JP4992769B2 - 地下水の流動化阻害防止方法、地下水の流動阻害を防止する通水部の構築方法 - Google Patents
地下水の流動化阻害防止方法、地下水の流動阻害を防止する通水部の構築方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4992769B2 JP4992769B2 JP2008059979A JP2008059979A JP4992769B2 JP 4992769 B2 JP4992769 B2 JP 4992769B2 JP 2008059979 A JP2008059979 A JP 2008059979A JP 2008059979 A JP2008059979 A JP 2008059979A JP 4992769 B2 JP4992769 B2 JP 4992769B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- soil cement
- groundwater
- retaining wall
- aquifer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
Description
そして、管内にて高圧水の噴射を行うので、安全に山留め壁及び管に貫通孔を形成することができる。
さらに、高圧水を作成する装置は、一般的なもので、入手性が良く、安価なので、設備投資費を低減することができる。
ソイルセメント柱列壁1の下端は、粘土層3及び砂層4を貫通して土丹層5の上部に到達するように構築する。
ノズル14は、その長さが丸型鋼管9の内径よりもわずかに短く、両端に噴射口を有しており、両端から同時に高圧水を噴射するので、対向する向きの2箇所に同時にスリット6を形成することができる。なお、ノズル14は、送給管21に脱着可能であり、丸型鋼管9の内径に対応した長さのものを取り付ける。
水供給手段18は、水を貯留するための水用タンク19と、水用タンク19内の水をノズル14に送給管21を介して圧送するための圧入ポンプ20とから構成されている。
研磨材供給手段13は、研磨材を貯蔵するための研磨材用タンク16と、研磨材用タンク16内の研磨材をノズル14に送給管17を介して圧送するためのエアーコンプレッサー15とから構成されている。
まず、図7に示すように、丸型鋼管9内の砂層4の下端深度付近まで挿入されたノズル14を、この丸型鋼管9をガイドにして地上側へ一定の速度で引き上げつつ、高圧水を所定の時間間隔で、所定の時間だけ噴射して丸型鋼管9及びソイルセメント柱列壁1aを貫通するスリット6を複数形成する。
図9に示すように、ソイルセメント柱列壁31には、第一実施形態で用いた丸型鋼管9よりも径の小さい丸型鋼管32が壁面方向に間隔をおいて埋設されている。
丸型鋼管32及びソイルセメント柱列壁1の砂層4に相当する深度部分には、それぞれスリット33a、33bが複数形成されており、これらのスリット33a、33bが地下水の通水可能な通水部34となっている。
図10〜図13は、本実施形態に係るソイルセメント柱列壁31の通水部34の構築手順を示す図である。
1a、1b ソイルセメント柱
3 粘土層
4 砂層
5 土丹層
6 スリット
7 通水部
8 クレーン
9 丸型鋼管
10 H型鋼
11 掘削機
13 研磨材供給手段
14 ノズル
15 エアーコンプレッサー
16 研磨材用タンク
17 送給管
18 水供給手段
19 水用タンク
20 圧入ポンプ
21 送給管
22 破砕機
31 ソイルセメント柱列壁
31a、31b ソイルセメント柱
32 丸型鋼管
33a、33b、41、51 スリット
34 通水部
Claims (3)
- 地盤内の帯水層よりも深くまで構築された山留め壁であって、前記帯水層に達する深度又はそれよりも深い深度まで到達する管が埋設されている当該山留め壁における地下水の流動阻害防止方法において、
前記山留め壁をソイルセメントで構築し、その際、両端が開口した前記管を前記山留め壁の中に建て込んで、前記管の中のソイルセメントを除去し、
前記管内に高圧水を噴射可能な破砕機を挿入して、前記帯水層の位置において前記高圧水を噴射することにより、前記管及び前記山留め壁を貫通して前記帯水層まで貫通する貫通孔を形成することを特徴とする地下水の流動阻害防止方法。 - 前記山留め壁は、H型鋼と前記管とが建て込まれたソイルセメント柱列壁であり、
前記管は、前記H型鋼が建て込まれていないソイルセメント柱に建て込まれていることを特徴とする請求項1に記載の地下水の流動阻害防止方法。 - 地盤内の帯水層よりも深くまで構築された山留め壁であって、前記帯水層に達する深度又はそれよりも深い深度まで到達する管が埋設されている当該山留め壁に地下水の流動阻害を防止するための通水部を構築する通水部の構築方法において、
前記山留め壁をソイルセメントで構築し、その際、両端が開口した前記管を前記山留め壁の中に建て込んで、前記管の中のソイルセメントを除去し、
前記管内に高圧水を噴射可能な破砕機を挿入して、前記帯水層の位置において前記高圧水を噴射することにより、前記管及び前記山留め壁を貫通して前記帯水層まで貫通する貫通孔を形成することを特徴とする通水部の構築方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008059979A JP4992769B2 (ja) | 2008-03-10 | 2008-03-10 | 地下水の流動化阻害防止方法、地下水の流動阻害を防止する通水部の構築方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008059979A JP4992769B2 (ja) | 2008-03-10 | 2008-03-10 | 地下水の流動化阻害防止方法、地下水の流動阻害を防止する通水部の構築方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009215769A JP2009215769A (ja) | 2009-09-24 |
JP4992769B2 true JP4992769B2 (ja) | 2012-08-08 |
Family
ID=41187892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008059979A Expired - Fee Related JP4992769B2 (ja) | 2008-03-10 | 2008-03-10 | 地下水の流動化阻害防止方法、地下水の流動阻害を防止する通水部の構築方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4992769B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102691294B (zh) * | 2012-05-15 | 2013-08-21 | 安宜建设集团有限公司 | 一种地下连续墙的施工方法 |
CN105178288A (zh) * | 2015-07-31 | 2015-12-23 | 中铁隧道集团有限公司 | 高架桥下地下连续墙施工方法 |
JP7356889B2 (ja) * | 2019-12-13 | 2023-10-05 | 株式会社竹中工務店 | 構造物の施工方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1030228A (ja) * | 1996-07-17 | 1998-02-03 | Zenitaka Corp | 地中連続壁の構築方法及びボックス型鋼 |
JP3245537B2 (ja) * | 1996-10-16 | 2002-01-15 | 株式会社奥村組 | 連続地中壁における透水部の形成方法 |
JP2000054420A (ja) * | 1998-08-10 | 2000-02-22 | Shimizu Corp | 地中連続壁に通水部を形成する方法 |
JP2000328561A (ja) * | 1999-05-19 | 2000-11-28 | Kubota Corp | ソイルセメント柱列土留壁における地下水通水化工法 |
JP2004176498A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-06-24 | Tenox Corp | 通水路を有する地中連続壁、地中連続壁の通水路形成方法および通水路形成用パイプ部材 |
JP4472503B2 (ja) * | 2004-12-10 | 2010-06-02 | 株式会社鴻池組 | 滞水層の通水性確保工法 |
JP2008081942A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Shimizu Corp | 地中壁の通水部施工方法 |
-
2008
- 2008-03-10 JP JP2008059979A patent/JP4992769B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009215769A (ja) | 2009-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6679757B2 (ja) | マイクロパイルの波形グラウト球根及びその形成方法 | |
KR101378814B1 (ko) | 제트그라우팅을 이용한 마이크로파일의 시공방법 | |
JP4867861B2 (ja) | 地下水の流動化阻害防止方法、地下水の流動阻害を防止する山留め壁の構築方法及びその方法で構築された山留め壁、並びに通水部の構築方法 | |
JP4992769B2 (ja) | 地下水の流動化阻害防止方法、地下水の流動阻害を防止する通水部の構築方法 | |
JP5717148B2 (ja) | 地中固結体造成工法 | |
CN113216148B (zh) | 承压水地下防空洞坍塌地段桩基施工方法 | |
JP4074313B2 (ja) | 通水用鋼矢板、および通水土留壁の構造、およびその施工方法。 | |
JP4727718B2 (ja) | 擁壁の補強工法 | |
JP6225458B2 (ja) | 山留め壁及びその構築方法 | |
JP3940735B2 (ja) | 土留め工法 | |
JP5277925B2 (ja) | 地下水の流動化阻害防止方法及びその方法で構築された山留め壁の流動阻害防止構造 | |
JP4888293B2 (ja) | 親杭横矢板からなる土留め壁、親杭横矢板からなる土留め壁の止水構造、及び親杭横矢板からなる土留め壁の構築方法、並びに親杭横矢板からなる土留め壁の止水工法 | |
JP2013147805A (ja) | 液状化対策方法及び構造 | |
KR102297853B1 (ko) | 부상토 발생 저감이 가능한 몰탈 파일 형성 공법 | |
JP4905296B2 (ja) | 山留め壁の構築方法及び山留め壁 | |
JP2008223437A (ja) | 地中壁構造物、地中壁構造物の構築方法及び地中壁構造物内に井戸を構築する方法、並びにこの方法で構築された井戸の利用方法 | |
JP2008081942A (ja) | 地中壁の通水部施工方法 | |
JP4633273B2 (ja) | 土留工法とその装置 | |
JP5282542B2 (ja) | 地盤変状防止方法及び地盤変状防止構造 | |
JPH0448894B2 (ja) | ||
JP6480745B2 (ja) | 注水井戸の設置方法 | |
JP6552278B2 (ja) | トンネル施工方法 | |
JP3125033B2 (ja) | 改良壁の施工方法 | |
JP2005330769A (ja) | 通水土留壁の構造と施工方法 | |
JP2000328561A (ja) | ソイルセメント柱列土留壁における地下水通水化工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120410 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120423 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |