JP4992808B2 - 熱交換器の製造方法 - Google Patents

熱交換器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4992808B2
JP4992808B2 JP2008106809A JP2008106809A JP4992808B2 JP 4992808 B2 JP4992808 B2 JP 4992808B2 JP 2008106809 A JP2008106809 A JP 2008106809A JP 2008106809 A JP2008106809 A JP 2008106809A JP 4992808 B2 JP4992808 B2 JP 4992808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
long
base
heat exchanger
cutting step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008106809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009260013A (ja
Inventor
正裕 森野
靖治 竹綱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008106809A priority Critical patent/JP4992808B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to US12/937,783 priority patent/US8844134B2/en
Priority to EP09732059A priority patent/EP2276606B1/en
Priority to PCT/JP2009/057542 priority patent/WO2009128462A1/en
Priority to AT09732059T priority patent/ATE528099T1/de
Priority to CN2009801064120A priority patent/CN101965244B/zh
Priority to KR1020107020699A priority patent/KR101462305B1/ko
Publication of JP2009260013A publication Critical patent/JP2009260013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4992808B2 publication Critical patent/JP4992808B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/26Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass heat exchangers or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • F28F3/048Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of ribs integral with the element or local variations in thickness of the element, e.g. grooves, microchannels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4871Bases, plates or heatsinks
    • H01L21/4878Mechanical treatment, e.g. deforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/10Heat sinks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

本発明は、平行に並べられた複数のフィンによって流路が形成され、その流路に冷媒を流すことによって発熱体からの熱を放散させる熱交換器の製造方法に関し、特に、冷媒の流れる流路を平板のベースに複数の平行なフィンを突設して形成した複数のフィン部材によって構成した熱交換器の製造方法に関する。
ハイブリッド自動車等には、モータを駆動するインバータに半導体素子が用いられており、それを冷却する水冷式の熱交換器が採用されている。半導体素子を搭載するインバータは、より高出力が求められる一方で小型化軽量化の要求が厳しくなってきているため、放熱効果に優れた熱交換器が求められている。下記特許文献1には、冷却性能を向上させた従来の熱交換器が記載されている。図10は、同文献に記載された熱交換器の断面を示した平面図である。
熱交換器100は、供給ポート102と排出ポート103が形成されたケース101内に冷媒の流路が複数のフィン111によって形成されている。特に、冷媒の流れる直線方向に3分割された第1、第2、第3フィン群201,202,203によって構成されている。各フィン群201〜203は、いずれも横方向に複数のフィン111が平行に配置され、各フィン群201〜203の間には、距離をとった合流部105,106が形成されている。
そして、この熱交換器100では、供給ポート102から排出ポートへ流れる冷媒がフィン111による直線流路を流れ、合流部105,106で混ざり合って流量配分を均一にしながら、更に下流へと分岐して流れる。ところで、フィンによって構成される流路が直線であると、冷媒の流れが層流になってしまい、フィンを伝わった熱が放散され難く、冷却性能が上がらない結果となる。そこで、例えば下記特許文献2に示されているもののようにして、フィン群201〜203のフィン111を冷媒の流れる方向の前後位置でオフセットさせ、下流側でフィンに衝突させるようにして冷媒の流れを攪拌させることが考えられる。
特開2007−335588号公報 特開2006−080226号公報
ところで、近年、半導体素子が小型化していることから発熱密度が増大し、インバータなどに使用される熱交換器に対して冷却性能の向上が求められている。そのため、フィンをオフセットさせる構造は、熱交換器の冷却能力を向上させる点で好ましい。
しかし、オフセット構造は、フィンを交互にずらして形成しなければならないため加工が複雑になり、熱交換器の加工コストを上げてしまう問題がある。また、従来の冷却フィンは、鋳造などによってオフセットしたフィン部材を形成していたが、フィンの微細加工が困難なため冷却性能の向上が望めなかった。また、鋳造などの製品では加工コストがかかり、熱交換器自身のコストが高くなってしまう。
そこで、本発明は、かかる課題を解決すべく、フィンによって流路の構成された熱交換器を安価に提供する熱交換器の製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る熱交換器の製造方法は、一定幅の短冊状の平板からなるベースに対し、同一形状の複数のフィンが長手方向に一列に並んで平行に突設され、当該ベースの幅方向の両端部にはフィンが存在しないスリット部が形成されたフィン部材を複数形成し、冷媒の流れるフレーム内に、前記複数のフィン部材をベース同士が幅方向に突き当てるように並べて熱交換器を構成するものであって、前記フィン部材の形成は、平板状のロングベースに複数のロングフィンを突設した長尺なロングフィン部材を押出成形によって形成する押出成形工程と、当該押出成形直後のロングフィン部材を、当該押出し方向と直交するように配置された板状の上型によって前記ロングフィンを所定幅で切断するフィン切断工程と、前記フィン切断工程によって形成された前記ロングフィンの切断部分にて前記ロングベースを前記スリット部を残すようにして切断するベース切断工程とを有することこと、前記フィン部材は、ベースの長手方向両端部における前記フィンからの突き出し量が非対称に形成され、当該複数のフィン部材の少なくとも一部を前記フレーム内に交互に向きを逆転させて配置すること、を特徴とする。
また、本発明に係る熱交換器の製造方法は、前記フィン切断工程とベース切断工程とを2工程で行うものであって、前記押出成形直後のロングフィン部材に対して前記ロングフィンをプレスすることにより、前記ロングベースを残して前記ロングフィンのみを所定幅毎に分離するフィン切断工程と、前記フィン切断工程によって形成された前記ロングフィンの切断部分にて、前記ロングベースを前記スリット部を残すようにして切断するベース切断工程とを有すること特徴とする。
また、本発明に係る熱交換器の製造方法は、前記フィン切断工程とベース切断工程とを一の切断工程で行うものであって、前記押出成形されたロングフィン部材の押出し方向と直交するように配置され、下端に前記ロングベースを切断するための幅を狭くした凸部が形成された板状の上型を使用し、前記押出成形直後のロングフィン部材を、当該上型を前記ロングベースの下面に当接する下型に向けて押圧させることにより前記ロングフィンとロングベースを切断するようにしたことを特徴とする。
また、本発明に係る熱交換器の製造方法は、前記切断されたベースの長手方向の寸法が、前記フレームの内部断面の寸法に合わせて形成されていることを特徴とする。
また、本発明に係る熱交換器の製造方法は、前記フィン切断工程とベース切断工程とを2工程で行うものであって、前記押出成形直後のロングフィン部材に対して前記ロングフィンをプレスすることにより、前記ロングベースを残して前記ロングフィンのみを所定幅毎に分断するフィン切断工程と、前記フィン切断工程によって形成された前記ロングフィンの切断部分にて、前記ロングベースを前記スリット部が残るようにして切断するベース切断工程とを有すること特徴とする。
また、本発明に係る熱交換器の製造方法は、前記フィン切断工程とベース切断工程とを一の切断工程で行うものであって、前記押出成形されたロングフィン部材の押出し方向と直交するように配置され、下端に前記ロングベースを切断するための幅を狭くした凸部が形成された板状の上型を使用し、前記押出成形直後のロングフィン部材を、当該上型を前記ロングベースの下面に当接する下型に向けて押圧させることにより前記ロングフィンとロングベースを切断するようにしたことを特徴とする。
よって、本発明によれば、押出成形直後の材料が柔らかい段階でロングフィンを切断してスリットを形成するため、プレス加工のために再加熱するような工程を経ることのない連続した工程によって加工時間の短縮が可能になる。そして、ロングベースを切断する単純な作業によってフィン部材を形成することができるため、フィン部材の加工コスト削減によって熱交換器を安価に提供することが可能になる。また、凸部を有する上型を使用し、押出成形直後のロングフィン部材からフィンの切断と同時にスリット部を形成してフィン部材を得ることで、更に加工時間の短縮によって加工コストを削減し、熱交換器を安価することが可能になる。
(第1実施形態)
次に、本発明に係る熱交換器の製造方法について、その一実施形態を図面を参照しながら以下に説明する。図1は、製造対象となる熱交換器の実施形態を示した斜視図である。
この熱交換器1は、フレーム2内に複数のフィン部材10が組み込まれ、フィン部材10を構成する複数のフィン11によって冷媒を流す複数の流路が形成されたものである。熱交換器1の本体をなすフレーム2は、例えば矢印Qで示す方向から冷媒が流し込まれるものであり、その流入側開口部2aから排出側開口部2bへと図面Y方向に貫通した筒形状をしたものである。そして、その冷媒の流れる方向と直交するフレーム2の横断面は、図面X方向に長い矩形の扁平形状で形成されている。
なお、図示した熱交換器1では、フレーム2に流入側開口部2aと排出側開口部2bが大きく開口して形成されたものが示されているが、使用時には閉じた状態でそれぞれが不図示の冷媒供給管または冷媒排出管に接続される。そして、冷媒供給管には、冷媒を熱交換器1に対して一定の圧力で送り込む供給ポンプが接続され、冷媒排出管には、熱交換器1から排出された冷媒を回収するタンクが接続される。
熱交換器1は、フレーム2内に複数のフィン部材10が並べられて流路が構成されている。ここで、図2は、熱交換器1を図1の下方から示した断面図であり、図3は、フィン部材10示した斜視図である。
フィン部材10は、長方形状の平板からなるベース12上に複数のフィン11が突設して形成されている。複数のフィン11は、ベース12に対して直交して形成され、隣り合うもの同士が一定の間隔を空けて平行に配置されている。
ベース12は、その長手方向の両端に位置するフィン11から端部12a,12bが突き出しており、その突き出し長さm,nは端部12aの方が長くなるように形成されている(m>n)。一方、ベース12の短辺方向の寸法は、フィン11よりも大きく形成され、両端に寸法Sの幅でスリット部12c,12cが形成されている。そして、ベース12の下面からフィン11先端までの高さ寸法及び、ベース12の長さ寸法は、フレーム2の内部断面の寸法(図1のZ,X寸法)に合わせて形成されており、図1及び図2に示すようにフレーム2内にフィン部材10が挿入して組み込まれている。
ここで、図4(a)は、図2のA−A矢視のフィン部材10aを示した側面図であり、図4(b)は、図2のB−B矢視のフィン部材10bを示した側面図である。熱交換器1は、こうしたフィン部材10a,10bが交互に配置され、冷媒の流れる流路が構成されている。すなわち、フィン部材10aとフィン部材10bのそれぞれのフィン11による流路が交互に繰り返され、フィン部材10aとフィン部材10bとの間で流路が変わる毎に、冷媒がオフセットされたフィン11に衝突するようになっている。なお、フィン部材10a,10bは、全て図3に示すフィン部材10であって図示するように向きを逆転して配置しているに過ぎない。
フレーム2内に組み込まれたフィン部材10a,10bは、図2に示すようにベース12が隣り合うもの同士突き当てられるようにして配置されている。このとき、ベース12のスリット部12c,12c(図3)によって、フィン部材10a,10b間ではフィン11が離れ、冷媒の流れに直交する横方向のスリット13が形成される。これは、スリット13を介して冷媒が流れることで、オフセットした下流側のフィン11によって冷媒の流れがせき止められないようにするためである。
続いて、熱交換器1の流路を構成するフィン部材10の製造方法について説明する。図5はロングフィンを切断するフィン切断工程を示した概念図である。
フィン部材10は、熱伝達率の良いアルミが材料として使用され、融解した材料が複数のフィン11やベース12を形成する成形型から押し出され、例えば数mの長さのロングフィン部材10Lが形成される。このように、先ず長尺のロングフィン部材10Lが形成され、その後に一定の幅に切断されたフィン部材10が形成される。
ロングフィン部材10Lは、押出成形直後にそのまま図5に示すプレス装置に搬送され、フィン切断工程が実行される。ロングフィン部材10Lは、ロングベース12Lに対してロングフィン11Lが起立した状態で図示するように押出し方向Fへと搬送される。押出成形された成形直後のロングフィン部材10Lは、材料がある程度熱をもった柔らかい状態であり、それに対してロングフィン11Lのみの切断が行われる。切断を行うプレス装置50は、ロングベース12Lを下方で支える不図示の下型と、押出し方向Fに直交して配置され、下型に向けて下ろされる板状の上型51とが設けられている。
このプレス装置50は、上型51が一定の厚みをもった平板であって下端が平らに形成されている。そして、上型51の押圧力によってフィン11が座屈したり倒れてしまわないように、上型51を挟んで一対のフィン抑え治具53,53が設けられている。フィン抑え治具53,53は、複数あるフィン11の間に入り込むように板状の支持突起55が複数形成されている。
フィン部材10の製造工程では、先ず押出し成形によってロングフィン部材10Lが形成され、それが押出し方向Fへ搬送される。そして、その先に設けられたプレス装置50などによってフィン部材10がつくられる。搬送されたロングフィン部材10Lは、先ずロングフィン11Lの切断が行われる。一旦停止したロングフィン部材10Lに対し、そのロングフィン11L同士の隙間にフィン抑え治具53,53の支持突起55が挿入され、1枚毎にロングフィン11Lが両面側から支えられるようになる。そして、その状態で上型51が下降し、ロングフィン11Lが垂直に押し付けられ、材料が図示するように切断される。このときロングベース12Lはそのまま残されている。従って、長尺なロングベース12L上には、スリット13Xで分割されたフィン部材10となるフィン11が幾つも形成される。
次に、ロングフィン部材10Lは不図示のベース切断工程へと送られ、ロングベース12Lが切断される。ここで、ベース切断工程を実行する装置については図示しないが、搬送されたロングフィン部材10Lは、搬送方向F(図5)と直交する方向に移動するカッタによってロングベース12Lが切断され、フィン部材10が切り出される。その際、カッタがスリット13Xの中央を進んでロングベース12Lを切断し、得られたフィン部材10には図3に示すように幅sのスリット部12cが残される。
こうして形成されたフィン部材10は、図4に示すように向きを逆転させたフィン部材10a,10bとして、図1及び図2に示すように交互にフレーム2内に挿入される。隣り合うフィン部材10a,10bは、ベース12が互いに突き当てられるように配置され、不図示の留め具などによってフレーム2と一体になって熱交換器1が形成される。そして、熱交換器1には、図6に示すようにフレーム2に熱拡散のためのヒートスプレッダ6が貼り付けられ、その上に発熱体である複数の半導体素子7が並べられて貼り付けられる。
よって、インバータなどに使用される半導体素子7が発熱すると、その熱はヒートスプレッダ6に伝わって拡散され、更にフレーム2から内部に設置されたフィン部材10のフィン11へと伝えられる。フレーム2内には流入側開口部2aから冷媒が供給され、反対の排出側開口部2bへと流れている。従って、フィン11に伝えられた熱は、そのフィン11に接しながら流れる冷媒に熱が奪われる。冷媒は、フィン11同士の隙間を流路として流れるが、本実施形態では、進行方向に交互に配置されたフィン部材10a,10bに衝突する。そのため、常に冷媒が攪拌された状態で流れ、熱を奪った冷媒が効率良く下流へと流れるようになった。そして、フィン11がオフセットした熱交換器1を全て同一形状のフィン部材10によって構成したため、部品点数を減らしてコストを抑えることが可能になった。
一方、熱交換器1の製造方法では、押出成形直後のロングフィン部材10Lに対し、プレス装置50によってロングフィン11Lを切断してスリット13Xを形成し、その後、スリット部12cを残すようにロングベース12Lをカッタで切断するという簡単な工程でフィン部材10が形成される。従って、鋳造などに比べて短時間に大量のフィン部材10を生産することができるようになった。特に、押出成形直後の材料が柔らかい段階でスリット13Xを形成するため、プレス加工のために再加熱するような工程を経ることのない連続した工程によって加工時間の短縮が可能になった。それ故、フィン部材10の加工コストを下げることができ、更には熱交換器1を安価に提供することが可能になった。
また、フィン部材10にはスリット部12aが必要であるが、当初はロングフィン部材10Lを直接切断し、図7に示すように、先ずショートフィン部材10xを作成していた。そして、後工程のフライス加工などによって、ベース12xの幅方向両端部に位置するフィン11xを削り取ってスリット部を形成していた。しかし、こうした切削を要する製造方法では、加工が煩雑になるとともに切削に時間を要するため、フィン部材10の加工コストが高くなり、熱交換器1自体も高価なものになってしまう。その点、本実施形態では、プレスによるスリット13Xの形成と、その後の切断工程とによってスリット部12aが形成できるので、加工が単純になり、加工時間を大幅に短縮させることが可能になる。
(第2実施形態)
続いて、熱交換器1の製造方法について第2実施形態を説明する。特に、熱交換器1の流路を構成するフィン部材10の製造方法について説明する。図8はフィン部材の加工工程を示した概念図である。そして、図9は、加工工程の各段階を概念的に示した側面図である。本実施形態でも押出成形が行われ、フィン部材10の材料となるアルミなどが溶解され、成形型から押し出されて図8に示すようなロングフィン部材10Lが形成される。そして、本実施形態では、そのロングフィン部材10Lから次の一工程でフィン部材10が形成される。
そのロングフィン部材10Lは、ロングベース12Lを下にしてロングフィン11Lが起立した状態で図示するように押出し方向Fへと搬送される。成形直後のロングフィン部材10Lは、材料がある程度熱をもった柔らかい状態であり、本実施形態ではその状態でロングフィン11Lとロングベース12Lとが同時に切断される。そのためのプレス装置60は、ベース12を下方で支える不図示の下型と、押出し方向Fに直交して配置され、下型に向けて打ち下ろされる板状の上型61とが設けられている。
プレス装置60は、上型61を下型に向けて打ち下ろすことによって、ロングフィン11とロングベース12Lとをそれぞれ異なる幅で切断するようにしたものである。上型61は、平板であって、その下端には図9(a)に示すように、凸部61aが形成されている。この凸部61aは、上型61の平板本体に対し、左右それぞれに幅sの段差が形成されているが、この段差が図3に示すフィン部材10のスリット部12cになる。また、プレス装置60には、上型61の押圧力によってフィン11が座屈したり倒れてしまわないように、上型61を挟んで一対のフィン抑え治具63,63が設けられている。フィン抑え治具63,63は、複数あるフィン11の間に入り込むように板状の支持突起65が複数形成されている。
そこで、フィン部材10の製造工程では、先ず押出し成形によってロングフィン部材10Lが形成され、それが押出し方向Fへと搬送される。そして、その先に設けられたプレス装置60によってフィン部材10が形成される。搬送されたロングフィン10Lは、所定の間隔で停止し、その位置で図9に示す加工が行われる。停止したロングフィン部材10Lに対しては、ロングフィン11L同士の隙間にフィン抑え治具63,63の支持突起65が挿入され、1枚毎にロングフィン11Lが両面側から支えられる。
そして、上型61がロングフィン11Lに対して垂直に押し付けられ、更に下端の凸部61aがロングベース12Lの下面に当接する不図示の下型に向けて押圧され、それによって図9(b)に示すようにロングベース12Lが凸部61aの幅で切断される。その後、上型61が上昇し、図9(c)に示すように、ロングフィン部材10Lから切断されたフィン部材10が得られる。こうして、ロングベース12Lに対してプレス装置60によってフィン部材10がつくられ、それが第1実施形態で示したようにフレーム2内に組み込まれて熱交換器1の流路を構成する。
よって、本実施形態に係る熱交換器1の製造方法では、押出成形直後のロングフィン部材10Lに対し、プレス装置60による一度のプレス加工でフィン部材10を得ることができる。つまり、凸部61aを有する上型61によって、スリット部12cの形成をロングフィン11Xの切断と同時に行うことが可能になった。そのため、第1実施形態よりも加工工程を更に減らし、それによって加工時間の短縮が可能になった。そして、そのことによってフィン部材10の加工コストを下げることができ、更には熱交換器1を安価に提供することが可能になる。
以上、本発明に係る熱交換器の製造方法についての一実施形態を説明したが、本発明はこれに限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
熱交換器の一実施形態を示した斜視図である。 実施形態の熱交換器を図1の下方から示した断面図である。 実施形態の熱交換器を構成するフィン部材を示した斜視図である。 フィン部材を図2のA−A矢視で示した側面図(a)と、図2のB−B矢視で示した側面図(b)である。 第1実施形態におけるフィン切断工程を示した概念図である。 本実施形態の使用状態を示した斜視図である。 実施形態以外の方法でロングフィン部材を切断した被切断部材を示した斜視図である。 第2実施形態における切断工程を示した概念図である。 第2実施形態における切断工程の各段階を概念的に示した側面図である。 従来の熱交換器を示した平面の断面である。
符号の説明
1 熱交換器
2 フレーム
10(10a,10b) フィン部材
11 フィン
12 ベース
13 スリット
50 プレス装置
51 上型
53 フィン抑え治具
12c スリット部
10L ロングフィン部材
11L ロングフィン
12L ロングベース
13X スリット

Claims (6)

  1. 一定幅の短冊状の平板からなるベースに対し、同一形状の複数のフィンがベースの長手方向に一列に並んで平行に突設され、当該ベースの幅方向の両端部にはフィンが存在しないスリット部が形成されたフィン部材を複数形成し、
    冷媒の流れるフレーム内に、前記複数のフィン部材をベース同士が幅方向に突き当たるように並べて熱交換器を構成する熱交換器の製造方法であって、
    前記フィン部材の形成は、
    平板状のロングベースに複数のロングフィンを突設した長尺なロングフィン部材を押出成形によって形成する押出成形工程と、
    当該押出成形直後のロングフィン部材を、当該押出し方向と直交するように配置された板状の上型によって前記ロングフィンを所定幅で切断して、前記フィンを形成するフィン切断工程と、
    前記フィン切断工程によって形成された前記ロングフィンの切断部分にて前記ロングベースを前記スリット部が残るようにして切断するベース切断工程と
    を有すること、
    前記フィン部材は、ベースの長手方向両端部における前記フィンからの突き出し量が非対称に形成され、
    当該複数のフィン部材の少なくとも一部を前記フレーム内に交互に向きを逆転させて配置すること、
    を特徴とする熱交換器の製造方法。
  2. 請求項1に記載する熱交換器の製造方法において、
    前記フィン切断工程とベース切断工程とを2工程で行うものであって、
    前記押出成形直後のロングフィン部材に対して前記ロングフィンをプレスすることにより、前記ロングベースを残して前記ロングフィンのみを所定幅毎に分断するフィン切断工程と、
    前記フィン切断工程によって形成された前記ロングフィンの切断部分にて、前記ロングベースを前記スリット部が残るようにして切断するベース切断工程と
    を有すること特徴とする熱交換器の製造方法。
  3. 請求項1に記載する熱交換器の製造方法において、
    前記フィン切断工程とベース切断工程とを一の切断工程で行うものであって、
    前記押出成形されたロングフィン部材の押出し方向と直交するように配置され、下端に前記ロングベースを切断するための幅を狭くした凸部が形成された板状の上型を使用し、
    前記押出成形直後のロングフィン部材を、当該上型を前記ロングベースの下面に当接する下型に向けて押圧させることにより前記ロングフィンとロングベースを切断するようにしたことを特徴とする熱交換器の製造方法。
  4. 請求項1に記載する熱交換器の製造方法において、
    前記切断されたベースの長手方向の寸法が、前記フレームの内部断面の寸法に合わせて形成されていることを特徴とする熱交換器の製造方法。
  5. 請求項4に記載する熱交換器の製造方法において、
    前記フィン切断工程とベース切断工程とを2工程で行うものであって、
    前記押出成形直後のロングフィン部材に対して前記ロングフィンをプレスすることにより、前記ロングベースを残して前記ロングフィンのみを所定幅毎に分断するフィン切断工程と、
    前記フィン切断工程によって形成された前記ロングフィンの切断部分にて、前記ロングベースを前記スリット部が残るようにして切断するベース切断工程と
    を有すること特徴とする熱交換器の製造方法。
  6. 請求項4に記載する熱交換器の製造方法において、
    前記フィン切断工程とベース切断工程とを一の切断工程で行うものであって、
    前記押出成形されたロングフィン部材の押出し方向と直交するように配置され、下端に前記ロングベースを切断するための幅を狭くした凸部が形成された板状の上型を使用し、
    前記押出成形直後のロングフィン部材を、当該上型を前記ロングベースの下面に当接する下型に向けて押圧させることにより前記ロングフィンとロングベースを切断するようにしたことを特徴とする熱交換器の製造方法。
JP2008106809A 2008-04-16 2008-04-16 熱交換器の製造方法 Expired - Fee Related JP4992808B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008106809A JP4992808B2 (ja) 2008-04-16 2008-04-16 熱交換器の製造方法
EP09732059A EP2276606B1 (en) 2008-04-16 2009-04-08 Method of manufacturing a heat exchanger
PCT/JP2009/057542 WO2009128462A1 (en) 2008-04-16 2009-04-08 Method of manufacturing a heat exchanger
AT09732059T ATE528099T1 (de) 2008-04-16 2009-04-08 Verfahren zur herstellung eines wärmetauschers
US12/937,783 US8844134B2 (en) 2008-04-16 2009-04-08 Method of manufacturing a heat exchanger
CN2009801064120A CN101965244B (zh) 2008-04-16 2009-04-08 制造换热器的方法
KR1020107020699A KR101462305B1 (ko) 2008-04-16 2009-04-08 열교환기 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008106809A JP4992808B2 (ja) 2008-04-16 2008-04-16 熱交換器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009260013A JP2009260013A (ja) 2009-11-05
JP4992808B2 true JP4992808B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=40848391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008106809A Expired - Fee Related JP4992808B2 (ja) 2008-04-16 2008-04-16 熱交換器の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8844134B2 (ja)
EP (1) EP2276606B1 (ja)
JP (1) JP4992808B2 (ja)
KR (1) KR101462305B1 (ja)
CN (1) CN101965244B (ja)
AT (1) ATE528099T1 (ja)
WO (1) WO2009128462A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8256258B2 (en) * 2007-01-15 2012-09-04 Nidec Corporation Radiator, heat sink fan, and radiator manufacturing method
EP2578982A4 (en) * 2010-05-28 2015-10-28 Toyota Motor Co Ltd HEAT EXCHANGER AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
FR2968127B1 (fr) * 2010-11-29 2013-11-22 Commissariat Energie Atomique Échangeur thermique d'un système de solidification et/ou de cristallisation d'un matériau semi-conducteur
US9425124B2 (en) * 2012-02-02 2016-08-23 International Business Machines Corporation Compliant pin fin heat sink and methods
ITBO20120618A1 (it) * 2012-11-09 2014-05-10 Mecc Al S R L A Socio Unico Procedimento per la realizzazione di un dissipatore e dissipatore cosi' ottenuto
US9248770B2 (en) * 2013-04-08 2016-02-02 GM Global Technology Operations LLC Adaptable bin with rotating cup holder
CN105698563B (zh) * 2016-04-08 2017-09-08 厦门大学 一种具有分流‑汇流结构的微通道换热器的其制造方法
JP6868633B2 (ja) * 2016-09-23 2021-05-12 住友精密工業株式会社 冷却装置
US20180238238A1 (en) * 2017-02-23 2018-08-23 Unison Industries, Llc Annular surface cooler and method of forming multiple fins in a heat exchanger
JP6663899B2 (ja) * 2017-11-29 2020-03-13 本田技研工業株式会社 冷却装置
EP3819933A4 (en) * 2018-07-03 2022-03-30 Nippon Light Metal Company, Ltd. HEATSINK
CN111229953B (zh) * 2020-02-14 2021-07-20 芜湖仅一机械有限公司 一种5g基站用散热器壳体的插翅装配工艺
CN111447805A (zh) * 2020-05-11 2020-07-24 珠海格力电器股份有限公司 散热效率高的散热组件、电器盒及空调
CN116329900B (zh) * 2023-05-25 2023-07-28 甘肃蓝科石化高新装备股份有限公司 一种空气储能用板式热交换器板束的制造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3168195A (en) * 1963-07-26 1965-02-02 Loewy Eng Co Ltd Discard disposal means for metal extrusion presses
JPH0683243U (ja) 1993-04-30 1994-11-29 久保金属株式会社 Ic放熱板の自動加工装置
GB9310993D0 (en) * 1993-05-27 1993-07-14 Redpoint Limited A process and an apparatus for forming a profiled element
JP3455769B2 (ja) * 1996-10-11 2003-10-14 沖電気工業株式会社 ピン挿入方法及びピン挿入治具
US6000132A (en) * 1997-12-01 1999-12-14 R-Theta Inc. Method of forming heat dissipating fins
US6009938A (en) * 1997-12-11 2000-01-04 Eastman Kodak Company Extruded, tiered high fin density heat sinks and method of manufacture
US6199624B1 (en) * 1999-04-30 2001-03-13 Molex Incorporated Folded fin heat sink and a heat exchanger employing the heat sink
US6273186B1 (en) * 2000-03-13 2001-08-14 Satcon Technology Corporation Low-cost, high density, staggered pin fin array
KR100411761B1 (ko) 2001-04-11 2003-12-18 강상훈 기체용 판형 열교환기
US6422307B1 (en) * 2001-07-18 2002-07-23 Delphi Technologies, Inc. Ultra high fin density heat sink for electronics cooling
US6637109B2 (en) * 2001-09-27 2003-10-28 Emerson Energy Systems Ab Method for manufacturing a heat sink
US6861293B2 (en) * 2002-03-11 2005-03-01 Thermshield, L.L.C. Stacked fin heat sink and method of making
US6919504B2 (en) * 2002-12-19 2005-07-19 3M Innovative Properties Company Flexible heat sink
JP4410065B2 (ja) * 2004-09-08 2010-02-03 株式会社東芝 電子部品放熱用のコールドプレート
JP2006245479A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Nichicon Corp 電子部品冷却装置
JP2006258354A (ja) 2005-03-16 2006-09-28 Toyota Motor Corp 熱交換部品
DE102005033150A1 (de) * 2005-07-13 2007-01-25 Atotech Deutschland Gmbh Mikrostrukturierter Kühler und dessen Verwendung
DE102005043055B3 (de) * 2005-09-09 2006-12-21 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines Kühlkörpers mit Kühlrippen für ein Elektronikgehäuse
JP4675283B2 (ja) 2006-06-14 2011-04-20 トヨタ自動車株式会社 ヒートシンクおよび冷却器
JP2009147107A (ja) 2007-12-14 2009-07-02 Toyota Motor Corp 冷却フィンおよび冷却フィンの製造方法
JP2009259925A (ja) 2008-04-15 2009-11-05 Toyota Motor Corp 熱交換器
JP2009260037A (ja) 2008-04-16 2009-11-05 Toyota Motor Corp 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100123870A (ko) 2010-11-25
JP2009260013A (ja) 2009-11-05
CN101965244B (zh) 2012-05-30
EP2276606A1 (en) 2011-01-26
WO2009128462A1 (en) 2009-10-22
KR101462305B1 (ko) 2014-11-14
US20110030217A1 (en) 2011-02-10
US8844134B2 (en) 2014-09-30
CN101965244A (zh) 2011-02-02
EP2276606B1 (en) 2011-10-12
ATE528099T1 (de) 2011-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4992808B2 (ja) 熱交換器の製造方法
CN102138057B (zh) 热交换器及其制造方法
JP5263392B2 (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP4227172B2 (ja) 熱交換器用切欠窓付きインナーフィン
JP2009147107A (ja) 冷却フィンおよび冷却フィンの製造方法
US20060096737A1 (en) Heat exchanger
KR20120088876A (ko) 콜게이트 핀 및 그것을 구비하는 열교환기
JP6735664B2 (ja) 液冷式冷却装置用放熱器およびその製造方法
JP2020522144A (ja) ヒートシンクおよびその製造方法
JP5715352B2 (ja) ヒートシンク
JP2009259925A (ja) 熱交換器
US20210408622A1 (en) Battery device
JP5839386B2 (ja) ヒートシンク
JP5192448B2 (ja) 熱交換器用溝付きベースプレートの製造方法および熱交換器用溝付きベースプレート
JP2019102506A (ja) ヒートシンクおよびその製造方法
US11633799B2 (en) Control assembly fabrication via brazing
JP4410065B2 (ja) 電子部品放熱用のコールドプレート
JPH09116054A (ja) ヒートシンク
JP4747220B1 (ja) 複層型放熱ユニットを用いたヒートシンク
JP2014074562A (ja) 熱交換器のオフセット・フィンおよびその成形方法
JP2011222996A (ja) 複層型放熱ユニットを用いたヒートシンク
JPH0942883A (ja) 放熱フィンおよびその製造方法
JP2020017720A (ja) ヒートシンク
JP2015088600A (ja) 冷却器の製造方法
JPH08143979A (ja) 帯鋼の焼入装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees