JP4993985B2 - 可変表示構造 - Google Patents

可変表示構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4993985B2
JP4993985B2 JP2006260543A JP2006260543A JP4993985B2 JP 4993985 B2 JP4993985 B2 JP 4993985B2 JP 2006260543 A JP2006260543 A JP 2006260543A JP 2006260543 A JP2006260543 A JP 2006260543A JP 4993985 B2 JP4993985 B2 JP 4993985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light
light source
variable display
white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006260543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007293253A (ja
Inventor
茂 江上
力 美田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Calsonic Kansei Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2006260543A priority Critical patent/JP4993985B2/ja
Priority to US11/723,593 priority patent/US7658519B2/en
Priority to EP07105170.0A priority patent/EP1839945B1/en
Publication of JP2007293253A publication Critical patent/JP2007293253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4993985B2 publication Critical patent/JP4993985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/023Light-emitting indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/10Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards
    • B60Q3/14Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards lighting through the surface to be illuminated
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • G09F13/12Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia using a transparent mirror or other light reflecting surface transparent to transmitted light whereby a sign, symbol, picture or other is visible only when illuminated
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/20Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/028Printed information
    • H01H2219/034Coloured areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、同一表示面に異なる表示を切り換えて表示させる可変表示構造の技術分野に属する。
従来においては、第1波長領域の青色光を通過させる第1領域、第2波長領域の緑色光を通過させる第2領域、背景を形成するその他の領域を箔シート後面にプリント印刷し、後方から、青色光の第1光源と緑色光の第2光源で照明している(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−100679号公報(第2−8頁、全図)
しかしながら、従来にあっては、白色表示が困難であり、表示色に制限があり、表示性能が充分ではなかった。
本発明は、上記問題点に着目してなされたもので、その目的とするところは、白色表示を行うことができ、表示性能を向上させることができる可変表示構造を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明では、透光性のあるシートに波長の異なる第1光源の光と第2光源の光を切り換えて投光させ、第1表示と第2表示を行わせる可変表示構造であって、前記第1光源として設けた青色光源と、前記シートに施された、前記第1光源の波長を透過させ、且つ前記第2光源の波長を透過させない第1印刷部分と、前記シートに施された、前記第2光源の波長を透過させ、且つ前記第1光源の波長を透過させない第2印刷部分と、前記シートに施された、前記第1光源の波長と前記第2光源の波長を透過させない第3印刷部分と、前前記シートに施された、前記第1表示と前記第2表示の重複する部分で、前記第1光源及び前記第2光源の光を抑制して透過する調光印刷部と、少なくとも前記第1印刷部分と前記調光印刷部分を挟んで前記第1光源の反対側に配置され、青色光を通過させる際に白色光に変換する白色変換部と、を備えることを特徴とする。
よって、本発明にあっては、白色表示を行うことができ、表示性能を向上させることができる。
以下、本発明の請求項1、2に係る可変表示構造を実現する実施の形態を、実施例1に、請求項3に係る可変表示構造を実現する実施の形態を、実施例2に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
図1は実施例1の可変表示構造を示す断面図である。図2は実施例1の可変表示構造のカラーフィルタの正面図である。図3は図2のA−A断面図である。図4は実施例1の可変表示構造の第1表示と第2表示を示す説明図である。
実施例1は可変表示構造を押して入力を行うスイッチに用いている。
スイッチ1は、まず、矩形枠状のスイッチフィニッシャ2の内部に矩形枠状のガイドハウジング7を設ける(図1参照)。
ガイドハウジング7には、矩形枠状のスイッチフィニッシャ2の開口面から開口面へ向かう方向、つまり、前後面に摺動可能なレール部分を設ける。
スイッチフィニッシャ2及びガイドハウジング7の背面側には、開口を塞ぐ板状の基板6を設ける。
基板6の前面側、つまりスイッチフィニッシャ2の内部側には、波長が約640nmをピークとする赤色の色光源3と、波長が約470nmをピークとする青色の色光源4と、押されることによりON/OFFの操作入力を行うタクトスイッチ5を設ける。
色光源3及び色光源4は、LEDがコスト抑制、メンテナンス性から好ましいが、別のものであってもよい。色光源3は他の色であってもよい。
次に内外で2重の枠部分を有するスライダ8を設ける。スライダ8の内部の枠部分は、色光源3及び色光源4側に行くに従って角錐状に内側が狭くなる形状にする。また、スライダ8の内側の枠形状部分は後方に延長し、色光源3及び色光源4の側方を覆うようにする。
さらに、スライダ8の内側の枠形状部分の下方傾斜面には、下方に突出する形状の係合部8aを設ける。係合部8aの位置は、下方に移動するとタクトスイッチ5と係合する位置にする。
スライダ8の内側枠部分の前面部分には、カラーフィルタ10を設ける。
さらに、カラーフィルタ10の前面には、蛍光フィルタ9を設ける。
蛍光フィルタ9はYAGシートとも呼ばれるものである。
蛍光フィルタ9の前面部分には、消灯時に外光によって印刷パターンが見えてしまうのを防ぐために全体的に透光性が低くされたスモークレンズ11を設ける。スモークレンズ11は、紫外線を遮断する材質のものを用いる。
ここで、スモークレンズ11、カラーフィルタ10、蛍光フィルタ9を取り付けたスライダ8を、ガイドハウジング7のレール部分に係合させて前後に摺動自在にする。
これにより、スライダ8をタクトスイッチ5に向かって押すと、スライダ8が摺動して傾斜面から下方に突出する形状の係合部8aがタクトスイッチ5を押す構造にする。
また、押された後に、自由状態にすると、タクトスイッチの反力で戻る構造にする。
カラーフィルタ10は、図2に示すように、透明なシート10e前面に、第1印刷部分10a、第2印刷部分10b、第3印刷部分10c、背景印刷部分10dを設ける。
図5は、実施例1の可変表示構造の印刷部分の特性と各光源の波長との関係を示す説明図である。
ここで、第1表示12を図4(a)に示すように文字の「A」、第2表示13を図4(b)に示すように文字の「E」とする。
第1印刷部分10aは、第1表示12である「A」の第2表示13「E」と重ならない図2の部分である。この部分は、青色光を通過させる青色印刷部分101と、蛍光フィルタ9の重なる部分である。青色印刷部分101の波長に対する透過効率の特性は、図5の線23で示す特性となる。
第2印刷部分10bは、第2表示13である「E」の第1表示12「A」と重ならない図2の部分である。この部分は、色光源3の光を通過させる部分であり、赤色印刷部分102で形成される。赤色印刷部分102の波長に対する透過効率の特性は、図5の線21で示す特性となる。
第3印刷部分10cは、第1表示12の「A」と第2表示13の「E」とが重なった部分である。この部分は、調光印刷部分103で形成される。調光印刷部分103の波長に対する透過効率の特性は、図5の線25で示す特性となる。
背景印刷部分10dは、第1〜第3の印刷部分10a〜10c以外の表示部分であり、黒い印刷である。この部分は色光源3、色光源4の光を吸収する。
次に作用を説明する。
[表示作用]
(a)非表示状態
色光源3、色光源4のどちらも点灯しない状態では、スモークレンズ11により外から内側への入光も、反射光も輝度と紫外線を抑制されるため、表示構造が外部から見えることも、表示が見えることもない(図6参照)。
(b)第1表示
図9は実施例1における白色変換の状態を示す説明図である。
実施例1において、第1表示12を表示させるには、色光源4を点灯させ、色光源3を消灯させる。
まず、第1印刷部分10aにおいて、青色光は青色印刷部分101を通過し、表示部分として青色に発光する。図5では、線24と線23の関係となる。
次に第2印刷部分10bでは、青色光は赤色印刷部分102を通過できないため、表示に寄与しない。図5では、線24と線21の関係となる。
次に第3印刷部分10cでは、青色光は調光印刷部分103を通過し、色みと輝度が調整され、青色及び赤色の中間的な色で発光する。図5では、線24と線25の関係となる。
また、背景印刷部分10dでは、青色光は通過しないため、表示に寄与しない。
さらに、第1印刷部分10aを通過した青色光、及び第3印刷部分10cを通過した青色光は、第1表示12を表示させつつ、蛍光フィルタ9を通過する。
すると、蛍光フィルタ9の内部では、内部に有する蛍光体91に青色光があたると、励起され黄色に発光して、表示側外部へ光が向かう(図9における符号aが符号bに変化)。また、蛍光フィルタ9の内部では、内部に有する蛍光体91にあたらなかった青色光は、そのまま青色光として通過して外部へ向かう(図9における符号aのまま通過)。
そのため、表示光としては、青色光と黄色光の混在したものとなる(図9参照)。ここで、光の3原色(図11参照)では、それぞれが加色された場合に何色に見えるかがわかっており、G(グリーン)とR(レッド)の加色によりY(イエロー)となり、Y(イエロー)とB(ブルー)の加色は、W(ホワイト)となり白色光となる。
言い換えて説明すると、黄色(Y)は3原色のうちの2色、緑(G)と赤(R)を加えたもののため、この表示色の場合、3原色である緑(G)、赤(R)、青(B)を全て加えたことになり、白色光の表示となる。
これにより、第1表示12、つまり図4(a)に示す「A」が白く表示されることになる(図7参照)。
(c)第2表示
実施例1において、第2表示13を表示させるには、色光源3を点灯させ、色光源4を消灯させる。
まず、第1印刷部分10aにおいて、赤色光は、青色印刷部分101を通過させない。そのため、表示に寄与しない。図5では、線22と線23の関係となる。
次に第2印刷部分10bでは、赤色印刷部分102を赤色光が通過するため、赤色の表示部分となる。図5では、線22と線21の関係となる。
第3印刷部分10cでは、赤色光は調光印刷部分103を通過し、色みと輝度が調整され、青色及び赤色の中間的な色で発光する。図5では、線22と線25の関係となる。
また、背景印刷部分10dでは、青色光は通過しないため、表示に寄与しない。
さらに、第2印刷部分10b、第3印刷部分10cを通過した赤色光は、第2表示13を表示しつつ、蛍光フィルタ9を通過する(図10参照)。
すると、蛍光フィルタ9の内部では、内部に有する蛍光体91に赤色光があたるが、蛍光体91は赤色光には励起されない。そのため変換されず、赤色光のまま通過して、表示側外部へ光が向かう(図10中の蛍光体前後の符号c)。また、蛍光フィルタ9の内部で、内部に有する蛍光体91にあたらなかった赤色光は、そのまま赤色光として通過して外部へ向かう(図10中の蛍光体に当たらない符号c)。
また、背景印刷部分10dは、赤色光を通過させない。
これにより、第2表示13、つまり図4(b)に示す「E」が赤く表示されることになる(図8参照)。
[スイッチ作用]
実施例1では、操作する人がスモークレンズ11を押すと、一体化したスライダ8が摺動し、スライダ8の一部8aがタクトスイッチ5を押す。
スイッチ1としては、基板6に設けられる図示しない回路によって、どちらの表示状態において、タクトスイッチ5に入力があったかを判断し、2つの操作入力として使用する。これにより、1つのスイッチにおいて、異なるモードでの操作入力が可能となる。
さらに、その異なるモードでの操作入力において、モードの状態に変化がある場合には、それを色で表示することが可能となる。よって、操作者は、そのモードの状態を、インジケータ等を設けることなく、知ることができる。
[白色表示を行う作用]
実施例1では、青色光と黄色の蛍光フィルタ9により、白色表示を行うことができる。白色表示は、背景の黒色とのコントラストが最も強く、見やすい表示ということができる。2つの重ねた表示を行い、且つ白色表示ができることは、非常に見やすい表示を用いることができる。
また、具体的に、例えば車両の車室内におけるスイッチ等の表示においては、ハイグレードな車種において、白色表示が増加傾向にあり、実施例1のように白色表示を行えることは有利である。
次に効果を説明する。実施例1の可変表示構造にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
(1)透光性のあるシート10eに波長の異なる第1光源の光と第2光源の光を切り換えて投光させ、第1表示12と第2表示13を行わせる可変表示構造であって、第1光源として設けた色光源と、シート10eに施された、色光源の波長を透過させ、且つ色光源の波長を透過させない青色印刷部分101と、シート10eに施された、色光源の波長を透過させ、且つ色光源の波長を透過させない赤色印刷部分102と、色光源3の波長と色光源4の波長を透過させない背景印刷部分10dと、第1表示12と第2表示13の重複する部分で、色光源3及び色光源4の光を抑制して透過する調光印刷部分103と、青色光を通過させる際に白色光に変換する蛍光フィルタ9と、を備えるため、白色表示を行うことができ、表示性能を向上させることができる。
(2)前記白色変換部は、青色光を白色光に変換する蛍光フィルタ9であるため、青色光の一部を蛍光体91で黄色に変換し、全体で白色光にし、白色表示を行うようにでき、表示性能を向上させることができる。
実施例2の可変表示構造は、蛍光フィルの表示側に赤色フィルタを設ける例である。
図12は実施例2の可変表示構造を示す断面図である。
構造は、蛍光フィルタ9とスモークレンズ11の間に、赤色フィルタ15を設ける。
その他構成は、実施例1と同様であるので、説明を省略する。
作用を説明する。
[さらに白色から色を変換する作用]
実施例2では、第1表示12を行う際に、色光源による青色光を発光させ、蛍光フィルタ9の作用により第1表示12を白色表示に変換した際に、蛍光フィルタ9の表示側に設けた赤色フィルタ15により、白色の表示に再度、色を加色して表示する。
これによって、第1表示12は、赤色の表示となる。つまり、第2表示13と同色の表示を行うことができるのである(図13参照)。
そのため、切り換える表示の色を同じにしたい場合、例えば、どちらも警告的な意味を含む場合、あるいは、どちらもその色でイメージできるカテゴリに属するような場合に有利である。
また、実施例2の赤色同色表示でなくても、他の色の同色表示、もしくは、異色の表示であってもよい。基本的に本発明の可変表示で行う2色の場合には、その色の波長特性を分けられる波長特性の関係にあることが必要だが、一端、一方を白色表示に変えることによって、同色でも、近い色でも制限なく選択して用いることができるのであり、表示の幅が広くなり、演色性を高めることができる。
効果を説明する。実施例2にあっては、上記(1)の効果に加えて、以下の効果を有する。
(3)蛍光フィルタ9の表示側に白色光を再加色する赤色フィルタ15を設けたため、表示色の制限をなくし、同色であっても切り替えることができる。
実施例3は、蛍光フィルタを設ける層配置を可変表示のための印刷部分の表示側直上に限定した例である。
構成を説明する。
図14、図15は可変表示構造で第2表示を表示した状態を示す説明図である。
図16、図17は実施例3の可変表示構造の構造及び第2表示を表示した状態を示す説明図である。
実施例3では、青色印刷部分101、赤色印刷部分102、調光印刷部分103、背景印刷部分10dからなる、可変表示のための印刷部分の直ぐ表示側に、蛍光フィルタ9を設ける層構造にしたものである。
例えば図16に示す構成では、シート10eの表示側に、青色印刷部分101、赤色印刷部分102、調光印刷部分103、背景印刷部分10dからなる可変表示のための印刷部分を設け、その直ぐ表示側に、蛍光フィルタ9を設け、その表示側にスモークレンズ11を設けている(実施例1と同じ層構造)。
また、例えば図17に示す構成では、青色印刷部分101、赤色印刷部分102、調光印刷部分103、背景印刷部分10dからなる可変表示のための印刷部分の直ぐ表示側に蛍光フィルタ9を設け、その表示側にシート10e、さらにその表示側にスモークレンズ11を設けている。
作用を説明する。
[表示のボヤケを抑制する作用]
図14に示す可変表示構造では、可変表示を行うための印刷部分である青色印刷部分101、赤色印刷部分102、調光印刷部分103、背景印刷部分10dと、蛍光フィルタ9の間に、スモークレンズ11を配置している。
そのため、可変表示を行うための印刷部分と蛍光フィルタ9が離間している。
また、図15に示す可変表示構造では、可変表示を行うための印刷部分である青色印刷部分101、赤色印刷部分102、調光印刷部分103、背景印刷部分10dと、蛍光フィルタ9の間に、シート10e、スモークレンズ11を配置している。
そのため、可変表示を行うための印刷部分と蛍光フィルタ9が離間している。
図14、図15に示すように、色光源4を点灯させ、色光源3を消灯させ、第1表示12を行う場合を例に説明する。
この場合に、青色印刷部分101、調光印刷部分103を通過することで生成される第1表示12の表示光が、蛍光フィルタ9に到達するまでに拡がるために、図14、図15に示すように、蛍光フィルタ9の作用により生成される白色表示範囲50の周囲に、弱く白色作用を受けた部分であるボヤケ範囲60が生成されることになる。
すると、第1表示12の縁部分がボヤケることにより、表示のコントラストが低下し、表示品質が低下することになり問題となる。
これに対し、実施例3では、図16、図17に示すように、青色印刷部分101、赤色印刷部分102、調光印刷部分103、背景印刷部分10dからなる可変表示のための印刷部分の直ぐ表示側に蛍光フィルタ9を設けている。
これによって、可変表示作用を受けて、生成された第1表示12の表示光の拡がりを小さくして、蛍光フィルタ9へ入光するようにし、ボヤケの発生を抑制する。
これにより、第1表示12は、縁部分のボヤケが図16、図17に示すように充分抑制された表示となり、充分なコントラストで表示でき、表示品質を低下させることなく白色表示を行うことができる。
効果を説明する。
実施例3の可変表示構造は、上記(1),(2)の効果に加えて、以下の効果を有する。
(4)青色印刷部分101、赤色印刷部分102、調光印刷部分103、背景印刷部分10dからなる可変表示のための印刷部分と、白色変換させる蛍光フィルタ9を、可変表示による表示光の拡がり小さく白色変換させるよう近接した層構造にしたため、白色表示の際のボヤケを小さくして表示品質を良好に維持した白色表示を行うことができる。
[他の実施例]
図18は実施例の可変表示構造を車両メータに用いた表示例を示す説明図である。図19は実施例の可変表示構造をプッシュスタートスイッチに用いた表示例を示す説明図である。
図18に示す例では、車両メータ70において、光源の点灯時には、白色のメータ目盛表示を行い、光源の点灯時には、赤色のメータ目盛表示を行う。それぞれのメータ目盛表示は異なる形状にする。
すると、異なる色、形状の車両メータ70を表示できるため、例えば、個人の好みにより変更する。また、例えば、状況による見易さから変更するなどすれば、使用者がより見易い表示となる。
図19に示す例では、エンジンの始動スイッチでありプッシュスタートスイッチ80において、光源の点灯時には、白色の「START ENGINE」の文字表示をスイッチ中央に大きく表示させ、光源の点灯時には、赤色の「STOP ENGINE」の文字表示をスイッチ中央に大きく表示させる。
可変表示作用により、文字の位置が重なっても文字を小さくしたり位置を見難い位置に変えることなく、表示することができる。
以上、本発明の可変表示構造を実施例1〜実施例3に基づき説明してきたが、具体的な構成については、これらの実施例に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
第1表示、第2表示の色は他の色であってもよい。
青色印刷部分101、赤色印刷部分102などのシートへの印刷は、シルク印刷、凸版印刷、インクジェット印刷、熱転写印刷があり、いずれの印刷によるものでもよい。また、他の印刷によるものであってもよい。
蛍光フィルタ及び加色フィルタは、印刷により形成されるものであってもよく、また、予めフィルタ素材として形成されたものであってもよい。
加色フィルタを設ける場合は、蛍光フィルタと近接した層構造となるようにし、離間させないことが望ましい。
本願の可変表示構造は、スイッチや、計器類等のように、見やすい表示が必要な部位への利用は容易である。
実施例1の可変表示構造を示す断面図である。 実施例1の可変表示構造のフィルタの正面図である。 図2のA−A断面図である。 実施例1の可変表示構造の第1表示と第2表示を示す説明図である。 実施例1の可変表示構造の印刷部分の特性と各光源の波長との関係を示す説明図である。 実施例1の可変表示構造の非表示状態の説明図である。 実施例1の可変表示構造の第1表示を表示した状態の説明図である。 実施例1の可変表示構造の第2表示を表示した状態の説明図である。 実施例1における白色変換の状態を示す説明図である。 実施例1における蛍光フィルムを通過する赤色光の状態を示す説明図である。 光の3原色の説明図である。 実施例2の可変表示構造を示す断面図である。 実施例1における白色変換及び再加色の状態を示す説明図である。 可変表示構造で第2表示を表示した状態を示す説明図である。 可変表示構造で第2表示を表示した状態を示す説明図である。 実施例3の可変表示構造の構造及び第2表示を表示した状態を示す説明図である。 実施例3の可変表示構造の構造及び第2表示を表示した状態を示す説明図である。 実施例の可変表示構造を車両メータに用いた表示例を示す説明図である。 実施例の可変表示構造をプッシュスタートスイッチに用いた表示例を示す説明図である。
符号の説明
1 スイッチ
2 スイッチフィニッシャ
3 色光源
4 色光源
5 タクトスイッチ
6 基板
7 ガイドハウジング
8 スライダ
8a 係合部
9 蛍光フィルタ
91 蛍光体
10 カラーフィルタ
10a 第1印刷部分
10b 第2印刷部分
10c 第3印刷部分
10d 背景印刷部分
10e シート
101 青色印刷部分
102 赤色印刷部分
103 調光印刷部分
11 スモークレンズ
12 第1表示
13 第2表示
15 赤色フィルタ
21〜25 線
50 白色表示範囲
60 ボヤケ範囲
70 車両メータ
80 プッシュスタートスイッチ

Claims (5)

  1. 透光性のあるシートに波長の異なる第1光源の光と第2光源の光を切り換えて投光させ、
    第1表示と第2表示を行わせる可変表示構造であって、
    前記第1光源として設けた青色光源と、
    前記シートに施された、前記第1光源の波長を透過させ、且つ前記第2光源の波長を透過させない第1印刷部分と、
    前記シートに施された、前記第2光源の波長を透過させ、且つ前記第1光源の波長を透過させない第2印刷部分と、
    前記シートに施された、前記第1光源の波長と前記第2光源の波長を透過させない第3印刷部分と、
    前記シートに施された、前記第1表示と前記第2表示の重複する部分で、前記第1光源及び前記第2光源の光を抑制して透過する調光印刷部と、
    少なくとも前記第1印刷部分と前記調光印刷部分を挟んで前記第1光源の反対側に配置され、青色光を通過させる際に白色光に変換する白色変換部と、
    を備えることを特徴とする可変表示構造。
  2. 請求項1に記載の可変表示構造において、
    前記白色変換部は、青色光を白色光に変換する蛍光フィルタである、
    ことを特徴とする可変表示構造。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の可変表示構造において、
    前記白色変換部の表示側に前記白色光を再加色する加色フィルタを設けた、
    ことを特徴とする可変表示構造。
  4. 請求項に記載の可変表示構造において、
    前記加色フィルタは、前記白色光を前記第2光源の光と同じ色に再加色する
    ことを特徴とする可変表示構造。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の可変表示構造において、
    前記第1印刷部分及び前記調光印刷部分を通過することで生成される表示光の前記白色変換部に到達するまでの拡がりが小さくなるよう、前記第1印刷部分及び前記調光印刷部分と前記白色変換部とを近接させた層構造にした、
    ことを特徴とする可変表示構造。
JP2006260543A 2006-03-30 2006-09-26 可変表示構造 Active JP4993985B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006260543A JP4993985B2 (ja) 2006-03-30 2006-09-26 可変表示構造
US11/723,593 US7658519B2 (en) 2006-03-30 2007-03-21 Display device
EP07105170.0A EP1839945B1 (en) 2006-03-30 2007-03-29 Display device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006093218 2006-03-30
JP2006093218 2006-03-30
JP2006260543A JP4993985B2 (ja) 2006-03-30 2006-09-26 可変表示構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007293253A JP2007293253A (ja) 2007-11-08
JP4993985B2 true JP4993985B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=38235422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006260543A Active JP4993985B2 (ja) 2006-03-30 2006-09-26 可変表示構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7658519B2 (ja)
EP (1) EP1839945B1 (ja)
JP (1) JP4993985B2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7654695B1 (en) * 2006-08-22 2010-02-02 Avaya Inc. Pigmented collar for bi-color light emitting diodes
DE102007032851A1 (de) 2007-02-07 2008-08-14 Johnson Controls Automotive Electronics Gmbh Kraftfahrzeug-Anzeigeinstrument mit umgreifendem Zeiger
DE102007039327B4 (de) 2007-02-27 2017-08-31 Johnson Controls Automotive Electronics Gmbh Konisch skaliertes Anzeigeinstrument für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Montage eines Zeigerinstruments
US7665874B2 (en) * 2007-03-30 2010-02-23 Chadwell Thomas J Method and apparatus for delivering visual information
JP2008257054A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Dainippon Printing Co Ltd 可変表示構造
CN101388163A (zh) * 2007-09-11 2009-03-18 富士迈半导体精密工业(上海)有限公司 广告看板
JP2009092993A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Omron Corp 表示フィルタ、及び表示フィルタを有する表示モジュール
FR2930918B1 (fr) * 2008-05-06 2010-06-04 Faurecia Interieur Ind Panneau de garnissage de vehicule automobile comprenant un pictogramme retroeclaire sur un support colore
JP2012501478A (ja) * 2008-08-26 2012-01-19 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー 外観を変化する3次元グラフィックス
FR2935325B1 (fr) 2008-08-29 2010-09-24 Faurecia Interieur Ind Panneau de garnissage de vehicule automobile comprenant une zone formant pictogramme anti-reflet et vehicule automobile associe
US8627586B2 (en) 2008-11-26 2014-01-14 Johnson Controls Technology Corporation Illuminated trim panels
US8219348B2 (en) 2009-01-22 2012-07-10 Johnson Controls Technology Company Method for calibrating and/or correcting a display device having a needle, the needle being able to move in rotation about an axis of rotation
US8138928B2 (en) * 2009-01-27 2012-03-20 Simplexgrinnell Lp Multiple event notification appliance
US8579448B2 (en) 2010-01-25 2013-11-12 Johnson Controls Technology Company Pointer structure of an instrument cluster
US10032395B2 (en) * 2010-06-25 2018-07-24 Jumbie, Llc Color changing display systems
EP2458268B1 (en) * 2010-11-26 2016-04-20 LG Innotek Co., Ltd. Phosphor plate and lighting device
JP5533697B2 (ja) * 2011-01-26 2014-06-25 株式会社デンソー 車両用計器
JP2012230296A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Tokai Rika Co Ltd 可変表示装置
KR101338073B1 (ko) * 2011-12-09 2013-12-06 기아자동차주식회사 멀티심볼 표시장치
JP5993244B2 (ja) * 2012-08-09 2016-09-14 株式会社東海理化電機製作所 表示切替装置
KR101602285B1 (ko) * 2014-02-28 2016-03-10 한국알프스 주식회사 다중인쇄필름 및 이를 이용한 차량용 다중 조명 스위치
JP6367608B2 (ja) * 2014-05-19 2018-08-01 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
US10451019B2 (en) * 2015-07-09 2019-10-22 Caterpillar Inc. Starter device for a prime mover
JP2017154581A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 株式会社ホンダアクセス 車両用透光部材、車両用加飾装置および車両用加飾方法
US20190322211A1 (en) * 2016-12-30 2019-10-24 Sigma International Illuminated device
EP3882085A4 (en) * 2018-11-14 2022-08-03 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co., Ltd. VEHICLE INTERIOR TRIM PART
CN111564117B (zh) * 2019-02-13 2022-08-26 光宝光电(常州)有限公司 显示器
FR3094678B1 (fr) * 2019-04-05 2021-04-16 Faurecia Interieur Ind Dispositif de commande et d’affichage pour véhicule
KR20210072600A (ko) * 2019-12-09 2021-06-17 현대모비스 주식회사 3차원 패턴 구현이 가능한 차량 실내용 감성 조명 장치
CN111952092A (zh) * 2020-07-06 2020-11-17 上汽大众汽车有限公司 一种具有多个重叠背光信标的按键及车辆
EP4046869B1 (en) * 2021-02-18 2024-02-14 Motherson Innovations Company Limited Backlight assembly for varying optical characteristic components

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4431667B4 (de) 1994-09-06 2006-03-02 Siemens Ag Anzeige mit einem von einer Lichtquelle durchleuchtbaren Anzeigefeld
JP3690852B2 (ja) * 1995-12-27 2005-08-31 シャープ株式会社 面発光型表示装置
JP3168152B2 (ja) * 1995-12-28 2001-05-21 和泉電気株式会社 面照光表示装置
DE29624232U1 (de) 1996-04-24 2001-04-19 Mannesmann Vdo Ag Beleuchtung für eine Anzeige
JP3165378B2 (ja) * 1996-10-17 2001-05-14 和泉電気株式会社 面照光表示装置
JPH11259026A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Idec Izumi Corp 面照光表示装置
JP3692726B2 (ja) 1997-09-12 2005-09-07 株式会社デンソー 車両の自動変速機用インジケータ
US6502952B1 (en) * 1999-06-23 2003-01-07 Fred Jack Hartley Light emitting diode assembly for flashlights
DE19935386A1 (de) * 1999-07-29 2001-02-01 Mannesmann Vdo Ag Anzeige mit einem durchleuchtbaren Anzeigefeld
TWI230276B (en) * 2001-07-10 2005-04-01 Au Optronics Corp Light guide plate capable of converting a light source wavelength and backlight module
US20040120140A1 (en) 2002-03-27 2004-06-24 Fye Michael E. Illuminated graphics using fluorescing materials
JP4142373B2 (ja) * 2002-08-26 2008-09-03 ソニー株式会社 表示方法及び表示装置
US6952079B2 (en) * 2002-12-18 2005-10-04 General Electric Company Luminaire for light extraction from a flat light source
JP4231432B2 (ja) * 2004-02-24 2009-02-25 カルソニックカンセイ株式会社 可変表示構造
JP2005257938A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Calsonic Kansei Corp 可変表示構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP1839945A1 (en) 2007-10-03
JP2007293253A (ja) 2007-11-08
US7658519B2 (en) 2010-02-09
US20070230170A1 (en) 2007-10-04
EP1839945B1 (en) 2016-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4993985B2 (ja) 可変表示構造
US7406785B2 (en) Display device
JP4785776B2 (ja) 可変表示構造
US7581342B2 (en) Display device
JP2008076880A (ja) 可変表示構造
JP5020697B2 (ja) 可変表示構造
US20090097145A1 (en) Display filter and display module provided therewith
JP2006126297A (ja) 可変表示構造
JP4804368B2 (ja) 可変表示構造
JP2008257054A (ja) 可変表示構造
JP4689323B2 (ja) 可変表示構造
JP5200915B2 (ja) 車両用表示装置
JP2005241759A (ja) 可変表示構造
JP5418781B2 (ja) 照明装置
JP4712476B2 (ja) 可変表示構造
JP2009014400A (ja) 表示装置
JP2007164002A (ja) 可変表示構造
JP2013003489A (ja) 表示装置
JP2009128375A (ja) 表示装置
JP2006337772A (ja) 可変表示構造
JP2004085822A (ja) 表示方法及び表示装置
JP2008015122A (ja) 可変表示構造
JP4884307B2 (ja) 可変表示構造
JP2007057730A (ja) 可変表示構造
JP2011180200A (ja) 印刷構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4993985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350