JP4994809B2 - インサータ及び画像形成装置 - Google Patents

インサータ及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4994809B2
JP4994809B2 JP2006326411A JP2006326411A JP4994809B2 JP 4994809 B2 JP4994809 B2 JP 4994809B2 JP 2006326411 A JP2006326411 A JP 2006326411A JP 2006326411 A JP2006326411 A JP 2006326411A JP 4994809 B2 JP4994809 B2 JP 4994809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identifier
sheet
paper
image
inserter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006326411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008139605A (ja
Inventor
優 中間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2006326411A priority Critical patent/JP4994809B2/ja
Publication of JP2008139605A publication Critical patent/JP2008139605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4994809B2 publication Critical patent/JP4994809B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、記録紙に画像を形成する本体部からの排紙に所定の用紙を挿入して排出するインサータ及びそれを備えた画像形成装置に関する。
従来の画像形成装置は特許文献1に開示されている。この画像形成装置は画像を形成する本体部と、所定の挿入用紙を挿入するインサータとを備えている。本体部で形成されるページが予め設定されたページになるとインサータに設置された用紙が給紙される。これにより、画像形成して本体部から排紙される記録紙間に表紙やタブ付き用紙等を挿入することができる。
画像形成が複数の部数から成る場合は、インサータには表紙やタブ付き用紙等の挿入用紙が部数分だけ順に重ねて設置される。この時、挿入用紙を誤って重送した際に、その後の各部が正常な位置に挿入用紙が挿入されなくなる。このため、この画像形成装置は画像形成を中断する部数を設定可能になっている。これにより、挿入用紙が正常な位置に挿入されているか否かを使用者が途中で確認することができ、挿入不良を低減することができる。
特開2003−2526号公報(第3頁−第11頁、第23図)
しかしながら、上記従来の画像形成装置によると、挿入用紙が重送されたかどうかを使用者が確認する必要があるため利便性が悪い問題があった。また、画像形成を開始直後に挿入用紙の重送が発生すると、画像形成を中断する部数まで挿入不良が繰り返される。これにより、手作業による挿入位置の修正が煩雑になるため画像形成装置の利便性が更に悪くなる問題もあった。
本発明は、挿入用紙の重送を簡単に防止して利便性を向上できるインサータ及びそれを用いた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、記録紙に画像を形成する本体部と、前記本体部に連結されるとともに挿入用紙を給紙する用紙給紙部を有して前記本体部の排紙間に前記挿入用紙を挿入して搬送するインサータとを備えた画像形成装置において、前記挿入用紙を複数部挿入する際に1部毎に設けられた識別子を検出する識別子検知部を前記インサータに設け、前記識別子検知部により前記識別子を検出して前記挿入用紙の順序を監視し、前記挿入用紙の順序がずれた際に画像形成を停止することを特徴としている。
この構成によると、インサータの用紙給紙部に挿入用紙が設置され、本体部で画像形成して排紙される記録紙が所定のページになるとインサータにより挿入用紙が挿入される。複数部の画像形成を行う際には複数部の挿入用紙が用紙給紙部に設置される。挿入用紙の束には1部毎に所定の印刷されたマーク等の識別子が付されている。挿入用紙が給紙されるとフォトダイオード等から成る識別子検知部によって識別子が読み取られる。これにより、挿入用紙の順序が監視され、重送によって順序がずれると本体部の画像成形が停止される。
また本発明は、上記構成の画像形成装置において、前記識別子は前記挿入用紙に設けられることを特徴としている。この構成によると、表紙等の挿入用紙に設けられた識別子が識別子検知部により検知して挿入用紙の順序が監視される。
また本発明は、上記構成の画像形成装置において、前記識別子が前記挿入用紙の各部間に配される専用シートに設けられることを特徴としている。この構成によると、用紙給紙部には複数部の挿入用紙間に識別子を設けた専用シートを挟んだ用紙束が設置される。識別子検知部により専用シートの識別子を検知して挿入用紙の順序が監視される。
また本発明は、上記構成の画像形成装置において、画像形成された記録紙及び前記挿入用紙を排紙する第1排出部と、前記専用シートを排紙する第2排出部とを設けたことを特徴としている。
また本発明は、上記構成の画像形成装置において、前記識別子が所定のマーク、バーコードまたはIDタグから成ることを特徴としている。
また本発明は、記録紙に画像を形成する本体部に連結されるとともに、挿入用紙を給紙する用紙給紙部を有して前記本体部の排紙間に前記挿入用紙を挿入して搬送するインサータにおいて、複数種の前記挿入用紙を複数部挿入する際に1部毎に設けられた識別子を検出する識別子検知部を備え、前記識別子検知部により前記識別子を検出して前記挿入用紙の順序を監視することを特徴としている。
また本発明は、上記構成のインサータにおいて、前記識別子が所定のマーク、バーコードまたはIDタグから成ることを特徴としている。
本発明によると、インサータが複数部の挿入用紙の1部毎に設けられた識別子を検出する識別子検知部を備え、挿入用紙の順序を監視するので、簡単に挿入用紙の重送を検知することができる。従って、画像形成装置の利便性を向上することができる。また、挿入用紙の順序がずれた時に画像形成を停止するので、挿入用紙の挿入不良が1部だけになる。これにより、手作業による挿入位置の修正が簡単になり、画像形成装置の利便性をより向上することができる。
また本発明によると、識別子が挿入用紙に設けられるので、簡単に挿入用紙の順序を監視することができる。
また本発明によると、識別子が挿入用紙の各部間に配される専用シートに設けられるので、簡単に挿入用紙の順序を監視することができる。また、表紙等の挿入用紙にその都度識別子を設ける必要がなく専用シートを繰り返し使用できるため、画像形成装置の利便性を更に向上することができる。
また本発明によると、画像形成された記録紙及び挿入用紙を排紙する第1排出部と、専用シートを排紙する第2排出部とを設けたので、専用シートを手作業で取り除く必要がなく挿入用紙が挿入された記録紙束を容易に得ることができる。
また本発明によると、識別子が所定のマーク、バーコードまたはIDタグから成るので、識別子検知部により容易に識別子を検知することができる。
以下に本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1は第1実施形態の画像形成装置の概略構成を示す正面図である。画像形成装置1はカラー複写機から成り、本体部10、インサータ30及び後処理装置50を備えている。本体部10は記録紙に画像形成を行う。インサータ30は本体部10の排紙間に所定の挿入用紙を挿入して搬送する。後処理装置50は画像形成された記録紙のソートや穴空け加工等を行う。
本体部10、インサータ30及び後処理装置50にはそれぞれ制御部が設けられる。本体部10の制御部がインサータ30及び後処理装置50の制御部と通信を行ってインサータ30及び後処理装置50の動作が制御される。
本体部10の上部には原稿を搬送する原稿搬送部11が設けられる。原稿搬送部11は原稿給紙トレイ及び原稿搬送部(いずれも不図示)を有し、原稿給紙トレイから供給された原稿を読み取るために搬送する。搬送された原稿はCCD等のイメージセンサ12により画像が読み取られる。
本体部10の下部には記録紙を給紙する記録紙給紙部16が設けられる。記録紙給紙部16は複数の給紙カセット16b、16c及び用紙反転部16aを備えている。用紙反転部16aは記録紙の両面に画像を形成する際に片面に画像形成された記録紙を反転させる。
記録紙給紙部16の上方には画像形成部13が配される。画像形成部13は記録紙給紙部16から記録紙搬送路17を介して供給される記録紙に画像を形成する。画像形成部13はシアン、マゼンダ、イエロー、ブラックの各色に対応する複数の感光ドラム14を備えている。記録紙は感光ドラム14に対向する無端の搬送ベルト15によって搬送される。感光ドラム14の後段には定着装置17が設けられる。
感光ドラム14は帯電され、イメージセンサ12で読み取られた画像情報に応じてレーザー光が照射される。これにより、感光ドラム14の表面は電荷が消去されて静電潜像が形成される。感光ドラム14上の静電潜像にはトナーが供給され、トナー画像が顕像化される。各感光ドラム14の表面に形成されるトナー画像は搬送ベルト15に搬送される記録紙に重ね合わせて転写される。トナー画像が転写された記録紙は定着装置17によってトナー画像の定着が行われる。これにより、記録紙上に画像が形成され、記録紙は本体部10から排出される。
インサータ30は挿入用の挿入用紙を設置する用紙給紙部31が設けられる。挿入用紙はタグ付き用紙等の合紙、厚紙により形成される表紙や裏表紙等から成っている。用紙給紙部31はインサータ30の上方に突出したトレイ状に形成され、用紙を容易にセットできるようになっている。インサータ30の中段には搬送路32が設けられる。搬送路32は本体部10から排出された記録紙を搬送するとともに、用紙給紙部31から給紙される挿入用紙を搬送する。
用紙給紙部31と搬送路32との間には識別子検知部33が設けられる。識別子検知部33はフォトダイオード等から成り、挿入用紙に設けられた所定形状のマークから成る識別子35(図4参照)を読み取って検知する。識別子35をバーコードにより形成して識別子検知部33をバーコードスキャナにしてもよい。また、識別子35をIDタグにより形成して識別子検知部33をIDタグリーダにしてもよい。
後処理装置50は用紙を搬送する搬送路51を備えている。画像形成された記録紙及び用紙給紙部31から供給される挿入用紙はインサータ30から排出され、搬送路51により搬送される。搬送路51にはパンチングによって搬送路51を通る用紙にファイリングのための穴空け加工を行う穴空け部52が設けられる。
搬送路51の後段には用紙を保管する排紙部57が設けられる。排紙部57は複数の排紙トレイ57a〜58eから成り、画像形成される記録紙の部数に応じて各部をソートして保管する。
搬送路51は上方に分岐する分岐路51aと下方に分岐する分岐路51bとを有している。分岐路51aは搬送路51を通る用紙を排紙トレイ57aに導く。分岐路51bは用紙を一時保管部53に導く。一時保管部53には用紙にステープル処理を行うステープラ54が設けられる。一時保管部53の下方には一時保管部55が設けられる。一時保管部55には用紙の中央部を押圧して用紙を二つ折りする押圧部56が設けられる。用紙の二つ折りにより形成される小冊子Dは保管部58で保管される。
図2は使用者が操作する操作パネル(不図示)による画像形成装置1の設定画面を示している。設定画面において、「部数」の項目は複写を行う部数を設定できる。「ソート」の項目は複数の部数を複写する場合に排紙のソートを行うか否かが設定される。「両面・片面モード」の項目は記録紙の両面に複写するか片面に複写するかが選択される。
「ステープルモード」の項目はステープラ54によってステープル処理するステープルモードを行うか否かが設定される。ステープルモードを行う場合は「綴じ方」の項目で1点綴じを行うか2点綴じを行うかが選択される。「パンチモード」の項目は穴空け部52によって穴空け加工するパンチモードを行うか否かが設定される。
「小冊子モード」の項目は押圧部56によって用紙を二つ折りする小冊子モードを行うか否かが設定される。「インサートモード」の項目はインサータ30によって用紙を挿入するインサートモードを行うか否かが設定される。インサートモードを行う場合は、「挿入ページ番号」の項目で挿入を行う一または複数のページ番号が設定される。
上記構成の画像形成装置1において、原稿搬送部11に原稿がセットされると、原稿を搬送してイメージセンサ12によって原稿の画像が読み取られる。読み取られた画像情報は画像形成部13に送られる。画像形成部13は記録紙給紙部16から供給される記録紙に画像を形成する。画像形成された記録紙はインサータ30の搬送路32及び後処理装置50の搬送路51を介して排紙部57に排紙される。
この時、パンチモードを行うように設定されている場合は、穴空け部52により記録紙に穴空け加工が行われる。ステープルモードを行うように設定されている場合は、一時保管部53により用紙束を一時保管してステープラ54によるステープル処理が行われる。小冊子モードを行うように設定されている場合は、一時保管部53を通過した用紙束を一時保管部55で一時保管して押圧部56により用紙が二つ折りされる。二つ折りされた小冊子Dは保管部58で保管される。
また、インサートモードを行うように設定されている場合は、図3に示すフローチャートに従ってインサートモードの動作が行われる。同図において、パンチモード、ステープルモード及び小冊子モードの動作についてはフローチャートが複雑になるため記載を省いている。
ステップ#11では挿入用紙がインサータ30の用紙給紙部31にセットされ、複写する原稿が本体部10の原稿搬送部11にセットされたか否かが判断される。挿入用紙は例えば図4に示すように、「表紙」、「合紙1」、「合紙2」、「裏表紙」を1部として複数部が順に重ねて用紙給紙部31に配置されている。各部の先頭の「表紙」には識別子35が設けられている。識別子35を表紙以外に設けてもよい。ステップ#12は画像形成の開始が指示されたか否かが判断される。挿入用紙及び原稿がセットされ、画像形成開始の指示があるとステップ#13に移行する。
ステップ#13ではページ番号を示す変数i及び挿入用紙の順序を示す変数jに1が代入される。例えば図4の例では、「表紙」はj=1であり、「裏表紙」はj=4である。本体部10の制御部からインサータ30の制御部には図5に示す給紙コマンドが送られる。給紙コマンドによりステップ#14で現在のページ(iページ)に挿入用紙を挿入するか否かが判断される。現在のページに挿入不要な場合はステップ#33に移行する。
給紙コマンドにより現在のページに挿入が必要な場合は、ステップ#15で用紙給紙部31から挿入用紙が給紙される。ステップ#21では挿入用紙の順序を示す変数jが1か否かが判断される。変数jが1でない場合は「表紙」でなく識別子35が設けられないためステップ#31に移行する。変数jが1の場合は「表紙」のため識別子35が設けられている。従って、ステップ#22で識別子検知部33によって識別子35が読み取られる。
ステップ#23では識別子35を検出したか否かが判断される。識別子35が検出された場合は図5に示す返信ステータスがインサータ30の制御部から本体部10の制御部に返信され、ステップ#31に移行する。識別子35が検出されなかった場合は、挿入用紙の重送が発生して順序がずれている。このため、インサータ30から返信ステータスが本体部10に送られず、ステップ#39で本体部10による報知が行われて画像形成を終了する。
ステップ#31では挿入用紙の順序を示す変数jがインクリメントされる。ステップ#32では挿入用紙が搬送路32、51により搬送して排紙部57に排紙される。ステップ#33では原稿搬送部11によって原稿が読み取られる。ステップ#34では画像形成部13によって記録紙に画像が形成される。ステップ#35では本体部10により画像形成された記録紙が搬送路32、51により搬送して排紙部57に排紙される。
ステップ#36では最終ページ(複数の部数の場合は各部の最終ページ)か否かが判断される。最終ページでない場合はステップ#37でページ数を示す変数iがインクリメントされ、ステップ#14〜#37が繰り返し行われる。
最終ページになるとステップ#38に移行し、設定された全ての部数が終了したか否かが判断される。全ての部数が終了していない場合はステップ#13に移行する。この時、ソートを行う場合は排紙トレイ57a〜57eが切り替えられる。そして、ステップ#13〜#38が繰り返し行われ、全ての部数が終了するとインサートモードを終了する。
本実施形態によると、インサータ30が複数部の挿入用紙の1部毎に設けられた識別子35を検出する識別子検知部33を備え、挿入用紙の順序を監視するので、簡単に挿入用紙の重送を検知することができる。従って、画像形成装置1の利便性を向上することができる。また、挿入用紙の順序がずれた時に画像形成を停止するので、挿入用紙の挿入不良が1部だけになる。これにより、手作業による挿入位置の修正が簡単になり、画像形成装置1の利便性をより向上することができる。
次に第2実施形態の画像形成装置について説明する。本実施形態は前述の図1、図2に示す第1実施形態と同様に構成され、インサートモードの動作が異なっている。その他の部分は第1実施形態と同様である。
本実施形態の挿入用紙は例えば、図6に示すように、「専用シート」、「表紙」、「合紙1」、「合紙2」、「裏表紙」を1部として複数部が順に重ねて用紙給紙部31に配置されている。識別子35が設けられる「専用シート」は挿入用紙の順序を監視するために各部間に挟んで設けられ、画像形成して排出される記録紙間に挿入されない。
また、専用シートは後処理装置50の分岐路51a(図1参照)により排紙トレイ57aに導かれる。この時、画像形成した記録紙が複数の部数から成る場合は排紙トレイ57b〜58eにソートして保管される。即ち、専用シートを除く挿入用紙及び記録紙を保管する第1排紙部は排紙トレイ57b〜58eから成り、専用シートを保管する第2排紙部は排紙トレイ57aから成る。
図7は本実施形態のインサートモードの動作を示すフローチャートである。ステップ#11〜#23及びステップ#33〜#39は前述の図3に示す第1実施形態と同様であるので詳細な説明は省略する。
ステップ#23では用紙給紙部31から給紙された用紙が「専用シート」であって識別子35を検出したか否かが判断される。識別子35が検出された場合は図5に示す返信ステータスがインサータ30の制御部から本体部10の制御部に返信され、ステップ#24に移行する。ステップ#24では搬送路32、51及び分岐路51aにより専用シートが排紙トレイ57a(第2排紙部)に搬送される。
ステップ#25では用紙給紙部31から挿入用紙が給紙される。即ち、「専用シート」の次に配される「表紙」が給紙され、ステップ#31に移行する。ステップ#31では挿入用紙の順序を示す変数jがインクリメントされる。ステップ#32では挿入用紙が搬送路32、51により搬送して排紙トレイ57b〜57eの一(例えば、排紙トレイ57b)に排紙される。これにより、挿入用紙が第1排紙部に保管される。また、ステップ#35では画像形成された記録紙が第1排紙部に保管される。
本実施形態によると、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。また、識別子35が挿入用紙の各部間に配される専用シートに設けられるので、簡単に挿入用紙の順序を監視することができる。また、表紙等の挿入用紙にその都度識別子35を設ける必要がなく専用シートを繰り返し使用できるため、画像形成装置1の利便性を更に向上することができる。
また画像形成された記録紙及び挿入用紙を排紙する第1排出部(57b〜57e)と、専用シートを排紙する第2排出部(57a)とを設けたので、専用シートを手作業で取り除く必要がなく挿入用紙が挿入された記録紙束を容易に得ることができる。
本実施形態において、第1、第2排紙部を有する排紙部57を後処理装置50に取り付けているが、後処理装置50が設けられない場合は排紙部57をインサータ30に取り付けてもよい。
また第1、第2実施形態において、画像形成装置1はカラー複写機から成っているが、モノクロ複写機やプリンタ等の他の画像形成装置であってもよい。即ち、インサータ30により用紙を挿入できる画像形成装置において、同様の効果を得ることができる。
本発明によると、記録紙に画像を形成する本体部からの排紙に所定の用紙を挿入して排出するインサータ及びそれを備えた画像形成装置に利用することができる。
本発明の第1実施形態の画像形成装置の概略構成を示す正面図 本発明の第1実施形態の画像形成装置の設定画面を示す図 本発明の第1実施形態の画像形成装置のインサートモードの動作を示すフローチャート 本発明の第1実施形態の画像形成装置の挿入用紙の例を示す図 本発明の第1実施形態の画像形成装置の本体部とインサータとの通信例を示す図 本発明の第2実施形態の画像形成装置の挿入用紙の例を示す図 本発明の第2実施形態の画像形成装置のインサートモードの動作を示すフローチャート
符号の説明
1 画像形成装置
10 本体部
11 原稿搬送部
12 イメージセンサ
13 画像形成部
14 感光ドラム
15 搬送ベルト
16 記録紙給紙部
17 定着装置
30 インサータ
31 用紙給紙部
32 搬送路
33 識別子検知部
35 識別子
50 後処理装置
51 搬送路
52 穴空け部
53、55 一時保管部
54 ステープラ
56 押圧部
57 排紙部
57a 排紙トレイ(第2排紙部)
57b〜57e 排紙トレイ(第1排紙部)

Claims (7)

  1. 記録紙に画像を形成する本体部と、
    前記本体部に連結されるとともに挿入用紙を給紙する用紙給紙部を有して前記本体部で画像形成された記録紙を搬送するとともに所定のページに前記挿入用紙を挿入して搬送するインサータと
    前記インサータに設けられ、前記挿入用紙を複数部挿入する際に1部毎に設けられた識別子を検出する識別子検知部
    を備え、
    前記1部は複数枚の前記挿入用紙であり、そのうちの一枚だけに前記識別子が設けられ、
    前記識別子検知部により前記識別子を検出して前記挿入用紙の順序を監視し、前記挿入用紙の順序がずれた際に画像形成を停止することを特徴とする画像形成装置。
  2. 記録紙に画像を形成する本体部と、
    前記本体部に連結されるとともに挿入用紙を給紙する用紙給紙部を有して前記本体部で画像形成された記録紙を搬送するとともに所定のページに前記挿入用紙を挿入して搬送するインサータと
    前記インサータに設けられ、前記挿入用紙を複数部挿入する際に1部毎に設けられた識別子を検出する識別子検知部
    を備え、
    前記1部は前記挿入用紙と専用シートであり、そのうちの前記専用シートだけに前記識別子が設けられ、
    前記識別子検知部により前記識別子を検出して前記挿入用紙の順序を監視し、前記挿入用紙の順序がずれた際に画像形成を停止することを特徴とする画像形成装置。
  3. 画像形成された記録紙及び前記挿入用紙を排紙する第1排出部と、前記専用シートを排紙する第2排出部とを設けたことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  4. 前記識別子が所定のマーク、バーコードまたはIDタグから成ることを特徴とする請求項1〜請求項のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 記録紙に画像を形成する本体部に連結されるとともに、挿入用紙を給紙する用紙給紙部を有して前記本体部で画像形成された記録紙を搬送するとともに所定のページに前記挿入用紙を挿入して搬送するインサータにおいて、
    複数種の前記挿入用紙を複数部挿入する際に1部毎に設けられた識別子を検出する識別子検知部を備え、
    前記1部は複数枚の前記挿入用紙であり、そのうちの一枚だけに前記識別子が設けられ、
    前記識別子検知部により前記識別子を検出して前記挿入用紙の順序を監視することを特徴とするインサータ。
  6. 記録紙に画像を形成する本体部に連結されるとともに、挿入用紙を給紙する用紙給紙部を有して前記本体部で画像形成された記録紙を搬送するとともに所定のページに前記挿入用紙を挿入して搬送するインサータにおいて、
    複数種の前記挿入用紙を複数部挿入する際に1部毎に設けられた識別子を検出する識別子検知部を備え、
    前記1部は前記挿入用紙と専用シートであり、そのうちの前記専用シートだけに前記識別子が設けられ、
    前記識別子検知部により前記識別子を検出して前記挿入用紙の順序を監視することを特徴とするインサータ。
  7. 前記識別子が所定のマーク、バーコードまたはIDタグから成ることを特徴とする請求項5または請求項6に記載のインサータ。
JP2006326411A 2006-12-04 2006-12-04 インサータ及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4994809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006326411A JP4994809B2 (ja) 2006-12-04 2006-12-04 インサータ及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006326411A JP4994809B2 (ja) 2006-12-04 2006-12-04 インサータ及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008139605A JP2008139605A (ja) 2008-06-19
JP4994809B2 true JP4994809B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=39601133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006326411A Expired - Fee Related JP4994809B2 (ja) 2006-12-04 2006-12-04 インサータ及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4994809B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5293392B2 (ja) * 2009-05-11 2013-09-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび後処理装置
JP5627222B2 (ja) * 2009-12-02 2014-11-19 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6036314B2 (ja) * 2013-01-11 2016-11-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成装置制御方法
JP7309417B2 (ja) 2019-03-29 2023-07-18 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法、及び、プログラム
JP7309416B2 (ja) 2019-03-29 2023-07-18 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法、及び、プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001175124A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法、及び記憶媒体
JP2003137478A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置及び印刷位置評価装置
JP2003192215A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Canon Inc 画像形成装置
JP3937915B2 (ja) * 2002-05-14 2007-06-27 キヤノン株式会社 用紙処理装置、画像形成装置、及び用紙処理装置の制御方法
JP2006021868A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008139605A (ja) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7140611B2 (en) Sheet conveying apparatus
JP7342929B2 (ja) 検査装置、画像形成システム、検査プログラム、および検査方法
US6976672B2 (en) Sheet feeding device with plural sheet feeding means feeding in opposite directions to sheet post-processing system
JP2004026320A (ja) シート厚検知装置及び該装置を備えたシート処理装置と画像形成装置
JP4484489B2 (ja) 画像形成システム
JP4541993B2 (ja) 画像検査装置、画像形成装置、画像形成システムおよびそれらの制御方法
JP2008012755A (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP4994809B2 (ja) インサータ及び画像形成装置
US20080181700A1 (en) Image processing system
US8170464B2 (en) Image forming apparatus capable of preventing mismatching of punched hole position and binding direction
CN112010092B (zh) 图像形成系统、图像形成装置的动作控制方法
JP2012006152A (ja) リングバインダにより製本処理する後処理装置及び画像形成システム
JP5176779B2 (ja) 画像形成システム及び製本装置
JP2008012756A (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP4345687B2 (ja) 画像形成システム
US20230386019A1 (en) Inspection apparatus, control method therefor, storage medium storing control program therefor, and image processing system
JP2008139375A (ja) インサータ及び画像形成装置
JP2008268631A (ja) 画像形成システム
JP3975707B2 (ja) シート挿入装置及びシート挿入方法並びに該シート挿入装置を備えた後処理装置、画像形成システムとその制御方法
JP2008265973A (ja) 画像形成システム
JP2011020277A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2007008099A (ja) 画像形成システム
JPH07137375A (ja) プリンタ及び連続用紙の折り目形状認識機構
JP2006117335A (ja) 後処理装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2020053885A (ja) 画像形成装置および画像形成装置用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120111

TRDD Decision of grant or rejection written
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120502

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4994809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees