JP4988148B2 - 半導体素子の金属配線の形成方法 - Google Patents

半導体素子の金属配線の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4988148B2
JP4988148B2 JP2004021868A JP2004021868A JP4988148B2 JP 4988148 B2 JP4988148 B2 JP 4988148B2 JP 2004021868 A JP2004021868 A JP 2004021868A JP 2004021868 A JP2004021868 A JP 2004021868A JP 4988148 B2 JP4988148 B2 JP 4988148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
hard mask
forming
etching
mask layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004021868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005033168A (ja
Inventor
一 球 金
商 録 河
世 一 孫
敬 雨 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005033168A publication Critical patent/JP2005033168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4988148B2 publication Critical patent/JP4988148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • H01L21/76808Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving intermediate temporary filling with material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は半導体素子の製造方法に係り、特にデュアルダマシーン工程による半導体素子の金属配線の形成方法に関する。
半導体素子の集積度が増加するにつれて多層配線構造を有する金属配線層が必要になり、また金属配線間の間隔が次第に狭くなった。これにより、同一層上で互いに隣接した金属配線層間または上下に隣接した各配線層間に存在する寄生抵抗(R)及びキャパシタンス(C)成分が最も重要な問題になった。
金属配線システムで寄生抵抗及びキャパシタンス成分は、RCによって誘導される遅延によって素子の電気的性能を劣化させる。また、配線層間に存在する寄生抵抗及びキャパシタンス成分は、チップの総電力消耗量と信号漏れ量とを増加させる。したがって、超高集積半導体素子において、RCが小さな多層配線技術を開発することが非常に重要な問題である。
RCが小さな高性能の多層配線構造を形成するためには、比抵抗が低い金属を使用して配線層を形成するか、または誘電率が低い絶縁膜を使用する必要がある。金属配線層での抵抗を低くするために、金属配線層を形成する金属材料として比抵抗が低い金属、例えば、銅を使用する研究が現在活発に進んでいる。銅配線は、写真エッチング技術によって直接パターニングしては得難い。したがって、銅配線を形成するためにデュアルダマシーン工程を主に利用している。
図1ないし図3は、従来の一例による半導体素子の金属配線の形成方法を工程順序によって示した断面図である。
図1を参照すれば、所定の第1導電層102が形成された半導体基板100上に第1ストッパー層104、第1層間絶縁層105、第2ストッパー層106、第2層間絶縁層107を順に形成する。
次いで、フォトリソグラフィ工程によって前記第2層間絶縁層107、第2ストッパー層106、第1層間絶縁層105を順にエッチングして第1幅W1を有するフルビアホール112を形成する。
次いで、フルビアホール112が形成されている半導体基板100の全面上にフォトレジスト層を形成した後に露光及び現像して前記第1幅W1より大きい第2幅W2を有し、前記フルビアホール112と重畳される第2層間絶縁層107を一部露出させるフォトレジストパターン110を形成する。この時、前記フォトレジスト層は、前記フルビアホール112に一部残留する。
図2を参照すれば、前記フォトレジストパターン110をエッチングマスクとして前記第2ストッパー層106の表面が露出されるまで前記第2層間絶縁層107をドライエッチングする。前記エッチングによって、第2層間絶縁層107内に第2幅W2を有するトレンチ配線領域114が形成される。この時、フルビアホール112内にフォトレジスト層が残留し、前記第2層間絶縁層107がエッチングされる間に前記フォトレジスト層もそのエッチング選択比によって一部がエッチングされる。
図3を参照すれば、前記フルビアホール112内に残留するフォトレジスト層及び第2層間絶縁層107上に残留するフォトレジストパターン110を通常のアッシング方法によって除去する。
次いで、前記フルビアホール112の底部に露出される第1ストッパー層104を除去した後に前記フルビアホール112及びトレンチ配線領域114内に第2導電層(図示せず)を形成することによってデュアルダマシーン構造が完成する。
このような従来技術によれば、ビアホール112の密度が地域によって差があるため、トレンチ配線領域114のためのフォトリソグラフィ工程時にフォトレジスト層のコーティングの厚さの差によってフォトリソグラフィ工程時に臨界寸法(CD)の制御及びパターンのプロファイルの制御が難しく、ビアホール112内のフォトレジストの現像不良問題が発生する。このため、ビアホール112内にフォトレジストが現像不良によって残留し、この残留したフォトレジストが後続のトレンチ配線領域114のエッチング時にブロッキング材となってビアホール112の周辺に沿ってフェンス116が形成されるという問題点がある。
図4ないし図6は、従来の他の例による半導体素子の金属配線の形成方法を工程順序によって示した断面図であって、ビアホール内に形成する埋込み物質層を利用する技術を示す。
図4を参照すれば、図1のように所定の第1導電層102が形成された半導体基板100上に第1ストッパー層104、第1層間絶縁層105、第2層間絶縁層107を順に形成する。
次いで、フォトリソグラフィ工程によって前記第2層間絶縁層107、第1層間絶縁層105を順にエッチングして第1幅W1を有するフルビアホール112を形成する。次いで、前記フルビアホール112内に有機物または無機物よりなる埋込み物質層116を形成する。
次いで、フルビアホール112が形成されている半導体基板100の全面上にフォトレジスト層を形成した後に露光及び現像して前記第1幅W1より大きい第2幅W2を有し、前記フルビアホール112と重畳される第2層間絶縁層107を一部露出させるフォトレジストパターン110を形成する。この時、前記フォトレジスト層は、前記フルビアホール112に一部残留する。
図5を参照すれば、前記フォトレジストパターン110をエッチングマスクとして前記第2層間絶縁層107の一部をエッチングする。前記エッチングによって、第2層間絶縁層107内に第2幅W2を有するトレンチ配線領域114が形成される。この時、フルビアホール112内にフォトレジスト層と埋込み物質層116とが残留し、前記第2層間絶縁層107がエッチングされる間に前記フォトレジスト層もそのエッチング選択比によって一部がエッチングされる。
図6を参照すれば、前記残留するフォトレジストパターン110を除去した後、続けて前記フルビアホール112内に埋込み物質層116を除去する。次いで、前記フルビアホール112の底部に露出される第1ストッパー層104を除去した後、前記フルビアホール112及びトレンチ配線領域114内に第2導電層(図示せず)を形成することによってデュアルダマシーン構造が完成する。
この従来技術によれば、ビアホール112の密度差によるフォトレジスト層のコーティングの厚さの差を解決するためにビアホール112内に有機物または無機物を埋込んである程度問題を解決できるが、埋込み物質層がBARC(Bottom Anti−Reflection Coating)またはフォトレジストのような有機系物質である場合にも、ビアホール112の周辺に沿ってフェンス116が発生して第1導電層102と第2導電層(図示せず)間の電気的連結関係が不良になり、埋込み物質層がHSQ(Hydrogen Silsesquioxane)のような無機物の場合には、これを除去するためのストリップ工程が非常に難しいという短所がある。
一方、多層金属配線間のキャパシタンスを最小化するためのデュアルダマシーン工程を利用した金属配線の形成方法が特許文献1に開示されている。
米国特許第6,218,079号明細書
本発明が解決しようとする技術的課題は、前記従来技術の問題点を解決するためのものであって、ビアホールの密度差に起因して発生するフォトレジストコーティングの厚さの差によるパターン形成の不良を抑制しつつビアホールの周辺に発生するフェンスの発生を抑制することのでき、また、し、低誘電物質を使用する場合、アッシングダメージを最小化し、エッチング耐性のないArFフォトレジストのような次世代フォト工程に能動的に対応できる半導体素子の金属配線の形成方法を提供することである。
また、本発明が解決しようとする他の技術的課題は、層間絶縁層をエッチングして配線領域及びビアホールを形成する際に、ストッパー層がエッチングされて導電層が外部に露出されることによってフォトレジストパターン除去工程で導電層の上部に金属酸化物層が形成される問題を防止でき、アッシング工程による損傷を防止でき、またフォトレジストパターンを形成する時、部分ビアホール内にフォトレジストが残留してビアホールがオープンされない問題を解決でき、フォトレジストパターンのミスアラインが発生してもビアホールのプロファイルの不良が発生することを防止できる半導体素子の金属配線の形成方法を提供することである。
前記本発明の課題を達成するための本発明の第1形態による半導体素子の金属配線の形成方法は、半導体基板上に層間絶縁層を形成する段階と、前記層間絶縁層上に反射防止膜の役割を行えるハードマスク層を形成する段階と、前記ハードマスク層上にビアホールを定義する第1フォトレジストパターンを形成する段階と、前記第1フォトレジストパターンをエッチングマスクとして前記ハードマスク層及び前記層間絶縁層を一部エッチングして部分ビアホールを形成する段階と、残留する前記第1フォトレジストパターンを除去する段階と、前記部分ビアホールを含む前記半導体基板の全面にフォトレジスト層を形成する段階と、前記部分ビアホール内に前記フォトレジスト層を残留させつつ、前記部分ビアホールと少なくとも一部が重畳されるトレンチ配線領域を定義する第2フォトレジストパターンを形成する段階と、前記第2フォトレジストパターンをエッチングマスクとし前記ハードマスク層をエッチングしてハードマスク層パターンを形成する段階と、残留する前記第2フォトレジストパターンを除去する段階と、前記ハードマスク層パターンをエッチングマスクとして前記層間絶縁膜を一部エッチングしてトレンチ配線領域及び前記部分ビアホールが延びるフルビアホールを形成する段階と、前記フルビアホール及びトレンチ配線領域内に第2導電層を埋め込む段階と、を含み、前記第2フォトレジストパターンをエッチングマスクとして前記ハードマスク層をエッチングして前記ハードマスク層パターンを形成する段階では、エッチングする前記ハードマスク層側において、前記残留するフォトレジスト層上面が前記ハードマスク層の底面以下であり、かつ、前記ハードマスク層の直下の層間絶縁層の側面が完全に露出しない位置まで、前記部分ビアホール内に残留するフォトレジスト層を除去することを特徴とする
また、前記本発明の課題を達成するための本発明の第2形態による半導体素子の金属配線の形成方法は、半導体基板上に層間絶縁層を形成する段階と、前記層間絶縁層上に反射防止膜の役割を行えるハードマスク層を形成する段階と、前記ハードマスク層上にビアホールを定義する第1フォトレジストパターンを形成する段階と、前記第1フォトレジストパターンをエッチングマスクとして前記ハードマスク層及び前記層間絶縁層を一部エッチングして部分ビアホールを形成する段階と、前記部分ビアホールを埋め込む埋込み物質層を形成する段階と、前記半導体基板の全面にフォトレジスト層を形成する段階と、前記部分ビアホールと少なくとも一部が重畳されるトレンチ配線領域を定義する第2フォトレジストパターンを形成する段階と、前記第2フォトレジストパターンをエッチングマスクとして前記ハードマスク層をエッチングしてハードマスク層パターンを形成する段階と、残留する前記フォトレジストパターン及び前記部分ビアホール内の埋込み物質層を除去する段階と、前記ハードマスク層パターンをエッチングマスクとして前記層間絶縁膜を一部エッチングしてトレンチ配線領域及び前記部分ビアホールが延びるフルビアホールを形成する段階と、前記フルビアホール及びトレンチ配線領域内に第2導電層を埋め込む段階と、を含み、前記第2フォトレジストパターンをエッチングマスクとして前記ハードマスク層をエッチングして前記ハードマスク層パターンを形成する段階では、前記ハードマスク層のエッチングと同時に、エッチングする前記ハードマスク層側において、前記残留する埋込み物質層上面が前記ハードマスク層の底面以下であり、かつ、前記ハードマスク層の直下の層間絶縁層の側面が完全に露出しない位置まで、前記部分ビアホール内に残留する埋込み物質層をエッチングして除去することを特徴とする。
本発明によれば、ビアホールを部分ビアホールに先に形成すると同時にビアホール内にフォトレジスト層または埋込み物質層を形成することによってビアホールの密度差に起因したフォトレジストの厚さの差とそれによるパターン形成の悪影響を抑制でき、トレンチ配線領域の形成時に発生したフェンスの発生を抑制できる。
また、本発明によれば、反射防止膜の役割ができるハードマスク層を利用することによって工程の単純化を達成でき、低誘電物質を使用する場合に、アッシングダメージを最小化でき、エッチング耐性のない次世代フォトレジストに容易に対処できる。
また、本発明によれば、層間絶縁層をエッチングして配線領域及びビアホールを形成する際に、ストッパー層がエッチングされることによって第1導電層が外部に露出される恐れがない。したがって、第2フォトレジストパターン除去工程で導電層の上部に金属酸化物層が形成された従来のような問題は発生しない。また、本発明は部分ビアホールを形成した後、第2フォトレジストパターンを形成する前に部分ビアホールを有機物または無機物で埋め込むため、第2フォトレジストパターンを形成する時に部分ビアホールの底部にフォトレジストが残留してビアホールがオープンされない従来のような問題は発生しない。
また、本発明は部分ビアホールを形成した後、第2フォトレジストパターンを形成する前に部分ビアホールを有機物または無機物で埋め込むため、第2フォトレジストパターンのミス−アラインが発生しても従来のようなビアホールのプロファイルの不良は発生しない。
また、本発明は第2フォトレジストパターンを除去した後、ハードマスク層をエッチングマスクとして配線領域及びビアホールを形成するために従来のような層間絶縁膜の表面に現れるアッシング工程による損傷は発生しない。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳細に説明する。しかし、以下の実施例は当業者に本発明を十分に理解させるために提供されるものであって、多様な形態に変形でき、本発明の範囲が後述する実施例に限定されるものではない。図面で各層の厚さやサイズは、説明の便宜及び明確性のために誇張された。図面上で同じ符号は同じ要素を示す。
(第1実施例)
図7ないし図14は、本発明の望ましい第1実施例による半導体素子の金属配線の形成方法を工程順序によって示した断面図である。
図7を参照すれば、第1導電層402が形成された半導体基板400上に第1ストッパー層404を形成する。第1導電層402は、半導体基板400に形成された不純物ドーピング領域であるか、銅配線層またはその他タングステンのような他の金属配線層でありうる。第1ストッパー層404は、その上部に形成される第1層間絶縁層405とのエッチング選択比が大きい物質、例えば、炭化物系絶縁物または窒化物系絶縁物、具体的にはSiC、SiCN、BN、SiNのうち何れか一つよりなりうる。
次いで、第1ストッパー層404上に第1層間絶縁層405を形成する。第1層間絶縁層405は、例えば、有機系酸化物または無機系酸化物のうち任意の酸化物を使用でき、例えば、SiOC膜、多孔性SiO膜、PSG(Phosphorous Silicate Glass)膜、BPSG(Boron Phosphorous Silicate Glass)膜、USG(Undoped Silicate Glass)膜、FSG(Fluorine doped Silicate Glass)膜、HDP(High Density Plasma)膜、PE−TEOS(Plasma Enhanced−Tetraethylorthosilicate)膜またはSOG(Spin On Glass)膜のような低誘電率を有する物質膜を使用できる。
第1層間絶縁層405は、第1ストッパー層404とのエッチング選択比が大きい物質膜よりなる。
次いで、第1層間絶縁層405上に第2ストッパー層406を形成する。第2ストッパー層406は、その上部に形成される第2層間絶縁層407とのエッチング選択比が大きい物質、例えば、炭化物系絶縁物または窒化物系絶縁物、具体的にはSiC、SiCN、BN、SiNのうち何れか一つよりなりうる。
次いで、第2ストッパー層406上に第2層間絶縁層407を形成する。第2層間絶縁膜407は、前述した第1層間絶縁層405のように無機系酸化物または有機系酸化物よりなり、例えば、SiOC膜、多孔性SiO膜、PSG膜、BPSG膜、USG膜、FSG膜、HDP膜、PE−TEOS膜またはSOG膜のような低誘電率を有する物質膜よりなることが望ましい。第2層間絶縁層407は、第2ストッパー層406とのエッチング選択比が大きい物質膜よりなる。第2層間絶縁層407は、第1層間絶縁層405と異なる物質膜で形成してもよいが、第1層間絶縁層405と同じ物質膜よりなることが望ましい。
次いで、第2層間絶縁層407上にハードマスク層408を形成する。ハードマスク層408は、第2層間絶縁膜407とのエッチング選択比が大きい物質として後続のフォトリソグラフィ工程で反射防止層(Anti−Reflection Layer:ARL)の役割を共に果たすことができる物質層であることが望ましい。
ARLの役割が強く現れる物質は、例えば、SiCNを含むカーボンナイトライド系絶縁物、SiONを含むオキシナイトライド系絶縁物及びSiCONを含むカーボンオキシナイトライド系絶縁物があり、金属物質としてTaN、TiN、TiON、TaONなどがあり、これらよりARLの役割が弱いものとしてAlN、AlONなどがある。
したがって、ハードマスク層408としてこれらARLの役割を同時に行える物質を単層に形成するか、または前述したARL物質を組合わせるか、ARLの役割をできない他の物質層と組合わせて複層に形成することができる。ARLの役割を十分にできないが、ハードマスク層408の下部に形成された低誘電(Low−K)物質の層間絶縁層とエッチング選択比が優秀なハードマスク層物質として、例えば、AlO、TaO、TiOを含む金属酸化物がある。
本発明において前記ハードマスク層408は、前記ARL物質を単層として使用する場合は約1000Å程度の厚さに形成して使用する。また前記ハードマスク層408は、ARL及び他のARLよりなる複層で形成する場合は前記複層の厚さを約1000Å程度に形成する。また前記ハードマスク層408は、前述した反射防止物質とARLの役割をできない物質とで複層に形成する場合は、上層に形成される反射防止物質よりなる上部膜が約600Å程度の厚さに形成し、下層に形成されるARLの役割を行えない下部膜を約100ないし200Å程度の厚さに形成する。ここでARLの役割を行えない下部膜はハードマスク層408の下に形成されている第1及び第2層間絶縁層405及び407とのエッチング選択比が高い物質を用いる。
次いで、ハードマスク層408上に後述するビアホールに対応する第1幅W1だけハードマスク層408の上面を一部露出させる第1フォトレジストパターン410を形成する。すなわち、ハードマスク層408上にフォトレジストを塗布した後、前記フォトレジストを露光及び現像して第1フォトレジストパターン410を形成する。
図8を参照すれば、第1フォトレジストパターン410をエッチングマスクとしてハードマスク層408層、第2層間絶縁層407及び第2ストッパー層406をエッチングする。この時、第1フォトレジストパターン410をエッチングマスクとしてハードマスク層408をエッチングしてハードマスク層パターンを形成した後、これをエッチングマスクとして前記第2層間絶縁層407及び第2ストッパー層406をエッチングして部分ビアホールを形成することもある。前記エッチングによって第2層間絶縁層407に第1幅W1を有する部分ビアホール412が形成される。次いで、第1フォトレジストパターン410を除去する。第1フォトレジストパターン410は、通常の方法、例えば、アッシング工程を利用して除去できる。
図9を参照すれば、部分ビアホール412が形成されている半導体基板400上にフォトレジスト層を形成する。この時、前記部分ビアホール412内にはフォトレジスト層が残留する。また、前記ハードマスク層408上には本発明のハードマスク層自体が反射防止膜の役割をするため、別途のARLを形成しないが、必要に応じてフォトレジスト層の塗布前にARLを追加的にさらに形成してもよい。前記フォトレジスト層を露光及び現像して後述するトレンチ配線領域418が形成されるハードマスク層408の一部を前記第1幅W1より大きい第2幅W2だけ露出させる第2フォトレジストパターン416を形成する。トレンチ配線領域418の位置は、部分ビアホール412の位置に対応して少なくとも一部が重畳されるように形成する。
図10を参照すれば、第2フォトレジストパターン416をエッチングマスクとして第2層間絶縁層407の上部のハードマスク層408をドライエッチングして第2ハードマスク層パターン408bを形成する。前記第2ハードマスクパターン408bを形成する段階では、前記ハードマスク層408のエッチングと同時に前記部分ビアホール412内に残留するフォトレジスト層416が前記ハードマスク層408の底面以下まで同時にエッチングされ、この時、前記ハードマスク層408のエッチング時に前記フォトレジスト層416とのエッチング選択比が低い、例えば、2:1未満になるようにCF、CH、CHF、CHF、NF、SFを含むフルオロ含有ガスを使用してエッチングできる。この時、O、CO、COを含む酸素含有ガス、N、N を含む窒素含有ガス、またはAr、He、Xeを含む不活性ガスのうち何れか一つ以上のガスをさらに含んで使用することもある。
一方、前記第2フォトレジストパターン416をエッチングマスクとして前記第2ハードマスクパターン408bを形成する段階では、前記ハードマスク層408のエッチング前に前記部分ビアホール412内に残留するフォトレジスト層416を前記ハードマスク層408の底面以下までエッチングする段階をさらに含み、この時、酸素含有ガス、窒素含有ガスまたは水素含有ガスのうち何れか一つ以上のエッチングガスの混合ガスを使用する。また、前記第2フォトレジストパターン416をエッチングマスクとして前記第2ハードマスクパターン408bを形成する段階では、CF、CH、CHF、CHF、NF、SFを含むフルオロ含有ガスを使用してエッチングでき、O、CO、COを含む酸素含有ガス、N、N を含む窒素含有ガス、またはAr、He、Xeを含む不活性ガスのうち何れか一つ以上のガスを使用して行うこともある。
一方、前記ハードマスク層408がAlN、TaN、TiNを含む金属窒化物、AlO、TaO、TiOを含む金属酸化物のうち何れか一つの物質またはこれらの組合わせ物質よりなる場合は、前記ハードマスク層408のエッチングは、フルオロ含有ガスを使用する代わりにCl、BClを含むクロライド含有ガスを使用して行うこともある。
図11を参照すれば、第2フォトレジストパターン416を除去する。第2フォトレジストパターン416は、通常の方法、例えば、酸素、窒素または水素が含まれている混合ガスを使用してアッシング工程を利用して除去できる。
図12を参照すれば、第2ハードマスク層パターン408bをエッチングマスクとしてエッチング工程を行う。この時、トレンチ配線領域418内では第2層間絶縁層407及び第2ストッパー層406がエッチングされてトレンチ配線領域418を形成すると同時に部分ビアホール412内では第1層間絶縁層405がエッチングされてフルビアホール412aを形成する。前記第2ハードマスク層パターン408bをエッチングマスクとして前記第1及び第2層間絶縁層407,405をエッチングする段階では、C、C、Cを含むCxFy系ガス、CH、CHFを含むChxFy系ガス、O、CO、COを含む酸素含有ガス、N、N を含む窒素含有ガス、He、Ar、Xeを含む不活性ガスを使用して行う。
図13を参照すれば、フルビアホール412aを通じて露出された第1ストッパー層404をエッチングして除去する。前記第1ストッパー層404を除去する段階は、CF、CH、CHFを含むフルオロ含有ガスにO、CO、COを含む酸素含有ガス、N、N を含む窒素含有ガス、または水素含有ガスのうち何れか一つ以上のガスを混合して行える。
図14を参照すれば、露出されたトレンチ配線領域418及びフルビアホール412a内に銅またはタングステンのような導電物質層を形成した後、表面の平坦化工程を通じて第2導電層420を形成する。この時、第2ハードマスク層パターン408bも共にエッチングして除去でき、あるいは第2ハードマスク層408bを除去せずにそのまま後続工程を進めることもある。
(第2実施例)
図15ないし図20は、本発明の望ましい第2実施例による半導体素子の金属配線の形成方法を工程順序によって示した断面図である。
図15を参照すれば、第1導電層402が形成された半導体基板400上に第1ストッパー層404を形成する。第1導電層402は、半導体基板400に形成された不純物ドーピング領域であるか、銅配線層またはその他タングステンのような他の金属配線層でありうる。第1ストッパー層404は、その上部に形成される第1層間絶縁層405とのエッチング選択比が大きい物質、例えば、炭化物系絶縁物または窒化物系絶縁物、具体的にはSiC、SiCN、BN、SiNのうち何れか一つよりなりうる。
次いで、第1ストッパー層404上に第1層間絶縁層405を形成する。第1層間絶縁層405は、第1実施例のように有機系酸化物または無機系酸化物を使用できる。次いで、第1層間絶縁層405上に第2層間絶縁層407を形成する。第2層間絶縁膜407は、前述した第1層間絶縁層405のように無機系酸化物または有機系酸化物よりなりうる。第2層間絶縁層407は、第1層間絶縁層405と異なる物質膜で形成することもあるが、第1層間絶縁層405と同じ物質膜よりなることが望ましい。
次いで、第2層間絶縁層407上にハードマスク層を形成する。ハードマスク層は、第2層間絶縁膜407とのエッチング選択比が大きい物質であって、後続のフォトリソグラフィ工程でARLの役割を共に行える物質層であることが望ましい。ARLの役割を強く現れる物質は、例えば、SiCNを含むカーボンナイトライド系絶縁物、SiONを含むオキシナイトライド系絶縁物及びSiCONを含むカーボンオキシナイトライド系絶縁物があり、金属物質としてTaN、TiN、TiON、TaONがあり、これらよりARL役割が弱いものとしてAlN、AlONがある。
したがって、ハードマスク層408としてこれらARLの役割を同時に行える物質を単層に形成するか、または前述したARL物質を組合わせるか、ARLの役割をできない他の物質層と組合わせて複層に形成できる。ARLの役割を十分にできないが、ハードマスク層408の下部に形成された低誘電(Low−K)物質の層間絶縁層とエッチング選択比が優秀なハードマスク層物質として、例えば、AlO、TaO、TiOを含む金属酸化物がある。
本発明では第1実施例のように、前記ARL物質を単層として使用する場合、前記ハードマスク層408は1000Å内外の厚さに形成して使用でき、前述した反射防止物質とARLの役割をできない物質とを複層に形成する場合、前記上層に形成される反射防止物質は600Å内外の厚さに形成し、下層に形成されるARLの役割を行えない前記金属酸化物の厚さは約100ないし200Å程度の厚さに形成できる。
次いで、ハードマスク層上に後述するビアホールに対応する第1幅W1だけハードマスク層の上面を一部露出させる第1フォトレジストパターン(図示せず)を形成し、第1フォトレジストパターンをエッチングマスクとしてハードマスク層及び第2層間絶縁層407をエッチングして前記第2層間絶縁層407に第1幅W1を有する部分ビアホール412が形成される。次いで、第1フォトレジストパターンを除去する。
図16を参照すれば、部分ビアホール412が形成されている半導体基板400の全面に埋込み物質層411を形成する。前記埋込み物質層411は、炭素系有機物のBARC(Bottom Anti−Reflection Coating)のようなSODまたはCVDによる有機物質層を使用することが望ましい。前記埋込み物質層411は、部分ビアホール412の一部または全部を埋込み、前記第1ハードマスク層パターン408a上に一定の厚さを維持するように適切な厚さに形成することもある。
次いで、前記埋込み物質層411上にフォトレジスト層を形成する。前記フォトレジスト層を露光及び現像して後述するトレンチ配線領域418が形成されるハードマスク層の一部を前記第1幅W1より大きい第2幅W2だけ露出させる第2フォトレジストパターン416を形成する。トレンチ配線領域418の位置は、部分ビアホール412の位置に対応して少なくとも一部が重畳されるように形成する。
図17を参照すれば、第2フォトレジストパターン416をエッチングマスクとして埋込み物質層411及び第2層間絶縁層407の上部のハードマスク層をドライエッチングして第2ハードマスク層パターン408bを形成する。前記第2ハードマスクパターン408bを形成する段階では、前記ハードマスク層408のエッチングと同時に前記部分ビアホール412内に残留する埋込み物質層411が前記ハードマスク層の底面以下まで同時にエッチングされ、この時、前記ハードマスク層のエッチング時に前記フォトレジスト層416とのエッチング選択比が低い、例えば、2:1未満になるようにCF、CH、CHF、CHF、NF、SFを含むフルオロ含有ガスを使用してエッチングできる。O、CO、COを含む酸素含有ガス、N、N を含む窒素含有ガス、またはAr、He、Xeを含む不活性ガスのうち何れか一つ以上のガスを使用して行うこともある。
一方、前記第2フォトレジストパターン416をエッチングマスクとして前記第2ハードマスクパターン408bを形成する段階では、前記ハードマスク層のエッチングする前に前記部分ビアホール412内に残留する埋込み物質層411を前記ハードマスク層の底面以下までエッチングする段階をさらに含み、この時、酸素含有ガス、窒素含有ガスまたは水素含有ガスのうち何れか一つ以上のエッチングガスを使用する。一方、前記第2フォトレジストパターン416をエッチングマスクとして前記第2ハードマスクパターン408bを形成する段階では、CF、CH、CHF、CHF、NF、SFを含むフルオロ含有ガスを使用してエッチングでき、O、CO、COを含む酸素含有ガス、N、N を含む窒素含有ガス、またはAr、He、Xeを含む不活性ガスのうち何れか一つ以上のガスを使用して行うこともある。
一方、前記ハードマスク層がAlN、TaN、TiNを含む金属窒化物、AlO、TaO、TiOを含む金属酸化物のうち何れか一つの物質またはこれらの組合わせ物質よりなる場合、前記ハードマスク層のエッチングはCl、BClを含むクロライド含有ガスを使用して行うこともある。
図18を参照すれば、第2フォトレジストパターン416及び埋込み物質層411を除去する。第2フォトレジストパターン416は、通常の方法、例えば、酸素、窒素または水素が含まれている混合ガスを使用してアッシング工程を利用して除去できる。
図19を参照すれば、第2ハードマスク層パターン408bをエッチングマスクとしてエッチング工程を行う。この時、トレンチ配線領域418内では第2層間絶縁層407がエッチングされてトレンチ配線領域418を形成すると同時に部分ビアホール412内では第1層間絶縁層405がエッチングされてフルビアホール412aを形成する。前記第2ハードマスク層パターン408bをエッチングマスクとして前記第1及び第2層間絶縁層407,405をエッチングする段階では、C、C、Cを含むCxFy系ガス、CH、CHFを含むChxFy系ガス、O、CO、COを含む酸素含有ガス、N、N を含む窒素含有ガス、He、Ar、Xeを含む不活性ガスを使用して行う。
図20を参照すれば、フルビアホール412aを通じて露出された第1ストッパー層404をエッチングして除去する。前記第1ストッパー層404を除去する段階は、CF、CH、CHFを含むフルオロ含有ガスにO、CO、COを含む酸素含有ガス、N、N を含む窒素含有ガス、または水素含有ガスのうち何れか一つ以上のガスを混合して使用する。
次いで、露出されたトレンチ配線領域418及びフルビアホール412a内に銅またはタングステンのような導電物質層を形成した後、表面の平坦化工程を通じて第2導電層420を形成する。この時、第2ハードマスク層パターン408bも共にエッチングして除去でき、あるいはハードマスク層408bを除去せずにそのまま後続工程を進めることもある。
以上、本発明の望ましい実施例を詳細に説明したが、本発明は特許請求の範囲に限定されず、本発明の技術的思想の範囲内で当業者によって多様な変形が可能である。
本発明は地域別にビアホールの密度差に起因して発生するフォトレジストコーティングの厚さの差によってパターン形成の不良を抑制しつつ、ビアホールの周辺に発生するフェンスの発生を抑制するためのデュアルダマシーン工程を利用した半導体素子の金属配線の形成に利用されうる。
従来の一例による半導体素子の金属配線の形成方法を工程順序によって示す断面図である。 従来の一例による半導体素子の金属配線の形成方法を工程順序によって示す断面図である。 従来の一例による半導体素子の金属配線の形成方法を工程順序によって示す断面図である。 従来の他の例による半導体素子の金属配線の形成方法を工程順序によって示す断面図である。 従来の他の例による半導体素子の金属配線の形成方法を工程順序によって示す断面図である。 従来の他の例による半導体素子の金属配線の形成方法を工程順序によって示す断面図である。 本発明の望ましい第1実施例による半導体素子の金属配線の形成方法を工程順序によって示す工程断面図である。 本発明の望ましい第1実施例による半導体素子の金属配線の形成方法を工程順序によって示す工程断面図である。 本発明の望ましい第1実施例による半導体素子の金属配線の形成方法を工程順序によって示す工程断面図である。 本発明の望ましい第1実施例による半導体素子の金属配線の形成方法を工程順序によって示す工程断面図である。 本発明の望ましい第1実施例による半導体素子の金属配線の形成方法を工程順序によって示す工程断面図である。 本発明の望ましい第1実施例による半導体素子の金属配線の形成方法を工程順序によって示す工程断面図である。 本発明の望ましい第1実施例による半導体素子の金属配線の形成方法を工程順序によって示す工程断面図である。 本発明の望ましい第1実施例による半導体素子の金属配線の形成方法を工程順序によって示す工程断面図である。 本発明の望ましい第2実施例による半導体素子の金属配線の形成方法を工程順序によって示す断面図である。 本発明の望ましい第2実施例による半導体素子の金属配線の形成方法を工程順序によって示す断面図である。 本発明の望ましい第2実施例による半導体素子の金属配線の形成方法を工程順序によって示す断面図である。 本発明の望ましい第2実施例による半導体素子の金属配線の形成方法を工程順序によって示す断面図である。 本発明の望ましい第2実施例による半導体素子の金属配線の形成方法を工程順序によって示す断面図である。 本発明の望ましい第2実施例による半導体素子の金属配線の形成方法を工程順序によって示す断面図である。
符号の説明
400 半導体基板
402 第1導電層
404 第1ストッパー層
405 第1層間絶縁層
406 第2ストッパー層
407 第2層間絶縁層
408b 第2ハードマスクパターン
412 部分ビアホール
416 第2フォトレジストパターン
418 トレンチ配線領域

Claims (23)

  1. 半導体基板上に層間絶縁層を形成する段階と、
    前記層間絶縁層上に反射防止膜の役割を行えるハードマスク層を形成する段階と、
    前記ハードマスク層上にビアホールを定義する第1フォトレジストパターンを形成する段階と、
    前記第1フォトレジストパターンをエッチングマスクとして前記ハードマスク層及び前記層間絶縁層を一部エッチングして部分ビアホールを形成する段階と、
    残留する前記第1フォトレジストパターンを除去する段階と、
    前記部分ビアホールを含む前記半導体基板の全面にフォトレジスト層を形成する段階と、
    前記部分ビアホール内に前記フォトレジスト層を残留させつつ、前記部分ビアホールと少なくとも一部が重畳されるトレンチ配線領域を定義する第2フォトレジストパターンを形成する段階と、
    前記第2フォトレジストパターンをエッチングマスクとして前記ハードマスク層をエッチングしてハードマスク層パターンを形成する段階と、
    残留する前記第2フォトレジストパターンを除去する段階と、
    前記ハードマスク層パターンをエッチングマスクとして前記層間絶縁膜を一部エッチングしてトレンチ配線領域及び前記部分ビアホールが延びるフルビアホールを形成する段階と、
    前記フルビアホール及びトレンチ配線領域内に第2導電層を埋め込む段階と、を含み、
    前記第2フォトレジストパターンをエッチングマスクとして前記ハードマスク層をエッチングして前記ハードマスク層パターンを形成する段階では、エッチングする前記ハードマスク層側において、前記残留するフォトレジスト層上面が前記ハードマスク層の底面以下であり、かつ、前記ハードマスク層の直下の層間絶縁層の側面が完全に露出しない位置まで、前記部分ビアホール内に残留するフォトレジスト層を除去することを特徴とする半導体素子の金属配線の形成方法。
  2. 半導体基板上に層間絶縁層を形成する段階と、
    前記層間絶縁層上に反射防止膜の役割を行えるハードマスク層を形成する段階と、
    前記ハードマスク層上にビアホールを定義する第1フォトレジストパターンを形成する段階と、
    前記第1フォトレジストパターンをエッチングマスクとして前記ハードマスク層及び前記層間絶縁層を一部エッチングして部分ビアホールを形成する段階と、
    前記部分ビアホールを埋め込む埋込み物質層を形成する段階と、
    前記半導体基板の全面にフォトレジスト層を形成する段階と、
    前記部分ビアホールと少なくとも一部が重畳されるトレンチ配線領域を定義する第2フォトレジストパターンを形成する段階と、
    前記第2フォトレジストパターンをエッチングマスクとして前記ハードマスク層をエッチングしてハードマスク層パターンを形成する段階と、
    残留する前記フォトレジストパターン及び前記部分ビアホール内の埋込み物質層を除去する段階と、
    前記ハードマスク層パターンをエッチングマスクとして前記層間絶縁膜を一部エッチングしてトレンチ配線領域及び前記部分ビアホールが延びるフルビアホールを形成する段階と、
    前記フルビアホール及びトレンチ配線領域内に第2導電層を埋め込む段階と、を含み、
    前記第2フォトレジストパターンをエッチングマスクとして前記ハードマスク層をエッチングして前記ハードマスク層パターンを形成する段階では、前記ハードマスク層のエッチングと同時に、エッチングする前記ハードマスク層側において、前記残留する埋込み物質層上面が前記ハードマスク層の底面以下であり、かつ、前記ハードマスク層の直下の層間絶縁層の側面が完全に露出しない位置まで、前記部分ビアホール内に残留する埋込み物質層をエッチングして除去することを特徴とする半導体素子の金属配線の形成方法。
  3. 前記層間絶縁層は、第1層間絶縁層及び第2層間絶縁層を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体素子の金属配線の形成方法。
  4. 前記第1層間絶縁層と前記第2層間絶縁層間に第2ストッパー層をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の半導体素子の金属配線の形成方法。
  5. 前記半導体基板と前記層間絶縁層間に第1ストッパー層をさらに含み、前記第2導電層を埋め込む前に前記フルビアホールの下部に露出される前記第1ストッパー層を除去する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の半導体素子の金属配線の形成方法。
  6. 前記ハードマスク層は、SiCN、SiON、SiCON、TaN、TiN、TiON、TaON、AlN及びAlONよりなる群から選択された何れか一つまたはこれらの組み合わせよりなることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の半導体素子の金属配線の形成方法。
  7. 前記ハードマスク層の厚さは、約1000Åであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の半導体素子の金属配線の形成方法。
  8. 前記ハードマスク層は、複層よりなることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の半導体素子の金属配線の形成方法。
  9. 前記ハードマスク層は、反射防止膜及びさらに他の反射防止膜で構成された複層膜よりなることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の半導体素子の金属配線の形成方法。
  10. 前記複層膜の厚さは、約1000Åであることを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の金属配線の形成方法。
  11. 前記ハードマスク層は、上部に反射防止膜よりなる上部膜、下部に前記層間絶縁層とエッチング選択比を有する下部膜とで構成された複層膜であることを特徴とする請求項8に記載の半導体素子の金属配線の形成方法。
  12. 前記下部膜は、AlO、TaO、TiOよりなる群から選択された何れか一つの物質よりなることを特徴とする請求項11に記載の半導体素子の金属配線の形成方法。
  13. 前記上部膜は、約600Å、前記下部膜は約100ないし200Åであることを特徴とする請求項11に記載の半導体素子の金属配線の形成方法。
  14. 前記第2フォトレジストパターンをエッチングマスクとして前記ハードマスク層パターンを形成する段階では、前記ハードマスク層のエッチングと同時に、エッチングする前記ハードマスク層側において、前記残留するフォトレジスト層上面が前記ハードマスク層の底面以下であり、かつ、前記ハードマスク層の直下の層間絶縁層の側面が完全に露出しない位置まで、前記部分ビアホール内に残留するフォトレジスト層をエッチングして除去することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の金属配線の形成方法。
  15. 前記第2フォトレジストパターンをエッチングマスクとして前記ハードマスク層パターンを形成する段階では、CF、CH、CHF、CHF、NF、SFを含むフルオロ含有ガスを使用してエッチングすることを特徴とする請求項14に記載の半導体素子の金属配線の形成方法。
  16. 前記第2フォトレジストパターンをエッチングマスクとして前記ハードマスク層パターンを形成する段階では、Cl、BClを含むクロライド含有ガスを使用してエッチングすることを特徴とする請求項14に記載の半導体素子の金属配線の形成方法。
  17. 前記第2フォトレジストパターンをエッチングマスクとして前記ハードマスク層パターンを形成する段階では、前記ハードマスク層をエッチングする前に、エッチングする前記ハードマスク層側において、前記残留するフォトレジスト層上面が前記ハードマスク層の底面以下であり、かつ、前記ハードマスク層の直下の層間絶縁層の側面が完全に露出しない位置まで、前記部分ビアホール内に残留するフォトレジスト層をエッチングして除去する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の金属配線の形成方法。
  18. 前記第2フォトレジストパターンをエッチングマスクとして前記ハードマスク層パターンを形成する段階では、O、CO、COを含む酸素含有ガス、N、N を含む窒素含有ガス、He、Ar、Xeを含む不活性ガスのうち何れか一つ以上のガスをさらに使用して行うことを特徴とする請求項15に記載の半導体素子の金属配線の形成方法。
  19. 前記ハードマスク層パターンをエッチングマスクとして前記層間絶縁層をエッチングする段階では、CF系ガスを使用して行うことを特徴とする請求項1〜18のいずれか一つに記載の半導体素子の金属配線の形成方法。
  20. 前記ハードマスク層パターンをエッチングマスクとして前記層間絶縁層をエッチングする段階では、CH、CHFを含むCHxFy系ガス、O、CO、COを含む酸素含有ガス、N、N を含む窒素含有ガス、He、Ar、Xeを含む不活性ガスのうち少なくとも一つ以上をさらに含んで行うことを特徴とする請求項19に記載の半導体素子の金属配線の形成方法。
  21. 前記埋込み物質層は、前記部分ビアホールの一部を埋め込むかまたは前記部分ビアホールを完全に埋め込むと同時に前記ハードマスク層上に一定の厚さを維持するように形成することを特徴とする請求項2に記載の半導体素子の金属配線の形成方法。
  22. 前記第2フォトレジストパターンをエッチングマスクとして前記ハードマスク層パターンを形成する段階では、CF、CH、CHF、CHF、NF、SFを含むフルオロ含有ガスを使用してエッチングすることを特徴とする請求項に記載の半導体素子の金属配線の形成方法。
  23. 前記第2フォトレジストパターンをエッチングマスクとして前記ハードマスク層パターンを形成する段階では、Cl及びBClを含むクロライド含有ガスを使用してエッチングすることを特徴とする請求項に記載の半導体素子の金属配線の形成方法。
JP2004021868A 2003-07-10 2004-01-29 半導体素子の金属配線の形成方法 Expired - Fee Related JP4988148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0047006A KR100532446B1 (ko) 2003-07-10 2003-07-10 반도체 소자의 금속배선층 형성방법
KR2003-047006 2003-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005033168A JP2005033168A (ja) 2005-02-03
JP4988148B2 true JP4988148B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=34214643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004021868A Expired - Fee Related JP4988148B2 (ja) 2003-07-10 2004-01-29 半導体素子の金属配線の形成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4988148B2 (ja)
KR (1) KR100532446B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100744068B1 (ko) * 2005-04-29 2007-07-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
KR100770540B1 (ko) * 2005-12-28 2007-10-25 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 제조 방법
KR100727259B1 (ko) * 2005-12-29 2007-06-11 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 장치의 배선 형성방법
KR100752176B1 (ko) 2005-12-29 2007-08-24 동부일렉트로닉스 주식회사 플라즈마 반응 부산물을 이용한 박막의 패터닝 방법
WO2007078011A1 (ja) * 2006-01-06 2007-07-12 Nec Corporation 多層配線の製造方法と多層配線構造
JP4684924B2 (ja) * 2006-03-16 2011-05-18 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置及びコンピュータ記憶媒体
JP5072531B2 (ja) * 2007-10-24 2012-11-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法及び記憶媒体
KR100928507B1 (ko) * 2007-12-03 2009-11-26 주식회사 동부하이텍 반도체 소자의 제조 방법
KR102073414B1 (ko) * 2012-04-24 2020-02-04 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 저 에칭 레이트 하드마스크 막을 위한 산소 도핑을 갖는 pvd aln 막
JP6163820B2 (ja) * 2013-03-27 2017-07-19 日本ゼオン株式会社 エッチング方法
CN105632886B (zh) * 2014-10-30 2018-08-10 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构的形成方法
CN112415799A (zh) * 2020-11-10 2021-02-26 Tcl华星光电技术有限公司 阵列基板及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3312604B2 (ja) * 1998-11-06 2002-08-12 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6461955B1 (en) * 1999-04-29 2002-10-08 Texas Instruments Incorporated Yield improvement of dual damascene fabrication through oxide filling
US6861347B2 (en) * 2001-05-17 2005-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for forming metal wiring layer of semiconductor device
JP2002373936A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Nec Corp デュアルダマシン法による配線形成方法
US6620727B2 (en) * 2001-08-23 2003-09-16 Texas Instruments Incorporated Aluminum hardmask for dielectric etch
JP3880851B2 (ja) * 2001-12-10 2007-02-14 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100532446B1 (ko) 2005-11-30
KR20050007004A (ko) 2005-01-17
JP2005033168A (ja) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7157366B2 (en) Method of forming metal interconnection layer of semiconductor device
US7315072B2 (en) Semiconductor device capable of suppressing current concentration in pad and its manufacture method
US6800550B2 (en) Method for forming t-shaped conductive wires of semiconductor device utilizing notching phenomenon
JP4005431B2 (ja) デュアルダマシン工程を利用した配線形成方法
US7622808B2 (en) Semiconductor device and having trench interconnection
US8455348B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
JP5331443B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US20110316161A1 (en) Method of producing a dual damascene multilayer interconnection and multilayer interconnection structure
JP4988148B2 (ja) 半導体素子の金属配線の形成方法
US20220102212A1 (en) Self-Aligned Via Formation Using Spacers
US7176123B2 (en) Method for manufacturing metal line of semiconductor device
US7183202B2 (en) Method of forming metal wiring in a semiconductor device
JP5047504B2 (ja) ビアキャッピング保護膜を使用する半導体素子のデュアルダマシン配線の製造方法
JP2006294942A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20090163020A1 (en) Method for Manufacturing Semiconductor Device
KR100439111B1 (ko) 반도체소자의 금속배선 형성방법
JP2008041783A (ja) 半導体装置の製造方法
KR101005738B1 (ko) 반도체 소자의 듀얼 다마신 패턴 형성방법
KR100587140B1 (ko) 반도체 소자의 듀얼 다마신 패턴 형성 방법
TW202245139A (zh) 互連結構及其形成方法
JP2007335547A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR19990002278A (ko) 반도체소자의 배선형성방법
JP2005057129A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4988148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees