JP4989196B2 - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4989196B2
JP4989196B2 JP2006316997A JP2006316997A JP4989196B2 JP 4989196 B2 JP4989196 B2 JP 4989196B2 JP 2006316997 A JP2006316997 A JP 2006316997A JP 2006316997 A JP2006316997 A JP 2006316997A JP 4989196 B2 JP4989196 B2 JP 4989196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
decorative member
light
display device
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006316997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008128947A (ja
Inventor
真之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2006316997A priority Critical patent/JP4989196B2/ja
Publication of JP2008128947A publication Critical patent/JP2008128947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4989196B2 publication Critical patent/JP4989196B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、車両用表示装置に関し、より詳細には、画定された表示領域内に複数の文字板を含み、それぞれ別々の測定値を表示する車両用表示装置に関するものである。
例えば図5に示される、車両の運転席に広く配設されている一般的なコンビネーションメータ1内には、速度計2、エンジン回転計3、燃料残量計4、水温計5等の計器が配設されている。
上述した各計器の大きさは、個々の重要度や、速度の常時表示を規定した法令、意匠上の見栄え等に応じて異なる場合があるが、いずれにしてもこれらの計器は、コンビネーションメータ1内にそれぞれ独立して配設されるのが通常である。
しかし、コンビネーションメータ1内の限られたスペースの中に各計器を独立してそれぞれ配設するには、文字板をある程度の大きさに制約する等の手当てを講じなければならない等の不具合があった。
そこで従来より、コンビネーションメータ内のスペースを有効活用するため、複数の計器を一体化し、一つの計器の表示領域で二つの計器の機能を果たす表示装置が提案されている。
その一つとして、指針軸を挟んで一直線上に長針および短針を延設し、指針軸から下半分の文字板部分を見返し板で隠すと共に、長針の指示位置に応じた目盛と短針の指示位置に応じた目盛とを上半分の文字板部分に同心円状に配置して、長針による指示値の指示と短針による指示値の指示とを選択して行わせる、本出願人が過去に出願したものがある(例えば特許文献1)。
他には、文字板の裏側に大小の円弧状ケースを取り付けて、各ケース内にそれぞれ配設したブロックを、モータ駆動のプーリによりケース内で周回される無端ベルトに取り付けて各ケース内でそれぞれスライドさせ、各ケースに沿って文字板にそれぞれ形成された円弧状のスリットから各ブロックの一部を露出させてポインタとし、各スリットの周縁の文字板部分に形成した目盛を各ブロックのポインタによりそれぞれ指示させるようにしたものがある(例えば特許文献2)。
特開平9−105651号公報 特開2005−98751号公報
上述したそれぞれの事例では、別々の測定値を指示する指標を近接して配置することで、コンビネーションメータ内のスペースを有効に活用することを実現している。しかし指標が近接配置されることで利用者がそれら指標を認識する際に混同を生じ、測定値を見誤るおそれがあるという問題がでてきた。
また、上記問題を解決するため、近接配置されたそれぞれの指標の色調を異ならせて視認性向上に対応しているが、色が異なるのみで平凡な見栄えのメータとなっていた。
さらに、車両に搭載される車両用表示装置にあっては、車種(価格帯の異なる車)毎の差別化を図る方法として、表示デザイン、斬新さなどで区別を付ける必要があり、より斬新な表示形態が望まれていた。
よって本発明は、上述した問題点に照らし、簡易な構造で指標の視認性を向上させると共に高級感の演出を可能とする車両用表示装置を提供することを課題としている。
上記課題を解決するため本発明によりなされた請求項1記載の車両用表示装置は、互いに異なる種類の表示対象に対応した第1指標及び第2指標の表示される表示領域を画定するように、透光性部材で環状に形成された装飾部材を有する車両用表示装置であって、前記装飾部材が前面に取り付けられた第1文字板を有し、前記第1文字板の前面には、前記第1文字板の背後からの光を導光するように前記装飾部材の前面投影形状に形成され、前記装飾部材がその形状に沿って重ねて配置された第1文字板透光部と、不透光性着色層が形成された前記第1文字板透光部の内側の部分と、が設けられ、前記装飾部材には、前記表示領域を囲うように形成された環状部と、前記第1文字板の前面側ずれた状態で記表示領域内位置づけられるように前記環状部の内縁の一部に一体に形成された、前記第1文字板の前面における前記第1文字板透光部の内側の部分より小さい第2文字板と、が設けられ、前記第1文字板の前面における前記第1文字板透光部の内側の部分には、前記第1指標が前記第1文字板の背後からの光を透過して発光するように設けられ、前記第2文字板には、前記第2指標が前記第1文字板透光部からの光を透過して発光するように設けられていることを特徴とする。
上記請求項1に記載した本発明の車両用表示装置によれば、第1文字板と第2文字板は、それぞれ利用者に対し前後方向にずれた状態で配置されるため、どちらか一方の文字板を手前にまたは奥まって認識させることが出来る。
また、第2文字板を背後から照明することで、第2文字板上に配置された第2指標を発光させることが出来る。
以上説明したように、請求項1に記載した本発明の車両用表示装置によれば、それぞれ異なる測定値を指示する第1文字板と第2文字板を前後方向にずらし、異なる平面上に配置することによって、利用者は第2文字板第1文字板より手前視認するため、第1文字板と第2文字板が近接されていてもそれぞれを混同することなく明確に区別することが出来る。また第1文字板と第2文字板において利用者から視認する距離に差が出来るため、立体的な視覚効果を得ることが出来る。さらに第2文字板は装飾部材と一体化して形成したことから、部品点数の削減且つ組み付け作業の簡単化を図ることができる。よって、単純な構造により、視認性を向上すると共に高級感を演出し、斬新な表現を支援することが出来る。
また、第2文字板上の指標を通して背後の光源より照射される光が利用者側へ放射され、第2指標が発光することにより、第2文字板上に設置された第2指標が浮き上がるような視覚効果を得ることが出来る。
以下、本発明に係る車両用表示装置をコンビネーションメータに適用した場合の一実施の形態を、図1乃至図4の図面を参照して説明する。
図1および図2において、コンビネーションメータ1は、本発明の車両用表示装置20と、エンジン回転計3、水温計5、ウォーニング6と、シフトインジケータ7と、表示器13と、表示器用スイッチノブ14と、を有しており、それら計器をケース10内に収容して表ガラス9で覆った状態にて、ケース10に設けられた複数の取付部12によって車両に取り付けられている。表示器13はその表示領域に、総走行距離(ODO)または区間距離(TRIP)を表示するメータと、瞬間燃費を表示するインジケータと、を有している。また、表示器用スイッチノブ14を操作することにより、ODO/TRIPの表示切り替えを行う。
以下の本発明に関する説明は車両用表示装置20に関するものであり、それ以外の部位については本発明とは無関係であるため説明は省略する。
本最良の形態では、本発明の車両用表示装置20が、速度計と燃料計との2つの表示対象を組み合わせて一つの表示装置とする場合について説明するが、本発明はこれに限定するものではなく、例えば、速度計と温度計、エンジン回転計と燃料系など種々異なる組み合わせとすることができる。さらには表示対象を3つ以上の組み合わせることも可能である。
本発明の車両用表示装置20の構成について以下に説明する。
図1および図2に示す車両用表示装置20は、装飾部材21と、第1文字板22と、第2文字板23と、第1指針27と、第1指標24と、第1目盛26と、第2指針28と、第2指標25と、光源53と、第1内機44と、第2内機45と、配線板50と、反射面51と、拡散板52と、を有する。
装飾部材21は、図2乃至図4に示すように、透光性の合成樹脂から成り且つ略円状の環状部21aと略扇形状の第2文字板23を一体として形成されている。またツメ70を有し、第1文字板22に設けられたツメ孔71と嵌合させることで第1文字板22上に固定される。装飾部材21はその環状部21aで第1文字板22および第2文字板23の表示領域Eを画定し、且つ第1文字板透光部29上に、利用者に視認可能となるように配置される。
装飾部材21の環状部21aには、第1指標24に対応する位置に第1目盛26が配置される。この第1目盛26は、半透光性着色層で形成されており、第1文字板透光部29から導光された光を受け発光する。第1目盛26以外の部分は不透光性着色層21bを設けてあり、第1文字板透光部29から導光された光を遮断する。
第1文字板22は、図3乃至図4に示すように透光性の合成樹脂で板状に形成されており、その前面(利用者と対向する側)に現在速度の測定量を指示するための文字と、記号等の第1指標24および背後からの照明を装飾部材21に導光するための第1文字板透光部29を有している。第1指標24および第1文字板透光部29以外の領域は不透光性着色層22aを設けることで背面からの照明による光を遮断する。また第1文字板22は、装飾部材21を固定するためのツメ70を嵌合するツメ孔71、および第1指針軸40、第2指針軸41を貫通させる第1指針軸貫通孔42,第2指針軸貫通孔43を有する。
第1指標24は、第1文字板22の前面から視認可能となるように、文字、記号等の形状をした半透光性着色層で構成された領域であり、背後からの照明光によって発光する。第1指標24は、第1指針27の可動範囲に対応した略円弧状に配置される。
第1文字板透光部29は、第1文字板22上に設けられた装飾部材21の前面投影形状をした無着色領域であり、背後からの照明を装飾部材21に導光する。
第2文字板23は、装飾部材21の一部分として形成され略扇形状をしており、その前面に燃料残量の測定値を指示する第2指標25を有する。また第2文字板23は第2指標25以外の表面部分に、鏡面加工によって不透光性着色層23aを形成した鏡面部を有している。装飾部材21のツメ70とツメ孔71を嵌合し、装飾部材21を第1文字板22上に固定することにより、第2文字板23は第1文字板22に接した状態でその前面に配置される。
第2指標25は、第2文字板23の前面から視認可能となるように、文字、目盛、記号等の形状をした無着色または半透光性着色層で構成された領域であり、第1文字板透光部29により導光された照明を背後から受け、利用者に対して発光する。第2指標25は、第2指針28の可動範囲内に略円弧状に配置される。
第1指針27は、第1指標と共に現在速度の測定量を指示する。第1指針軸貫通孔42を貫通し第1内機44から第1文字板22前面側に延伸している第1指針軸40の先端に固着されており、第1内機44によって測定量に応じた位置に回動されることで、第1指標24、第1目盛26等を指示する。
第2指針28は、第2指標と共に燃料残量の測定値を指示する。第2指針軸貫通孔43を貫通し第2内機45から第1文字板22前面側に延伸している第2指針軸41の先端に固着されており、第2内機45によって測定量に応じた位置に回動されることで、第2指標25等を指示する。
第1内機44は、回路パターンが設けられている配線板50の裏カバー11に対向する面側に固定されており、現在速度の測定量に応じてその可動範囲内で第1指針27を駆動する。
第2内機45は、回路パターンが設けられている配線板50の裏カバー11に対向する面側に固定されており、燃料残量の測定量に応じてその可動範囲内で第2指針28を駆動する。
光源53は、配線板50の第1文字板22と対向する面側に配置され、それから発せられる光は直接または反射面51および拡散板52にて拡散され、第1文字板22上の第1指標24および第1文字板透光部29を通過し、さらに第1文字板透光部29上に配置された装飾部材21上の第1目盛26および第2指標25を経由して利用者側へ放射される。
次に、上述した本発明に係る車両用表示装置20の動作(作用)の一例を説明する。
図示しない制御部からの制御によって光源53が点灯すると、その光は直接又は反射面51および拡散板52で反射して、その一部(図4光路a)は第1指標24に入射しそこから利用者に向かい放射される。また光の他の一部(図4光路bおよび光路c)は第1文字板透光部29を透過して装飾部材21に入射し、さらには第1目盛26(光路b)および第2指標25(光路c)から利用者に対し放射される。上記放射された光により、各指標および目盛は発光する。
このように動作することによって、第1目盛26および第2指標25は、第1指標24が配置されている第1文字板22よりも利用者に近い位置にあるため、その発光により手前に浮揚した視覚効果を利用者に認識させることが出来る。また、第2文字板23表面には鏡面加工が施されており、車輌用表示装置外から入射した外光を反射して光輝を放つため、さらなる高級感を演出することが出来る。よって、これら効果により立体感のある斬新な表示を行うことができる。
上述した本最良の形態において、第1文字板22および第2文字板23を照明する光源は共通であるものとして説明したが、第1文字板22を照明する光源と第2文字板23を照明する光源を別々のものとし、それぞれの光源が他方と干渉することを防ぐ遮光板を設けることで、光源の色または点灯動作を変えることが出来るため、第1文字板および第2文字板で異なる表示とすることが可能となり、これにより新たな視覚効果を得ることが出来る。
また、上述した本最良の形態では、第2指標について浮揚した視覚効果を得るための説明をしたが、本発明はこれに限定したものではなく、たとえば第2指標の一部(燃料残量少による警告領域等)についてのみ前記視覚効果を得る場合や、または第1指標および第2指標それぞれの一部についてのみ前記視覚効果を得る場合など種々異なる実施形態とすることができる。
また、上述した本最良の形態では、第2文字板を第1文字板前面に接して配置する説明をしたが、第2文字板を第1文字板前面との間に空間を設けてさらに前面に配置する形態ど様々な実施形態とすることができる。
なお、上述した本最良の形態は、本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
本発明の車両用表示装置を有するコンビネーションメータの一例を示す正面図である。 図1中の車両用表示装置の断面図(X−X断面)である。 図1中の車両用表示装置の装飾部材の配置を説明する斜視図である。 図3中の車両用表示装置の断面図(A−A断面)である。 従来のコンビネーションメータの正面図である。
符号の説明
1 コンビネーションメータ
20 車両用表示装置
21 装飾部材
22 第1文字板
23 第2文字板
24 第1指標
25 第2指標
26 第1目盛
a 第1指標に入射する光路
b 第1目盛に入射する光路
c 第2指標に入射する光路

Claims (1)

  1. 互いに異なる種類の表示対象に対応した第1指標及び第2指標の表示される表示領域を画定するように、透光性部材で環状に形成された装飾部材を有する車両用表示装置であって、
    前記装飾部材が前面に取り付けられた第1文字板を有し、
    前記第1文字板の前面には、前記第1文字板の背後からの光を導光するように前記装飾部材の前面投影形状に形成され、前記装飾部材がその形状に沿って重ねて配置された第1文字板透光部と、不透光性着色層が形成された前記第1文字板透光部の内側の部分と、が設けられ、
    前記装飾部材には、前記表示領域を囲うように形成された環状部と、前記第1文字板の前面側ずれた状態で記表示領域内位置づけられるように前記環状部の内縁の一部に一体に形成された、前記第1文字板の前面における前記第1文字板透光部の内側の部分より小さい第2文字板と、が設けられ、
    前記第1文字板の前面における前記第1文字板透光部の内側の部分には、前記第1指標が前記第1文字板の背後からの光を透過して発光するように設けられ、
    前記第2文字板には、前記第2指標が前記第1文字板透光部からの光を透過して発光するように設けられている
    ことを特徴とする車両用表示装置。
JP2006316997A 2006-11-24 2006-11-24 車両用表示装置 Active JP4989196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006316997A JP4989196B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006316997A JP4989196B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008128947A JP2008128947A (ja) 2008-06-05
JP4989196B2 true JP4989196B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=39554899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006316997A Active JP4989196B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4989196B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5316429B2 (ja) * 2010-01-12 2013-10-16 株式会社デンソー 車両用表示装置の取付構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195412U (ja) * 1985-05-28 1986-12-05
JP4698187B2 (ja) * 2004-09-07 2011-06-08 矢崎総業株式会社 文字板及びこれを用いたメータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008128947A (ja) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5373081B2 (ja) 計器装置
JP4882092B2 (ja) 指示計器
JP4977447B2 (ja) 車両用表示装置
JP4792831B2 (ja) 計器用表示板およびそれを備えた指針計器
US20150096487A1 (en) Dial plate structure and automotive meter
JP4963597B2 (ja) 表示装置
JP5218194B2 (ja) 移動体用計器
JP2008216245A (ja) 指示計器
JP4977403B2 (ja) 車両用表示装置
JP2008089477A (ja) 計器装置
JP2009180623A (ja) 指針計器
JP4989196B2 (ja) 車両用表示装置
JP2003215142A (ja) 車両用計器
JP4858228B2 (ja) 指針計器
JP2002023669A (ja) 表示装置
JP5627482B2 (ja) 指針部材、指針ユニット、及び、指針計器
JP4820224B2 (ja) 車両用計器
JP5207136B2 (ja) 指針式表示装置
JP4667896B2 (ja) 指針計器
JP4224751B2 (ja) 表示装置
JP4075843B2 (ja) 車両用指針計器
JP2002372441A (ja) 車両用計器
JP5134491B2 (ja) 計器装置
JP4265514B2 (ja) 車両用指針計器
JP4808978B2 (ja) 指針式表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4989196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250