JP2009187303A - ネット販売システム - Google Patents

ネット販売システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009187303A
JP2009187303A JP2008026831A JP2008026831A JP2009187303A JP 2009187303 A JP2009187303 A JP 2009187303A JP 2008026831 A JP2008026831 A JP 2008026831A JP 2008026831 A JP2008026831 A JP 2008026831A JP 2009187303 A JP2009187303 A JP 2009187303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalog
product
master
image
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008026831A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaori Igarashi
香織 五十嵐
Eiji Morishita
英治 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIZNET CORP
Original Assignee
BIZNET CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIZNET CORP filed Critical BIZNET CORP
Priority to JP2008026831A priority Critical patent/JP2009187303A/ja
Publication of JP2009187303A publication Critical patent/JP2009187303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 インターネットを利用して商品を発注するに際し、多種多様な商品から目的の商品を検索して発注すること容易とする。
【解決手段】 基幹システムとブックビュアー表示システムと主制御手段から構成されるカタログ受注システム45とウェブサーバー41とを備えるネット販売システム40とし、前記基幹システムは、ユーザーマスタや商品マスタを少なくとも備え、前記ブックビュアー表示システムはカタログ画像マスタとカタログ商品マスタを備え、前記ウェブサーバーにより前記カタログ受注システムをユーザー端末機11と接続可能とし、紙製カタログの画像をユーザー端末機11の表示画面に表示すると共に、表示した画像の商品コード表示欄にカタログ商品マスタに記憶した商品コードをリンクさせる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、インターネットなどの通信ネットワークを用いた商品の販売システムに関し、ユーザーIDなどによる管理を行って商品の受注及び発送などの処理を行うものである。
今日、インターネット回線を利用し、ウェブサーバーに顧客データや取り扱い商品データ及び在庫データ、更に受注データや商品発送データを記憶させることとし、端末機としてのパーソナルコンピュータにより需要者が商品の発注を行うと物流センターから商品を発送して需要者に商品を供給するサービスを行う種々のシステム(例えば特許文献1)が提案されている。
また、近年、インターネット回線は高速大容量の通信が可能となり、文字や静止画像のデータ通信だけでなく、動画の配信なども行われるようになっている。
特開2000−242721号公報
前述の様に、インターネットを利用した商品発注は、需要者であるユーザーが商品を必要としたとき、コンピュータを用いて商品の発注を行うと業者の受注が自動的に行われる為に便利とされているも、商品リストが商品の品番や型番などの数字や記号を中心として構成され、商品名又は商品写真が表示されても商品の種類が多種多様な今日では、希望する商品をリストから選択して発注することが困難な場合があった。
また、ユーザーIDに基づき、販売受注システムにおいて取り扱っている商品から一部商品を抜き出して個別にユーザーに適した商品のみを優先的に発注リストとして表示するシステムや、ユーザーIDにより以前の発注品及び発注様式などを表示してユーザーが商品を発注する手続を容易に行えるようにするシステムの利用が行われているが、多種多様な商品から目的の商品を検索して発注することは、やはり困難となることがあった。
本発明は、この様な欠点を解消し、必要な商品を容易に検索して発注することができるシステムを提供するものである。
本発明に係るネット販売システムは、基幹システムとブックビュアー表示システムと主制御手段から構成されるカタログ受注システムとウェブサーバーとを備えるネット販売システムであって、前記基幹システムは、ユーザー情報を記憶するユーザーマスタや商品情報を記憶する商品マスタを少なくとも備え、前記ブックビュアー表示システムは紙製カタログの画像データを記憶するカタログ画像マスタとカタログ画像に掲載された商品の商品コードを記憶するカタログ商品マスタを備えるものである。
そして、前記ウェブサーバーにより前記カタログ受注システムをユーザー端末機と接続可能とし、前記主制御手段を介して前記ブックビュアー表示システムにより紙製カタログの画像をユーザー端末機の表示画面に表示すると共に、表示した画像の商品コード表示欄にカタログ商品マスタに記憶した商品コードをリンクさせ、カタログ画像中に表示された商品コードをクリックして商品の選択指定を可能としたことを特徴とする。
又、前記主制御手段は、ユーザー端末機から入力されたユーザーIDに基づき、特定のカタログ画像をユーザー端末機の表示画面に表示するか、又は、基幹システムのユーザーマスタに記憶した情報に基づき、カタログ画像中の一般価格表示と合せて、又は一般価格表示に換えて、ユーザー固有の割引価格をカタログ画像中に表示させるものであり、更に、画像表示された商品コードが取り扱い終了の商品コードであるとき、この商品コードの表示に重ねて、又は、この商品コードの表示に換えて中止コードを表示画面に表示すると共に、この中止コードを表示した商品コード表示欄がクリックされたとき、基幹システムの商品マスタに記憶された代替品情報に基づいて代替品リストを表示することもある。
本発明は、端末機の画面上に紙製カタログの画像を表示し、従来の紙製カタログと同様にページ捲りを行って商品を選択できる為、インターネット使用前の従来と同様の感覚で必要な発注品の選択を行うことが可能となり、発注する商品の決定を容易に行うことができる。
また、紙製カタログの画像を表示しつつ、各商品の一般価格のみでなくユーザー毎の個別価格や特別割引価格の表示を行って予算に合った発注を容易とし、更にカタログの商品画像の表示を変更することなく、販売中止商品に関しては代替商品を表示することもできるため、カタログ画像マスタのデータ更新を行うことなく、ユーザーが必要な商品を選択して発注することを容易とすることができるものである。
本発明に係るネット販売システムの最良の形態は、基幹システム61とブックビュアー表示システム55とサブシステム71と主制御手段51から構成されるカタログ受注システム45とウェブサーバー41とを備えるネット販売システム40とし、前記基幹システム61は、ユーザー情報を記憶するユーザーマスタ64や商品情報を記憶する商品マスタ65を少なくとも備え、前記ブックビュアー表示システム55は紙製カタログの画像データを記憶するカタログ画像マスタ57とカタログ画像に掲載された商品の商品コードを記憶するカタログ商品マスタ58を備え、サブシステム71はユーザーと代理店との取引条件を記憶する取引条件マスタ73と特定商品の代替品リストを記憶する代替品マスタ74を備え、代替品マスタ74の情報を基幹システム61の商品マスタ65にも記憶させ、取引条件マスタ73の情報も基幹システム61のユーザーマスタ64に記憶させるものである。
そして、前記ウェブサーバー41により前記カタログ受注システム45をユーザー端末機11と接続可能とし、前記主制御手段51を介して前記ブックビュアー表示システム55により紙製カタログの画像をユーザー端末機11の表示画面13に表示すると共に、表示した画像の商品コード表示欄81にカタログ商品マスタ58に記憶した商品コードをリンクさせ、カタログ画像中に表示された商品コードをクリックして商品の選択指定を可能とするものである。
更に、前記主制御手段51は、ユーザー端末機11から入力されたユーザーIDに基づき、特定のカタログ画像をユーザー端末機11の表示画面13に表示するか、又は、基幹システム61のユーザーマスタ64に記憶した情報に基づき、カタログ画像80中の一般価格表示と合せて、又は一般価格表示に換えて、ユーザー固有の割引価格をカタログ画像80中に表示させる。
又、この主制御手段51は、画像表示された商品コードが取り扱い終了の商品コードであるとき、この商品コードの表示に重ねて中止コードを表示画面13に表示すると共に、この中止コードを表示した商品コード表示欄81がクリックされたとき、基幹システム61の商品マスタ65に記憶された代替品情報に基づいて代替品リストを表示させるものである。
本発明に係るネット販売システムは、図1に示すように、多数のユーザー端末機11や代理店端末機15とインターネット通信網20を介して接続可能とされ、且つ、物流管理システム30に接続されて受注した商品を各ユーザーに発送することを可能としているものである。
このネット販売システム40は、ウェブサーバー41によりユーザーマスタ64に登録されているIDやパスワードに基づいて接続された端末機の確認を行って特定されたユーザーや代理店の端末機11、15をカタログ受注システム45に接続可能とするものであり、図2に示すように、カタログ受注システム45には、基幹システム61、ブックビュアー表示システム55、サブシステム71と主制御手段51を有するものである。
そしてこのネット販売システム40は、基幹システム61に基幹プログラムを備えた基幹制御手段62、及び、基幹マスタ63やユーザーマスタ64、商品マスタ65、在庫マスタ66、発注履歴マスタ67を有し、サブシステム71にはサブシステムプログラムを備えたサブシステム制御手段72と取引条件マスタ73や代替品マスタ74を有し、ブックビュアー表示システム55に画像制御手段56とカタログ画像マスタ57及びカタログ商品マスタ58を有するものである。
このブックビュアー表示システム55のカタログ画像マスタ57には、紙製カタログの表紙や各ページの画像データが記録され、カタログ商品マスタ58には、各カタログの各ページに記載される商品の商品コードが記録されるものであり、カタログ画像マスタ57の画像データによりカタログ画像80をユーザー端末機11などの表示画面13に表示する際、画像制御手段56によって画像データの商品番号の表示領域である商品コード表示欄81に、カタログ商品マスタ58に記憶される商品コードをリンクさせるものである。
尚、カタログ画像マスタ57に記憶させる紙製カタログの画像データは、一般的な総合カタログや、顧客であるユーザーに合わせた特定ユーザー固有の特別カタログ、更には特売用のチラシなどの画像データが含まれるものである。
また、基幹システム61の基幹制御手段62は、基幹マスタ63や商品マスタ65、在庫マスタ66、発注履歴マスタ67のデータを更新して商品の入荷や出荷等の商品販売に関する情報処理の制御と共に、ブックビュアー表示システム55と連動してカタログの所要ページとして画像表示されている商品の価格欄に顧客の特約価格の挿入表示を行い、画像表示されている商品が指定されたときには受注処理を行い、更に、ユーザーマスタ64に記憶されているユーザー情報と合わせて物流管理システム30に受注商品の発送情報を送るものである。
そして、基幹マスタ63には、商品販売に関する入荷、出荷、請求などの情報が記録され、ユーザーマスタ64には、ユーザーIDやユーザーコード、パスワード、ユーザー名や会社名、納品先住所、電話番号やメールアドレス、代理店との取り決めによる割引率や特別割引商品の情報である取引条件など、ユーザー固有の情報が記憶される。
また、商品マスタ65には、商品名、一般価格、色、メーカー名、及び、製造中止品やなどの情報が記録されて商品コード毎にファイル整理されると共に、代替品のリストとして関連商品との連係が記憶されており、発注履歴マスタ67には、発注したユーザーのユーザーコード、発注年月日、発注された商品の商品コードと共に発注数量、発注価格などが記録されるものである。
更に、サブシステム71の取引条件マスタ73には、ユーザーと代理店との契約による価格割引や個別商品の特別価格、又は取引商品の制限や特定ユーザー用の特別カタログの番号が記憶され、代替品マスタ74には、特定商品毎の代替品リストが記憶されるものである。
尚、これらのユーザーに対する特約事項は、代理店の担当者等が当該ネット販売システム40に代理店端末機15などを接続して入力するものであり、サブシステム71の取引条件マスタ73や基幹システム61のユーザーマスタ64に記憶させるものであり、代替品マスタ74には、商品の在庫が無い場合に近似の商品を提供することができるように商品選定担当者などが特定の商品を選定してリストを作成するように入力し、この代替品マスタ74の情報を基幹システム61の商品マスタ65にも記憶させるものである。
従って、ユーザーがインターネット通信網20を介してネット販売システム40のウェブサーバー41にユーザー端末機11を接続し、ユーザーIDとパスワードとをユーザー端末機11から入力すると、ウェブサーバー41でこのユーザーIDとパスワードとを確認することによりウェブサーバー41を介して当該カタログ受注システム45にユーザー端末機11を接続することができるものであり、ユーザー端末機11の画面に表示されるカタログ画像表示の欄をクリック選択することにより、ブックビュアー表示システム55が制御されてカタログ画像の表示を行うものである。
このように、ユーザー端末機11を当該カタログ受注システム45に接続すると、主制御手段51は基幹システム61を制御し、商品コードや商品名が入力されると入力された商品を受注するネット通販を可能とすると共に、カタログ画像表示が選択されるとブックビュアー表示システム55の画像制御手段56を制御してカタログ画像マスタ57から所要の画像データを読み出し、図3に示すように、ユーザー端末機11の表示画面13に、紙製カタログの表紙の画像であるカタログ画像80と、この表示されたカタログ画像80を変更又は変化させるためのツールバー100を表示させるものである。
そして、ツールバー100のアイコンがクリック選択されたとき、画像制御手段56を介して表示されているカタログのページを1枚ずつ捲くったり、順次1枚ごとにページを送る自動ページ送りを行うことにより、画面上でカタログに表示された商品を確認することができるようにするものである。
このツールバー100には、図4に示すように、1ページ毎のページ送りボタン131、1ページ毎のページ戻りボタン135、自動的に1ページずつページ送りをする自動ページ送りボタン132、1ページ毎の自動ページ戻りボタン136、最終ページ(裏表紙)まで送る最終ページ移動ボタン133、先頭ページ(表表紙)に戻る先頭ページ移動ボタン137が設けられている。
更に、数字入力により指定されたページを表示させることのできる指定ページ入力窓121、入力した指定ページの表示に切換える指定ページ実行ボタン123、表示されたカタログの全体を表示画面13の大きさに合わせて全体表示をさせる全体表示ボタン111、カタログ画像80を縮小させる縮小表示ボタン115、カタログ画像80を拡大させる拡大表示ボタン117、拡大縮小率を切換えることを可能とする拡大縮小率変更窓119、画面中のカーソル位置周辺のみを拡大する部分拡大ボタン113や複数のカタログを表示したときにカタログ相互の一部を重ねて表示するか又は全てのカタログが重ならないように表示する整列ボタン103、商品名などの入力枠を開いて表品名などを入力すると該当ページを表示可能とする検索用ボタン101がある。
そして、表示されているページの画像に付箋表示を追加する付箋ボタン141や付箋リストの表示を行わせる付箋紙リストボタン143、しおりを当該表示ページに置くことのできるしおりボタン145、表示されているカタログページにマーカーによる書き込みを可能とするペンツールボタン147なども備えるものである。
また、表示画面を印刷するプリントボタン151、カートの内容を確認するカート表示ボタン153、ビューアーの設定やツールバーのアイコン表示の変更などを行うための詳細設定ボタン155、ヘルプボタン157やカート内のアイテム数及び合計金額を表示する内容表示窓159なども備えるものである。
このように、ツールバー100には各種の操作ボタンや入力窓が設けられ、ボタン操作が行われたとき、主制御手段51が画像制御手段56を制御することにより、表示画面13に表示されたカタログ画像80を変化させると共に、商品が掲載されたページを表示するときは画像中の商品コード表示欄81にはカタログ商品マスタ58から商品コードを抜き出させて表示された商品の商品コードを所定の商品コード表示欄81にリンクさせるように表示し、ユーザーIDと商品コードとにより基幹システム61のユーザーマスタ64に記憶された割引価格などを読み出して画像中の一般価格と合わせて表示するものである。
尚、一般価格を表示したカタログ画像を用いることなく、一般価格の表示を行わずに一般価格に換えて割引価格などの特別価格のみをカタログ画像中に表示することもある。
又、代理店との特約により、総合カタログ等に掲載された商品中、顧客企業として担当者や担当部署からの注文を禁止する商品が存在するときは、ユーザーマスタ64に記憶された情報に基づき、当該商品の商品コード表示欄81には商品コードの表示を行わないようにするものである。
このため、このカタログ画像80の表示に際しては、各商品毎の一般価格が一般価格表示欄83に記載されている画像を表示すると共に、この画像の商品コード表示欄81にカタログ商品マスタ58に記憶されている商品コードがリンク表示され、一般価格が一般価格表示欄83に、ユーザー固有の特別価格が割引価格表示欄85に表示されることなり、図5に示すように、これらの表示欄の部分を拡大表示させると注文すべき商品の価格の確認が容易となる。
又、このリンク表示の枠が表示されている商品コード表示欄81における目的の商品の商品コードをクリック選択すると個数入力枠が表示され、数字入力を行うと、ツールバー100のカートの内容表示窓159に注文商品の種類数と合計金額を表示することができるものである。
このようにして、必要なカタログの画像表示を行わせ、必要な商品の掲載されたページで目的商品の商品コードを選択して発注する商品を全て決定した後、カート内の発注商品の内容確認を行って決定操作を行うことにより、必要な商品の発注を完了することができる。
また、主制御手段51は、カタログに掲載されている商品であっても、製造中止となっている商品に関しては、商品コード表示欄81に商品コードを表示すると共にリンク枠の表示を消去し、製造販売中止の文字又はマークなどの中止コードを商品コードの上に重ねて表示するものである。
そして、この中止の文字又はマークの表示されている商品の商品コード表示欄81がクリック選択されたとき、基幹システム61の商品マスタ65に記憶されている情報に基づいて、代替品リストを表示させるものである。
尚、中止コードは商品コードに重ねて表示する場合のみでなく、表示としては商品コードの表示に換えて中止コードを表示することもある。
そして、代替品リストが表示されたとき、この代替品リストの商品コード表示欄をクリック選択し、当該商品が掲載されているカタログの所定ページの画像を表示させることもあり、この所定ページが表示されたときは、代替品を枠囲い等により明確に表示し、ページ送りなどにより同種商品の検索確認なども可能としている。
従って、カタログに掲載された多数の商品中、ごく一部の商品が変更又は製造注視になった場合においても、カタログ画像80の差し替えや修正を行うことなく、変更された商品などの代替商品を表示してユーザーに提供することができる。
本発明は、インターネットを用いた通販の商品発注を容易として商品の流通を円滑に行うことができるものである。
本発明に係るシステムの全体像を模式的に示す図。 本発明に係るネット販売システムの構造を示すブロック図。 本発明に係るネット販売システムを使用する際の端末機表示画面の一例を示す図。 本発明に係るネット販売システムで端末機表示画面に表示されるツールバーの一例を示す図。 本発明に係るネット販売システムで端末機表示画面に表示されるカタログ画像の拡大表示の一例を示す図。
符号の説明
11 ユーザー端末機 13 表示画面
15 代理店端末機
20 インターネット通信網
30 物流管理システム
40 ネット販売システム
41 ウェブサーバー
45 カタログ受注システム
51 主制御手段
55 ブックビュアー表示システム 56 画像制御手段
57 カタログ画像マスタ 58 カタログ商品マスタ
61 基幹システム 62 基幹制御手段
63 基幹マスタ 64 ユーザーマスタ
65 商品マスタ 66 在庫マスタ
67 発注履歴マスタ
71 サブシステム 72 サブシステム制御手段
73 取引条件マスタ 74 代替品マスタ
80 カタログ画像 81 商品コード表示欄
83 一般価格表示欄 85 割引価格表示欄
100 ツールバー
101 検索用ボタン 103 整列ボタン
111 全体表示ボタン 113 部分拡大ボタン
115 縮小表示ボタン 117 拡大表示ボタン
119 拡大縮小率変更窓 121 指定ページ入力窓
123 指定ページ実行ボタン 131 ページ送りボタン
132 自動ページ送りボタン 133 最終ページ移動ボタン
135 ページ戻りボタン 136 自動ページ戻りボタン
137 先頭ページ移動ボタン 141 付箋ボタン
143 付箋紙リストボタン 145 しおりボタン
147 ペンツールボタン 151 印刷ボタン
153 カート表示ボタン 155 詳細ボタン
157 ヘルプボタン 159 内容表示窓

Claims (3)

  1. 基幹システムとブックビュアー表示システムと主制御手段から構成されるカタログ受注システムとウェブサーバーとを備えるネット販売システムであって、
    前記基幹システムは、ユーザー情報を記憶するユーザーマスタや商品情報を記憶する商品マスタを少なくとも備え、
    前記ブックビュアー表示システムは紙製カタログの画像データを記憶するカタログ画像マスタとカタログ画像に掲載された商品の商品コードを記憶するカタログ商品マスタを備え、
    前記ウェブサーバーにより前記カタログ受注システムをユーザー端末機と接続可能とし、前記主制御手段を介して前記ブックビュアー表示システムにより紙製カタログの画像をユーザー端末機の表示画面に表示すると共に、表示した画像の商品コード表示欄にカタログ商品マスタに記憶した商品コードをリンクさせ、カタログ画像中に表示された商品コードをクリックして商品の選択指定を可能としたことを特徴とするネット販売システム。
  2. 前記主制御手段は、ユーザー端末機から入力されたユーザーIDに基づき、特定のカタログ画像をユーザー端末機の表示画面に表示するか、又は、基幹システムのユーザーマスタに記憶した情報に基づき、カタログ画像中の一般価格表示と合せて、又は一般価格表示に換えて、ユーザー固有の割引価格をカタログ画像中に表示させることを特徴とする請求項1に記載したネット販売システム。
  3. 前記主制御手段は、画像表示された商品コードが取り扱い終了の商品コードであるとき、この商品コードの表示に重ねて、又はこの商品コードの表示に換えて中止コードを表示画面に表示すると共に、この中止コードを表示した商品コード表示欄がクリックされたとき、基幹システムの商品マスタに記憶された代替品情報に基づいて代替品リストを表示することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載したネット販売システム。

JP2008026831A 2008-02-06 2008-02-06 ネット販売システム Pending JP2009187303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008026831A JP2009187303A (ja) 2008-02-06 2008-02-06 ネット販売システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008026831A JP2009187303A (ja) 2008-02-06 2008-02-06 ネット販売システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009187303A true JP2009187303A (ja) 2009-08-20

Family

ID=41070472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008026831A Pending JP2009187303A (ja) 2008-02-06 2008-02-06 ネット販売システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009187303A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012238324A (ja) * 2010-06-30 2012-12-06 Rakuten Inc 代替関係判定装置、代替関係判定方法及び代替関係判定プログラム
JP6043038B1 (ja) * 2015-08-24 2016-12-14 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2021044024A (ja) * 2020-12-21 2021-03-18 東芝テック株式会社 携帯型通信端末及びそのプログラム、制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09305672A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Brother Ind Ltd 電子カタログ装置
JP2001344522A (ja) * 2000-03-31 2001-12-14 Matsushita Electric Works Ltd 電子カタログ頒布方法及び電子カタログ
JP2004206204A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Ricoh Co Ltd 商品注文処理システムおよびそのプログラム
JP2004326502A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Canon Sales Co Inc 電子商取引サーバおよび電子商取引サーバの制御方法およびプログラムおよび記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09305672A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Brother Ind Ltd 電子カタログ装置
JP2001344522A (ja) * 2000-03-31 2001-12-14 Matsushita Electric Works Ltd 電子カタログ頒布方法及び電子カタログ
JP2004206204A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Ricoh Co Ltd 商品注文処理システムおよびそのプログラム
JP2004326502A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Canon Sales Co Inc 電子商取引サーバおよび電子商取引サーバの制御方法およびプログラムおよび記録媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012238324A (ja) * 2010-06-30 2012-12-06 Rakuten Inc 代替関係判定装置、代替関係判定方法及び代替関係判定プログラム
JP2013069304A (ja) * 2010-06-30 2013-04-18 Rakuten Inc 代替関係判定装置、代替関係判定方法及び代替関係判定プログラム
JP6043038B1 (ja) * 2015-08-24 2016-12-14 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
WO2017033264A1 (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2021044024A (ja) * 2020-12-21 2021-03-18 東芝テック株式会社 携帯型通信端末及びそのプログラム、制御方法
JP6992149B2 (ja) 2020-12-21 2022-01-13 東芝テック株式会社 携帯型通信端末及びそのプログラム、制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8285590B2 (en) Systems and methods for computer-created advertisements
US20110125586A1 (en) System and method for computer-created advertisements
JP2009015768A (ja) 電子レシート発行システム、電子レシート発行装置および電子レシート発行方法
JP2002203153A (ja) オーダーメイド商品の販売システム、オーダーメイド商品の販売方法、オーダーメイド商品の販売に用いられるサーバ、および、記録媒体
US6536965B2 (en) Calendar producing system, producing method, selling system and selling method
JP4448272B2 (ja) ネットワークシステム、購入履歴提示方法、サーバ装置、プログラム、および記録媒体
JP2009187303A (ja) ネット販売システム
JP7027360B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
US8041607B1 (en) Supplemental product system and method
JP2001340611A (ja) コンピュータネットワークを利用した景品引換方法および景品引換システム
JP2008210144A (ja) 請求書発行システム及び請求書発行方法
JP6004952B2 (ja) ポイント交換処理装置、ポイント交換処理方法及びプログラム
WO2008068907A1 (ja) 商品情報配信業務支援処理方法及びシステム並びに企業pr支援処理システム
JP2004054540A (ja) 商品販売システム、及び、電子カタログ作成プログラム
JP2008065539A (ja) 書類発行システム
JP4134631B2 (ja) データ管理装置及びデータ管理方法
JP2022091386A (ja) ギフト資産管理システム
JP5011899B2 (ja) 書類発行システム
JP2008191744A (ja) ギフト贈呈装置、ギフト贈呈システム及びその方法
JP2006113888A (ja) 電子パンフレットデータ作成支援システム
JP4633832B2 (ja) 商品予約方法
JP6748668B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
JP2006309374A (ja) 贈呈品選定システム
JP2024002452A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2024007274A (ja) 商品情報管理システム、商品情報管理サーバ、事業者端末、消費者端末、商品情報提供方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121101