JP4987877B2 - マルチプレクサ - Google Patents

マルチプレクサ Download PDF

Info

Publication number
JP4987877B2
JP4987877B2 JP2008538399A JP2008538399A JP4987877B2 JP 4987877 B2 JP4987877 B2 JP 4987877B2 JP 2008538399 A JP2008538399 A JP 2008538399A JP 2008538399 A JP2008538399 A JP 2008538399A JP 4987877 B2 JP4987877 B2 JP 4987877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multiplexer
input
output
channel
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008538399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009514472A (ja
JP2009514472A5 (ja
Inventor
スティ−ブン・ハーディング
ジェフ・ストークス
リチャード・ロビンソン
デイビッド・ブラッドベリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zetex Semiconductors PLC
Original Assignee
Zetex Semiconductors PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zetex Semiconductors PLC filed Critical Zetex Semiconductors PLC
Publication of JP2009514472A publication Critical patent/JP2009514472A/ja
Publication of JP2009514472A5 publication Critical patent/JP2009514472A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4987877B2 publication Critical patent/JP4987877B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/002Switching arrangements with several input- or output terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/72Gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、マルチプレクサに関する。具体的には、本発明は1つ又は複数の入力チャネルを1つ又は複数の出力チャネルへ選択的に接続するように構成された高周波(HF)マルチプレクサに関するが、これに限定されるものではない。
マルチプレクサは、1つ又は複数の制御信号に応答して入力チャネルを出力チャネルへ選択的に接続するように構成される。例えば、4:2マルチプレクサは、マルチプレクサへ供給される制御信号に応答して、4つの入力チャネルを2つの出力チャネルへ選択的に接続するように構成される。制御信号は、典型的には、外部の回路からマルチプレクサへ供給される。入力チャネル及び出力チャネルは、任意個数だけ存在してもよい。マルチプレクサは、複数の入力チャネルをより少ない個数の出力チャネルへ選択的に接続するように構成されてもよい。或いは、マルチプレクサは、1つ又は複数の入力チャネルをより多い個数の出力チャネルへ選択的に接続するように構成されてもよい。
マルチプレクサは一般に、コンピュータ及び他の電子機器内で必要な接続部の個数を減らすために、異なる構成要素間で、例えばデータバスを介して、信号をルーティングするために使用される。またマルチプレクサは、一般に、通信ネットワーク内で長距離通信に必要とされるチャネル数を減らすために使用され、よってコストの節約をもたらす。
マルチプレクサ内では、選択された任意の入力チャネルを選択された任意の出力チャネルへ接続できることが望ましい。HF信号を伝送するように適合化されるマルチプレクサの場合、周波数の増大に伴ってチャネル間のアイソレーションを維持することはますます困難になる。チャネル同士が適正に分離されなければ、チャネル間にクロストーク干渉が発生する可能性がある。クロストーク干渉は周波数の増大に伴ってますます広範囲に広がるので、周波数が100MHzを超える信号の場合、優れたアイソレーションを達成することは特に困難になる。
既知のHFマルチプレクサは、典型的には、プリント回路基板上へ実装される複数の別個の構成要素を備える。従って、このことは、構成要素間において互いに近接して延在する、又は互いに交差して延在する信号経路に起因して、構成要素を相互に接続する際に問題となる可能性がある。このことは、信号チャネルの数の増加に伴ってますます問題となる。
本発明の目的は、本明細書で特定されているかそれとも他の場所で特定されているかに関わらず、従来技術における1つ又は複数の問題点を未然に防ぐ、又は緩和することにある。
本発明の第1の態様によれば、M個の高周波入力チャネルと、N個の高周波出力チャネルとを有するマルチプレクサが提供されていて、
本マルチプレクサは、
N個のルーティング制御入力と、
上記マルチプレクサの入力チャネルと出力チャネルとの間の必要な接続部を示す制御信号を上記制御入力又は上記各制御入力において受信するように構成された検出器と、
上記受信された制御信号を復号化するように構成され、上記復号化された制御信号に応答して上記入力チャネルを上記出力チャネルへ選択的に接続するためのスイッチング制御信号を発生するように構成されたデコーダとを備える。
本マルチプレクサは、単一のチップ上へ集積される。
本発明の実施形態の1つの優位点は、検出器とデコーダとを単一のチップ上へ集積することによって、チャネル間のクロストーク干渉の問題が低減されることにある。このことは、マルチプレクサを設けるプリント回路基板のチャネルルーティング要件が簡単化されることに起因する。検出器/デコーダの機能全体に対してチャネル毎に単一の制御ピンを集積することにより、PCB設計の複雑さは低減され、コストの節約になる。さらに、これによりマルチプレクサ上で必要なピンの個数は減り、チップ、パッケージ及び基板のサイズは削減され、同じくコストの節約になる。
好適には、本マルチプレクサは、入力チャネルにおいて3GHzの周波数を上限として入力信号を受け入れ、3GHzの周波数を上限として出力信号を出力するように適合化される。
好適には、本マルチプレクサは、1つのパッケージにおいて、入力チャネルと出力チャネルとが当該パッケージの対角軸に対して対称配置されるように構成される。有利なことには、これにより、プリント回路基板の両側に2つのマルチプレクサを積み重ねることが容易になる。一方のマルチプレクサは、対角軸を中心として180゜回転されてもよい。
好適には、各入力チャネルは入力バッファスイッチへ接続され、各入力バッファスイッチは、スイッチング制御信号に応答して、その関連付けられた入力チャネルを1つ又は複数の出力チャネルへ接続するように構成される。
入力バッファスイッチは、適切なスイッチング制御信号に応答して、入力チャネルを出力チャネルから切断し、また省電力モードで動作するように適合化されてもよい。各入力バッファスイッチは、省電力モードでないときは入力チャネルにおける入力信号を増幅するように適合化されてもよい。好適には、各入力バッファスイッチは、入力チャネルのインピーダンスに整合する入力インピーダンスを入力チャネルに提供するように適合化される。
好適には、本マルチプレクサはさらに、デコーダからスイッチング制御信号を受信するように適合化され、各入力バッファ段内のトランジスタを駆動する適切なアナログ電圧レベルを発生するように適合化されたインターフェースを備える。
好適には、本マルチプレクサはさらに論理制御入力を備え、本マルチプレクサは、この論理制御入力において受信される論理制御信号に依存して、出力チャネルへの入力チャネルの選択的接続を変更するように適合化される。論理制御信号の状態を変更することにより、出力チャネルへの入力チャネルの接続順序が反転されてもよい。
入力チャネルは、偶数個存在してもよい。出力チャネルは、偶数個存在してもよい。入力チャネルは4個、及び出力チャネルは2個存在してもよい。
制御信号は、DC電圧レベルを含んでもよい。検出器は、DC電圧レベルがしきい値電圧より高いのか、それとも低いのかを検出するように適合化されてもよい。検出器は、DC電圧レベルを所定範囲の複数のしきい値に対して比較するように適合化されてもよい。
制御信号は、AC電圧信号を含んでもよく、もしくはAC電圧信号をさらに含んでもよい。検出器は、AC電圧信号が予め決められた周波数におけるしきい値振幅より高いのか、それとも低いのかを検出するように適合化されてもよい。上記予め決められた周波数は、予め決められた周波数帯を含んでもよい。制御信号は、複数のAC電圧信号を含んでもよい。
好適には、本マルチプレクサはさらにN個の出力段を備え、各出力段は、関連付けられた出力チャネルを駆動する。各入力チャネルはすべての出力段へ接続可能であってもよく、各出力段は、1つの入力チャネルにおいて受信される入力信号によって、関連付けられた出力チャネルを駆動するように適合化される。
各出力段は少なくとも1つの出力トランジスタを備えてもよく、上記出力トランジスタ又は上記各出力トランジスタ内を流れる電流は、低周波フィードバックループにより、上記出力トランジスタ又は上記各出力トランジスタ内の電流を基準電流と比較することによって制御される。
好適には、各出力段は、出力チャネルのインピーダンスに整合する出力インピーダンスを出力チャネルに提供するように適合化される。
本発明の第2の態様によれば、プリント回路基板上へ設けられる請求項3記載の1対のマルチプレクサを備えるマルチプレクサ装置が提供されていて、これらのマルチプレクサは、プリント回路基板の両面にそれぞれ位置決めされ、一方のマルチプレクサはもう一方のマルチプレクサに対して対角軸を中心に180゜回転されている。
1対のマルチプレクサの入力はプリント回路基板を介して互いに接続されてもよく、M個の入力と2N個の出力とを有するマルチプレクサが形成される。
次に、添付の図面を参照して、本発明を単に例示的に説明する。
HFマルチプレクサの設計における決定的に重要なパラメータは、入力チャネルと出力チャネルとの間のアイソレーションである。集積回路が設けられるパッケージにおいて集積回路内に生じるカップリングの結果として、また、プリント回路基板上へパッケージを設ける方法に起因して、クロスチャネル干渉(cross channel interference)が発生する可能性がある。本発明の一実施形態に係るマルチプレクサでは、入力チャネルと出力チャネルとの間のアイソレーションが最大化される。特に、このことは、集積回路の配置及びパッケージならびにピン割り当ての選択が、集積回路設計において重要な部分を形成するものであり、HF不安定性がもはや危険にはならなくなる周波数まで全体的にモデリングされるべきである、という事実を考慮して達成される。本発明の一実施形態に係るマルチプレクサは、3GHzまで機能するように設計される。従って、最大で約5GHzまでマルチプレクサをモデリングすることにより、当該マルチプレクサは、要求されるデバイスパラメータに適合しかつHF安定性をもたらすことが保証される。他の重要なパラメータには、広帯域利得の平坦度と、入力及び出力インピーダンスと、雑音及び歪み性能とが含まれる。これらのパラメータは、このようなマルチプレクサモデルに従ってマルチプレクサを設計することにより最適化されてもよい。
図1は、単一のチップとして製造された、本発明の一実施形態に係る4:2 HFマルチプレクサを示す。マルチプレクサ1は、4つのHF入力2(各々2a乃至2dとして示す。)と、2つのHF出力3(各々3a及び3bとして示す。)とを有する。マルチプレクサ1は、2つのルーティング制御入力4(各々4a及び4bとして示す。)を有する。ルーティング制御入力4は、制御信号を検出器/デコーダ5へ供給する。検出器/デコーダ5はまた、さらなる論理制御入力6も有する。論理制御入力6は、後述するように、HF入力2のシーケンスに対する論理反転を実行させる。
検出器/デコーダ5は、単一又は複数のAC周波数及び/又は所定のDCレベルの形式でルーティング制御入力4において受信される制御信号を検出するように適合化される。これらの制御信号は、マルチプレクサを制御する外部の回路(図示せず。)からマルチプレクサ1へ供給される。図1に示す本発明の実施形態では、制御信号は、ルーティング制御回線4において、DCレベルとして、及び/又はAC周波数として供給される。
例えば、検出器/デコーダ5は、各ピン毎に単一のDCレベル及び単一のACレベルを検出するように適合化されることも可能である。検出されたDCレベルが14V以下であれば、これは論理的ローレベルに相当する。DCレベルが15V以上であれば、これは論理的ハイレベルに相当する。AC信号は、約22kHzの通過帯域内で測定されてもよい。AC信号の振幅が300mVpp以上であれば、これは論理的ハイレベルに相当する。AC信号の振幅が100mVpp以下であれば、これは論理的ローレベルに相当する。
しかるべき技能を有する当業者には、検出器/デコーダ5が、他の複数の周波数において、又は他の複数の周波数の前後において、複数のAC信号を同時に検出するように構成されてもよいことが認識されるであろう。検出器/デコーダ5はさらに、異なる入力値に対応する所定範囲の複数のDC電圧レベル間を区別化するように構成されてもよい。検出器/デコーダ5が検出するように構成されたDC及びAC信号は、経時的に変わってもよい。
このようにして、検出器/デコーダは、各ルーティング制御入力4における複数のDC及びAC信号の不在又は存在に基づいて複数のビット制御信号を受信することができる。
各ルーティング制御入力4へ供給されるDC及びAC信号はそれぞれ、代替的に、極性信号及びトーン信号と呼ばれてもよい。HF入力2は、入力バッファスイッチ7によって受信される。入力バッファスイッチ7は、ルーティング制御入力4において受信される制御信号に応答して検出器/デコーダ5により供給されるスイッチング制御信号8によって制御される。スイッチング制御信号8は、HF入力を2つの出力段9(各々9a及び9bとして示す。)へ選択的に切り換える。また入力バッファスイッチ7は、HF入力信号に対する前置増幅を実行する。出力段9は、HF出力3において出力信号を供給する。
HF出力チャネル3毎に必要なルーティング制御入力4は1つのみであるが、追加のルーティング制御入力が設けられてもよい。このことは、各ルーティング制御入力4が複数の制御信号をDC成分及びAC成分の形式で伝送することに起因する。検出器/デコーダの機能は、マルチプレクサの意図されたアプリケーションに特有のものである。図1に示す実施形態は、任意個数の入力及び出力に単に拡張されてもよい。このことは、制御信号が各ルーティング制御入力4へ外部から供給されることに起因する。デコーダは単に、入力及び出力の他の組合せに適合するように変更されてもよい。
検出器/デコーダ5の変更を必要とする他のAC信号伝送(シグナリング)方法が使用されてもよい。本発明は、いかなる特定の信号伝送方法にも限定されない。図1に示すルーティング制御入力及び信号の構成は、単なる例示である。
検出器/デコーダ5に対して出力チャネル3毎に単一のルーティング制御入力4を集積することにより、外部構成要素が不要になるのでPCB設計の複雑さ及びコストは低減され、基板のスペース及び構成要素のコストが節約される。
出力段9はさらに、HF出力信号の増幅及び回線駆動の能力をもたらし、よって典型的使用では、マルチプレクサ1の外部に追加のHF回線ドライバを設けることは必要とされない。このことは、PCB上にさらなる増幅器を設ける必要性を取り除き、よってマルチプレクサ1を使用するシステムの複雑さ及びコストを低減させる。
次に、図2を参照すると、ここではマルチプレクサの構成要素をさらに詳しく示している。図1における検出器/デコーダ5は、検出器段10とデコーダ11とに分割されている。検出器段10は、ルーティング制御入力4a及び4bの一方を入力としてそれぞれ有する、2つの別個の検出器10a及び10bを備える。検出器10a、10bは各々ルーティング制御入力4a及び4bにおいて制御信号を検出し、検出された制御信号をデコーダ11へ送る。
各検出器10a、10bは、合成された電圧レベル及びAC信号を入力として受け入れる。各検出器は、DCレベルがアプリケーションに特有のしきい値(例えば、14V)より高いのかそれとも低いのかを独立して確認し、また、AC信号が所定の振幅より大きいのかそれとも小さいのか、及びそれが受け入れ可能な周波数範囲(例えば、22kHzにおいて300mVpp以上)内にあるか否かを確認する。また検出器には、存在しうる他の干渉信号を拒絶するように構成された入力フィルタも設けられる。
検出されて検出器10からデコーダ11へ送られる制御信号はデジタル信号であり、複数の制御回線上に存在してもよい。デコーダ11は、制御信号を復号化して所望の真理値表を生成する。デコーダ11は、さらなる入力として論理制御入力6を有する。論理制御入力6は、論理制御入力6の論理状態が変化したときに、各出力チャネル用に選択される入力チャネル2が変更されるように、各出力チャネル3のための真理値表を反転すべく機能する。図1及び図2に示す4:2マルチプレクサの真理値表は、下記の通りである。
Figure 0004987877
Figure 0004987877
復号化された信号は、インターフェース12へ送られる。インターフェース12は、復号化されたデジタル信号を適切なアナログレベルに変換して、入力バッファスイッチ7内のアナログスイッチを駆動する。入力バッファスイッチ7に必要なアナログ駆動電圧は、アプリケーションに特有である。
図1では単一の構成要素として示した入力バッファスイッチ7は、実際にはHF入力2a乃至2dの各々に対して別個の入力バッファスイッチ(各々7a乃至7dとして示す。)を備える。インターフェースにより各入力バッファスイッチへ送られるスイッチング制御信号8に従って、これらの入力バッファスイッチは、HF入力信号を出力段9a又は9bの何れか、又は双方へ送ってもよい。スイッチング制御信号8は、複数の制御回線において各入力バッファスイッチ7へ送られてもよい。
マルチプレクサ1には、内部構成要素に発生する損傷を防止するための静電気放電(ESD)保護回路が設けられる。ESD保護回路は、入力チャネル2、出力チャネル3、ルーティング制御入力4及び論理制御入力6の各々へ接続される。
入力バッファスイッチ7は、インターフェース12からの制御信号による決定に従って各HF入力2における信号を第1の出力段9a又は第2の出力段9bへ接続するように、又はどの出力段へも接続しないように構成される。入力バッファスイッチがその入力を出力段へ送らないように構成される場合、これらは省電力モードに設定されることが可能である。省電力モードでは、入力バッファスイッチ内の信号回路における使用されない部分は、ゼロ電力静止設定に切り換えられる。これにより、入力バッファスイッチ7の通常の入力段及び切り換えられた出力段はオフにされ、代替となる低電力動作状態の入力段がオンにされる。この代替となる低電力動作状態の入力段は、入力チャネル2に対する必要な入力インピーダンス整合を維持する。
入力バッファスイッチ7がその入力信号を出力段9へルーティングするために必要とされる場合、内部プリアンプは、入力チャネルに対する適切に整合された入力インピーダンスを提供し、HF信号を受容可能な雑音性能で増幅する。図1及び図2に示す本発明の実施形態では、この雑音性能は15dB以下であってもよい。各入力バッファスイッチ7の入力インピーダンスは、接続されるHF入力チャネル2の特性(公称では50オーム)に整合するように選ばれる。
増幅された入力信号は、(入力バッファスイッチ7内の)2つのスイッチングバッファ段へ提供される。これらのスイッチングバッファ段は、インターフェース12から受信されるスイッチング制御信号8に依存して、双方又は一方が起動されてもよく、あるいはどちらも起動されなくてもよい。各スイッチングバッファ段は、出力段9の一方へ接続された出力を有し、よって、各出力段9は入力バッファスイッチ7の各々へ接続された入力を有する。入力バッファスイッチ7への入力が出力段9の一方又は双方へルーティングされるべきでなければ、信号はスイッチングバッファ段の一方又は双方によってブロックされる。
入力バッファスイッチは、インターフェース12から受信されるスイッチング制御信号8によって制御され、よって最終的には、検出器10により検出される制御信号によって制御される。
マルチプレクサ1のHF機能は、パッケージの対角線に対して対称であるように設計される。マルチプレクサ1は、1対のマルチプレクサをPCBの両側へ垂直に積み重ねて2つの4:2マルチプレクサのための小型フォームファクタパッケージを提供できるように構成される。オプションでは、複数の入力2は基板を介して互いに電気的に接続されてもよい。複数の入力2がこのようにして接続される場合、2つのデバイスについて同じ真理値表を別個に有する4:4マルチプレクサが提供される。このようにして接続されない場合は、2つの独立した4:2マルチプレクサが提供される。
パッケージの対称性は、4:2マルチプレクサの場合、2つの出力がクワッドパッケージ(quad package)の隣接する辺上に位置し、4つの入力が他の一対の隣接する辺上に位置することが可能であるように、対角線を中心として選ばれる。よって、入力と出力とが可能な限り大きく離隔されるので、パッケージのアイソレーションへの寄与が最大になる。有利なことには、複数のマルチプレクサのこのような積み重ねは、基板配置を簡単かつ効率的なものにする。よって、4つのマルチプレクサ出力チャネルの全てに関する真理値表は、2つのマルチプレクサに関して先に示したもののようになる。PCBの両面にそれぞれ存在するデバイスは互いに対して裏返しになっているので、論理制御入力6のために反対の論理状態を選択することにより、同じ入力シーケンスが復元される。よって真理値表(3x_1,4x_1と、3x_2,4x_2とは各々PCBの両面を示す。)は、下記のようになる可能性もある。
Figure 0004987877
Figure 0004987877
Figure 0004987877
Figure 0004987877
出力は、互いに独立して使用されるので、対称に構成される必要はない。本実施例では2つの出力が存在するので、これらは最適なピン構成において対称である。
出力段9は、常に動作状態にある。すなわち、各出力段9は、選択された入力バッファスイッチ7によって常に駆動されている。各出力段は、4つの入力バッファスイッチ7のうちの動作状態にある1つから信号を受け入れて、適切に整合された出力インピーダンス(本実施例では、公称75オーム)及び小さな歪み(本実施例では、典型的には3次歪み(IP3)が約16dBmである。)で出力チャネル3へ接続された出力負荷を駆動する。
出力段9内の出力トランジスタにおける電流は、低周波フィードバックループによって制御される。低周波フィードバックループは、実際の電流を、基準電流との比較によって所望のレベルに変化させる。このことは、比較的不十分に調整された供給電圧による動作を許容する。通過帯域における出力段の性能は負帰還によって決定され、これはまた、入力バッファスイッチ7の出力において見てとれるような各出力段9の制御された入力インピーダンスをもたらす。これにより、入力バッファスイッチ7と出力段9との相互依存は減少する。
次に、図3を参照すると、これは、図1及び図2に示すマルチプレクサを実装するための入力及び出力パッケージピンの配置を概略的に示している。対応する入力及び出力を、同じ参照符号を用いて示す。入力及び出力は、マルチプレクサ1の対角軸20に対して対称に配置される。これにより、一方のマルチプレクサを対角軸20を中心として180゜裏返すことで2つのマルチプレクサをPCBの両面に積み重ね可能になるということが保証される。これを行うことにより、入力2と出力3とは適正に整列され、よって必要であれば、複数の入力がPCBを介して互いに接続されてもよい。第1のマルチプレクサ上の論理制御入力6が第2のマルチプレクサのそれとは異なる論理状態にあることを保証することにより、出力へルーティングされる入力は、マルチプレクサのうちの一方において反転される。このことは、複数の入力が互いに接続可能であり、しかも各マルチプレクサの適正な動作を保証するということを意味する。
入力チャネル2a乃至2dは、マルチプレクサ1の右辺及び下辺に沿って位置している。各入力チャネル2に関連付けられて、対応する電圧接地及び電圧源(各々、例えばG2a及びV2aとして示す。)が存在する。これらの電圧源及び接地接続部は、各入力チャネル2に関連付けられる入力バッファスイッチ7の各々へ電力を供給する。制御入力4a及び4bは、対角軸20に対して線対称になるように左辺及び上辺にそれぞれ位置している。論理制御入力6は、上辺上に示されている。左辺上の電圧源V及び接地接続部Gは、検出器10、デコーダ11及びインターフェース12へ電圧を供給する。出力チャネル3a、3b及び対応する電圧接地及び電圧源(各々、例えばG3a及びV3aとして示す。)は、同じく対角軸20に対して線対称になるように左辺及び上辺にそれぞれ位置している。
これまでに述べた本発明の実施形態では、マルチプレクサは4:2マルチプレクサとして説明されているが、任意の個数の入力及び出力が存在してもよいということは、しかるべき技能を有する当業者にとって容易に明らかとなるであろう。入力で接続された2つのマルチプレクサ(一方のデバイスの入力が反転されている)が垂直に積み重ねられた本発明の実施形態では、入力は対称に配置されなければならず、よってその個数は2の倍数でなければならない。この点を除けば、入力及び出力の個数は、パッケージングに関する考慮事項によってのみ限定される。
しかるべき技能を有する当業者には、本明細書における教示から、添付の請求項の範囲を逸脱することなく、本発明の他の変更及び応用が容易に明らかとなるであろう。
本発明の一実施形態に係るマルチプレクサの概略図である。 図1のマルチプレクサの一部を示す概略図である。 図1のマルチプレクサのためのチップパッケージを示す概略図である。

Claims (19)

  1. M個の高周波入力チャネルと、N個の高周波出力チャネルとを有するマルチプレクサであって、上記マルチプレクサは、
    N個のルーティング制御入力と、
    上記マルチプレクサの入力チャネルと出力チャネルとの間の必要な接続部を示す制御信号を上記制御入力又は上記各制御入力において受信するように構成された検出器と、
    上記受信された制御信号を復号化するように構成され、上記復号化された制御信号に応答して上記入力チャネルを上記出力チャネルへ選択的に接続するためのスイッチング制御信号を発生するように構成されたデコーダとを備え、
    上記マルチプレクサは単一のチップ上へ集積され
    上記制御信号は複数のAC電圧信号を含むマルチプレクサ。
  2. 上記マルチプレクサは、上記入力チャネルにおいて3GHzの周波数を上限として入力信号を受け入れ、3GHzの周波数を上限として出力信号を出力するように適合化される請求項1記載のマルチプレクサ。
  3. 上記マルチプレクサは、1つのパッケージにおいて、上記入力チャネルと上記出力チャネルとが当該パッケージの対角軸に対して対称配置されるように構成される請求項1又は2記載のマルチプレクサ。
  4. 各入力チャネルは入力バッファスイッチへ接続され、各入力バッファスイッチは、上記スイッチング制御信号に応答して、その関連付けられた入力チャネルを1つ又は複数の出力チャネルへ接続するように構成された、請求項1乃至3のいずれか1つに記載のマルチプレクサ。
  5. 上記入力バッファスイッチは、適切なスイッチング制御信号に応答して、上記入力チャネルを上記出力チャネルから切断し、省電力モードで動作するように適合化される請求項4記載のマルチプレクサ。
  6. 各入力バッファスイッチは、上記省電力モードでないときは、上記入力チャネルにおける入力信号を増幅するように適合化される請求項5記載のマルチプレクサ。
  7. 各入力バッファスイッチは、上記入力チャネルのインピーダンスに整合する入力インピーダンスを上記入力チャネルに提供するように適合化される請求項4乃至6のうちのいずれか1つに記載のマルチプレクサ。
  8. 上記マルチプレクサは論理制御入力をさらに備え、
    上記マルチプレクサは、上記論理制御入力において受信される論理制御信号に依存して、上記出力チャネルへの上記入力チャネルの選択的接続を変更するように適合化される、請求項1乃至のいずれか1つに記載のマルチプレクサ。
  9. 上記制御信号はDC電圧レベルをさらに含む、請求項1乃至のいずれか1つに記載のマルチプレクサ。
  10. 上記検出器は、上記DC電圧レベルがしきい値電圧より高いのか、それとも低いのかを検出するように適合化される請求項記載のマルチプレクサ。
  11. 上記検出器は、上記DC電圧レベルを所定範囲の複数のしきい値に対して比較するように適合化される請求項又は10記載のマルチプレクサ。
  12. 上記検出器は、上記AC電圧信号が予め決められた周波数におけるしきい値振幅より高いのか、それとも低いのかを検出するように適合化される請求項1乃至11のいずれか1つに記載のマルチプレクサ。
  13. 上記予め決められた周波数は予め決められた周波数帯を含む請求項12記載のマルチプレクサ。
  14. N個の出力段をさらに備え、各出力段は関連付けられた出力チャネルを駆動する、請求項1乃至13のいずれか1つに記載のマルチプレクサ。
  15. 各入力チャネルはすべての出力段へ接続可能であり、各出力段は、1つの入力チャネルにおいて受信される入力信号によって、上記関連付けられた出力チャネルを駆動するように適合化される請求項14記載のマルチプレクサ。
  16. 各出力段は少なくとも1つの出力トランジスタを備え、上記出力トランジスタ又は上記各出力トランジスタ内を流れる電流は、低周波フィードバックループにより、上記出力トランジスタ又は上記各出力トランジスタ内の電流を基準電流と比較することによって制御される請求項14又は15記載のマルチプレクサ。
  17. 各出力段は、上記出力チャネルのインピーダンスに整合する出力インピーダンスを上記出力チャネルに提供するように適合化される請求項14乃至16のうちのいずれか1つに記載のマルチプレクサ。
  18. プリント回路基板上へ設けられる請求項3記載の1対のマルチプレクサを備えるマルチプレクサ装置であって、上記マルチプレクサは上記プリント回路基板の両面にそれぞれ位置決めされ、一方のマルチプレクサはもう一方のマルチプレクサに対して対角軸を中心に180゜回転されているマルチプレクサ装置。
  19. 上記一対のマルチプレクサの入力は上記プリント回路基板を介して互いに接続され、M個の入力と2N個の出力とを有するマルチプレクサが形成される請求項18記載のマルチプレクサ装置。
JP2008538399A 2005-11-01 2006-10-30 マルチプレクサ Expired - Fee Related JP4987877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0522260.9 2005-11-01
GB0522260A GB2432063B (en) 2005-11-01 2005-11-01 A multiplexer
PCT/GB2006/004040 WO2007051999A1 (en) 2005-11-01 2006-10-30 A multiplexer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009514472A JP2009514472A (ja) 2009-04-02
JP2009514472A5 JP2009514472A5 (ja) 2009-08-06
JP4987877B2 true JP4987877B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=35516118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008538399A Expired - Fee Related JP4987877B2 (ja) 2005-11-01 2006-10-30 マルチプレクサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080285586A1 (ja)
EP (1) EP1952648A1 (ja)
JP (1) JP4987877B2 (ja)
CN (2) CN201032727Y (ja)
GB (1) GB2432063B (ja)
TW (2) TWM321660U (ja)
WO (1) WO2007051999A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2432063B (en) * 2005-11-01 2009-09-09 Zetex Semiconductors Plc A multiplexer
FR2949592B1 (fr) * 2009-08-26 2017-07-21 Schneider Electric Ind Sas Dispositif de multiplexage, installation de surveillance comportant un tel dispositif et methode de surveillance
JP5007753B2 (ja) * 2010-04-12 2012-08-22 村田機械株式会社 位置センサ
DE102019006293A1 (de) * 2019-09-05 2021-03-11 PatForce GmbH Switchbox
CN110535487A (zh) * 2019-09-19 2019-12-03 三维通信股份有限公司 一种多路信号发送接收方法及多路收发机电路

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2514012C2 (de) * 1975-03-29 1979-09-27 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Monolithisch integrierte halbleiterschaltungsanordnung, insbesondere fuer koppelbausteine von vermittlungssystemen
FR2573939A1 (fr) * 1984-11-23 1986-05-30 Labo Electronique Physique Circuit multiplexeur de signaux integre a quatre voies d'entree
US4635296A (en) * 1985-02-22 1987-01-06 Transkinetic Systems, Inc. Wide bandwidth ultra high stability FM telemetry transmitter
EP0238712A1 (de) * 1986-01-27 1987-09-30 Siemens-Albis Aktiengesellschaft Gesteuerte Umschalter-Matrix
JPH0316496A (ja) * 1989-06-14 1991-01-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> スイッチモジュール
US5140694A (en) * 1989-08-23 1992-08-18 At&T Bell Laboratories Anti-intrusion defeator and locator for communication satellites
JPH05252130A (ja) * 1992-03-05 1993-09-28 Nec Corp 信号分岐多重回路
JPH0894351A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Olympus Optical Co Ltd 多点測距装置
JP2697642B2 (ja) * 1994-11-24 1998-01-14 日本電気株式会社 Atm音声符号化装置
US6891424B1 (en) * 1999-09-29 2005-05-10 Telasic Communications, Inc. Monolithic payload IF switch
CN1173472C (zh) * 1999-12-14 2004-10-27 皇家菲利浦电子有限公司 减少电感耦合的电子元件
CN1329411A (zh) * 2001-01-18 2002-01-02 深圳市中兴集成电路设计有限责任公司 多信道维特比译码装置及方法
US7185174B2 (en) * 2001-03-02 2007-02-27 Mtekvision Co., Ltd. Switch complex selectively coupling input and output of a node in two-dimensional array to four ports and using four switches coupling among ports
DE60225823T2 (de) * 2001-08-02 2009-04-09 Infineon Technologies Ag Konfigurierbare endstellen maschine
US6804502B2 (en) * 2001-10-10 2004-10-12 Peregrine Semiconductor Corporation Switch circuit and method of switching radio frequency signals
US7401058B2 (en) * 2004-04-29 2008-07-15 University Of Massachusetts Artificial neuron with phase-encoded logic
US7187216B2 (en) * 2004-05-03 2007-03-06 Silicon Laboratories Inc. Phase selectable divider circuit
US7639736B2 (en) * 2004-05-21 2009-12-29 Rambus Inc. Adaptive receive-side equalization
US8040813B2 (en) * 2005-06-02 2011-10-18 International Business Machines Corporation Apparatus and method for reduced loading of signal transmission elements
GB2432063B (en) * 2005-11-01 2009-09-09 Zetex Semiconductors Plc A multiplexer

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007051999A1 (en) 2007-05-10
CN101352050B (zh) 2011-12-07
TW200723684A (en) 2007-06-16
TWI440304B (zh) 2014-06-01
CN201032727Y (zh) 2008-03-05
TWM321660U (en) 2007-11-01
GB2432063A (en) 2007-05-09
JP2009514472A (ja) 2009-04-02
GB0522260D0 (en) 2005-12-07
EP1952648A1 (en) 2008-08-06
US20080285586A1 (en) 2008-11-20
GB2432063B (en) 2009-09-09
CN101352050A (zh) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4987877B2 (ja) マルチプレクサ
US7813515B2 (en) Multi-channel power amplifier with channels independently self-configuring to a bridge or single-ended output, particularly for audio applications
US7723995B2 (en) Test switching circuit for a high speed data interface
US9077342B2 (en) Circuit assembly for processing an electrical signal of a microphone
JP5157933B2 (ja) 信号切換回路
US9780744B2 (en) Transceiver circuit for communicating differential and single-ended signals via transmission lines
US9819317B2 (en) Modular RF matrix switch
EP1943728B1 (en) Bypass device for microwave amplifier unit
JP2013115409A (ja) 半導体パッケージ
JP2009514472A5 (ja)
RU2419965C2 (ru) Мультиплексор
US20160191106A1 (en) Front end circuit
JP5218089B2 (ja) 信号切換回路
JP2005318966A (ja) 超音波診断装置
US9807507B1 (en) Electronic accessory apparatus and audible signal transmission method thereof
TWI385573B (zh) 音訊裝置與輸出/輸入音訊的方法
EP1182748A3 (en) Multiple configuration loudspeaker terminals
TWI831506B (zh) 可調式射頻濾波器
CN108574901A (zh) 一种蓝牙音频电路板、蓝牙耳机及设计方法
US7898324B1 (en) Method and system for glitch suppression in dual-amplifier circuit
JP5303505B2 (ja) 電界通信端末
JPH0917958A (ja) Ac/dc信号の多重化方法及び装置
TW202329618A (zh) 積體電路系統、可重組配放大器電路系統、積體電路、以及主機裝置
US20170149110A1 (en) Systems and methods for reducing communications interruptions in redundancy switching events
TW201944396A (zh) 可避免爆音雜訊產生的音訊編解碼電路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4987877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees