掲載する商品を選んで、チラシに掲載する商品のリスト(以後、掲載商品リストとも云う)のデータを作成し、作成した掲載商品リストのデータをデータベースに登録する手段と、
データベースから掲載商品リストのデータを読み出し、この掲載商品リストに含まれる個々の商品について、過去の売上実績と、売上見込金額とを入力し、また、この掲載商品リストに含まれる商品の中から目玉商品を選択して、過去の売上実績と売上見込金額とが追記され目玉商品が示された掲載商品リスト(以後、掲載商品企画リストとも云う)のデータを作成する手段と、
掲載商品企画リストのデータから、掲載商品企画リストをプリントアウトする手段と、
頁ブロック分けルール(チラシの各頁をブロックに分け各ブロックに商品を配置するルール)に従って、チラシの各頁をブロックに分けると共に、この頁ブロック分けルールをプリントアウトする手段と、
データベースから掲載商品リストのデータを読み出し、この掲載商品リストに含まれる各商品を、各ブロックに配置する手段とを備える装置(以後、旧装置とも云う)がある。
旧装置を利用するチラシ制作では、商品部の担当者、企画担当者、紙面担当者、それぞれは、以下のような作業を行う。
まず、商品部の担当者は、掲載候補リストから、経験と勘に基づいて、チラシに掲載する商品を選んで、掲載商品リストのデータを作成し、作成した掲載商品リストのデータをデータベースに登録する。
次に、企画担当者は、データベースから掲載商品リストのデータを読み出し、この掲載商品リストに含まれる個々の商品について、過去の売上実績と、売上見込金額とを入力し、また、この掲載商品リストに含まれる商品の中から目玉商品を選択して、掲載商品企画リストのデータを作成し、作成した掲載商品企画リストのデータを紙面担当者に渡す。ここで、各商品の過去の売上実績の入力は、企画担当者が、各商品の商品コードで、過去の売り上げ実績データベースを検索して行っている。
最後に、紙面担当者は、掲載商品企画リストと頁ブロック分けルールとをプリントアウトし、データベースから掲載商品リストを読み出し、この掲載商品リストに含まれる各商品を、プリントアウトした掲載商品企画リストと頁ブロック分けルールとを見ながら、これら掲載商品企画リストと頁ブロック分けルールとに基づいて、各ブロックに配置する。例えば、目玉商品を、一番目立つブロックに配置する。
従って、旧装置を利用するチラシ制作には、以下のような問題がある。
まず、商品部の担当者は、掲載候補リストから、経験と勘に基づいて、チラシに掲載する商品を選んでいるので、実際に売れる商品が選ばれるとは限らない。
また、企画担当者は、各商品の過去の売上実績の入力を、各商品の商品コードで、過去
の売り上げ実績データベースを検索して行っているので、手間が掛かり、間違った入力をする可能性もある。
また、紙面担当者は、掲載商品企画リストと頁ブロック分けルールとをプリントアウトし、プリントアウトした掲載商品企画リストと頁ブロック分けルールとを見ながら、掲載商品リストに含まれる各商品を各ブロックに配置するので、手間が掛かり、間違った配置をする可能性もある。
尚、チラシ、カタログなどのレイアウトデザイン装置の公知技術としては、例えば、特許文献1に、チラシ紙面をブロックに分割し、そのブロック毎に商品を配置することによりチラシ紙面のレイアウトデザインを行うレイアウトデザイン装置において、ブロックへ商品の配置を指示する指示手段と、指示にしたがって紙面のブロックへ商品データをレイアウトし商品小組を作成する商品小組作成手段と、商品小組を切り出して商品小組ファイルを作成する商品小組ファイル作成手段と、指示に従って紙面ブロックへ商品小組ファイルを貼り付ける商品小組ファイル貼り付け手段と、を備えることを特徴とするレイアウトデザイン装置が記載されている。
しかしながら、特許文献1のレイアウトデザイン装置は、データの変更に応じて変更するデータのみを編集操作、校正等を行えば良いようにすることを目的とするものであって、上記の旧装置を利用するチラシ制作の諸問題を解決するものではない。
特開2000−20578号公報
本発明は斯かる背景技術に鑑みてなされたもので、売れる商品が売れるように配置されたチラシ或はカタログを短期間に制作できるようにすることを課題とする。
本発明において上記課題を達成するために、まず請求項1の発明では、
チラシまたはカタログの制作を支援するチラシ/カタログ制作支援装置であって、
掲載商品リスト及び過去の売上実績及び商品マスター及び頁ブロック分けルールを保持してデータベースを作成するデータベース作成機能と、
前記商品マスターに含まれる全商品の情報を読み出した掲載候補リストから商品の選択を促す商品選択機能と、
前記商品選択機能で選択された商品の指定を受け付け、前記商品及び同一カテゴリ商品の売上実績リストを同一画面に表示する売上実績リスト表示機能と、
前記掲載候補リスト又は売上実績リストから掲載商品の選択を促す掲載商品選択機能と、
前記掲載商品選択機能で選択された掲載商品の指定を受け付け、掲載商品リストを同一画面に表示する掲載商品リスト表示機能と、
前記掲載商品リストを前記データベースに登録する掲載商品リスト登録機能と、
前記データベースから掲載商品リストを読み出す機能と、
読み出した掲載商品リストの各商品から計画数及び目玉商品の入力を促す計画数目玉商品選択機能と、
前記系画数目玉商品選択機能で選択された計画数情報及び目玉商品情報を受け付け、前記データベースに登録された掲載商品リストを更新する掲載商品リスト更新機能と、
前記データベースから掲載商品リストの情報が更新された更新掲載商品リストを読み出す機能と、
前記更新掲載商品リストの各商品から、並び順および画像及びランクの選択を促す並び順画像ランク選択機能と、
前記並び順画像ランク選択機能で選択された並び順情報及び画像情報及びランク情報を受け付け、前記データベースに登録された前記頁ブロック分けルールに従って、前記更新掲載商品リストに含まれる各商品を、チラシ/カタログの各頁の各ブロックに配置する頁レイアウト機能を備えることを特徴とするチラシ/カタログ制作支援装置としたものである。
また請求項2の発明では、
チラシまたはカタログの制作を支援するチラシ/カタログ制作支援方法であって、
掲載商品リスト及び過去の売上実績及び商品マスター及び頁ブロック分けルールを保持してデータベースを作成するデータベース作成工程と、
前記商品マスターに含まれる全商品の情報を読み出した掲載候補リストから商品の選択を促す商品選択工程と、
前記商品選択工程で選択された商品の指定を受け付け、前記商品及び同一カテゴリ商品の売上実績リストを同一画面に表示する売上実績リスト表示工程と、
前記掲載候補リスト又は売上実績リストから掲載商品の選択を促す掲載商品選択工程と、
前記掲載商品選択工程で選択された掲載商品の指定を受け付け、掲載商品リストを同一画面に表示する掲載商品リスト表示工程と、
前記掲載商品リストを前記データベースに登録する掲載商品リスト登録工程と、
前記データベースから掲載商品リストを読み出す工程と、
読み出した掲載商品リストの各商品から計画数及び目玉商品の入力を促す計画数目玉商品選択工程と、
前記系画数目玉商品選択工程で選択された計画数情報及び目玉商品情報を受け付け、前記データベースに登録された掲載商品リストを更新する掲載商品リスト更新工程と、
前記データベースから掲載商品リストの情報が更新された更新掲載商品リストを読み出す工程と、
前記更新掲載商品リストの各商品から、並び順および画像及びランクの選択を促す並び順画像ランク選択工程と、
前記並び順画像ランク選択工程で選択された並び順情報及び画像情報及びランク情報を受け付け、前記データベースに登録された前記頁ブロック分けルールに従って、前記更新掲載商品リストに含まれる各商品を、チラシ/カタログの各頁の各ブロックに配置する頁レイアウト工程と、を備えることを特徴とするチラシ/カタログ制作支援方法としたものである。
また請求項3の発明では、
チラシまたはカタログの制作を支援するチラシ/カタログ制作支援装置としてのコンピュータに、
掲載商品リスト及び過去の売上実績及び商品マスター及び頁ブロック分けルールを保持してデータベースを作成するデータベース作成機能と、
前記商品マスターに含まれる全商品の情報を読み出した掲載候補リストから商品の選択を促す商品選択機能と、
前記商品選択機能で選択された商品の指定を受け付け、前記商品及び同一カテゴリ商品の売上実績リストを同一画面に表示する売上実績リスト表示機能と、
前記掲載候補リスト又は売上実績リストから掲載商品の選択を促す掲載商品選択機能と、
前記掲載商品選択機能で選択された掲載商品の指定を受け付け、掲載商品リストを同一画面に表示する掲載商品リスト表示機能と、
前記掲載商品リストを前記データベースに登録する掲載商品リスト登録機能と、
前記データベースから掲載商品リストを読み出す機能と、
読み出した掲載商品リストの各商品から計画数及び目玉商品の入力を促す計画数目玉商品選択機能と、
前記系画数目玉商品選択機能で選択された計画数情報及び目玉商品情報を受け付け、前記データベースに登録された掲載商品リストを更新する掲載商品リスト更新機能と、
前記データベースから掲載商品リストの情報が更新された更新掲載商品リストを読み出す機能と、
前記更新掲載商品リストの各商品から、並び順および画像及びランクの選択を促す並び順画像ランク選択機能と、
前記並び順画像ランク選択機能で選択された並び順情報及び画像情報及びランク情報を受け付け、前記データベースに登録された前記頁ブロック分けルールに従って、前記更新掲載商品リストに含まれる各商品を、チラシ/カタログの各頁の各ブロックに配置する頁レイアウト機能と、を実現させることを特徴とするチラシ/カタログ制作支援プログラムとしたものである。
本発明は、売れる商品が売れるように配置されたチラシ或はカタログを短期間に制作できるという効果がある。
以下に、チラシの制作支援を例に採り、本発明の最良の一実施形態を説明する。尚、カタログの制作支援については、以下の説明の中でチラシをカタログに読み替えれば良い。
1.チラシ制作支援装置
本発明のチラシ制作支援装置は、ハードウエアとしては、例えば、図1に示すように、CPU1、バス2、マウス3、キーボード4、メモリ5、カラープリンタ6、ディスプレイ7、補助記憶装置8を備えるコンピュータ装置であっても良い。
補助記憶装置8には、データベースが設置されており、このデータベースに、掲載商品リストが保存される。
また補助記憶装置8には、過去の売り上げ実績データベースが設置されており、この過去の売り上げ実績データベースには、各商品について、過去の売り上げ実績が保存される。
また補助記憶装置8には、商品マスター、頁ブロック分けルールなどが記憶される。
CPU1は、ディスプレイ7に、掲載商品登録画面、目玉商品・計画数決定画面、頁レイアウト画面を表示する。掲載商品登録画面、目玉商品・計画数決定画面、頁レイアウト画面は、それぞれ、商品部の担当者、企画担当者、紙面担当者に利用される。
<掲載商品登録画面>
掲載商品登録画面は、図2に示すように、折込日を表示する領域11、掲載候補リストを表示する領域12、単品過去実績リストと同一カテゴリ商品過去実績リストを表示する領域13、掲載商品リストを表示する領域14を有する。
領域11に表示されている折込日は、チラシを新聞などに折り込む予定日である。
CPU1は、補助記憶装置8から、商品マスターに含まれる全商品の情報を読み出して、掲載候補リストとして、領域12に表示する。領域12に表示されている掲載候補リストの項目には、例えば、図2に示すように、「商品コード」、「品名」、「価格(円)」がある。
掲載候補リストの中の何れかの商品が、マウス3でクリックされると、CPU1は、過去の売り上げ実績データベースから、クリックされた商品の過去の売り上げ実績を読み出して、単品過去実績リストとして、また、クリックされた商品と同一のカテゴリに属する商品の過去の売り上げ実績を読み出して、同一カテゴリ商品過去実績リストとして、図2に示すように、それぞれ領域13に表示する。図2の例では、掲載候補リストの中で、商品コード1234567のオレンジジュース(250ml×12)がクリックされた場合の単品過去実績リストと同一カテゴリ商品過去実績リストとが表示されている。領域13に表示されている単品過去実績リスト又は同一カテゴリ商品過去実績リストの項目には、例えば、図2に示すように、「商品コード」、「品名」、「価格(円)」、「計画数(千個)」、「計画(百万円)」、「実績(百万円)」、「達成率%」、「折込日」がある。ここで、項目「折込日」の値は、チラシに掲載されて新聞などに折り込まれた過去の日である。また、項目「計画数(千個)」、項目「計画(百万円)」のそれぞれの値は、項目「折込日」の値が示す日に新聞などに折り込まれたチラシに掲載するときに、計画した売り上げ数量と売り上げ金額である。また、項目「実績(百万円)」の値は、項目「折込日」の値が示す日に新聞などに折り込まれたチラシに掲載して、実際に売り上げた金額である。また、項目「達成率%」の値は、項目「計画(百万円)」の値に対する項目「実績(百万円)」の値の百分率である。
掲載候補リストの中の何れかの商品が、掲載商品リストへ、マウス3でドラッグされると、CPU1は、ドラッグされた商品を掲載商品リストに追加し、ドラッグされた商品が追加された掲載商品リストを領域14に表示する。図2の網点の矢印は、掲載候補リストの中で、商品コード1234567のオレンジジュース(250ml×12)が掲載商品リストへドラッグされて、この掲載商品リストに追加されたことを示す。領域14に表示されている掲載商品リストの項目には、例えば、図2に示すように、「商品コード」、「品名」、「価格(円)」、「計画数」、「計画(百万円)」、「過去実績(百万円)」、「過去達成率%」、「目玉商品フラグ」がある。ここで、項目「計画数」、項目「計画(百万円)」のそれぞれの値は、領域11に表示されている折込日に新聞などに折り込まれる予定のチラシに掲載するに際して、計画する売り上げ数量と売り上げ金額であって、具体的な数値は目玉商品・計画数決定画面で入力される。また、項目「過去実績(百万円)」、項目「過去達成率%」は、それぞれ、単品過去実績リスト又は同一カテゴリ商品過去実績リストの項目「実績(百万円)」と項目「達成率%」に同じものである。また、項目「目玉商品フラグ」は、その値として、目玉商品であることを表す符号(例えば○)の有無で、目玉商品であるか否かを示すもので、この符号は目玉商品・計画数決定画面で入力される。
掲載商品登録画面において、掲載商品リストの登録を命じる入力がマウス3又はキーボード4で行われると、CPU1は、領域14に表示している掲載商品リストを、データベースに登録する。
<目玉商品・計画数決定画面>
目玉商品・計画数決定画面は、図3に示すように、折込日を表示する領域21、掲載候補リストを表示する領域22、単品過去実績リストと同一カテゴリ商品過去実績リストを表示する領域23、掲載商品リストを表示する領域24を有する。
領域21に表示される折込日、領域22に表示される掲載候補リスト、領域23に表示される単品過去実績リストと同一カテゴリ商品過去実績リストは、それぞれ、掲載商品登録画面における、領域11に表示される折込日、領域12に表示される掲載候補リスト、領域13に表示される単品過去実績リストと同一カテゴリ商品過去実績リストとに同じものである。
CPU1は、データベースから掲載商品リストを読み出して領域24に表示する。領域24に表示される掲載商品リストの項目には、例えば、図3に示すように、「商品コード」、「品名」、「価格(円)」、「計画数(千個)」、「計画(百万円)」、「過去実績(百万円)」、「伸び率%」、「目玉商品フラグ」がある。この内、「伸び率%」以外の項目は、掲載商品登録画面における掲載商品リストの項目と同じものである。項目「伸び率」の値は、項目「過去実績(百万円)」の値に対する項目「計画(百万円)」の値の百分率である。
マウス3又はキーボード4によって項目「計画数(千個)」に数値が入力されると、CPU1は、入力された数値に項目「価格」の値を掛けて百万円単位で表した値を、項目「計画(百万円)」の値として表示し、また、項目「計画(百万円)」の値を項目「過去実績(百万円)」の値で割って百を掛けた値を、項目「伸び率%」の値として表示する。
マウス3又はキーボード4によって項目「目玉商品フラグ」に、目玉商品であることを表す符号が入力されると、CPU1は、この符号を、項目「目玉商品フラグ」の値として表示する。この符号は、例えば、図3に示すように、○であっても良い。
目玉商品・計画数決定画面において、掲載商品リストの更新を命じる入力がマウス3又はキーボード4で行われると、CPU1は、領域14に表示している掲載商品リストで、データベースに保存されている掲載商品リストを更新する。
<頁レイアウト画面>
頁レイアウト画面は、図4に示すように、折込日を表示する領域31、掲載商品リストを表示する領域34、画像指示表示ボタン35、マーク指示表示ボタン36、自動配置ボタン37を有する。
領域31に表示される折込日は、掲載商品登録画面において領域11に表示される折込日、或は、目玉商品・計画数決定画面において領域21に表示される折込日と同じである。
CPU1は、データベースから掲載商品リストを読み出して領域34に表示する。領域34に表示される掲載商品リストの項目には、例えば、図4に示すように、「目玉商品フラグ」、「ランク」、「頁」、「並び順」、「商品コード」、「品名」、「価格(円)」、「計画数(千個)」、「計画(百万円)」、「画像」、「マーク」がある。この内、「ランク」、「頁」、「並び順」、「画像」、「マーク」以外の項目は、掲載商品登録画面又は目玉商品・計画数決定画面における掲載商品リストの項目と同じである。
項目「ランク」の値は、売れるようにチラシの頁上で目立たせるランクを示すものである。マウス3又はキーボード4によって項目「ランク」に、チラシの頁上で目立たせるランクを表す符号が入力されると、CPU1は、この符号を、項目「ランク」の値として表示する。この符号は、図4に示すように、例えば、アルファベットであっても良い。
項目「頁」の値は、掲載するチラシの頁を示すものである。
項目「並び順」の値は、掲載商品リストにおける上からの商品の並び順を示すと共に、チラシの頁において商品を配置するブロックを示すものである。マウス3によって、掲載商品リストの中で商品を移動させると、CPU1は、その移動に伴って、商品を並び替え、項目「並び順」の値を、並び替え後の並び順に変える。例えば、図4の頁レイアウト画面において、マウス3によって、図5の網点の矢印で示すように、商品コード1234567のオレンジジュース(250ml×12)を上から3番目に、商品コード9999999のリンゴジュース(1L×3)を上から1番目に、それぞれ移動させると、CPU1は、図6に示すように、商品コード9999999のリンゴジュース(1L×3)、商品コード1234567のオレンジジュース(250ml×12)、商品コード4444444のリンゴジュース(180ml×2)それぞれを、上から1番目、3番目、4番目に並び替え、それぞれの項目「並び順」の値を、1、3、4に変える。
項目「画像」の値は、商品の画像である。
項目「マーク」の値は、商品をチラシに掲載するときに、この商品に付けるマークを示す。
画像指示表示ボタン35は、掲載商品リストの中の各商品について、項目「画像」の値を変更するためのものである。マウス3によって、掲載商品リストの中から何れかの商品が選択され、画像指示表示ボタン35が押されると、CPU1は、図7に示すような画像指示画面をディスプレイ7に表示する。図7の画像指示画面は、商品コード4444444のリンゴジュース(180ml×2)を選択して表示させた場合のものである。図7に示すように、CPU1は、領域41に候補画像を表示する。また、CPU1は、領域42に、掲載商品リストの中から選択された商品の項目「画像」の値を表示する。マウス3によって、候補画像の中の何れかの商品画像が領域42にドラッグされると、CPU1は、領域42に表示している商品画像を、ドラックされた商品画像に入れ替えると共に、掲載商品リストの中から選択された商品の項目「画像」の値を、領域42で入れ替えた商品画像に変更して表示する。
マーク指示表示ボタン36は、掲載商品リストの中の各商品について、項目「マーク」の値を入力又は変更するためのものである。マウス3によって、掲載商品リストの中から何れかの商品が選択され、マーク指示表示ボタン36が押されると、CPU1は、図8に示すようなマーク指示画面をディスプレイ7に表示する。図8に示すように、マーク指示画面には、項目として、「マーク名」、「形状」、「指示」を有するマーク一覧が表示される。項目「マーク名」の値は、マークの名称である。また、項目「形状」の値は、マークの形状である。また項目「指示」の値は、チェックボックスである。マウス3によって、何れかのチェックボックスがチェックされると、CPU1は、掲載商品リストの中から選択された商品の項目「マーク」の値が未入力であれば、チェックされたチェックボックスに対応するマークの形状を、この項目「マーク」の値として、入力して表示し、他方、この項目「マーク」の値が既入力であれば、この既入力の値を、このマークの形状に変更して表示する。
自動配置ボタン37は、掲載商品リストに含まれる各商品を、各商品の項目「並び順」の値と、頁ブロック分けルールとに従って、自動的に、チラシの各頁の各ブロックに配置するためのものである。ここで、頁ブロック分けルールは、図9に示すように、チラシの頁の各ブロックと、各ブロックに配置される商品の項目「並び順」の値とを示すものである。図9の例のルールは、チラシの頁のサイズがB4のものである。マウス3によって自動配置ボタン37が押されると、CPU1は、補助記憶装置8から頁ブロック分けルールを読み出し、この頁ブロック分けルールに従って、掲載商品リストに含まれる各商品を、
各商品の項目「並び順」の値に一致する番号を持つ各ブロックに配置した頁画面を、ディスプレイ7に表示する。
2.チラシ制作
以下に、本発明のチラシ制作支援装置を利用して、商品部の担当者、企画担当者、紙面担当者、それぞれが行うチラシ制作に係る作業の流れの例を、図10のフローチャートに従って説明する。
STEP1;掲載商品の登録
商品部の担当者は、図2に示すような、掲載商品登録画面を開く。このとき、CPU1は、補助記憶装置8から、商品マスターに含まれる全商品の情報を読み出して、掲載候補リストとして、領域12に表示する。
商品部の担当者は、マウス3で、掲載候補リストの中の何れかの商品をクリックする。すると、CPU1は、過去の売り上げ実績データベースから、クリックされた商品の過去の売り上げ実績を読み出して、単品過去実績リストとして、また、クリックされた商品と同一のカテゴリに属する商品の過去の売り上げ実績を読み出して、同一カテゴリ商品過去実績リストとして、図2に示すように、それぞれ領域13に表示する。
商品部の担当者は、単品過去実績リスト及び同一カテゴリ商品過去実績リストの項目「達成率」の値を見て、最も計画を達成した商品を、マウス3で掲載候補リストから掲載商品リストへドラッグする。すると、CPU1は、ドラッグされた商品を掲載商品リストに追加し、ドラッグされた商品が追加された掲載商品リストを領域14に表示する。図3の例では、単品過去実績リスト及び同一カテゴリ商品過去実績リストの中で、最も計画を達成した商品が商品コード1234567のオレンジジュース(250ml×12)なので、これが掲載商品リストに追加されている。
商品部の担当者は、マウス3又はキーボード4で、掲載商品リストの登録を命じる入力をする。すると、CPU1は、領域14に表示している掲載商品リストを、データベースに登録する。
STEP2;目玉商品・計画数の決定
企画担当者は、図3に示すような、目玉商品・計画数決定画面を開く。このとき、CPU1は、データベースから掲載商品リストを読み出して、図3に示すように、領域24に表示する。
企画担当者が、マウス3又はキーボード4で、掲載商品リストに含まれる各商品について、項目「計画数(千個)」の値を入力すると、CPU1が、項目「計画(百万円)」、項目「伸び率%」、それぞれの値を計算して表示するので、企画担当者は、項目「伸び率%」の値が100以上になるように、項目「計画数(千個)」の値を入力する。
企画担当者は、掲載商品リストに含まれる各商品について、項目「価格(円)」、項目「過去実績(百万円)」、それぞれの値を見て、価格が安く、過去の売上実績金額が高い商品を目玉商品に決め、この商品の項目「目玉商品フラグ」の値として、目玉商品であることを表す○を、マウス3又はキーボード4で入力する。すると、CPU1は、この商品の項目「目玉商品フラグ」の値として、目玉商品であることを表す○を表示する。図3の目玉商品・計画数決定画面では、商品コード9999999のリンゴジュース(1L×3)が、価格が安く、過去の売上実績金額が高いので、この商品の項目「目玉商品フラグ」の値として、目玉商品であることを表す○が入力されている。
企画担当者は、マウス3又はキーボード4で、掲載商品リストの更新を命じる入力をする。すると、CPU1は、領域14に表示している掲載商品リストで、データベースに保存されている掲載商品リストを更新する。
STEP3;ランクの決定
紙面担当者は、図4に示すような、頁レイアウト画面を開く。このとき、データベースから掲載商品リストを読み出して領域34に表示する。
紙面紙面担当者は、掲載商品リストに含まれる各商品について、項目「目玉商品」フラグ、項目「計画数(千個)」、項目「計画(百万円)」、それぞれの値を見て、売れるようにチラシの頁上で目立たせるランクを決め、このランクを表すアルファベットを、項目「ランク」の値として、マウス3又はキーボード4で入力する。すると、CPU1は、このランクを表すアルファベットを、項目「ランク」の値として表示する。図4の頁レイアウト画面では、例えば、商品コード1234567のオレンジジュース(250ml×12)は、項目「計画(百万円)」の値が高いので、項目「ランク」の値としてAが入力されている。
STEP4;頁内並び順の決定
紙面担当者は、頁レイアウト画面において、掲載商品リストに含まれる各商品について、項目「目玉商品フラグ」、項目「ランク」、項目「ランク」、項目「画像」、それぞれの値を見ながら、掲載商品リストにおいて、目玉商品やランクの高い商品がより上に位置し、また、瓶、パックなど、商品のパッケージの種類が同じであるものが、まとまって並ぶように、マウス3で各商品を移動させる。すると、CPU1は、その移動に伴って、商品を並び替え、項目「並び順」の値を、並び替え後の並び順に変える。
例えば、図4の頁レイアウト画面において、商品コード9999999のリンゴジュース(1L×3)は、項目「目玉商品フラグ」の値が○で、項目「ランク」の値がAであるので、図5の網点の矢印で示すように、紙面担当者は、マウス3で、商品コード9999999のリンゴジュース(1L×3)を、掲載商品リストの一番上に移動させる。また、商品コード1234567のオレンジジュース(250ml×12)と、商品コード4444444のリンゴジュース(180ml×2)とは、それぞれの項目「画像」の値から、紙パックの商品であることが分かるので、紙パック同士でまとめるために、図5の網点の矢印で示すように、紙面担当者は、マウス3で、商品コード1234567のオレンジジュース(250ml×12)を、掲載商品リストの上から3番目に移動させる。すると、CPU1は、図6に示すように、商品コード9999999のリンゴジュース(1L×3)、商品コード1234567のオレンジジュース(250ml×12)、商品コード4444444のリンゴジュース(180ml×2)それぞれを、上から1番目、3番目、4番目に並び替え、それぞれの項目「並び順」の値を、1、3、4に変える。
STEP5;画像登録
紙面担当者は、頁レイアウト画面において、掲載商品リストに含まれる各商品について、項目「画像」の値を見て、商品画像が正しいかを確認する。
正しくない商品画像が確認された場合、紙面担当者は、マウス3で、掲載商品リストから、その商品画像を項目「画像」の値として持つ商品を選択して、画像指示表示ボタン35を押す。すると、CPU1は、図7に示すような画像指示画面をディスプレイ7に表示する。図7の画像指示画面は、商品コード9999999のリンゴジュース(1L×3)を選択した場合のものである。
紙面担当者は、マウス3で、候補画像の中から、正しい商品画像を選んで領域42にド
ラックする。すると、CPU1は、領域42に表示している商品画像を、ドラックされた商品画像に入れ替えると共に、掲載商品リストの中から選択された商品の項目「画像」の値を、領域42で入れ替えた商品画像に変更して表示する。
例えば、図6の頁レイアウト画面において、商品コード9999999のリンゴジュース(1L×3)を選択して、図7に示す画像指示画面を開き、図11に示すように、候補画像から商品画像43を選び領域42にドラッグすると、ドラッグした商品画像43が、領域42に表示されている商品画像と入れ替わると共に、図12に示すように、商品コード9999999のリンゴジュース(1L×3)の項目「画像」の値が商品画像43に変更されて表示される。
STEP6;マーク登録
紙面担当者は、頁レイアウト画面において、掲載商品リストに含まれる各商品について、項目「マーク」の値を見て、新たにマークを付けるか或は付け替える必要のある商品があるかを確認する。
新たにマークを付けるか或は付け替える必要のある商品がある場合、紙面担当者は、マウス3で、掲載商品リストの中から、その必要のある商品を選択して、マーク指示表示ボタン36を押す。すると、CPU1は、図8に示すようなマーク指示画面をディスプレイ7に表示する。
紙面担当者は、掲載商品リストの中から選択した商品に付けようと思うマークのチェックボックスを、マウス3でチェックする。すると、CPU1は、掲載商品リストの中から選択された商品の項目「マーク」の値が未入力であれば、チェックされたチェックボックスに対応するマークの形状を、この項目「マーク」の値として、入力して表示し、他方、この項目「マーク」の値が既入力であれば、この既入力の値を、このマークの形状に変更して表示する。
例えば、図12の頁レイアウト画面において、商品コード9999999のリンゴジュース(1L×3)を選択して、図8に示すマーク指示画面を開き、図13に示すように、目玉2というマーク名のマークのチェックボックスをチェックすると、商品コード9999999のリンゴジュース(1L×3)の項目「マーク」の値が、図14に示すように、目玉2というマーク名のマークの形状に変更されて表示される。
STEP7;頁への商品自動配置
紙面担当者は、頁レイアウト画面において、マウス3で、自動配置ボタン37を押すと、CPU1は、補助記憶装置8から頁ブロック分けルールを読み出し、この頁ブロック分けルールに従って、掲載商品リストに含まれる各商品を、各商品の項目「並び順」の値に一致する番号を持つ各ブロックに配置した頁画面を、ディスプレイ7に表示する。
例えば、頁ブロック分けルールが、図9に示すB4(4×7)頁分けルールである場合、図14に示す頁レイアウト画面において、自動配置ボタンを押すと、図15に示す頁画面が、ディスプレイ7に表示される。
本発明のチラシ制作支援装置のハードウエア構成例を示す図。 掲載商品登録画面の例を示す図。 目玉商品・計画数決定画面の例を示す図。 頁レイアウト画面の例を示す図。 頁レイアウト画面の例を示す図。 頁レイアウト画面の例を示す図。 画像指示画面の例を示す図。 マーク指示画面の例を示す図。 頁ブロック分けルールの例を示す図。 本発明のチラシ制作支援装置を利用して、商品部の担当者、企画担当者、紙面担当者、それぞれが行うチラシ制作に係る作業の流れの例を示すフローチャート。 画像指示画面の例を示す図。 頁レイアウト画面の例を示す図。 マーク指示画面の例を示す図。 頁レイアウト画面の例を示す図。 頁画面の例を示す図。
符号の説明
1…CPU
2…バス
3…マウス
4…キーボード
5…メモリ
6…カラープリンタ
7…ディスプレイ
8…補助記憶装置
11…領域
12…領域
13…領域
14…領域
21…領域
22…領域
23…領域
24…領域
31…領域
34…領域
35…画像指示表示ボタン
36…マーク指示表示ボタン
37…自動配置ボタン
41…領域
42…領域
43…商品画像

Claims (3)

  1. チラシまたはカタログの制作を支援するチラシ/カタログ制作支援装置であって、
    掲載商品リスト及び過去の売上実績及び商品マスター及び頁ブロック分けルールを保持してデータベースを作成するデータベース作成機能と、
    前記商品マスターに含まれる全商品の情報を読み出した掲載候補リストから商品の選択を促す商品選択機能と、
    前記商品選択機能で選択された商品の指定を受け付け、前記商品及び同一カテゴリ商品の売上実績リストを同一画面に表示する売上実績リスト表示機能と、
    前記掲載候補リスト又は売上実績リストから掲載商品の選択を促す掲載商品選択機能と、
    前記掲載商品選択機能で選択された掲載商品の指定を受け付け、掲載商品リストを同一画面に表示する掲載商品リスト表示機能と、
    前記掲載商品リストを前記データベースに登録する掲載商品リスト登録機能と、
    前記データベースから掲載商品リストを読み出す機能と、
    読み出した掲載商品リストの各商品から計画数及び目玉商品の入力を促す計画数目玉商品選択機能と、
    前記系画数目玉商品選択機能で選択された計画数情報及び目玉商品情報を受け付け、前記データベースに登録された掲載商品リストを更新する掲載商品リスト更新機能と、
    前記データベースから掲載商品リストの情報が更新された更新掲載商品リストを読み出す機能と、
    前記更新掲載商品リストの各商品から、並び順および画像及びランクの選択を促す並び順画像ランク選択機能と、
    前記並び順画像ランク選択機能で選択された並び順情報及び画像情報及びランク情報を受け付け、前記データベースに登録された前記頁ブロック分けルールに従って、前記更新掲載商品リストに含まれる各商品を、チラシ/カタログの各頁の各ブロックに配置する頁レイアウト機能と、を備えることを特徴とするチラシ/カタログ制作支援装置。
  2. チラシまたはカタログの制作を支援するチラシ/カタログ制作支援方法であって、
    掲載商品リスト及び過去の売上実績及び商品マスター及び頁ブロック分けルールを保持してデータベースを作成するデータベース作成工程と、
    前記商品マスターに含まれる全商品の情報を読み出した掲載候補リストから商品の選択を促す商品選択工程と、
    前記商品選択工程で選択された商品の指定を受け付け、前記商品及び同一カテゴリ商品の売上実績リストを同一画面に表示する売上実績リスト表示工程と、
    前記掲載候補リスト又は売上実績リストから掲載商品の選択を促す掲載商品選択工程と、
    前記掲載商品選択工程で選択された掲載商品の指定を受け付け、掲載商品リストを同一画面に表示する掲載商品リスト表示工程と、
    前記掲載商品リストを前記データベースに登録する掲載商品リスト登録工程と、
    前記データベースから掲載商品リストを読み出す工程と、
    読み出した掲載商品リストの各商品から計画数及び目玉商品の入力を促す計画数目玉商品選択工程と、
    前記系画数目玉商品選択工程で選択された計画数情報及び目玉商品情報を受け付け、前記データベースに登録された掲載商品リストを更新する掲載商品リスト更新工程と、
    前記データベースから掲載商品リストの情報が更新された更新掲載商品リストを読み出す工程と、
    前記更新掲載商品リストの各商品から、並び順および画像及びランクの選択を促す並び順画像ランク選択工程と、
    前記並び順画像ランク選択工程で選択された並び順情報及び画像情報及びランク情報を受け付け、前記データベースに登録された前記頁ブロック分けルールに従って、前記更新掲載商品リストに含まれる各商品を、チラシ/カタログの各頁の各ブロックに配置する頁レイアウト工程と、を備えることを特徴とするチラシ/カタログ制作支援方法。
  3. チラシまたはカタログの制作を支援するチラシ/カタログ制作支援装置としてのコンピュータに
    掲載商品リスト及び過去の売上実績及び商品マスター及び頁ブロック分けルールを保持してデータベースを作成するデータベース作成機能と、
    前記商品マスターに含まれる全商品の情報を読み出した掲載候補リストから商品の選択を促す商品選択機能と、
    前記商品選択機能で選択された商品の指定を受け付け、前記商品及び同一カテゴリ商品の売上実績リストを同一画面に表示する売上実績リスト表示機能と、
    前記掲載候補リスト又は売上実績リストから掲載商品の選択を促す掲載商品選択機能と、
    前記掲載商品選択機能で選択された掲載商品の指定を受け付け、掲載商品リストを同一画面に表示する掲載商品リスト表示機能と、
    前記掲載商品リストを前記データベースに登録する掲載商品リスト登録機能と、
    前記データベースから掲載商品リストを読み出す機能と、
    読み出した掲載商品リストの各商品から計画数及び目玉商品の入力を促す計画数目玉商品選択機能と、
    前記系画数目玉商品選択機能で選択された計画数情報及び目玉商品情報を受け付け、前記データベースに登録された掲載商品リストを更新する掲載商品リスト更新機能と、
    前記データベースから掲載商品リストの情報が更新された更新掲載商品リストを読み出す機能と、
    前記更新掲載商品リストの各商品から、並び順および画像及びランクの選択を促す並び順画像ランク選択機能と、
    前記並び順画像ランク選択機能で選択された並び順情報及び画像情報及びランク情報を受け付け、前記データベースに登録された前記頁ブロック分けルールに従って、前記更新掲載商品リストに含まれる各商品を、チラシ/カタログの各頁の各ブロックに配置する頁レイアウト機能と、を実現させることを特徴とするチラシ/カタログ制作支援プログラム。
JP2006142524A 2006-05-23 2006-05-23 チラシ/カタログ制作支援装置、方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP4997827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006142524A JP4997827B2 (ja) 2006-05-23 2006-05-23 チラシ/カタログ制作支援装置、方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006142524A JP4997827B2 (ja) 2006-05-23 2006-05-23 チラシ/カタログ制作支援装置、方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007316708A JP2007316708A (ja) 2007-12-06
JP4997827B2 true JP4997827B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=38850541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006142524A Expired - Fee Related JP4997827B2 (ja) 2006-05-23 2006-05-23 チラシ/カタログ制作支援装置、方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4997827B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11110396A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Toppan Printing Co Ltd 印刷物制作支援システム
JP2002304508A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Dainippon Printing Co Ltd 需要予測販促方法およびシステム
JP4100073B2 (ja) * 2002-07-09 2008-06-11 凸版印刷株式会社 商品選定装置及び商品選定方法並びにそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007316708A (ja) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09231280A (ja) データ処理方法及びその装置
JP2014008682A (ja) 印刷装置
US10789027B2 (en) Information processing and printing system and method for using same
JP2007264891A (ja) チラシ・カタログ類の作成作業支援装置
CN102341245A (zh) 打印机设备及打印机系统
JP4997827B2 (ja) チラシ/カタログ制作支援装置、方法、及びプログラム
JPH08137679A (ja) データ処理装置
JP2009187303A (ja) ネット販売システム
JP4719819B1 (ja) 帳票自動レイアウトシステム
JP7469792B2 (ja) 印刷システム
US5500932A (en) Slip output apparatus
JP7396970B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法および制御プログラム
JP3662644B2 (ja) プライスカード作成システム
JP7484494B2 (ja) 印刷物発注支援システム、印刷物発注支援方法、および印刷物発注支援プログラム
JP4633832B2 (ja) 商品予約方法
JP5272124B2 (ja) 値札プリンターにおける印字フォーマットの印字項目へのデータ入力装置およびデータ入力方法
JP2002222250A (ja) 作品の格付け試験運営システム
JP2006309374A (ja) 贈呈品選定システム
JPH05108665A (ja) 生産機器の稼動管理装置
JP2024002452A (ja) 情報処理装置およびプログラム
Monsey et al. Tableau for Dummies
JP2017021715A (ja) 新聞情報出力装置及びプログラム
JP2005293279A (ja) 商品画像選定装置、商品画像選定方法および商品画像選定プログラム
JP3715445B2 (ja) 組版方法および組版装置、並びに、その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
JP4253614B2 (ja) プロジェクト帳票管理方法及びプロジェクト帳票管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees