JP2000328561A - ソイルセメント柱列土留壁における地下水通水化工法 - Google Patents

ソイルセメント柱列土留壁における地下水通水化工法

Info

Publication number
JP2000328561A
JP2000328561A JP11138159A JP13815999A JP2000328561A JP 2000328561 A JP2000328561 A JP 2000328561A JP 11138159 A JP11138159 A JP 11138159A JP 13815999 A JP13815999 A JP 13815999A JP 2000328561 A JP2000328561 A JP 2000328561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining wall
soil cement
soil
steel pipe
cement column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11138159A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Tsuchiya
正幸 土谷
Atsushi Shibata
厚志 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP11138159A priority Critical patent/JP2000328561A/ja
Publication of JP2000328561A publication Critical patent/JP2000328561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ソイルセメント柱列土留壁が遮断した地下水
流の復元を図る。 【解決手段】 建設地盤Bを挟んで、H形鋼3を芯材と
するソイルセメント柱列土留壁Aを、透水層Dを越えて
その下の不透水層Eに根入れして造成する。その際、土
留壁Aの一部に透水層Dに達しない鋼管4を建て込む。
そして、オーガスクリューを用いて鋼管4内のソイルセ
メント2を掘削、除去しさらに鋼管4の下方のソイルセ
メント柱部分2aを掘削してガイド孔を形成する。その
後は、ガイド孔に、オーガスクリューに代えて高圧水噴
射装置のパイプを挿入し、ウォータージェットにより、
ソイルセメント柱部分2aを破砕、除去し、透水層Dと
連通する透水孔5を開設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地下構造物の建設にあ
たり、止水壁として利用されるH形鋼を芯材として用い
たソイルセメント柱列土留壁において、その施工時に土
留壁によって遮断された地下水流を施工完了後通水させ
るようにした、ソイルセメント柱列土留壁における地下
水通水化工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】地下構造物の建設等においては、その建
設区域を囲んで土留壁を造成し、地下部分の地盤掘削及
び建造物の建設を行うようにしているが、それらの土留
壁は工事終了後は埋め殺しにされる。土留壁は止水性が
重視されることから、ソイルセメント柱列壁、鉄筋コン
クリートによる連続地中壁や鋼管柱列土留壁が用いられ
るが、これらが造成されることによって、地下水脈が遮
断されることになり、地下水位に大きな変動をもたら
し、周辺環境に悪影響を与えることが多くなる。特に近
年は工事が大規模化するにつれ、これが社会的な問題と
なってきている。
【0003】この問題を解決するため、H形鋼を芯材
(耐力材)として用いたソイルセメント柱列土留壁にお
いて、その一部であるH形鋼間のソイルセメントのみの
壁を、例えば地上よりオーガスクリューなどにより掘削
してその部分に通水孔を設けるようにした地下水通水化
工法が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この方法で
は、地上からのオーガスクリューによるソイルセメント
の掘削、除去が精度よく行えず、所定の通水開口部の形
状が確保できなかったり、オーガスクリューが隣接する
H形鋼に接触したりして掘削が不可能になるなどして、
地下水通水化の目的が達成されない場合が生ずるという
問題がある。
【0005】そこで、本発明者らは、さきに、ソイルセ
メント柱列土留壁の一部に鋼管を埋設し、その鋼管を通
してオーガスクリューなどにより、鋼管の下部にあるソ
イルセメント柱部分を破砕、除去して地下水の通水孔を
開設し、地下水脈を復元させる工法(特願平10−22
6531号参照)を提案してきた。
【0006】しかし、上記提案の工法は、埋設された鋼
管内及びその下方にあるソイルセメントをオーガスクリ
ューを使って掘削するため、大型の杭打ち機が必要で、
工事が大がかりになる。また、ソイルセメント柱の外径
が鋼管径よりかなり大きいことから、ソイルセメントを
完全に除去するためには、拡径型のオーガスクリューな
どを用いて拡大掘削をする必要がある。しかし、土留壁
の強度の上から、鋼管と隣接する他の耐力材(H型鋼や
鋼管)との間隔が制限されるため、ソイルセメント柱を
完全に掘削できるほど掘削ビットを拡大することができ
ず、削り残りが生ずるようになり、その削り残り部分を
さらに別の機械を用いて再度破砕、除去する、という面
倒な作業を行う必要がある、といった問題がある。
【0007】本発明は、上記の問題を解決するためにな
されたもので、比較的小型のウォータージェット施工機
を使用し、地上よりの簡易な作業によって、ソイルセメ
ント柱列土留壁のソイルセメント柱部分に、地下水脈と
連通でき、地下水脈の流通復元を図ることのできる通水
孔を必要最小の範囲で開設する方法を提供しようとする
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の構成について、実施例に対応する図面を参
照して説明すると、請求項1の工法は、H型鋼3を芯材
としたソイルセメント柱列土留壁Aを、建設地盤Bを挟
み、透水層Dを越えて不透水層Eまで根入れして造成す
る工法において、該土留壁Aの一部に、鋼管4を、その
下端が上記透水層Dに達しない深さに建て込み、鋼管4
内より透水層Dの深さ位置までのソイルセメント2中に
縦長のガイド孔9を形成した後、このガイド孔9に高圧
水噴射装置のノズル13を挿入して、鋼管4下方のソイル
セメント柱2aの所要部分をウォータージェットにより
破砕、除去し、ソイルセメント柱部分2aに地下水脈と
連通する通水孔5を形成することを特徴とするものであ
る。
【0009】また、請求項2の工法は、H型鋼3を芯材
としたソイルセメント柱列土留壁Aを、建設地盤Bを挟
み、上下複数にわたる透水層D,Dを越えて不透水
層Eまで根入れして造成する工法において、該土留壁A
の一部に、鋼管4を、その下端が上段にある透水層Dに
達しない深さに建て込み、上記鋼管4内より下段にある
透水層Dの深さ位置までソイルセメント2中に縦長の
ガイド孔9を形成した後、このガイド孔9に高圧水噴射
装置のノズル13を挿入して、ソイルセメント柱2aの所
要部分をウォータージェットにより破砕、除去して、上
下複数の地下水脈D,Dと連通する開口部8を開設
し、ついで、その開口部8内を、各地下水脈D,D
に各別に連通する通水孔5a,5bに区劃形成すること
を特徴とするものである。
【0010】また、請求項3の工法は、請求項1または
2の工法において、建設地盤Bを挟んで造成されたソイ
ルセメント柱列土留壁Aの対向する通水孔5,5を、砕
石等を敷き詰めた通水層6または連通管7で接続するこ
とを特徴とするものである。
【0011】また、請求項4の工法は、請求項1,2ま
たは3の工法において、ソイルセメント柱列土留壁Aの
一部に建て込む鋼管4の外周管軸方向にフイン等の突条
物16を取り付けたことを特徴とするものである。
【0012】また、請求項5の工法は、請求項1,2ま
たは3の工法において、ソイルセメント柱列土留壁Aの
一部に建て込む鋼管4の外周管軸方向に継手部材17を取
り付けるとともに、該土留壁AのH形鋼3に上記継手部
材17との嵌合部材18を取り付け、鋼管4とH形鋼3とを
連結することを特徴とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1〜図11は本発明の第1
の工法の実施例を示し、図12〜図17は本発明の第2の工
法の実施例を示し、図18,19は鋼管建て込みの他の実施
例を示したものである。
【0014】地下構造物等の建設にあたっては、図1〜
図3に示すように、その建設地盤Bを挟んだ両側の地盤
にソイルセメント柱列土留壁A(以下土留壁という)を
造成する。この土留壁Aの造成は、従来公知のように、
単軸或は多軸のオーガスクリューにより形成した柱列状
の掘削孔1にソイルセメント2を充填し、その中に芯材
(耐力材)であるH形鋼3を所要の間隔をおいて建て込
んで行われる。この方法は、通称SMW工法として知ら
れており、土留壁Aは通常、透水層(地下水脈)Dを越
えて不透水層Eまで根入れされる。本発明は、このよう
な土留壁Aの造成において実施される。
【0015】まず、本発明の第1の工法の実施例につい
て説明する。この工法では、上記土留壁Aの造成にあた
って、図1〜図3に示すように、H形鋼3を芯材とした
土留壁Aの一部すなわち、H形鋼3,3の間にあるソイ
ルセメント2の部分に鋼管4を建て込む。この鋼管4は
H形鋼3より短尺のものを使用し、その下端位置が保全
対象となる透水層Dの上端以浅、できるだけ透水層Eの
上端近くとなるようにする。この鋼管4の建て込みは、
土留壁Aの適宜な個所において建て込むが、H形鋼3,
3の各間毎に建て込むようにもできる。
【0016】上記のような土留壁Aの造成後は、図4、
図5に示すように、建設地盤Bを所要の深さ位置aまで
掘削、排土した後、或はそこに地下構造物Cを構築した
後、沈設した鋼管4の下方のソイルセメント柱の部分2
aに、地上よりの作業により透水層Dに連通する通水孔
5(図4、図5参照)を開設する。
【0017】通水孔5を開設するには、ソイルセメント
2の硬化後、図6に示すように、建て込んだ鋼管4の中
より、高圧水噴射装置のノズルを挿入できる程度の小径
の縦長なガイド孔9を通水層Dのある深さ位置まで形成
する。このガイド孔9を形成する方法としては、種々考
えられるが、例えば図6(イ)に示すように、ソイルセ
メント2の硬化後、小径のオーガスクリュー10等を用い
てソイルセメント2を掘削して行うことができる。ま
た、図6(ロ)のように、ソイルセメントの未硬化状態
のときに、先端を塞いだ小径パイプ等による型枠11を挿
入して引き抜き、同(ハ)のようにガイド孔9を形成す
ることができる。
【0018】ガイド孔9の形成後は、図7(イ),
(ロ)に示すように、高圧水噴射装置の、パイプ12を挿
入し、その先端部に設けられたノズル13より高圧水を鋼
管4の下方にあるソイルセメント柱部分2aに噴射して
そのソイルセメントを破砕する。その際、高圧水噴射ノ
ズル13と共に吸引パイプ(図示を略す)を挿入し、破砕
されたソイルセメントを地上に吸引、除去するのであ
る。それによって、ソイルセメント柱2aには通水層D
と連通する通水孔5が開設されることになり、、土留壁
A、Aにより遮断されていた地下水脈は通水孔5,5を
介して連通し、水流が復元されることになる。なお、高
圧水噴射装置に吸引型のものを使用すれば、吸引パイプ
を別途挿入しないでよい。そして、通水孔5を開設した
後の鋼管4内のガイド孔9には、その後必要に応じてグ
ラベル等で埋め戻すことがある。
【0019】図8、図9は、両土留壁A,A間にわたる
水を流通させる手段の他の実施例を示したものである。
図8の実施例では、地下構造物Cの建設に先立って、土
留壁A,Aの対向する通水孔5,5間に砕石などを所要
の厚さに敷き詰めた通水層6を形成する。また、図9の
実施例では、同じく対向する通水孔5,5を連通管7に
より接続するのである。これらのようにすれば、両土留
壁A,A間の水の流通は、通水層または連通管7を通し
て行われるため、通水がより円滑に行われるとともに、
建設地盤Bへの水の流通による悪い影響の生ずるのを防
ぐこともできる。
【0020】上記の実施例では、鋼管4はH形鋼3と交
互に建て込まれているが、地下水脈Dの水量が多いよう
な場合は、それら各鋼管4の通水孔5では通水が十分に
できないことも生ずる。そのような場合は、例えば図1
0、図11に示すように、鋼管4を2連結(それ以上でも
よい。)する等して対処することもできる。この場合
は、2連の鋼管それぞれにオーガスクリューを挿入し
て、ソイルセメント2の掘削、除去を行ってガイド孔を
形成した後、高圧噴射装置のパイプ10を挿入して、末掘
削部破砕、吸引し、大口径の通水孔5を開設することに
なる。
【0021】次に、本発明の第2の工法の実施態様につ
いて説明する。この工法は、土留壁Aが上下に複数段あ
る透水層D1 ,D2 を遮断する場合に適用される。こう
した場合には、複数の透水層D1 ,D2 は水質が異なっ
たり水頭差のあることが多いことから、それが混合する
と逆流や目詰まりなど好ましくない状態が生じることの
ないように、各透水層D1 ,D2 ごとに通水させる必要
がある。ここでは、図12〜図13に示すように、透水層が
上下2段D1 ,D2 となっている場合を例としている。
この場合は、図示のように、鋼管Eの下端を上段の透水
層D1 の上端近くに留めおくようにする。
【0022】通水孔の開設は上記第1の工法におけると
同様であるが、ガイド孔9は、下段の透水層D2 の下端
を越える程度の深さまで形成する(図示を略す)。その
後は、ガイド孔9に高圧水噴射装置のノズル13を挿入し
てウオ−タ−ジェットにより上下透水層D,Dにわ
たる開口部8を形成する。そして、その開口部8を仕切
壁14によって上下に区画、分断し、透水層D,D
各別に連通する通水孔5a,5bを形成する。それによ
って、複数の透水層D1 ,D2 を混合させることなく、
各別な流通復元が図れることになる。
【0023】仕切壁14を設けるには、図14(イ)に示すよ
うに、ソイルセメント2の除去された鋼管4の上から受
皿15をワイヤ等で所要位置まで吊り降し、その受皿15上
にモルタル類等を投入して仕切壁14とする。或は、図14
(ロ)に示すように、同鋼管4の上からパッカー16を吊り
降して膨らませ仕切壁14とするのである。なお、仕切壁
14を設けた後は、その鋼管4内のガイド孔を必要に応じ
てグラベル等で埋め戻すことができる。
【0024】この第2の工法の場合も、第1の工法にお
けると同様、図15に示すように、土留壁A,Aの対向す
る通水孔5a,5b,5b,5b間に砕石などを敷いた
通水層6を形成し、或は図16に示すように、対向する通
水孔5a,5a,5b,5bを連通管7により接続する
ことができる。また、図19に例示するように、第1の工
法におけると同様、鋼管4,4を複数連結して、通水孔
5a,5bを大口径に形成することができる。
【0025】図18,図19は、それぞれ、土留壁Aに建て
込む鋼管4または鋼管4及びH形鋼3の他の実施例を示
したものである。図18の実施例のものは、鋼管4の外周
の管軸方向に沿ってフインのような突条物16を突設して
いる。この突条物16は、従来鋼管相互の連結に使用され
ているような断面O型やC型等の継手部材であってもよ
い。このようにすれば、鋼管4の建て込み精度の向上が
図れるとともに、鋼管4とソイルセメント2との機械的
結合が強固になり、その鋼管4も土留壁Aの耐力材とし
ても役立つことにもなる。なお、突条物16は、図示のよ
うに2条に限ることなく、1条或は2条以上適宜な数設
けることができる。
【0026】また、図19は、鋼管4の外周の管軸方向に
沿って継手部材17を突設するとともに、H形鋼3の方に
は、この継手部材17に嵌合する部材18を突出して設けて
おき、継手部材17と嵌合部材18とを嵌め合せて鋼管4と
H形鋼3とを連結して建て込むものである。図示のもの
は、継手部材17としてO形の雄部材を用い、嵌合部材18
の方にはこれに外嵌する雌部材を用いているが、これと
は反対に継手部材17の方を雌部材とし、嵌合部材18の方
を雄部材としてもよく、また、両者17,18ともその形
状、構造を限定するものではない。かくすれば、鋼管4
の建て込み精度及び土留壁Aの強化が一層向上できる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
地下構造物等の建設において、遮水壁として造成される
ソイルセメント土留壁を利用し、建設終了後は、地下水
を通水させる通水壁としての機能を発揮させることがで
き、それによって、地下水流の復元、維持が何等の動力
を要さずに円滑かつ恒久的にでき、周辺の環境を良好に
保つことができる。
【0028】そして、その通水化の施工は、土留壁の一
部に鋼管を建て込み、地上よりの作業でしかも小型のオ
−ガスクリュ−や型枠、高圧水噴射装置等従来使用され
ている施工材料や機械を用いて、鋼管を通して透水層と
連通する通水孔を精度よく容易に開設でき、地下水通水
化の構造物が経済的に造成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第一の工法の一実施例において、土留壁
を造成した状態を示す縦断面図である。
【図2】同平断面図である。
【図3】同正断面図である。
【図4】同通水孔を開設した状態を示す側断面図であ
る。
【図5】同正断面図である。
【図6】(イ)はオ−ガスクリュ−によるガイド孔形成
の状態を示す縦断面図、(ロ)は型枠を用いてガイド孔
を形成する状態を示す同正断面図、(ハ)はガイド孔の
形成された状態を示す縦断面図である。
【図7】ウオ−タ−ジェットによる施工の状態を示す縦
断面図、(ロ)は同正断面図である。
【図8】土留壁間の水の流通手段の他の実施例を示す側
断面図である。
【図9】同さらに他の実施例を示す側断面図である。
【図10】第1の工法の他の実施例を示す平断面図であ
る。
【図11】同正断面図である。
【図12】本発明第2の工法の一実施例において、複数段
の通水孔を開設した状態を示す側断面図である。
【図13】同正断面図である。
【図14】(イ),(ロ)はそれぞれ開口部に仕切壁を設
ける実施例を示したものである。
【図15】同土留壁間の水の流通手段の他の実施例を示す
側断面図である。
【図16】同さらに他の実施例を示す側断面図である。
【図17】第2の工法の他の実施例を示す正断面図であ
る。
【図18】鋼管建て込みの他の実施例を示す平断面図であ
る。
【図19】同さらに他の実施例を示す平断面図である。
【符号の説明】
A ソイルセメント柱列土留壁 B 建設地盤 C 地下構造物 D,D1 ,D2 透水層 E 不透水層 1 掘削孔 2 ソイルセメント 2a ソイルセメント柱部分 3 H形鋼 4 鋼管 5,5a,5b 通水孔 6 通水層 7 連通管 8 開口部 9 ガイド孔 10 オーガスクリュー 11 型枠 12 噴射パイプ 13 ノズル 14 仕切壁 15 受皿 16 パッカー 16 突条物 17 継手材 18 嵌合部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 H型鋼を芯材としたソイルセメント柱列
    土留壁を、建設地盤を挟み、透水層を越えて不透水層ま
    で根入れして造成する工法において、該土留壁の一部
    に、鋼管を、その下端が上記透水層に達しない深さに建
    て込み、上記鋼管内より透水層の深さ位置までのソイル
    セメント中に縦長のガイド孔を形成した後、このガイド
    孔に高圧水噴射装置のノズルを挿入して、鋼管下方のソ
    イルセメント柱の所要部分をウォータージェットにより
    破砕、除去し、ソイルセメント柱部分に地下水脈と連通
    する通水孔を開設することを特徴とする、ソイルセメン
    ト柱列土留壁における地下水通水化工法。
  2. 【請求項2】 H型鋼を芯材としたソイルセメント柱列
    土留壁を、建設地盤を挟み、上下複数にわたる透水層を
    越えて不透水層まで根入れして造成する工法において、
    該土留壁の一部に、鋼管を、その下端が上段にある透水
    層に達しない深さに建て込み、上記鋼管内より下段にあ
    る透水層の深さ位置までのソイルセメント中に縦長のガ
    イド孔を形成した後、このガイド孔に高圧水噴射装置の
    ノズルを挿入して、鋼管下方のソイルセメント柱の所要
    部分をウォータージェットにより破砕、除去し、ソイル
    セメント柱部分に、上下複数の地下水脈と連通する開口
    部を開設し、ついで、その開口部内を、各地下水脈と各
    別に連通する通水孔に区劃形成することを特徴とする、
    ソイルセメント柱列土留壁における地下水通水化工法。
  3. 【請求項3】 建設地盤を挟んで造成されたソイルセメ
    ント柱列土留壁の対向する通水孔を、砕石等を敷き詰め
    た通水層または連通管で接続することを特徴とする、請
    求項1または2記載のソイルセメント柱列土留壁を用い
    た地下水通水化工法。
  4. 【請求項4】 ソイルセメント柱列土留壁の一部に建て
    込む鋼管の外周管軸方向にフイン等の突起条物を取り付
    けたことを特徴とする、請求項1,2または3記載のソ
    イルセメント柱列土留壁を用いた地下水通水化工法。
  5. 【請求項5】 ソイルセメント柱列土留壁の一部に建て
    込む鋼管の外周管軸方向に継手部材を取り付けるととも
    に、該土留壁のH形鋼に上記継手部材との嵌合部材を取
    り付け、鋼管とH形鋼とを連結することを特徴とする、
    請求項1,2または3記載のソイルセメント柱列土留壁
    を用いた地下水通水化工法。
JP11138159A 1999-05-19 1999-05-19 ソイルセメント柱列土留壁における地下水通水化工法 Pending JP2000328561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11138159A JP2000328561A (ja) 1999-05-19 1999-05-19 ソイルセメント柱列土留壁における地下水通水化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11138159A JP2000328561A (ja) 1999-05-19 1999-05-19 ソイルセメント柱列土留壁における地下水通水化工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000328561A true JP2000328561A (ja) 2000-11-28

Family

ID=15215408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11138159A Pending JP2000328561A (ja) 1999-05-19 1999-05-19 ソイルセメント柱列土留壁における地下水通水化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000328561A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081942A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Shimizu Corp 地中壁の通水部施工方法
JP2008223436A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Ohbayashi Corp 地中壁構造物、この地中壁構造物内に埋設される芯材及びこの地中壁構造物の構築方法
JP2009057760A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Ohbayashi Corp 地下水の流動化阻害防止方法、地下水の流動阻害を防止する山留め壁の構築方法及びその方法で構築された山留め壁、並びに通水部の構築方法
JP2009215769A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Ohbayashi Corp 地下水の流動化阻害防止方法、地下水の流動阻害を防止する通水部の構築方法及びその方法で構築された通水部

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081942A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Shimizu Corp 地中壁の通水部施工方法
JP2008223436A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Ohbayashi Corp 地中壁構造物、この地中壁構造物内に埋設される芯材及びこの地中壁構造物の構築方法
JP2009057760A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Ohbayashi Corp 地下水の流動化阻害防止方法、地下水の流動阻害を防止する山留め壁の構築方法及びその方法で構築された山留め壁、並びに通水部の構築方法
JP2009215769A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Ohbayashi Corp 地下水の流動化阻害防止方法、地下水の流動阻害を防止する通水部の構築方法及びその方法で構築された通水部

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100927186B1 (ko) 흙막이 및 차수용 연속 벽체 시공방법
KR102009077B1 (ko) 차수형 주열식 현장타설 말뚝을 이용한 흙막이 벽체의 시공방법
KR100415809B1 (ko) 흙막이용 프리캐스트 말뚝 및 이를 이용한 흙막이 시공공법
KR200352267Y1 (ko) 배수와 보강기능을 동시에 갖는 소일네일링 사면보강구조
KR102233572B1 (ko) 지반 천공용 역케이싱 및 역케이싱 제작 방법
JP4727718B2 (ja) 擁壁の補強工法
US10669687B1 (en) Systems and methods for constructing retaining wall structure and well point in granular soils under groundwater level
KR101807366B1 (ko) 논리턴밸브조립체 삽입유도관 일체형의 오버랩 원통부재와 이를 이용한 주열식 차수벽 시공방법
KR101974826B1 (ko) 인터로킹 시컨트 프리캐스트파일 및 이를 이용한 주열식 흙지지 벽체의 시공방법
JP2000328561A (ja) ソイルセメント柱列土留壁における地下水通水化工法
KR102325623B1 (ko) 흙막이 벽체 시공방법
JP4888293B2 (ja) 親杭横矢板からなる土留め壁、親杭横矢板からなる土留め壁の止水構造、及び親杭横矢板からなる土留め壁の構築方法、並びに親杭横矢板からなる土留め壁の止水工法
JP2008223437A (ja) 地中壁構造物、地中壁構造物の構築方法及び地中壁構造物内に井戸を構築する方法、並びにこの方法で構築された井戸の利用方法
KR100477357B1 (ko) 차수벽 흙막이 공법
JP2000328558A (ja) ソイルセメント柱列土留壁における地下水通水化工法
JP3318495B2 (ja) ソイルセメント地中壁に透水層部を形成する方法
JP4867732B2 (ja) ソイルセメント柱列壁、及び、このソイルセメント柱列壁内に埋設される芯材
KR102184081B1 (ko) 역케이싱을 이용한 지반천공 방법
JP2000045313A (ja) ソイルセメント柱列土留壁を用いた地下水通水化工法
CN213476906U (zh) 贴排桩式支护结构
KR100956316B1 (ko) 복합 착정 감압식 피압대수층 주교 공법
JP3552925B2 (ja) 鋼管柱列土留壁における地下水通水孔の開設方法
JP2000328560A (ja) 鋼管柱列土留壁の造成方法
CN114657998B (zh) 地铁车站深基坑围护结构及其施工方法
JPH1121877A (ja) 鋼管柱列土留壁を用いた地下水脈復元工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071001