JP4989062B2 - 流体混合装置 - Google Patents

流体混合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4989062B2
JP4989062B2 JP2005334558A JP2005334558A JP4989062B2 JP 4989062 B2 JP4989062 B2 JP 4989062B2 JP 2005334558 A JP2005334558 A JP 2005334558A JP 2005334558 A JP2005334558 A JP 2005334558A JP 4989062 B2 JP4989062 B2 JP 4989062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
flow path
flow
swirl
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005334558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006326571A (ja
Inventor
明 西岡
天羽  清
義寛 助川
武彦 小渡
泰久 濱田
幾久 浜田
利文 向井
善規 田口
比呂志 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK, Hitachi High Technologies Corp filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP2005334558A priority Critical patent/JP4989062B2/ja
Priority to US11/412,091 priority patent/US8033714B2/en
Priority to EP20060008861 priority patent/EP1716918A1/en
Publication of JP2006326571A publication Critical patent/JP2006326571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4989062B2 publication Critical patent/JP4989062B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • B01D53/8631Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/312Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof
    • B01F25/3121Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof with additional mixing means other than injector mixers, e.g. screens, baffles or rotating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/312Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof
    • B01F25/3124Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof characterised by the place of introduction of the main flow
    • B01F25/31242Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof characterised by the place of introduction of the main flow the main flow being injected in the central area of the venturi, creating an aspiration in the circumferential part of the conduit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/312Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof
    • B01F25/3125Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof characteristics of the Venturi parts
    • B01F25/31252Nozzles
    • B01F25/312522Profiled, grooved, ribbed nozzle, or being provided with baffles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/62Mixing devices; Mixing tubes
    • F23D14/64Mixing devices; Mixing tubes with injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/003Arrangements of devices for treating smoke or fumes for supplying chemicals to fumes, e.g. using injection devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/02Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration
    • F23R3/04Air inlet arrangements
    • F23R3/10Air inlet arrangements for primary air
    • F23R3/12Air inlet arrangements for primary air inducing a vortex
    • F23R3/14Air inlet arrangements for primary air inducing a vortex by using swirl vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/286Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply having fuel-air premixing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F2025/91Direction of flow or arrangement of feed and discharge openings
    • B01F2025/913Vortex flow, i.e. flow spiraling in a tangential direction and moving in an axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0413Numerical information
    • B01F2215/0418Geometrical information
    • B01F2215/0422Numerical values of angles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87571Multiple inlet with single outlet
    • Y10T137/87587Combining by aspiration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87571Multiple inlet with single outlet
    • Y10T137/87652With means to promote mixing or combining of plural fluids

Description

本発明は、2つの流体を混合する装置に係り、特に、2つの流体を通過させながら混合する流体混合装置に関する。
内燃機関において排ガスに還元性のガスを添加して排ガス中のNOxを低減させるNOx低減装置や、内燃機関の吸気に再循環させた排ガスを混合させて燃焼特性を制御するEGR装置や、ガスタービンの燃料と空気を混合させる燃焼器などでは、複数のガスを流しながら混合させる必要がある。例えば、ディーゼルエンジンでは、熱効率の良い高温燃焼時にNOxが発生することを避けられず、後処理として排ガス中に還元剤を添加し、還元反応によってNOxを分解処理することが行われているが、尿素水を添加して、尿素水の加水分解反応によってアンモニアを生成し、このアンモニアを還元剤にしてNOxを低減する方式を尿素SCR(Selective Catalytic Reduction:選択還元)と呼んでいる。さらに、アンモニアが混入された排ガスは脱硝触媒を通過することで、低温でもアンモニアによる脱硝反応(=NOxの還元反応)が進むようにしている。この場合の脱硝反応はNOx=1モルとアンモニア=1モルが反応して窒素と水になるもので、NOxとアンモニアのモル比が1:1になるように混合させるのがよい。この割合よりアンモニアが少ない時は、アンモニアが不足した分のNOxが分解されず、NOx低減率が低下する。逆にアンモニアが過多になった場合は、アンモニアが脱硝に使われず、過多に供給した分の尿素水が無駄になる他、アンモニアを外部に放出させないための処理が必要になる。
このため、尿素SCRでは排ガス中のNOxに見合った尿素水を添加して、生成されるアンモニアとNOxが1:1になるように混合すること、かつ、局所的な濃度でもこの比率が達成されることが重要になる。すなわち、生成されるアンモニアガスが排ガス中で均一な濃度になるよう混合する必要がある。
また、同じくディーゼルエンジンのNOx低減技術として、EGR(=Exhaust Gas Recirculation:排ガス再循環)と呼ばれる技術があり、これは、排気ガスの一部を吸気に混合させることで、燃焼時の不活性ガスの割合を高め、燃焼速度を遅くすることで局所的な燃焼温度の上昇を抑えてNOx発生量を低減する。EGRにおいては、排ガスを吸気に混ぜる際、排ガスの圧力が低くても吸気側に排ガスが流れるよう、吸気側を負圧にして排ガスを吸込むことや、混ぜた排ガスの濃度が均一になるようにして、気筒間で排ガスの混入割合が均一になるようにすることが求められる。
一般に、複数の種類のガスを流しながら混合する技術としては、旋回流を利用することが知られており、特許文献1では、ガスタービンの燃焼器において、空気に旋回翼を用いて旋回を与え、この旋回翼の下流側に開口する燃料ノズルによって燃料を供給することにより、空気と燃料の混合を図る技術が開示されている。
特開2002-174425号公報(第3頁、図1)
上記ガスタービン燃焼器では旋回翼で作り出す旋回流を使って空気と燃料の混合を図っているが、均一な濃度になるまで混合させるには、燃料を供給した後にある程度の空間を必要とする。このため、流体混合装置の小型化を図るには更なる混合促進の手段が必要となる。
また、EGRのための排ガスと吸気の混合装置では、少ない空間で排ガスと吸気を均一に混ぜることの他、吸気系の圧力損失を極力抑えて排ガスを吸込めるようにすることが求められる。
同様に、尿素SCRにおいても、少ない空間でアンモニアガスと排ガスを均一に混合させることと、排ガスの流路系の圧力損失を極力抑えた上で、アンモニアを含む添加ガスを必要な量だけ吸込む能力を持つことが求められる。
本発明の課題は、第1の流体と第2の流体を流しながら混合するに際し、第1の流体の圧力損失を極力抑えた上で、第2の流体を必要な量だけ吸込ませ、第1、第2の流体を少ない空間で均一に混合させることである。
上記課題は、第1の流体が流れる流路内に複数の羽根からなる旋回翼を固定配置し、この旋回翼で前記第1の流体を流路軸線の周囲に旋回させるとともに、第1の流体を旋回させる際に前記旋回翼の下流面に沿って形成される第1の流体のはく離領域に第2の流体を供給することにより解決される。
すなわち、上記課題は、具体的には、第1の流体と第2の流体を通過させながら混合する流体混合装置であって、第1の流体が流れる流路と、前記流路内に放射状に固定配置され、通過する前記第1の流体に、流路軸線の周囲に旋回させる方向の流れを付与する、複数の羽根からなる旋回翼と、第1の流体が旋回翼を通過する際に前記旋回翼の下流面に沿って形成される第1の流体のはく離領域に、はく離領域内に位置する第1の流体の流路壁に形成された開口から前2の流体を供給する第2流体供給手段とを有してなる流体混合装置により解決される。
旋回翼は複数の羽根からなり、第1の流体の流路内で、流路の軸線を中心として放射状に配置され、少なくとも半径方向の一方の端縁が流路壁面に固定される。その羽根は第1の流体の流れ方向に対してある迎角を持ち、その羽根が軸回転して配置されることにより、個々の羽根で第1の流体の流線が曲げられ、全体として第1の流体がその流路内で螺旋状に流れる旋回流が生じる。個々の羽根は板状のもので構成され、迎角があることで片側の面、つまり上流側の面には第1の流体が押し当り、羽根表面に沿って流れの向きを変える。この際、第1の流体の流速がある程度以上で、羽根の迎角が一定値を超えていると、第1の流体が押し当る面と反対の面(下流面)では、第1の流体が羽根表面に追従しきれなくなり、羽根表面からはく離した流れが生じる。このはく離した流れが生じた領域(はく離領域)では、主流と逆向きの流れが生じて、大きな渦が形成され、はく離領域の外より圧力が低くなる。このはく離領域は放射状に配置された複数の羽根のそれぞれに発生するから、各羽根毎に形成されるはく離領域に第2の流体を流入させ、第1の流体と第2の流体を合流、混合させることができる。
上記構成によれば、旋回翼のはく離領域では、第1の流体の主流ははく離して、流れが淀んでいるため、はく離領域に流入させた第2の流体は、第1の流体にすぐに流されてしまうことがなく、第2の流体を流入させた向きのままに進行し、第1の流体の流路の半径方向に広がる。第2の流体を第1の流体の主流と交差する方向に流入させることにより、第1の流体の流れを横切る方向への第2の流体の拡散が促進される。さらに、旋回翼下流のはく離領域では、大きな渦が生じていることから、このことも第1の流体と第2の流体の混合を促進している。
また、第2の流体が流入する箇所は羽根毎に設けることができるが、離散的にしか配置できず、流入箇所相互の中間にあたる場所には第2の流体が供給されない。しかし、旋回翼で第1の流体を旋回流にすることで、第2の流体も螺旋状に流され、円周方向への拡散を促進することが可能になる。これら全ての効果を同時に作用させることで、第1の流体と第2の流体の混合が相乗的に促進される。
さらに、旋回翼のはく離領域で生じる負圧は、第2の流体を吸込ませるための駆動力として用いることが可能で、かつ、はく離領域を出ることで圧力回復することから、第1の流体の圧力損失を抑えた上で、第2の流体に対する高い吸引力を発生させることが可能になる。また、旋回流を生じさせるための羽根の主流に対する迎角を大きくすることで、はく離領域に発生する負圧が大きくなる。このことから、羽根の迎角を大きくすることで、第2の流体に対する吸引力をより高めることが可能になる。
第2の流体を第1の流体の流路に流入させるには、第1の流体の流路の外側から中心軸に向かって流入させる方法と、中心軸側から半径方向外周側に向かって流入させる方法の2つがある。第1の流体の流路の外側から中心軸に向かって流入させる場合の第2流体供給手段は、第1の流体の流路壁面の前記はく離領域に接する位置に設けられて第2の流体の流入口となる複数の開口と、第1の流体の流路壁面の外側で第2の流体を前記複数の開口に分配し、各開口から第2の流体が流入するようにする空間(以下、ヘッダー空間という)を含んで構成される。この第2の流体を分配するためのヘッダー空間を第1の流体の流路の壁面外側面をその壁面の一部に利用して設けることにより、複数の開口付近での第2の流体の圧力差、速度差を少なくすることが可能になり、各開口に第2の流体を均等に分配することで第1の流体と第2の流体を均一に混合することに役立つとともに、省スペース化が図られる。
第2の流体を第1の流体の流路の中心から外側に向かって流入させる場合は、第2の流体の流路を第1の流体の流路の中心に置き、はく離領域内に位置する第2の流体の流路壁に開口を設けることで行う。この場合の第2流体供給手段は、第1の流体の流路の流路軸線に沿って軸方向に配置され、前記旋回翼の流路軸線側端部が密着されている管状の第2流体流路と、この第2流体流路外壁面が旋回翼下流面に沿って形成されるはく離領域に接する位置に形成されて第2の流体を第1の流体の流路に流入させる複数の開口を含んで構成される。第2流体流路は、第2の流体を前記複数の開口に分散させるヘッダー空間を兼ねている。第2の流体が第1の流体の流路に流入するための開口は、複数あっても流路を流れる第2の流体に対し均等な位置関係になることから、各開口に均等に第2の流体が分配されやすい。
前記旋回翼を設けている箇所の第1の流体に対する流路断面積を、旋回翼の上流側の第1の流体に対する流路断面積より小さくすることで、第1の流体の平均流速を上げ、その分第1の流体の静圧が低下する構成とすることが望ましい。
第1の流体の静圧を低下させることにより、第2の流体に対する吸引力を高めることが可能になる。第2の流体を混合させる上で、ブロアなどの能動的な供給装置を備えない場合、第2の流体が必要な流量に達しない場合が起こり得るが、旋回翼を設けている箇所の流路断面積を小さくして、静圧を低下させる設計を行うことで第2の流体を必要な流量流すための吸引力を発生させることが可能になる。さらに、流路断面積を小さくして流速増加により静圧を低下させた場合は、第2の流体を吸込んだ後で流路断面積を増やし、流速を低下させることである程度圧力回復がなされることから、弁などの圧力損失によって負圧を作って吸引する場合に比べ、最終的な圧力損失が少なくて済み、エネルギーの損失を抑えることが可能になる。
また、流体の混合装置では第1の流体の流量が増えた場合に、第2の流体の流量も増やしたい場合が多いが、第1の流体の静圧低下を第2の流体を流入させるための駆動力として用いる場合は、第1の流体の流量増加に応じて第2の流体を流入させるための駆動力が高まり、好都合となる。
さらに、前記旋回翼を内装した第1の流体の流路を複数備え、これらの流路は、より大きい断面の流路内に、並列に、前記大きい断面の流路の軸線にそれぞれの流路の軸線を平行させて配置してもよい。これら複数の流路それぞれで第1の流体と第2の流体を合流させた後で、この混合流体を前記大きい断面の流路に合流させる。
こうすれば、各々の流路は流路径を小さくすることが可能になる。一般に流路内での混合では、同程度の混合に必要な流路長は流路径が小さい程、小さくて済む関係にある。これは、流れにおける混合現象の本質が、主流と直交する方向への流体の拡散が進むことであり、直交方向の到達距離が短くなればその間に流れる主流方向の距離も短くなることに起因する。このため、第1の流体の流路を分割して、旋回翼による混合流路の径を小さくすることで、混合に必要な流路長が短くなり、混合装置としての小型化を図ることが可能になる。
なお、第2の流体が第1の流体に流入する開口は、第1の流体のはく離領域に接する流路壁面に形成されるが、このはく離領域は、後述する発明者らの知見によれば、次の領域を含むと考えてよい。
すなわち、放射状に配置された羽根の放射方向に直交する平面を仮想し、この平面を第1の流体の流路の軸線方向と、それに直交する旋回方向の座標で捉え、羽根断面の軸線方向最下流で且つ旋回方向も最下流である座標を点A″とし、この点A″と軸線方向座標は同じで羽根断面の旋回方向の最上流である座標を点Cとし、線分A″Cの中点を点Dとし、羽根断面の上流面を示す曲線の点Dに対して点対称な曲線と、羽根断面の下流面を示す曲線に挟まれ、羽根が存在する旋回方向座標の範囲内は、はく離領域に含まれると考えてよい。
本発明によれば、第1の流体と第2の流体を流しながら混合するに際して、第1の流体の圧力損失を極力抑えた上で、第2の流体を必要な量だけ吸込ませ、第1、第2の流体を少ない空間で均一に混合させることが可能になる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。実施の形態では、一般的に流体を混合する場合の例を説明するが、はく離領域を利用して混合する本発明は、流体が液体である場合、気体である場合、微小な液粒を含む気体である場合などでも、同様に適用されることは言うまでもない。
<実施の形態1>
図1に、本発明の実施の形態1となる流体混合装置の斜視図を示す。図2は図1に示す流体混合装置の正面図および前記正面図のA−A線矢視断面図である。図示の流体混合装置は、第1の流体(以下、流体1という)と、第2の流体(以下、流体2という)を通過させながら混合するもので、一方の端部(図の左側)から流体1が流入する円筒状の流路11と、外径が前記流路11の内径よりも小さく、一方の端部がラッパ状に流路11内径に合致する径に拡径された円筒状をなし、前記拡径された端部を上流側にして前記流路11の内部に同心状に固着された内筒13と、内筒13の円筒部外周面と流路11の内周面の間に装着されて両者間の空間を上流側と下流側に仕切る環状の仕切板14と、前記仕切板14と前記内筒13の拡径側端部の間の流路11壁面に開口を設けて接続された、流体2を供給する管路である流路12と、前記内筒13内に固定して取り付けられた旋回翼15と、前記内筒13の壁面の前記仕切板14よりも上流側で周方向4箇所に離散して形成され内筒13の壁面内外を連通する開口16と、を含んで構成されている。内筒13の拡径された端部外周縁は、流路11の内周面に密着して固着されている。
流路12は、流路11の壁面の開口により、内筒13の外周側で仕切板14と拡径部によって区切られた円環状のヘッダー空間に連通しており、このヘッダー空間は前記内筒13の壁面に形成された4個の開口16により、内筒13内側の流体1の流路に連通している。流路12、流路11の壁面の開口および前記ヘッダー空間が、後述するはく離領域に第2の流体を供給する第2流体供給手段を構成している。
内筒13、仕切板14、および固定された旋回翼15を含んで混合部が構成され、混合部で形成された混合流体3は出口側(図の左側)から流出する。
流路11に流入した流体1は、流路12からヘッダー空間に流入した流体2を、混合部で形成される負圧により開口16を経て吸引して混合し、混合流体3を形成して下流側に流れていく。前記開口16は旋回翼15の羽根の下流面に沿って形成されるはく離領域に接する位置の内筒13壁面に形成されており、流体2は開口16から内筒13の内側に流入することで流体1と合流する。
図2の正面図に示すように、旋回翼15は、内筒13の中心軸を中心にして半径方向に延びる十字状に配置された4枚の羽根から構成され、中心軸側は羽根どうしが連結され、羽根の半径方向外周側端縁は内筒13の内周面に固定されている。
本実施の形態では、4枚の羽根で構成した旋回翼で説明を行うが、羽根は2枚以上であれば何枚でもよい。なお、本実施の形態で使用している4枚羽根は一枚の金属板を所定の形状に切断した後に、羽根の傾斜角度に合わせて板を捩ることによって一体で製作することも可能である。
旋回翼15の羽根は、図1に示すように、流体1の流入方向、すなわち内筒軸線方向に対してそれぞれ傾斜してある迎角を持つように配置されている。図2の正面図に示すように、十字状の4枚羽根のうち、図の上側にあたる羽根は流体1の流れを左側に曲げる働きを持ち、左側の羽根は流れを下側に、下側の羽根は流れを右側に、右側の羽根は流れを上側に、それぞれ曲げる働きを持つように傾斜している。これらの働きが内筒13の中心軸に対して同一の回転の向きになっていることで、内筒13に流入した流体1は固定の旋回翼15によって旋回を与えられる。図2正面図の流体1に対する矢印はそれを表している。本実施の形態では、各羽根によって流れを曲げる作用が、図上、反時計回りにそろっていることで、左ネジ方向の螺旋を描く流れになるが、全ての羽根の傾斜を逆にして、時計回りの旋回を起こすことでも、本質的に同じであり、同様の混合性能を得ることができる。
流体1の流れは、旋回翼15に当たると内筒13の軸線の周囲に旋回する方向の流れを付与されるが、その際、旋回翼15の各羽根の下流面に沿って流れのはく離領域が生じる。このはく離領域は羽根ごとに生じるので、このはく離領域に設ける開口16も羽根ごとに設けられている。このため、流体2は図2の正面図に示されるように、4ヶ所から内筒13の内側に流入する。このとき、内筒13外周面と流路12の間の円環状の空間は流体2を分配するヘッダー空間としての役割を担うことになり、4ヶ所の開口16に対して、流体2を均等に分配できるように設計されている。具体的には、流体2のヘッダー空間内での流速、すなわち周方向の流速をあまり上げないように、流路断面積を十分にとってある。また、開口16の開口面積を小さくすることで噴出に伴う圧力損失を上げることも、不均一を作る要因の効果を相対的に小さくすることにつながり、開口間の均一な流量分配に寄与する。ただし、このことは流体2を流入させるために圧力損失を高めることになるので、システムの優先事項に応じて使い分ける必要がある。
図2の断面図に示される通り、内筒13は拡径された端部の外周縁を流路11の内周面に接合して取り付けられており、内筒13の流路断面積は上流側、下流側の流路11の流路断面積より小さい。このため、流体1は流路11から内筒13に流入することによって流路断面積が小さくなり、内筒13内で流速が増加する。定常状態での流速増加は圧力のエネルギーが速度エネルギーに変換されることでなされるため、流速の増加は静圧の低下をもたらす。この静圧低下と、羽根で生じるはく離による負圧を加算した負圧によって流体2は吸引され、ヘッダー空間から開口16を経て流体1が流れている空間、すなわち内筒13内部へと流入する。
図3に本実施の形態における流体の内筒13内での流線、速度ベクトル、圧力分布を示す。図3の上側の図が流体1の流線を示し、中央の図が断面の位置を示し、左下の図がそのA’−A’線断面における流体1の平面内速度ベクトルを示し、右下の図がA’−A’線断面における静圧の分布を等圧線で示している。この流線・速度ベクトル・圧力分布は数値計算による流れ解析の結果であり、旋回翼周辺の流れを特に抽出して示している。図3における流体1の流れの向きは、図2の断面図と同じである。
流線を示す図(以下、流線図という)において、内筒13上流側の流線は縮流の様子を示している。紙面手前側の羽根は流れを上側に曲げ、紙面奥側の羽根は流れを下側に曲げていることから、手前側と奥側の流線を同時に見ると交差することになる。このことを理解して流線を見ると、旋回翼を通過することで流体1の流れに旋回がかかることが分かる。
羽根および開口16は軸対称に配置されているため、以下、内筒13の中央にある紙面手前側の羽根に注目して説明する。平板で形成した羽根の左上を向いた面には流入してくる流れがぶつかることになるので、羽根の後縁にいく程、流線図において流線と羽根の距離が縮まっている。一方、これの裏側にあたる面(下流面)では、流れが羽根の角度まで曲がらないため、羽根の後端にいく程、流線と羽根の距離が遠くなる。この場合のように、固体表面に沿って流れるには流線が曲がる必要があって、実際には曲がりきらずに表面から離れてしまう現象をはく離と呼んでいる。この様子は、速度ベクトルを示す図(以下、速度ベクトル図という)で見るとさらに分かり易い。
速度ベクトル図では、A’−A’断面に位置する流体の速度ベクトルのうち、断面成分のみを抽出し、矢印の大きさで速度の大きさを、矢印の向きで流れの向きを表現している。はく離領域は、流れがはがれた領域であることから、速度が大幅に低下し、かつ、流れの向きも主流と異なり、はく離領域全体で1つの渦を形成している。等圧線からも、この渦を推察することができる。
静圧の分布を等圧線で示す図(以下、圧力分布図という)では、全体として、上流から下流に向かって徐々に静圧が低下している。局所的にこれに反するのが、羽根の先端の上流面とはく離領域である。羽根の先端の上流面は、流れがぶつかることで、動圧が静圧に変換され、静圧が上昇する。羽根の下流面には、静圧の最下点があることが見て取れる。圧力の極小点はその周りに渦が形成されていることを意味し、はく離による渦が生じていることで、圧力の極小点が生じたと理解できる。このため、はく離領域は負圧になる。
流れのはく離は、流体が曲がりきれないことで生じ、これは流体が慣性力を持つために生じる。したがって、慣性力が強い程、はく離は起きやすい。はく離の形成には、流入する流体1に対する羽根の角度の他、流体1の流速や粘度なども関係し、一般的にはレイノルズ数と呼ばれる流体の慣性力と粘性力の比が指標になってはく離形成の有無や領域の大きさなどが変化する。流線図に、本実施の形態におけるおおよそのはく離領域を破線17で示した。
開口16は、はく離領域17の内側に収まる位置に形成されるのが最もよいが、製造上の都合などで、はく離領域の外側にはみ出しても、はく離領域を含んでいれば問題はない。開口16は丸穴に加工して形成することが容易であるが、開口16をはく離領域内に収めて、かつ、出来るだけ広い開口面積を得ようとすれば、破線17に沿う形状に開口させることも有効である。以上述べた開口と羽根の関係は4枚存在する羽根それぞれで同じになる。
また、流体2の内筒13内への流入口がはく離領域になっていることで、流体2が内筒13の内側に入ってすぐに流体1に押し流されてしまうことが防がれ、流体2は容易に内筒13の中心部まで拡散することが可能になる。もしも、流体2の内筒13内への流入口がはく離領域でない場合は、流体2が流体1の流れを横切って内筒13の中心近傍まで到達することは困難になり、流体2は内筒13内の外周側を流れることになる。この場合、流体2が内筒13の中心近傍に達するのは、対流拡散と分子拡散を通してであるため、流体2が内筒13の中心近傍に到達するには時間がかかり、均一混合を目指そうとすると結果として装置が大型化する。
流体2が、はく離領域を利用して内筒19の半径方向の拡散を果たした後は、流体1に形成された旋回流に乗ることで、周方向への拡散が進む。以上のように、はく離と旋回を同時に利用することで、流路断面に対して2次元的に拡散が進み、小さな空間で均一な濃度分布になるような混合が促進される。
以上述べたように、本実施の形態によれば、第1の流体と第2の流体を流しながら混合するに際し、第1の流体の圧力損失を極力抑えた上で、第2の流体を必要な量だけ吸込ませ、第1、第2の流体を少ない空間で均一に混合させることができる。
<実施の形態2>
図4に、本発明の実施の形態2の流体混合装置の斜視図を示し、図5の左側に同装置の正面図を、図5の右側に正面図のB−B線矢視断面図を示す。実施の形態1と同じ機能を持つ部品や対象に関しては符号を同じにして説明を省略する。
実施の形態2が前記実施の形態1と異なるのは、流路11内部が、その軸線と直交する平板18および仕切板20で仕切られている点と、これらの板に内筒19が4本接続されている点である。平板18は流路12の接続位置よりも上流で流路11を仕切り、4個の開口を持つ。仕切板20は流路12の接続位置よりも下流で流路11を仕切り、同様に4個の開口を持つ。平板18の4個の開口は同じ大きさで、周方向に均等に分散配置され、内筒19の上流側開口の拡径された端部が嵌めこまれ、接続、固着されている。仕切板20の開口に内筒19の円筒部の外径が嵌め込まれる。このため、平板18の各開口の中心と4本の内筒19の軸線と仕切板20の各開口の中心はそれぞれ同一直線上に来て、これらの軸線は流路11の軸線と平行になる。つまり、流体1の流路である内筒19が、複数個、より大きい径の流路11に、軸線を互いに平行させて内装されている。
4本の内筒19には、前記内筒13と同様に、それぞれ旋回翼15が内装され、開口16が設けられている。流路11に流入した流体1は、4本の内筒19へ分かれて流れ込み、分かれた4本の流れは並行した関係になる。本実施の形態では、内筒19を4本にした場合を例にとって説明を行うが、内筒19は他の本数であっても構わない。流体2は流路12から、平板18と仕切板20に挟まれた空間であるヘッダー空間に流入し、4本の内筒19にそれぞれ複数設けられている開口16からそれぞれ内筒19内に流入して流体1と混合する。内筒19の中で混合した流体は、内筒19を出ることで流路11の広い空間に開放される。そして他の内筒19で並行に流れて形成された混合流体と合流し、一層の混合が進んだ混合流体3となって出て行く。
内筒19に取り付けられる旋回翼15と開口16は実施の形態1と同じであり、各旋回翼15は4個とも左ネジ方向に流体1を旋回させる。4枚羽根による旋回翼を用いた場合は内筒19の1本に4個の開口16が設けられ、4本の内筒全体で16個の開口16がある。この16個の開口16に流体2を均一に分配するために、平板18、仕切板20に挟まれた空間がヘッダー空間として働き、図5の正面図に示すように流体2が分流していく。
図5の右側の断面図では、下側の内筒を断面表示し、上側の内筒を外から見た表示にしてある。内筒の外側から見ると内筒19には4ヶ所に穴が開いているだけであって、その穴に流体2は吸込まれていく。流体2が内筒19の内側にくると、そこは旋回翼15によるはく離領域になっていて、中心付近までの到達と、旋回による混合が達成される。
内筒19を出た混合流体は流路11の空間に開放されるが、その際、内筒19で形成した旋回流はしばらく残る。図5の正面図で見た場合、4個の内筒19内ではそれぞれ反時計回りの旋回を形成しており、内筒19から出た流れは合流することで、その流れが干渉し合うことになる。まず、内筒19内でも流路11の管壁に近い側、すなわち流路11に出た際の外側にあたる箇所どうしの旋回の向きをつないでいくと、大きな反時計回りの旋回になる。図5正面図の混合流体3の旋回方向を示した一点鎖線矢印のうち、流路11の壁付近のものがこれにあたり、内筒19を出た後の外周側の流れは反時計回りの旋回を伴った流れになる。一方、内筒19内でも流路11の中心軸側の流れは、中心軸から見ると時計回りの旋回になっており、これが流路11に出て合成されると中心軸付近に時計回りの流れが形成される。図5正面図の混合流体3の旋回方向を示した一点鎖線矢印のうち、中心軸付近のものがこれである。中心側と外側で旋回の向きがことなることは、その中間で大きなせん断が働き、流体の混合に役立つ。
以上述べたように、本実施の形態によっても、前記実施の形態1と同様の効果が得られるが、特に流体の流量が大きい場合に効果的である。
<実施の形態3>
図6に、本発明の実施の形態3の流体混合装置の斜視図を示し、図7左側に同装置の正面図、図7右側に正面図におけるC−C線矢視断面図を示す。以下、前述の実施の形態と同じ機能を持つ部品に関しては符号を同じにして説明を省略する。
本実施の形態が前記実施の形態1と異なるのは、旋回翼15が流路11の内周面に直接接合され、内筒13が設けられていない点と、流体2の流入口となる開口16は流路11の壁面に設けられ、流体2を4個ある開口16に分配するためのヘッダー空間としてリング状のダクト21が流路11の壁面外周を覆う二重管をなして設置されている点である。
開口16と旋回翼15の位置関係は、実施の形態1における旋回翼15と開口16の位置関係と同じであり、開口16は、流体1が旋回翼15の羽根にあたってできるはく離領域に接する流路11の壁面に設けられている。本実施の形態のように内筒13を用いない場合は、流体1の流路断面積が縮小されないことから、流体1の圧力損失を低減することが可能になる。
この他、旋回翼15が、実施の形態1と異なり、流路12を真上にした場合の正面図において、45°傾けて(十字状でなくてX字状に)配置されている。このようにすることで、開口16が流路12の直下にくることがなくなり、流路12の直下の開口のみ流体2が多く流入することを防げる。また、流路12から最も遠い開口へも周方向に135°流れることで到達できるため、実施の形態1の場合のように180°流れることを要するのに比べると近づいており、遠くの開口も流体2の流量配分が減る可能性が少なくなる。このため、旋回翼15を45°傾けて配置することにより、流体2の配分がより均一になり、流体1と流体2を均一混合することに貢献する。なお、この配置は実施の形態1にも適用可能である。さらに、旋回翼15の羽根枚数が3枚や6枚などの、4枚以外の場合にも同様の考え方が適用でき、流路12の直下に開口を配置しないようにするか、流路12から最も遠くなる場所に開口16がくることを避ける、などの考え方で均一な分配を図ることができる。
以上述べたように、本実施の形態によっても、前記実施の形態1と同様の効果が得られるが、特に流体2の配分がより均一になり、流体1と流体2を均一に混合する効果、および流体1の圧力損失を低減する効果がある。
<実施の形態4>
図8に本発明の実施の形態4の流体混合装置の斜視図を示し、図9左側に同装置の正面図、図9右側に正面図におけるD−D線矢視断面図を示す。以下、前述の実施の形態と同じ機能を持つ部品に関しては符号を同じにして説明を省略する。
本実施の形態が前記実施の形態3と異なるのは、本実施の形態では、旋回翼22の羽根を平板でなくし、曲率を持たせている点と、羽根どうしを中心軸側で接合させることをやめ、各羽根が独立して流路11内周面に結合されている点と、羽根枚数が6枚である点である。
旋回翼22の羽根の曲率は、はく離を起こす側と反対方向を凸になるようにしてある。これとは逆の曲率を与えると、流れを緩やかに曲げることになり、羽根としてはく離を抑える形状となる。本実施の形態では、先端の迎角を大きくして、はく離を起こし易くし、その後の羽根を流体1の流入時の方向に戻すように曲げることで、旋回力を弱めている。流体1と流体2の流量比に関して、流体2の流量をより多くしたい場合には羽根で生じるはく離領域がより広いことが望ましい。このためには、流体1の流入に対する羽根の迎角を大きくすることが有効であるが、迎角を大きくすると旋回が強まり、流体1の圧力損失が大きくなる。
流体1の圧力損失を大きくせずに、はく離領域を大きくするには、羽根の迎角を大きくしながらも旋回がそれほどかからないようにすることが望ましく、これを実現するために、上流側の羽根の迎角と、出口側の流入角度を変えている。すなわち、羽根の上流側先端の迎角を平板の場合のようにそのままで下流側翼端でも維持するのではなく、羽根に曲率を持たせ、流体1の流入時の方向に角度を戻すことで、流体1には大きな旋回がかからなくなる。このようにして羽根で生じるはく離領域を広くすることで、開口16の口径も大きくすることが可能になり、流体2の流量を多くしても圧力損失が大きくならずに済む。この他、羽根枚数を増やしたことも、開口の数を増やし、合計の開口面積を増やすことで流体2の流入に伴う圧力損失を低減することに貢献している。
また、旋回翼22の羽根どうしを中心軸側で接合しないことにより、流路11の中心部に障害物がなくなり、流体1の圧力損失を低減することが可能になる。
以上述べたように、本実施の形態によっても、前記実施の形態1と同様の効果を得られるが、特に流体2の流量を多くしても圧力損失が大きくならずに済む、流体2の流入に伴う圧力損失が低減される、流体1の圧力損失が低減されるなどの効果がある。
<実施の形態5>
図10に本発明の実施の形態5の流体混合装置の斜視図を示し、図11左側に同装置の正面図、図11右側に正面図におけるE−E線矢視断面図を示す。
本実施の形態も前記各実施の形態と同様に流体1と流体2を通過させながら混合するもので、流体1が流入する円筒状の流路11と、流路11内に流路軸線に沿って同心で2重管状に配置され流体2が流入する管状の第2流体流路(以下、流路23という)と、流路23外周面と流路11内周面の間に十字形放射状に配置された4枚の羽根からなる旋回翼24と、流路23の壁面の、旋回翼24で生じる流体1のはく離領域に接する位置に設けられて流路23内外を連通する4個の開口16と、を含んで構成されている。流路23には、流路11の壁面を貫通して配置され、流体2を流路23に供給する管路(図示せず)が接続されている。
旋回翼24は中心軸側端縁を流路23外周面に密着され、半径方向外周側端縁を流路11内周面に接している。また、流路23は開口16よりも旋回翼から遠い側で半球形の蓋部材で閉じられ、そこから下流側にはなくなっている。流体1と流体2が旋回翼24下流側で混合して形成された混合流体3は、流路11の、流路23がなくなった空間に流入する。
旋回翼24は、前記各実施の形態と同様に、流入する流体1に旋回を与えるとともに、羽根の裏側(下流面側)にはく離領域を作り出す。流路23を流れる流体2は、開口16からこのはく離領域に流入する。流体2は、はく離領域に流入することにより、流体1にすぐに押し流されてしまうことなく、流体1の流れを横切る方向、すなわち流路11の半径方向に分散し、中心側から流路11の内周壁付近にまで到達する。この後、流体1の旋回の作用により周方向への拡散も進むことで、流体1と流体2の混合が促進される。
本実施の形態によっても、前記実施の形態1と同様の効果が得られるが、特に装置外周部に付着品がないので、狭隘な箇所にも装着できるという効果がある。
<実施の形態6>
図12に、本発明の実施の形態6の流体混合装置の斜視図を示し、図13左側に同装置の正面図、図13右側に正面図におけるG−G線矢視断面図を示す。本実施の形態が前記実施の形態1と異なるのは、流路12と反対側の流路11の壁面に開口が形成されて流路25が接続され、前記円環状のヘッダー空間を前記流路12に接続させる区画と前記流路25に接続させる区間に仕切る2枚の分離壁26が設けられている点である。それぞれの区画に、前記開口16が同数設けられている。他の構成は前記実施の形態1と同じなので、同じ符号を付して説明を省略する。
本実施の形態は上記構成により、流体1、流体2に加えてもう一種類の流体である流体4を混合させることが可能である。三種類以上の流体を混合させるにあたっては、実施の形態1〜4の流体混合装置を直列に配置して、順番に別の種類を混合させていくのでもよいし、内筒13は共有して旋回翼15を直列に配置し、旋回翼ごとに別の種類のガスを混合させていくのでもよい。装置をより小型化したい場合には本実施の形態が有効となる。
本実施の形態では、内筒13と仕切板14に挟まれたヘッダーの役割を果たす円環状のヘッダー空間に、流体2を導入する流路12と、流体4を導入する流路25が接続される。このようにすることで、旋回翼15は1段でありながら流体1に2種類の流体を混合させ、合計3種類の流体を同時に混合させることが可能になる。また、ヘッダー空間内に分離壁26を設けることで、流体2が流路25に流入したり、流体4が流路12に流入したりすることも防止できる。
本実施の形態によっても、前記実施の形態1と同様の効果が得られるが、特に3種類の流体を少ない空間で混合できるという効果がある。
また,実施の形態1から6のいずれにおいても、流体1が負圧を発生させ、流体2の供給駆動源としているが、流体2(投入流体)を加圧しても同様な効果が得られる。そうすることにより、流体1の負圧発生量を低減させ、圧力損失を低減することができる。
<実施の形態7>
図14に、本発明に係る流体混合装置の実施の形態7である尿素水添加装置の斜視図を示し、図15左側に同装置の正面図、図15右側に正面図におけるF−F線矢視断面図を示す。図示の尿素水添加装置は、ディーゼルエンジンの排ガス中に含まれるNOxを分解処理するために用いる尿素SCRシステムで使用される。
図示の尿素水添加装置は、長手方向の中間部分に直径がある値に縮小された部分(以下、縮径部)を持つ円筒状の胴体40と、前記縮径部の上流端(図上左端)に、胴体40の長手方向に直交して胴体40の横断面を塞ぐように取り付けられた平板18と、前記縮径部の下流端(図上右端)に、前記平板18と平行に、胴体40の横断面を塞ぐように取り付けられた仕切板20と、前記平板18に周方向に均等に分散配置された同じ大きさの4個の開口18aと、前記仕切板20に、前記開口18aの中心を胴体40の軸線に平行に下流側に延長した線が前記仕切板20に交わる点を中心として形成された4個の開口20aと、開口18aに拡径された端部を嵌めこみ、円筒部を開口20aに嵌めこんで固定された4個の内筒19と、各内筒19内部に固定された4枚の羽根からなる旋回翼15と、各内筒19壁面の、前記羽根それぞれの下流面側に形成されるはく離領域に接する位置に形成された開口16と、胴体40の前記縮径部壁面に形成された開口40aに下流端が接続された尿素供給管45と、尿素供給管45の上流端に装着されて尿素供給管45内に尿素水を噴射する噴射装置41と、尿素供給管45の、噴射装置41で噴霧34を形成する位置と前記平板18aに形成された開口18bを接続し、平板18a上流側区画と尿素供給管45を連通する分流ガス流路42と、尿素供給管45の、前記分流ガス流路42の接続位置よりも下流側部分に装着されたヒータ43と、尿素供給管45の、前記開口40aに接続されている部分に内装された加水分解触媒44と、を含んで構成されている。内筒19の拡径された端部外周面は、開口18aの内周面に密着、固定され、内筒19の円筒部外周面は開口20aの内周面に密着、固定されている。
本実施の形態における尿素SCRシステムでは、尿素水33が噴射装置41から噴射され、この尿素水はヒータ43で加熱されて気化する。気化された尿素水は加水分解触媒44を通ることで尿素と水による分解反応を生じ、アンモニアガス35を生成する。このアンモニアガス35が、本実施の形態の流体混合装置を通じて排ガス31に混合される。均一にアンモニアガス35を混合させた排ガス36をSCR触媒(選択還元触媒:図示していない)に通すことで、アンモニアがNOxを還元して窒素ガスにし、排ガス中のNOxを低減することができる。
また、尿素水を気化する際は、媒体となるガスが存在すると気化が容易になるので、排ガス31の一部を分流ガス流路42で分流させ、分流ガス32として尿素供給管45に送り込み、媒体として用いる。この媒体の作用を他の例で説明すると、水のみが存在する空間で1気圧の水蒸気を作るには100℃以上にする必要があるが、1気圧の空気中であれば、常温でも水の気化が起きることと同じであり、尿素水も周りに分流ガス32があることで、気化が容易になる。
本実施の形態では、流体1である排ガス31に、流体2としてのアンモニアガス35を混入する。胴体40には、図の左端から排ガス31が送り込まれ、この排ガス31の大部分は平板18の開口18aに接続している4個の内筒19に分かれて流入するが、排ガス31の一部は、平板18に入口となる開口18bを持つ分流ガス流路42に流入し、分流ガス32が形成される。分流ガス流路42に流入した分流ガス32は尿素供給管45の上流端に供給され、ここで噴射装置41による尿素水33の噴射を受ける。
分流ガス32中に尿素水33を噴射する噴射装置41は、0.5気圧程度加圧された尿素水33の供給を受け、尿素水33に対して開閉弁として働き、開弁時間の調節によって流量を制御し、出口の微小噴口を通して、分流ガス流路42から尿素供給管45の上流端に流入する分流ガス32中に尿素水33を噴出させる。この噴出により、尿素水33を微粒化した噴霧34が生成される。尿素水33は微粒化することで表面積が飛躍的に増え、気化し易くなる。エンジン排ガスは通常100℃以上の高温であることから、尿素水33が気化する際に必要となる潜熱を分流ガス32が一部補い、気化ガスが生成される。ただし、分流ガス32の顕熱のみを用いて尿素水33を気化したとすると、気化ガスの温度が低くなり、加水分解反応が起きにくいのでヒータ43を通じて加熱を行うことが望ましい。
この気化ガスが300℃程度になっている場合は、水蒸気も存在することから尿素の加水分解反応は自然に起きる。しかし、温度がそれほど上がらないこともしばしばあるために、この気化ガスは、尿素供給管45で加水分解触媒44に導かれ、加水分解触媒44を用いて、低温での加水分解反応が促進される。加水分解反応により尿素はアンモニアと二酸化炭素になるが、ここではNOxの還元剤に使用されるアンモニアガスのみを注目する。加水分解触媒44を通過しつつ生成されたアンモニアガス35は、加水分解触媒44から放出されて平板18と仕切板20及び内筒19外周面と胴体40の縮径部内周面に挟まれたヘッダー空間に充満し、合計16ヶ所ある内筒19壁面の開口16を通して内筒19内部の旋回翼15下流側のはく離領域に流入する。
一方、開口18aを経て4本の内筒19に流入した排ガス31は、旋回翼15によって旋回をかけられる。本実施の形態では内筒の数を4本にしているが、実施の形態1のように1本でも可能であるし、他の本数でも実施可能である。同様に旋回翼15も4枚羽根にしているが他の枚数であっても実施可能である。この旋回翼15に排ガス31がぶつかることで各羽根の下流面側にはく離領域が生じ、このはく離領域の負圧を利用して、前述のようにアンモニアガス35が供給される。
このアンモニアガス35を生成するにあたって排ガス31を分流させた分流ガス32が使用されているため、はく離領域へはアンモニアガス35とともに分流ガス32も流入してくる。元は同じ排ガス31が別の流路をたどって同じ箇所に合流するためには、両方の流路による圧力降下が同じである必要がある。そうでなければ圧力が釣り合わず、定常状態に成り得ない。このため、実際には、分流ガス32と内筒19を流れる排ガス31の流量配分が、圧力が釣り合うような流量配分に収束する。
本装置では、分流ガス流路42に、曲げ部や、尿素水33の添加による流量増加や、触媒通過等があり、排ガス31が直接内筒19に流入する側に比べて圧力低下につながる要因が多い。そのような条件にあって、排ガス31に対する分流ガス32の流量比を適切な値にするためには、排ガス31が直接内筒19に流入した側の圧力降下を大きくする必要がある。この圧力降下の後、圧力が回復することがなければ、圧力降下は全て圧力損失となり、エネルギーを損失していることになる。この圧力損失を減らすために、内筒19の合計流路断面積をその上流での胴体40の流路断面積より小さくすることで静圧を下げることと、旋回翼によるはく離で負圧を生じさせることが役立つ。何故ならば、これらの圧力降下は、速度エネルギーが再び圧力エネルギーに変換することで、ある程度圧力回復するためである。
旋回翼15下流側のはく離領域に流入してくるアンモニアガス35は、内筒19内で、まず羽根に沿った方向に分散し、さらに、排ガス31とともに旋回して流れることにより排ガスとアンモニアガスの混合が進み、混合ガス36となる。4本の内筒19で並行に流れていた混合ガス36は、胴体40の空間に再び放出されることで合流する。この際、内筒内での旋回流も合体し、胴体40の外周側と中心側で向きが反転した旋回になり、より一層の混合が進み、アンモニアガスが排ガス内に均一な濃度で行き渡る。このアンモニアガスが行き渡った混合ガス36をSCR触媒(図示していない)に流すことで、排ガス中のNOxを還元し、NOx排出量を大幅に低減することが可能になる。
<実施の形態8>
図16に、本発明に係る流体混合装置の実施の形態8である尿素水添加装置の斜視図を示し、図17左側に同装置の正面図、図17右側に正面図におけるH−H線矢視断面を示す。図示の尿素水添加装置は、実施の形態7と同様に、ディーゼルエンジンの排ガス中に含まれるNOxを分解処理するために用いる尿素SCRシステムで使用される。
図示の尿素水添加装置は、長手方向の中間部分に直径がある値に縮小された縮径部を持つ第1の流体の流路である円筒状の胴体40と、胴体40の縮径部壁面を貫通し、閉じた先端部が胴体40の縮径部で胴体40と同心状に第1の流体の流路軸線に沿って2重管状に配置されている管状の第2流体流路である流路46と、流路46外周面と胴体40の縮径部内周面の間に放射状に配置された6枚の平板の羽根からなる旋回翼49と、流路46の壁面の、旋回翼49の各羽根で生じるはく離領域に接する位置に設けられた6個の開口16と、流路46の胴体40の外部にある部分を加熱するヒータ43と、を含んで構成されている。
旋回翼49の半径方向中心側端部は、流路46の外周面に密着され、流路46の前記開口16が設けられている先端部分は、他の部分よりも径が大きく、流路46に供給される第2の流体を6個の開口16に分散供給するヘッダー空間をなしている。
本実施の形態における尿素SCRシステムでは、流路46に尿素水と空気を混合させた二層流体47を供給し、ヒータ43による加熱によって二層流体47中の尿素水を気化させ、空気と気化ガスと未気化の尿素水が混じった流体48を図示の尿素水添加装置で排ガス31と混合させる。混合により生成された混合排ガス36をSCR触媒(図示していない)に通すことで、アンモニアがNOxを還元して窒素ガスにし、排ガス中のNOxを低減することが出来る。
本実施の形態によっても、前記実施の形態7と同様の効果が得られるが、特に少ない部品点数で尿素SCRシステムを構成できるという効果がある。
<実施の形態9>
流体1が旋回翼に当たったときに、旋回翼下流面側に形成されるはく離領域の範囲は、旋回翼の形状、迎え角などにより、変化する。発明者等は、コンピュータを用いた数値計算により流れ解析を行い、実際のはく離領域がどのような範囲になるのかを検証した。
図18は、旋回翼に平板を用いた場合のはく離領域の第1の例であり、流れに対し、迎え角が30度の平板を旋回翼として配置した場合のはく離領域を求めた結果を示している。図の左上が旋回翼の配置を示す正面図で、右上の図が左上の図のJ−J線矢視図である。中央の図と下の図は、前記図3の速度ベクトル図と同じく、J′−J′断面に位置する流体の速度ベクトルのうち、断面成分のみを抽出し、矢印の大きさで速度の大きさを、矢印の向きで流れの向きを表現している。中央の図は流速が1m/sの場合を、下の図は流速が10m/sの場合を、それぞれ示している。以下、図19〜図25においても、それぞれの図の中の、中央の図と下の図は、同じ条件の図である。
中央の図において、放射状に配置された羽根の放射方向に直交する平面を仮想し、この平面を第1の流体の流路の軸線方向と、それに直交する旋回方向の座標で捉え、羽根断面の軸線方向最下流で且つ旋回方向も最下流である座標を点A″とし、この点A″と軸線方向座標は同じで羽根断面の旋回方向の最上流である座標を点Cとし、線分A″Cの中点を点Dとし、羽根断面の上流面を示す曲線の点Dに対して点対称な曲線と、羽根断面の下流面を示す曲線に挟まれ、羽根が存在する旋回方向座標の範囲内は、はく離領域に含まれると考えてよい。
また、次のように定義してもよい。平板の下流側(図上右側)に実線で示すように、平板の下流面を示す線分の下流端Aから流路軸線に直交する方向に延びる第1の直線と平板の下流面を示す線分の上流端Bから流路軸線に平行に延びる第2の直線の交点Cを求め、平板の上流面を示す線分の下流端A′から流路軸線に平行に延びる第3の直線と前記第1の直線の交点A″を求め、線分A″Cの中点を点Dとする。
平板の上流面を示す線分に対して、点Dについて点対称な線をひき、この線と前記第2、第3の直線の交点を、点C′、点Eとすると、はく離領域は、速度ベクトルの大きさ、方向を参照し、点A′、A、B、C′、Eを順に結ぶ線で囲まれた領域(領域A′ABC′E)を含むと考えてよい。以下、領域A′ABC′Eを、旋回翼の上流面を示す線分とこの線分に対して点対称な線分で形成される領域という。
流速が10m/sの場合を示す下の図においては、はく離領域は、上の図と同様の範囲を含むと考えてよい。
図19は、旋回翼に平板を用いた場合のはく離領域の第2の例であり、流れに対し、迎え角が60度の平板を旋回翼として配置した場合のはく離領域を求めた結果を示している。この場合も、はく離領域は、図18におけると同様の手順で求めた範囲を含むと考えてよい。
図20は、旋回翼に平板を用いた場合のはく離領域の第3の例であり、流れに対し、迎え角が15度の平板を旋回翼として配置した場合のはく離領域を求めた結果を示している。この場合も、はく離領域は、速度ベクトルの大きさ、方向を参照し、旋回翼の上流面を示す線分とこの線分に対して点対称な線分で形成される領域を含むと考えてよい。
図21は、旋回翼に平板を用いた場合のはく離領域の第4の例であり、流れに対し、迎え角が15度の平板を旋回翼として配置した場合のはく離領域を求めた結果を示している。図20に示す平板よりも厚い平板を用いた例である。この場合も、はく離領域は、図21中央の図に実線で示すように、速度ベクトルの大きさ、方向を参照し、旋回翼の上流面を示す線分とこの線分に対して点対称な線分で形成される領域を含むと考えてよい。
図22は、旋回翼に上流側に向かって凸な曲面板を用いた場合のはく離領域の第1の例を示す図である。この場合も、はく離領域は、図22中央の図に実線で示すように、速度ベクトルの大きさ、方向を参照し、旋回翼の上流面を示す線分とこの線分に対して点対称な線分で形成される領域を含むと考えてよい。
図23は、旋回翼に上流側に向かって凸な曲面板を用いた場合のはく離領域の第2の例を示す図である。この例は図22に示す曲面板に比べて曲率、迎え角がともに大きいが、この場合も、はく離領域は、図23中央の図に実線で示すように、速度ベクトルの大きさ、方向を参照し、旋回翼の上流面を示す線分とこの線分に対して点対称な線分で形成される領域を含むと考えてよい。
図24は、旋回翼に下流側に向かって凸な曲面板を用いた場合のはく離領域の第1の例を示す図である。この場合も、はく離領域は、図24中央の図に実線で示すように、速度ベクトルの大きさ、方向を参照し、旋回翼の上流面を示す線分とこの線分に対して点対称な線分で形成される領域を含むと考えてよい。
図25は、旋回翼に下流側に向かって凸な曲面板を用いた場合のはく離領域の第2の例を示す図である。この例は曲面板の上流縁、下流縁の角を丸くしたもので、図24に示す曲面板に比べて曲率が大きく、迎え角が小さい。この場合も、はく離領域は、図25中央の図に実線で示すように、速度ベクトルの大きさ、方向を参照し、旋回翼の上流面を示す線分とこの線分に対して点対称な線分で形成される領域を含むと考えてよい。
図18〜図25に示すように、旋回翼に、迎え角の異なる平面板、下流側に向かって凸な曲面板、上流側に向かって凸な曲面板などを使って計算した結果、はく離領域は、旋回翼の上流面を示す線分とこの線分に対して点対称な線分で形成される領域を含むと考えてよい。
すなわち、放射状に配置された羽根の放射方向に直交する平面を仮想し、この平面を第1の流体の流路の軸線方向と、それに直交する旋回方向の座標で捉え、羽根断面の軸線方向最下流で且つ旋回方向も最下流である座標を点A″とし、この点A″と軸線方向座標は同じで羽根断面の旋回方向の最上流である座標を点Cとし、線分A″Cの中点を点Dとし、羽根断面の上流面を示す曲線の点Dに対して点対称な曲線と、羽根断面の下流面を示す曲線に挟まれ、羽根が存在する旋回方向座標の範囲内は、速度ベクトルの大きさ、方向を参照すると、本発明におけるはく離領域に含まれると考えてよい。旋回翼を構成する羽根の厚みが羽根の幅に対して小さければ、はく離領域は、四角形ABC′Eと考えてもよい。
本発明による流体混合装置は、エンジン排ガスのNOxを低減するための尿素水添加装置や、エンジン排ガスを吸気に吸込ませて混合するEGR装置、ガス燃料を空気に混合させて燃焼を起こす燃焼器、燃料電池で炭化水素系ガスを改質して水素を発生させる際に生じる一酸化炭素に空気を混ぜて酸化させることにより削減する改質器などに用いることができる。一般に、複数のガスによる化学反応では、濃度が均一になっていることが狙い通りの反応を起こさせるのに有利であり、このため、ガスを流しながら混合させる装置で混合促進と装置の小型化に寄与する本発明は、多様な化学反応プロセスに用いることが可能である。
本発明に係る流体混合装置の実施の形態1を示す斜視図である。 図1に示す実施の形態1の正面図および断面図である。 図1に示す粒体混合装置における旋回翼付近の第1の流体に対する流線を示す図および断面における速度ベクトルおよび等圧線を示す図である。 本発明に係る流体混合装置の実施の形態2を示す斜視図である。 図4に示す実施の形態2の正面図および断面図である。 本発明に係る流体混合装置の実施の形態3を示す斜視図である。 図6に示す実施の形態3の正面図および断面図である。 本発明に係る流体混合装置の実施の形態4を示す斜視図である。 図8に示す実施の形態4の正面図および断面図である。 本発明に係る流体混合装置の実施の形態5を示す斜視図である。 図10に示す実施の形態5の正面図および断面図である。 本発明に係る流体混合装置の実施の形態6を示す斜視図である。 図12に示す実施の形態6の正面図および断面図である。 本発明に係る流体混合装置の実施の形態7を示す斜視図である。 図14に示す実施の形態7の正面図および断面図である。 本発明に係る流体混合装置の実施の形態8を示す斜視図である。 図16に示す実施の形態8の正面図および断面図である。 旋回翼に平板を用いた場合のはく離領域の第1の例を示す図である。 旋回翼に平板を用いた場合のはく離領域の第2の例を示す図である。 旋回翼に平板を用いた場合のはく離領域の第3の例を示す図である。 旋回翼に平板を用いた場合のはく離領域の第4の例を示す図である。 旋回翼に上流側に向かって凸な曲面板を用いた場合のはく離領域の第1の例を示す図である。 旋回翼に上流側に向かって凸な曲面板平板の用いた場合のはく離領域の第2の例を示す図である。 旋回翼に下流側に向かって凸な曲面板を用いた場合のはく離領域の第1の例を示す図である。 旋回翼に下流側に向かって凸な曲面板を用いた場合のはく離領域の第2の例を示す図である。
符号の説明
1 流体1
2 流体2
3 混合流体
11 流体1および混合流体の流路
12 流体2の流路
13、19 内筒
14、20 仕切板
15、22、24 旋回翼
16 開口
21 ダクト
31 排ガス
32 分流ガス
33 尿素水
40 胴体
41 噴射装置
42 分流ガス流路
43 ヒータ
44 加水分解触媒

Claims (5)

  1. 第1の流体と第2の流体を通過させながら混合する流体混合装置であって、第1の流体が流れる流路と、前記流路内に放射状に固定配置され、通過する前記第1の流体に、流路軸線の周囲に旋回させる方向の流れを付与する、複数の羽根からなる旋回翼と、第1の流体が前記旋回翼を通過する際に前記旋回翼の下流面に沿って形成される第1の流体のはく離領域に、前記はく離領域内に位置する前記第1の流体の流路壁に形成された開口から前記第2の流体を供給する第2流体供給手段とを有してなり、
    前記はく離領域は、放射状に配置された羽根の放射方向に直交する平面を仮想し、この平面を第1の流体の流路の軸線方向と、それに直交する旋回方向の座標で捉え、羽根断面の軸線方向最下流で且つ旋回方向も最下流である座標を点A″とし、この点A″と軸線方向座標は同じで羽根断面の旋回方向の最上流である座標を点Cとし、線分A″Cの中点を点Dとし、羽根断面の上流面を示す曲線の点Dに対して点対称な曲線と、羽根断面の下流面を示す曲線に挟まれ、羽根が存在する旋回方向座標の範囲内である流体混合装置。
  2. 請求項1に記載の流体混合装置において、
    前記第2流体供給手段は、前記開口を複数有し、該複数の開口が形成された第1の流体の流路壁の外周面を内壁面の一部とし、前記複数の開口を覆うように形成されたヘッダー空間と、このヘッダー空間に第2の流体を供給する管路とを含んでなることを特徴とする流体混合装置。
  3. 第1の流体と第2の流体を通過させながら混合する流体混合装置であって、第1の流体が流れる流路と、前記流路内に放射状に固定配置され、通過する前記第1の流体に、流路軸線の周囲に旋回させる方向の流れを付与する、複数の羽根からなる旋回翼と、第1の流体が前記旋回翼を通過する際に前記旋回翼の下流面に沿って形成される第1の流体のはく離領域に第2の流体を供給する第2流体供給手段とを有してなり、
    前記はく離領域は、放射状に配置された羽根の放射方向に直交する平面を仮想し、この平面を第1の流体の流路の軸線方向と、それに直交する旋回方向の座標で捉え、羽根断面の軸線方向最下流で且つ旋回方向も最下流である座標を点A″とし、この点A″と軸線方向座標は同じで羽根断面の旋回方向の最上流である座標を点Cとし、線分A″Cの中点を点Dとし、羽根断面の上流面を示す曲線の点Dに対して点対称な曲線と、羽根断面の下流面を示す曲線に挟まれ、羽根が存在する旋回方向座標の範囲内であり、
    前記第2流体供給手段は、前記第1の流体の流路の流路軸線に沿って配置され、前記旋回翼の流路軸線側端部が外周面に密着されている管状の第2流体流路と、前記はく離領域内に位置する前記第2の流体の流路壁に形成され、前記第2の流体が供給される複数の開口と、前記第1の流体の流路壁を貫通して配置され、前記第2流体流路に接続されて第2の流体を供給する管路とを含んでなることを特徴とする流体混合装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の流体混合装置において、前記旋回翼を設けている箇所の第1の流体に対する流路断面積が、旋回翼を設けている箇所より上流の第1の流体に対する流路断面積より小さいことを特徴とする流体混合装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の流体混合装置において、前記旋回翼を内装した第1の流体の流路を複数備え、これらの流路は、より大きい断面の流路内に、並列に、前記大きい断面の流路の軸線にそれぞれの流路の軸線を平行させて配置していることを特徴とする流体混合装置。
JP2005334558A 2005-04-28 2005-11-18 流体混合装置 Expired - Fee Related JP4989062B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005334558A JP4989062B2 (ja) 2005-04-28 2005-11-18 流体混合装置
US11/412,091 US8033714B2 (en) 2005-04-28 2006-04-27 Fluid mixing apparatus
EP20060008861 EP1716918A1 (en) 2005-04-28 2006-04-28 Fluid mixing apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005131283 2005-04-28
JP2005131283 2005-04-28
JP2005334558A JP4989062B2 (ja) 2005-04-28 2005-11-18 流体混合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006326571A JP2006326571A (ja) 2006-12-07
JP4989062B2 true JP4989062B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=36698989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005334558A Expired - Fee Related JP4989062B2 (ja) 2005-04-28 2005-11-18 流体混合装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8033714B2 (ja)
EP (1) EP1716918A1 (ja)
JP (1) JP4989062B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101831750B1 (ko) * 2013-10-09 2018-02-23 얀마 가부시키가이샤 배기 정화 장치

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4989062B2 (ja) * 2005-04-28 2012-08-01 バブコック日立株式会社 流体混合装置
US20080022680A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-31 Gingrich Jess W Apparatus and method for increasing the hydrogen content of recirculated exhaust gas in fuel injected engines
US7981377B2 (en) * 2007-11-06 2011-07-19 Fina Technology, Inc. Dehydrogenation of alkyl aromatics
US9540571B2 (en) * 2007-11-16 2017-01-10 Triton Emission Solutions Inc. In-line system for de-salting diesel oil supplied to gas turbine engines
EP2268366B1 (en) * 2008-04-10 2019-10-23 UTC Fire & Security Corporation Fire suppression system with improved two-phase flow distribution
US8397495B2 (en) * 2008-06-26 2013-03-19 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust gas additive/treatment system and mixer for use therein
US8322910B2 (en) * 2008-07-25 2012-12-04 The Procter & Gamble Company Apparatus and method for mixing by producing shear and/or cavitation, and components for apparatus
FR2936040B1 (fr) 2008-09-18 2010-08-27 Guillot Ind Sa Melangeur pour chaudiere
WO2010076843A1 (ja) * 2008-12-30 2010-07-08 リンコスモス エルエルシー 微細気泡発生装置
WO2010083151A2 (en) * 2009-01-13 2010-07-22 Avl North America Inc. Ejector type egr mixer
EP2211109A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-28 Alstom Technology Ltd Burner of a gas turbine and method for mixing a fuel with a gaseous flow
JP5487729B2 (ja) * 2009-06-04 2014-05-07 Jfeスチール株式会社 コークス炉燃料ガス混合装置
GB2471280B (en) * 2009-06-22 2011-08-31 Hydroventuri Ltd Apparatus and method for introducing a gas into a liquid
WO2011040618A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Mixing apparatus of combustible gas and combustion supporting gas
US8375709B2 (en) * 2009-11-17 2013-02-19 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust gas additive/treatment system and mixer for use therein
US8359832B2 (en) * 2009-12-21 2013-01-29 Caterpillar Inc. SCR reductant mixer
KR101814096B1 (ko) * 2010-02-23 2018-01-02 아사히 유키자이 가부시키가이샤 인라인형 유체 혼합 장치
EP2368625A1 (de) * 2010-03-22 2011-09-28 Sulzer Chemtech AG Verfahren und Vorrichtung zur Dispergierung
DE102010014580A1 (de) * 2010-04-09 2011-10-13 Dieter Wurz Mehrstoffdüse mit Primärgaskernstrahl
US8567767B2 (en) 2010-05-03 2013-10-29 Apiqe Inc Apparatuses, systems and methods for efficient solubilization of carbon dioxide in water using high energy impact
US9291177B2 (en) * 2010-06-01 2016-03-22 Esg Mbh Duct having flow conducting surfaces
KR101664494B1 (ko) * 2010-07-08 2016-10-13 두산인프라코어 주식회사 요소 수용액과 엔진 배기가스의 혼합을 위한 정적 혼합기
HUE036624T2 (hu) * 2010-09-28 2018-07-30 Dow Global Technologies Llc Reaktív folyadék statikus keverõ keresztáramú akadályokkal, és keverési eljárás
BR112013010696B1 (pt) * 2010-11-02 2020-09-29 Ihi Corporation Dispositivo de injeção de amônia
EP2455658B1 (de) * 2010-11-17 2016-03-02 Orcan Energy AG Verfahren und Vorrichtung zur Verdampfung organischer Arbeitsmedien
CN103370508B (zh) 2010-12-15 2016-05-04 佛吉亚排气系统有限公司 具有用于注入气体试剂的设备的排气管路
US8689553B2 (en) * 2011-01-18 2014-04-08 GM Global Technology Operations LLC Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
KR101574981B1 (ko) 2011-01-24 2015-12-07 알스톰 테크놀러지 리미티드 연도 가스 재순환을 갖는 가스 터빈 유닛용 혼합 요소
WO2012105536A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 独立行政法人国立高等専門学校機構 超微細気泡発生器
DE102011077155C5 (de) * 2011-06-07 2022-04-14 Robert Bosch Gmbh Abgasanlage
WO2012177977A2 (en) 2011-06-23 2012-12-27 Apiqe Inc. Flow compensator
WO2012178179A2 (en) 2011-06-23 2012-12-27 Apiqe Inc. Disposable filter cartridge for water dispenser
US10086694B2 (en) 2011-09-16 2018-10-02 Gaseous Fuel Systems, Corp. Modification of an industrial vehicle to include a containment area and mounting assembly for an alternate fuel
JP5719745B2 (ja) * 2011-10-11 2015-05-20 川崎重工業株式会社 流体混合器とこれを用いた熱交換システム
US9738154B2 (en) 2011-10-17 2017-08-22 Gaseous Fuel Systems, Corp. Vehicle mounting assembly for a fuel supply
PL2623181T3 (pl) * 2012-02-03 2016-10-31 Układ do wtryskiwania środka redukującego do gazów spalinowych
KR101320113B1 (ko) * 2012-02-28 2013-10-18 주식회사 경동나비엔 온수기용 듀얼 벤추리
JP6115930B2 (ja) * 2012-03-12 2017-04-19 国立研究開発法人産業技術総合研究所 多段分割流路型混合器
DE102012102137A1 (de) * 2012-03-14 2013-09-19 Avl Emission Test Systems Gmbh Anlage zur Entnahme von Abgasproben von Verbrennungskraftmaschinen
WO2013154571A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 International Engine Intellectual Property Company, Llc Shrouded/downstream-pointing ammonia gas injector
DE102012206507A1 (de) * 2012-04-20 2013-10-24 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Brenner für ein gasbeheiztes Gargerät
US9938934B2 (en) * 2012-06-26 2018-04-10 International Engine Intellectual Property Company, Llc Exhaust gas recirculation
US8755682B2 (en) 2012-07-18 2014-06-17 Trebor International Mixing header for fluid heater
JP5871740B2 (ja) * 2012-07-27 2016-03-01 三菱電機株式会社 エジェクタ
US9650691B2 (en) * 2012-08-24 2017-05-16 Phillips 66 Company Injector nozzle quenching process for piping systems
TWM453728U (zh) * 2012-11-22 2013-05-21 Shen S Glory Inc 燃油供給裝置及其中之回油三通管
US9696066B1 (en) 2013-01-21 2017-07-04 Jason E. Green Bi-fuel refrigeration system and method of retrofitting
US9032937B2 (en) * 2013-01-28 2015-05-19 Caterpillar Inc. Fuel air mixer for combustion engines
US9556770B2 (en) * 2013-03-28 2017-01-31 Yanmar Co., Ltd. Engine device
SG2013047410A (en) * 2013-06-19 2015-01-29 Lai Huat Goi An apparatus for generating nanobubbles
US9783309B2 (en) * 2013-07-16 2017-10-10 The Boeing Company Methods and device for mixing airflows in environmental control systems
US9845744B2 (en) 2013-07-22 2017-12-19 Gaseous Fuel Systems, Corp. Fuel mixture system and assembly
DE202013006962U1 (de) 2013-08-05 2013-08-28 Tenneco Gmbh Mischkammer
US9956532B2 (en) * 2013-11-07 2018-05-01 U.S. Department Of Energy Apparatus and method for generating swirling flow
JP2014155924A (ja) * 2014-04-10 2014-08-28 Mitsubishi Electric Corp 固定式旋回翼、該固定式旋回翼を用いた気泡発生装置及び風呂給湯装置
US9931929B2 (en) 2014-10-22 2018-04-03 Jason Green Modification of an industrial vehicle to include a hybrid fuel assembly and system
US9739240B2 (en) * 2014-11-14 2017-08-22 Denso International America, Inc. EGR device in intake manifold
US10375901B2 (en) 2014-12-09 2019-08-13 Mtd Products Inc Blower/vacuum
US9574528B2 (en) * 2014-12-17 2017-02-21 Caterpillar Inc. Exhaust gas recirculation adapter
FR3031099B1 (fr) * 2014-12-24 2019-08-30 Veolia Water Solutions & Technologies Support Buse optimisee d'injection d'eau pressurisee contenant un gaz dissous.
US9885318B2 (en) * 2015-01-07 2018-02-06 Jason E Green Mixing assembly
US9784163B2 (en) 2015-01-22 2017-10-10 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust aftertreatment system having mixer assembly
DE102015103425B3 (de) 2015-03-09 2016-05-19 Tenneco Gmbh Mischvorrichtung
US20160303527A1 (en) * 2015-04-16 2016-10-20 Western Energy Support And Technology, Inc. Fluid Mixing Device
DE102015005689B3 (de) * 2015-05-06 2016-03-24 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Mischeinrichtung
ITUB20152254A1 (it) * 2015-07-16 2017-01-16 Unicredit Bank Ag Filiale Di Milano Aeratore e assieme contenitore aeratore.
US10035102B2 (en) 2015-11-18 2018-07-31 Ford Global Technologies, Llc System for a urea mixer
US10100706B2 (en) * 2016-02-12 2018-10-16 Ford Global Technologies, Llc Urea mixer
US10247143B2 (en) * 2016-03-10 2019-04-02 Subaru Corporation Exhaust gas recirculation apparatus
CN105664747B (zh) * 2016-03-23 2018-03-27 北京新叶能源科技有限公司 一种用于尿素催化水解的静态混合器
US9874129B2 (en) * 2016-04-05 2018-01-23 Ford Global Technologies, Llc SCR device
US10378413B2 (en) * 2016-07-20 2019-08-13 Ford Global Technologies, Llc Urea mixer
CN106731810B (zh) * 2017-01-13 2022-08-09 国网河南省电力公司电力科学研究院 一种scr脱硝用旋流片式静态混合器
US10408169B2 (en) * 2017-03-15 2019-09-10 Ford Global Technologies, Llc Exhaust gas recirculation mixer
DE102017208570A1 (de) * 2017-05-19 2018-11-22 Thyssenkrupp Ag Fluidmischvorrichtung
BR112019025324A2 (pt) * 2017-06-06 2020-06-23 Cummins Emission Solutions Inc. Sistemas e métodos para misturar gases de escape e um redutor em um sistema de pós-tratamento
AT520786A1 (de) * 2017-12-21 2019-07-15 Avl List Gmbh Mischeinrichtung für eine Abgasnachbehandlungseinrichtung
US11857933B2 (en) * 2018-03-09 2024-01-02 Produced Water Absorbents Inc. Systems, apparatuses, and methods for mixing fluids using a conical flow member
CN108854523A (zh) * 2018-07-03 2018-11-23 上海帅腾环保科技有限公司 一种环保建设用工厂烟气除硫除硝装置
CN112969524B (zh) 2018-11-06 2022-06-28 康明斯排放处理公司 用于减少内燃发动机的排气后处理系统的分解反应器中还原剂沉积物形成的系统和方法
US11221028B1 (en) 2018-11-29 2022-01-11 Vortex Pipe Systems LLC Cyclonic flow-inducing pump
US10458446B1 (en) * 2018-11-29 2019-10-29 Vortex Pipe Systems LLC Material flow amplifier
US11441785B2 (en) * 2019-05-31 2022-09-13 Lg Electronics Inc. Gas furnace
KR102086440B1 (ko) * 2019-05-31 2020-03-09 주식회사 이엠코 화력발전소의 배가스 처리장치
WO2021034330A1 (en) 2019-08-22 2021-02-25 Cummins Emission Solutions Inc. Systems and methods for generating ammonia
US11639793B2 (en) * 2019-11-07 2023-05-02 Lg Electronics Inc. Gas furnace
GB2595501A (en) * 2020-05-28 2021-12-01 Bosch Thermotechnology Ltd Uk Venturi-type mixing nozzle and combustion device with a venturi-type mixing nozzle
US11002301B1 (en) 2020-09-15 2021-05-11 Vortex Pipe Systems LLC Material flow modifier and apparatus comprising same
CN113144642B (zh) * 2021-03-16 2024-03-26 北京紫黄科技有限公司 一种用于蒸发热解的装置
CN113374601B (zh) * 2021-06-10 2022-09-27 东风商用车有限公司 动态涡轮式集成egr混合器
WO2023034365A1 (en) 2021-09-01 2023-03-09 American CNG, LLC Supplemental fuel system for compression-ignition engine
US11378110B1 (en) 2022-01-05 2022-07-05 Vortex Pipe Systems LLC Flexible fluid flow modifying device
KR20230111530A (ko) * 2022-01-18 2023-07-25 두산에너빌리티 주식회사 연소기용 노즐, 연소기 및 이를 포함하는 가스 터빈
US11739774B1 (en) 2023-01-30 2023-08-29 Vortex Pipe Systems LLC Flow modifying device with performance enhancing vane structure

Family Cites Families (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US172588A (en) * 1876-01-25 Improvement in apparatus for forming mash for beer
US1657891A (en) * 1928-01-31 Mixing attachment for internal-combustion engines
US1307375A (en) * 1919-06-24 pruden
US835619A (en) * 1905-06-23 1906-11-13 Rifled Pipe Company Fluid-nozzle.
US1113041A (en) * 1914-05-12 1914-10-06 John J Murphy Gaseous-fuel mixer
US1218250A (en) * 1915-07-03 1917-03-06 John Fox Grain-pickler.
US1370920A (en) * 1918-06-05 1921-03-08 Schmitt Edmund Fuel-mixer for internal-combustion engines
GB160917A (en) * 1919-12-29 1921-03-29 Burdons Ltd Improvements in oil gas burners
US1456135A (en) * 1920-08-16 1923-05-22 Knut F Lidholm Fuel mixer
US1672209A (en) * 1923-09-24 1928-06-05 Fairbanks Morse & Co Priming device
US1496345A (en) * 1923-09-28 1924-06-03 Frank E Lichtenthaeler Apparatus for mixing liquids
US1626487A (en) * 1924-01-10 1927-04-26 Warren David Emulsifier
US1636187A (en) * 1925-05-02 1927-07-19 Johannes B Kessel Carburetor
US1752506A (en) * 1925-11-28 1930-04-01 Le Carbone Sa Carburation device
US1679177A (en) * 1926-02-10 1928-07-31 Seymour William Mixing device
US1678225A (en) * 1926-10-28 1928-07-24 Jerry W Kincade Agitator for chemically purifying oil
US1809375A (en) * 1928-03-16 1931-06-09 Francis F Chase Vaporizer
US1855275A (en) * 1928-11-02 1932-04-26 Charles E Bailey Mixer
US1880533A (en) * 1932-02-03 1932-10-04 Servel Sales Inc Heat exchanger
US1921282A (en) * 1932-08-29 1933-08-08 William N Cook Gas equalizer for internal combustion engines
US1924038A (en) * 1933-03-06 1933-08-22 Ind Patents Ltd Mixing device
US1959907A (en) * 1933-08-07 1934-05-22 Harvey G Ebert Universal type carburetor
US2000953A (en) * 1933-10-30 1935-05-14 Hooker Electrochemical Co Means for reacting semifluid materials
US2029210A (en) * 1935-01-14 1936-01-28 Antonio G Abate Carburetor air intake and vaporizer
US2179485A (en) * 1936-10-28 1939-11-14 Arthur C Avril Means for uniform packaging of mixtures
US2240104A (en) * 1940-03-09 1941-04-29 Jr William C Uhri Mixing device
US2460884A (en) * 1943-06-19 1949-02-08 Hjort Carl Ivar Fredrik Art of mixing a plastic mass in a liquid
US2528094A (en) * 1946-12-12 1950-10-31 Walker Process Equipment Inc Flow-energy mixing tank
US2669946A (en) * 1951-02-20 1954-02-23 Joe Lowe Corp Apparatus for making variegated ice creams and the like
US2784948A (en) * 1951-05-18 1957-03-12 Crown Cork & Seal Co Liquid mixing device
US2669437A (en) * 1952-07-26 1954-02-16 Geeraert Corp Nonrotary gel fuel homogenizer
US2831754A (en) * 1954-05-10 1958-04-22 Jones & Laughlin Steel Corp Solvent extraction process
US2843368A (en) * 1955-10-24 1958-07-15 Daimler Benz Ag Means for carbureting air for combustion in an engine
US3297305A (en) * 1957-08-14 1967-01-10 Willie W Walden Fluid mixing apparatus
US3190618A (en) * 1963-04-30 1965-06-22 Katzen Raphael Fluid mixer
US3437467A (en) * 1964-07-10 1969-04-08 Floyd Jacobus Air injector for a carburetor
US3373562A (en) * 1966-03-17 1968-03-19 Wingaersheek Turbine Co Inc Combustion chamber for gas turbines and the like having improved flame holder
US3530844A (en) * 1968-01-08 1970-09-29 Mitsuji Kawai Device adapted to be employed in conjunction with the carburetor in an internal combustion engine
US3697051A (en) * 1970-01-02 1972-10-10 Inst Wlokien Sztucgnych I Synt Process of heterogeneous mixing spinning solutions and other viscous liquids or masses and the device thereof
US3844707A (en) 1971-05-11 1974-10-29 Wingaersheek Turbine Co Inc Low cost, wind proof cigarette lighter burner
US3735744A (en) * 1971-07-18 1973-05-29 P Brody Intake manifold fuel system
US3879021A (en) * 1973-03-29 1975-04-22 Francis Gerald Riley Gravity flow wetting and mixing device and mixing extension therefor
DE2345246C2 (de) 1973-09-07 1974-12-12 Heinrich 6950 Mosbach Braukmann Vorrichtung zum Vermischen von Dampf und Kaltwasser zum Erzeugen von Warmwasser
US4068830A (en) * 1974-01-04 1978-01-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Mixing method and system
IT1015665B (it) * 1974-07-04 1977-05-20 Snam Progetti Metodo per la preparazione in con tinuo di emulsioni acqua olio ed apparecchiatura adatta allo scopo
US4015574A (en) * 1974-11-18 1977-04-05 Hanff Roy A Apparatus for improving fuel-air mixture
US4103876A (en) * 1975-04-30 1978-08-01 Hasselman Jr Walter J Method and apparatus for continuously producing and applying foam
CA1051063A (en) * 1976-05-27 1979-03-20 Mitsubishi Precision Co. Method of and apparatus for generating mixed and atomized fluids
FR2363365A1 (fr) * 1976-09-02 1978-03-31 Gogneau Achille Brasseur-tamiseur-affineur-doseur de produits pulverulents, liquides ou gazeux
FR2370867A1 (fr) * 1976-11-16 1978-06-09 Pellerin Albert Dispositif rendant plus homogene le melange air-essence dans les moteurs a explosion
US4087491A (en) * 1977-04-01 1978-05-02 Autotronic Controls, Corp. Carburetor with hollow air control valve
FI64569C (fi) * 1977-04-04 1983-12-12 Dyno Industrier As Foerfarande foer kontinuerlig framstaellning av ett spraengaemne genom att sammanblanda minst tvao flytande komponenter oc anordning foer utfoerande av foerfarandet
DE2808854C2 (de) * 1977-05-31 1986-05-28 Gebrüder Sulzer AG, 8401 Winterthur Mit Einbauten versehener Strömungskanal für ein an einem indirekten Austausch, insbesondere Wärmeaustausch, beteiligtes Medium
US4179222A (en) * 1978-01-11 1979-12-18 Systematix Controls, Inc. Flow turbulence generating and mixing device
US4157706A (en) * 1978-04-28 1979-06-12 Gaskill Emanuel P Water heater
JPS5916106Y2 (ja) * 1978-06-20 1984-05-12 正博 武田 自給式混合装置
US4208136A (en) * 1978-12-01 1980-06-17 Komax Systems, Inc. Static mixing apparatus
US4344752A (en) * 1980-03-14 1982-08-17 The Trane Company Water-in-oil emulsifier and oil-burner boiler system incorporating such emulsifier
US4416610A (en) * 1980-03-14 1983-11-22 Hydroil, Inc. Water-in-oil emulsifier and oil-burner boiler system incorporating such emulsifier
DE3043239C2 (de) * 1980-11-15 1985-11-28 Balcke-Dürr AG, 4030 Ratingen Verfahren und Vorrichtung zum Vermischen mindestens zweier fluider Teilströme
FR2505204B1 (fr) * 1981-05-05 1985-09-27 Alsthom Atlantique Dispositif pour le melange de fluides en circulation
EP0095791B1 (en) * 1982-05-28 1986-06-25 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Mixing apparatus
US4448540A (en) * 1982-06-04 1984-05-15 The Dow Chemical Company Apparatus for mixing a liquid additive compound with vapor and liquid phases of anhydrous ammonia
US4469446A (en) * 1982-06-24 1984-09-04 Joy Manufacturing Company Fluid handling
US4441823A (en) * 1982-07-19 1984-04-10 Power Harold H Static line mixer
US4784218A (en) * 1982-11-01 1988-11-15 Holl Richard A Fluid handling apparatus
US4564504A (en) * 1983-11-29 1986-01-14 Sorco Corporation Apparatus for producing an acid compound
US4674888A (en) * 1984-05-06 1987-06-23 Komax Systems, Inc. Gaseous injector for mixing apparatus
US4633893A (en) * 1984-05-21 1987-01-06 Cfm Technologies Limited Partnership Apparatus for treating semiconductor wafers
JPS6224931U (ja) * 1985-07-25 1987-02-16
US4623521A (en) * 1985-09-30 1986-11-18 Phillips Petroleum Company Carbon black reactor
US4813788A (en) * 1986-01-03 1989-03-21 Union Oil Company Of California Static, gravity-flow mixing apparatus for particulate matter
US4718393A (en) * 1986-11-20 1988-01-12 Bakish Richard J Air-fuel homogenizer
US4753535A (en) * 1987-03-16 1988-06-28 Komax Systems, Inc. Motionless mixer
US4824614A (en) * 1987-04-09 1989-04-25 Santa Fe Energy Company Device for uniformly distributing a two-phase fluid
US4929088A (en) * 1988-07-27 1990-05-29 Vortab Corporation Static fluid flow mixing apparatus
US5145256A (en) * 1990-04-30 1992-09-08 Environmental Equipment Corporation Apparatus for treating effluents
US5242115A (en) * 1991-04-22 1993-09-07 Fomo Products, Inc. Apparatus and method for mixing and dispensing and mixing nozzle therefore
JPH06170197A (ja) * 1992-12-08 1994-06-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 流体混合装置
US5427181A (en) 1993-06-14 1995-06-27 Hale Fire Pump Company Mixer for compressed air foam system
ES2144595T3 (es) * 1995-10-05 2000-06-16 Sulzer Chemtech Ag Aparato mezclador de un fluido muy viscoso con un fluido poco viscoso.
DE19649553A1 (de) * 1995-11-30 1997-06-19 Komax Systems Inc Dampfumformer
EP0879363B1 (en) * 1996-02-15 2002-09-11 Oleg Vyacheslavovich Kozyuk Method and device for obtaining a free disperse system in liquid
US5839828A (en) * 1996-05-20 1998-11-24 Glanville; Robert W. Static mixer
ES2176653T3 (es) * 1997-01-29 2002-12-01 Sulzer Chemtech Ag Modulo para un dispositivo de mezcla estatico para un producto a mezclar fluido plastico, de tiempo de residencia critico.
JPH1128337A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Hitachi Zosen Corp 脱硝装置におけるアンモニア供給方法
US6027241A (en) * 1999-04-30 2000-02-22 Komax Systems, Inc. Multi viscosity mixing apparatus
USRE40407E1 (en) * 1999-05-24 2008-07-01 Vortex Flow, Inc. Method and apparatus for mixing fluids
JP3884596B2 (ja) * 1999-06-22 2007-02-21 株式会社タクマ 予混合装置
US6293294B1 (en) * 1999-06-24 2001-09-25 Hydrosurge, Inc. Method and apparatus for fluid mixing and dispensing
DE10019414C2 (de) 2000-04-19 2003-06-12 Ballard Power Systems Vorrichtung zum Einleiten von Gas in einen Rohrabschnitt
CA2343561C (en) * 2000-05-08 2004-11-30 Sulzer Chemtech Ag Mixing element for a flange transition in a pipeline
JP2002174425A (ja) 2000-12-07 2002-06-21 Toshiba Corp ガスタービン燃焼器
DE50209465D1 (de) * 2001-10-16 2007-03-29 Sulzer Chemtech Ag Rohrstück mit einer Einspeisestelle für ein Additiv
JP2003117367A (ja) * 2001-10-18 2003-04-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス混合器
US6730214B2 (en) 2001-10-26 2004-05-04 Angelo L. Mazzei System and apparatus for accelerating mass transfer of a gas into a liquid
US6736376B1 (en) * 2002-03-19 2004-05-18 Delisle Gilles L. Anti-detonation fuel delivery system
US6767007B2 (en) * 2002-03-25 2004-07-27 Homer C. Luman Direct injection contact apparatus for severe services
CN1302816C (zh) * 2002-05-10 2007-03-07 株式会社家庭生活 生产杀菌水的装置
DE10233506B4 (de) * 2002-07-24 2004-12-09 Bayer Technology Services Gmbh Mischer/Wärmeaustauscher
US7513489B2 (en) * 2003-03-19 2009-04-07 Delisle Gilles L Anti-detonation fuel delivery system
US6752124B1 (en) * 2003-04-30 2004-06-22 Chin-Feng Chang Eddy flow generator to increase horsepower of an internal combustion engine
CA2460292C (en) * 2003-05-08 2011-08-23 Sulzer Chemtech Ag A static mixer
JP4262522B2 (ja) 2003-05-28 2009-05-13 株式会社日立ハイテクノロジーズ エンジン用排気ガス処理装置および排気ガス処理方法
JP4431857B2 (ja) * 2003-05-30 2010-03-17 富士フイルム株式会社 マイクロデバイス
US6921047B2 (en) * 2003-09-22 2005-07-26 Hamilton Sundstrand Aircraft air conditioning system mixer
US7547002B2 (en) * 2005-04-15 2009-06-16 Delavan Inc Integrated fuel injection and mixing systems for fuel reformers and methods of using the same
US7416404B2 (en) * 2005-04-18 2008-08-26 General Electric Company Feed injector for gasification and related method
JP4989062B2 (ja) * 2005-04-28 2012-08-01 バブコック日立株式会社 流体混合装置
JP2007032472A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Hitachi Ltd 尿素水を用いた排気処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101831750B1 (ko) * 2013-10-09 2018-02-23 얀마 가부시키가이샤 배기 정화 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006326571A (ja) 2006-12-07
EP1716918A1 (en) 2006-11-02
US8033714B2 (en) 2011-10-11
US20060245296A1 (en) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4989062B2 (ja) 流体混合装置
US11542847B2 (en) Systems and methods for mixing exhaust gases and reductant in an aftertreatment system
CN100473450C (zh) 流体混合装置
FI125770B (fi) Menetelmä ja pakokaasun virtausohjain pakokaasun puhdistamiseksi
JP6986844B2 (ja) 高温scr触媒のために調整用空気を燃料ガスと混合するためのシステム及び方法
US8631648B2 (en) Diesel turbine SCR catalyst
CN102007277A (zh) 内燃机的排气净化系统
US10792626B1 (en) Systems and methods for mixing exhaust gases and reductant in an aftertreatment system
US11193412B2 (en) Automotive exhaust aftertreatment system
US11891937B2 (en) Body mixing decomposition reactor
CN110337324B (zh) 用于后处理系统的分解室
CN106715853A (zh) 排气混合组件
KR101669008B1 (ko) 엔진장치를 위한 가스혼합장치
US11428140B1 (en) Mixer assembly for vehicle exhaust system
JP2009112891A (ja) 流体混合装置
US11583812B2 (en) Mixer assembly for vehicle exhaust system
CN113950571B (zh) 用于在后处理系统中混合排放气体和还原剂的系统和方法
CN210889080U (zh) 液气混合装置
US20190388851A1 (en) Large engine mixer for exhaust system
CN110700922A (zh) 船用scr系统混合管
JP6787606B1 (ja) 排気浄化装置、流路形成部材、及び筒状部材
JP7432240B2 (ja) 排気浄化装置、流路形成部材、及び筒状部材
EP2388452A1 (en) Reagent dosing device
CN114729586A (zh) 整流装置、水解装置、以及脱硝设备
CA2215673A1 (en) Burner head for liquid fuels

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081027

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees