JPH0316496A - スイッチモジュール - Google Patents

スイッチモジュール

Info

Publication number
JPH0316496A
JPH0316496A JP14971089A JP14971089A JPH0316496A JP H0316496 A JPH0316496 A JP H0316496A JP 14971089 A JP14971089 A JP 14971089A JP 14971089 A JP14971089 A JP 14971089A JP H0316496 A JPH0316496 A JP H0316496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
wiring
row
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14971089A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Ootsuka
大塚 祥広
Yukiharu Yoshioka
吉岡 幸春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP14971089A priority Critical patent/JPH0316496A/ja
Publication of JPH0316496A publication Critical patent/JPH0316496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Structure Of Telephone Exchanges (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高速信号を交換するためのスイッチモジュー
ルに関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、複数の回線を交換するスイッチモジュールと
しては、第3図に示す構或が一般的に使用されている。
第3図においては、n入力×m出力の空間分割形スイッ
チLSI(図では単にSW1と表示してある)が(N×
M)個、およびフリップフロップ2とからスイッチモジ
ュールが構威されている(但し、n,m,N,Mはそれ
ぞれ整数)。該スイッチLSIをN行×M列に配置し、
第1入力信号を第l行目に並んだM個のLSIの各々の
第l入力端子に分配し、他の入力信号も同様に分配し、
第1列目に並んだN個のLSIの各々の第1出力のオア
(論理和)をとったものを第1出力とし、他の出力も同
様に配線する。図では入力の分配と出力のオア配線で行
っているが、ゲートを用いても構或できる。尚、LSI
内に記入されている( )内の数字は、(行番号、列番
号)である。
以上示した構戒により、複数の入力信号か各スイッチL
SIで交換出力される。実際にボード上に複数のスイッ
チLSIを搭載して配線すると、波形劣化や減衰などが
生じるため、フリップフロップ2の前段で複数の信号の
位相を揃えて共通のクロツタで波形再生する方法がとら
れている。
これまで、スイッチモジュールで扱う信号速度は、せい
ぜい1 5 0 M b / s程度までであった。
この領域では、データ1周期分の時間が約6nsであり
、例えば異なる複数のデータ間の配線ばらつきが10c
mあったとしても、0. 7 n s程度しか位相差を
生じない。即ち、位相設計を難しくする主要因である配
線長ばらつきがほとんど無視できるため、容易な位相設
計で複数のデータを共通クロックで打ち抜ける。
〔発明が解決しようとする課題] しかしながら、扱う信号速度が数百M b / sから
G b / sオーダになると、データ1周期分の時間
がIns程度となり、配線長ばらつきを無視できなくな
る。そのため、スイッチLSIの遅延時間、遅延時間ば
らつきなどを測定し、またLSIの搭載位置を考慮して
位相設計をしなければならず、従来の構或では位相設計
が困難であった。
本発明の目的は、このような従来の課題を解決し、難し
い位相設計を行わないで、複数のデータ間の位相ばらつ
きがデータ長に対して無視できるほど小さくし、共通ク
ロックで打ち抜け、数百Mb / sからG b / 
sオーダまでの高速信号が扱えるスインチモジュールを
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達或するため、本発明にかかるスイッチモジ
ュールでは、スイッチLSI間の配線とスイッチモジュ
ールの入出力配線長に規則性を持たせた。
〔作用〕
本発明によれば、スイッチLSI間の配線とスイッチモ
ジュールの入出力配線長に規則性を持っているため、ス
イッチモジュールの入出力配線間が容易に等長配線され
る。即ち、スイッチLSIの遅延時間、遅延時間ばらつ
きなどを測定し、LSIの搭載位置を考慮して位相設計
をするといった難しい位相設計を行わず等長配線できる
〔実施例] 以下、本発明の実施例を図面により詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例としてのスイソチモジュー
ルを示す構成図である。構戒と動作の説明は、既に第3
図に従来技術として示したものについて行ったものと同
じであるので操り返さない。
配線においては、以下に述べる規則性を持たせる。即ち
、第l列目のN個のLSIへの入力配線長について、第
1行目のn個の入力配線長は全てA、第2行目は(A十
La)、以下同様に続き第N行目は(A+ (N−1)
Lalと配線する。第N行目のM個のLSIからの出力
配線長について、第M列目のm個の出力配線長波B、第
(M−1)列目は{B+Lb)、以下同様に続き第1列
目は{B+ (M−1)Lblと配線する。さらに、隣
り合う行での配線長差をLaとし、隣り合う列での配線
長をLbとする。
このような規則性を持たせることで、該スイッチモジュ
ールの全ての入出力間配線長は、{A+B+ (N−1
)La+ (M−1.)Lb)となり等長化できる。尚
、第1図では入力の配分と出力のオアを配線で行ってい
るが、ゲートを用いても措戒できることは言うまでもな
い。
第2図は、本発明のスイッチモジュールの適用例を示し
た構威図である。独立の位相を持った複数の入力信号を
ビット位相同期回路4により同じ位相に合わせる。位相
が揃った複数のデータは、本発明によるスイッチモジュ
ール6により交tAされるが、スイッチモジュールの出
力側でも位相が揃っているためフリップフロップ2で打
ち抜ける。
なお3はクロック分配回路、5は遅延調整回路である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、スイッチモジュ
ール内の配線に規則性を持たせることにより、スイッチ
モジュールの入出力配線長を等しくできる利点が生じる
。これにより、スイッチモジュールの入出力段にそれぞ
れビット位相同期回路、フリンブフロップを設置して波
形整形できるため、数百M b / sからG b /
 sオーダの高速信号を交換できる。さらに、スイッチ
LSIの遅延時間などを考慮した複雑な位相設計を行う
必要もなく、単に規則性のみを考えて配線すれば良いた
め、位相設計が容易となる利点も生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としてのスイッチモジュール
を示す構或図、第2図は本発明によるスイッチモジュー
ルの適用例を示した構或図、第3図は従来のスイッチモ
ジュールを示す構威図、である。 符号の説明

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)n個の入力端子、m個の出力端子を持つ空間分割形
    スイッチマトリクスLSIをN行×M列に配置し、交換
    するべき(n×N)個の入力信号のうち第1〜n番目の
    入力信号について、第1入力信号を第1行目に並んだM
    個のLSIの各々の第1入力端子に分配し、以下同様に
    第n入力信号まで分配し、他の入力信号についてもn個
    の入力信号単位に、1行に並んだM個のLSIに同様に
    分配し、出力するべき(m×M)個の出力信号のうち第
    1〜m番目の出力信号について、第1出力信号を第1列
    目に並んだN個のLSIの各々の第1出力の論理和をと
    ったものとし、以下同様に第m出力信号まで配線し、他
    の出力信号についてもm個の出力信号単位に、1列に並
    んだN個のLSIの出力端子を同様に配線したスイッチ
    モジュールにおいて、 第1列目のN個のLSIへの入力配線長について、第1
    行目のn個の入力配線長は全てA、第2行目は(A+L
    a)、以下同様に続き第N行目は{A+(N−1)La
    }とし、第N行目のM個のLSIからの出力配線長につ
    いて、第M列目のm個の出力配線長はB、第(M−1)
    列目は(B+Lb)、以下同様に続き第1列目は{B+
    (M−1)Lb}とし、隣り合う行での配線長差をLa
    とし、隣り合う列での配線長をLbとし、該スイッチモ
    ジュールの全ての入出力間配線長を{A+B+(N−1
    )La+(M−1)Lb}としたことを特徴とするスイ
    ッチモジュール(但し、n、m、N、Mはそれぞれ整数
    )。
JP14971089A 1989-06-14 1989-06-14 スイッチモジュール Pending JPH0316496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14971089A JPH0316496A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 スイッチモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14971089A JPH0316496A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 スイッチモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0316496A true JPH0316496A (ja) 1991-01-24

Family

ID=15481131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14971089A Pending JPH0316496A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 スイッチモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0316496A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514472A (ja) * 2005-11-01 2009-04-02 ゼテックス・セミコンダクターズ・パブリック・リミテッド・カンパニー マルチプレクサ
US7628274B2 (en) 2004-12-28 2009-12-08 Prairie Dog Co., Ltd. Cake-shaped decorative accessory made of a towel in a cup

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7628274B2 (en) 2004-12-28 2009-12-08 Prairie Dog Co., Ltd. Cake-shaped decorative accessory made of a towel in a cup
JP2009514472A (ja) * 2005-11-01 2009-04-02 ゼテックス・セミコンダクターズ・パブリック・リミテッド・カンパニー マルチプレクサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2679994B2 (ja) ベクトル処理装置
JP2994390B2 (ja) データ処理回路のための転置メモリ
EP0281132B1 (en) Vector calculation circuit capable of rapidly carrying out vector calculation of three input vectors
EP0589662B1 (en) Digital signal processing system
JP3169639B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0316496A (ja) スイッチモジュール
JPH0720582U (ja) 半導体試験装置用波形整形回路
EP0426296B1 (en) Apparatus having modular interpolation architecture
JPH08212169A (ja) アレイプロセッサ
US5663913A (en) Semiconductor memory device having high speed parallel transmission line operation and a method for forming parallel transmission lines
JPS59132067A (ja) 画像処理装置
JPH08297652A (ja) アレイプロセッサ
KR100930612B1 (ko) 시분할 다중화를 이용한 논리 매핑 방법 및 시스템
JP3105584B2 (ja) シリアル・パラレル信号変換回路
JPS59151371A (ja) 半導体メモリ素子
JPS61121597A (ja) 時分割通話路方式及び装置
JPH0818440A (ja) 並列動作高速カウンタ装置
JPH04247393A (ja) 半導体記憶装置
JPH0764804A (ja) 割込み制御回路
JPS63118965A (ja) Dmaワ−ド転送方式
JPS6129027B2 (ja)
JPH07264026A (ja) マルチプレクサ及びデマルチプレクサ
JPS61184471A (ja) シミユレ−タ
JPS63182999A (ja) 高速時分割通話路装置
JPH04250583A (ja) 情報収集装置