JP4985857B1 - 微粉炭を用いた燃焼設備における排ガス中のNOx濃度の制御方法 - Google Patents

微粉炭を用いた燃焼設備における排ガス中のNOx濃度の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4985857B1
JP4985857B1 JP2011039879A JP2011039879A JP4985857B1 JP 4985857 B1 JP4985857 B1 JP 4985857B1 JP 2011039879 A JP2011039879 A JP 2011039879A JP 2011039879 A JP2011039879 A JP 2011039879A JP 4985857 B1 JP4985857 B1 JP 4985857B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulverized coal
nox concentration
exhaust gas
reaction rate
char
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011039879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012176858A (ja
Inventor
佳典 高山
裕和 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011039879A priority Critical patent/JP4985857B1/ja
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to EP12750010.6A priority patent/EP2687495A4/en
Priority to KR1020137022013A priority patent/KR101834032B1/ko
Priority to US13/980,993 priority patent/US9551485B2/en
Priority to PCT/JP2012/000207 priority patent/WO2012114645A1/ja
Priority to CN201280010164.1A priority patent/CN103384650B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP4985857B1 publication Critical patent/JP4985857B1/ja
Publication of JP2012176858A publication Critical patent/JP2012176858A/ja
Priority to US15/294,113 priority patent/US9714196B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2/00Lime, magnesia or dolomite
    • C04B2/10Preheating, burning calcining or cooling
    • C04B2/108Treatment or selection of the fuel therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/60Methods for eliminating alkali metals or compounds thereof, e.g. from the raw materials or during the burning process; methods for eliminating other harmful components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/364Avoiding environmental pollution during cement-manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/44Burning; Melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/44Burning; Melting
    • C04B7/4407Treatment or selection of the fuel therefor, e.g. use of hazardous waste as secondary fuel ; Use of particular energy sources, e.g. waste hot gases from other processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23BMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING ONLY SOLID FUEL
    • F23B1/00Combustion apparatus using only lump fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C1/00Combustion apparatus specially adapted for combustion of two or more kinds of fuel simultaneously or alternately, at least one kind of fuel being either a fluid fuel or a solid fuel suspended in a carrier gas or air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C99/00Subject-matter not provided for in other groups of this subclass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K1/00Preparation of lump or pulverulent fuel in readiness for delivery to combustion apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/002Regulating fuel supply using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/003Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2215/00Preventing emissions
    • F23J2215/10Nitrogen; Compounds thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2219/00Treatment devices
    • F23J2219/20Non-catalytic reduction devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K2201/00Pretreatment of solid fuel
    • F23K2201/50Blending
    • F23K2201/501Blending with other fuels or combustible waste
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2221/00Pretreatment or prehandling
    • F23N2221/10Analysing fuel properties, e.g. density, calorific

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

【課題】微粉炭を燃料とする燃料設備から排出される排ガス中のNOx濃度を、当該微粉炭の性状に基づいて事前に制御することにより、容易に大気汚染防止法等による規制値以下にすることができるとともに、当該制御の際に要する脱硝剤等の使用量も低減化することが可能になる微粉炭を用いた燃焼設備における排ガス中のNOx濃度の制御方法を提供する。
【解決手段】予め複数の炭種の微粉炭について、各々のチャーの反応速度を測定するとともに、上記排ガス中のNOx濃度と上記反応速度との関係を求めておき、当該関係に基づいて、上記チャーの反応速度が、目的とするNOx濃度以下に対応した値になるように、上記複数の炭種の微粉炭を配合して上記燃焼設備の燃料として供給する。
【選択図】図1

Description

本発明は、微粉炭を燃料とする各種の燃焼設備から排出される排ガス中のNOx濃度を制御する方法に関するものである。
一般に、セメント製造プロセスにおける仮焼炉においては、当該仮焼炉においてセメント原料を加熱して仮焼するための燃料として微粉炭が用いられている。
図3に示すように、この仮焼炉を備えたセメント製造設備は、セメント原料を焼成するためのロータリーキルン1と、このロータリーキルン1の図中左方の窯尻2に設けられた複数のサイクロン4a〜4dを備えたプレヒータ3と、このプレヒータ3の最下段のサイクロン4dからセメント原料をロータリーキルン1の窯尻2に供給するシュート5と、最上段のサイクロ4aに接続されて燃焼排ガスを排出する排気ファン10を有する排気ライン9と、図中右方の窯前6に内部を加熱するための主バーナ7と、窯前6に焼成後のセメントクリンカを冷却するためのクリンカクーラ8とを備え、さらに3段目のサイクロン4cと4段目のサイクロン4dとの間に、下端部にロータリーキルン1の窯尻2から導管部を通じて燃焼排ガスが導入されるとともに、内部に図示されない燃料供給ラインから供給される微粉炭の燃焼装置を有する仮焼炉12が設けられたものである。なお、仮焼炉12が、窯尻2上の導管部とは別の経路に設けられているセメント製造設備もある。
上記構成からなるセメントクリンカの製造設備においては、最上段のサイクロン4aに供給された上記セメント原料が、順次下方のサイクロン4へと落下するにしたがって、下方から上昇するロータリーキルン1からの高温の排ガスによって予熱された後に、サイクロン4cから抜き出されて仮焼炉12に送られ、この仮焼炉12において仮焼された後に、最下段のサイクロン4dからシュート5を介してロータリーキルン1の窯尻2に導入されるようになっている。
他方、ロータリーキルン1から排出された燃焼排ガスは、仮焼炉12を介して最下段のサイクロン4dへと送られ、順次上方のサイクロン4へと送られて、上記セメント原料を予熱するとともに、最終的には最上段のサイクロン4aの上部から、排気ファン10によって排気ライン9を介して排気されて行くようになっている。
ところで、このようなセメント製造設備においては、大気汚染防止法によって、排気ファン10によって排気ライン9から排出される排ガス中の窒素酸化物(以下、NOxと表記する。)の濃度が規制されている。このため、燃焼排ガス中のNOx濃度を常時監視して、下記特許文献1、2等に見られるように、適宜アンモニアやこれを含む汚泥等を排気ライン9中に噴霧して脱硝したり、あるいは主バーナ7の燃料の量を調整してロータリーキルン1内の温度を低下させたりして、当該排ガス中のNOx濃度が、上記規制値を超えないように制御している。
特開平10−194800号公報 特開平10−192896号公報 特開平05−196212号公報 特開平07−310903号公報
このため、上記排ガス中のNOx濃度が高くなると、噴霧するアンモニアや汚泥等の量も増えて、白煙や異臭を発生するおそれがあった。また、主バーナ7の燃料の量を調整してロータリーキルン1内の温度を過度に低下させると、セメント原料の焼成に必要な熱量が低下して、品質の低下や生産量の減少といった操業上の問題を生じるおそれがあった。
一方、燃料の燃焼によって生成するNOxには、熱起源のNOx(Thermal-NOx)と、燃料起源のNOx(Fuel-NOx)に大別されることが知られている。
そこで、従来上記問題点を解決するために、熱起源のNOxについては、上記特許文献3、4において提案されているように、低NOxバーナの使用等が検討されている。
また、燃料起源のNOxについては、燃料中の窒素質量割合や燃料比(=固定炭素割合/揮発分割合)に着目し、より窒素質量割合の低い燃料を用いたり、あるいは燃料比が小さい(揮発分割合が大きい)燃料を用いて燃焼速度を速めたりすることにより、NOx濃度を低める方法が採用されているが、何れの方法も推定精度が低く、よって操業時に所望のNOx濃度範囲に制御することが難しいという問題点があり、その改善が望まれていた。
そこで、本発明者等は、特に上記仮焼炉12から排出される排ガス中のNOx濃度を高い精度で制御すべく、以下のような調査および研究を行った。
先ず、燃料として微粉炭が用いられている上記仮焼炉12は、セメント原料を仮焼するプロセスであり、炉内温度が800〜900℃であるために、当該仮焼炉12から排出される排ガス中のNOxは、主に燃料起源のNOxであると考えられる。
そこで次に、本発明者等は、上記仮焼炉12において使用されている複数種の微粉炭について、各々微粉炭の性状(窒素質量割合、燃料比、チャー(固定炭素)の反応速度)を測定するとともに、実際に上記微粉炭を配合して得られたものを燃料として用いた場合の上記仮焼炉12から排出される排ガス中のNOx濃度を測定した。そして、上記配合割合に基づいて、実際に燃料として用いた微粉炭の性状(窒素質量割合、燃料比、チャー(固定炭素)の反応速度)を算出するとともに、これらの性状が上記排ガス中のNOx濃度の変化に及ぼす影響について調べた。
その結果、図4(a)に見られるように、使用した微粉炭における窒素質量割合(Nwt%)と、仮焼炉出口における排ガス中のNOx濃度の値との間には、一定の相関関係を見出すことができなかった。また、図4(b)に見られるように、同様に燃料比と仮焼炉出口における排ガス中のNOx濃度の値との間にも、大きな相関関係を見出すことができなかった。
これらのことから、上記従来のように、単に窒素質量割合の低い燃料を用いたり、燃料比が小さい燃料を用いたりするのみでは、所望とするNOx濃度の低下を期待したり、あるいはNOx濃度を操業上必要とされる精度で制御したりすることが困難であることが判明した。
そこで次に、上記微粉炭の配合割合に基づいて、チャーの反応速度を推定ないし測定しし、これと仮焼炉出口における排ガス中のNOx濃度の変化とを比較したところ、両者間に上記窒素質量割合や燃料比よりも強い相関関係、具体的には、チャー反応速度が速いほど、仮焼炉出口における排ガス中のNOx濃度が低下する傾向が見出された(図5)。
本発明は、上記知見に基づいてなされたものであり、微粉炭を燃料とする燃料設備から排出される排ガス中のNOx濃度を、当該微粉炭の性状に基づいて事前に制御することにより、容易に大気汚染防止法等による規制値以下にすることができるとともに、当該制御の際に要する脱硝剤等の使用量も低減化することが可能になる微粉炭を用いた燃焼設備における排ガス中のNOx濃度の制御方法を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の微粉炭を燃料とした燃焼設備から排出される排ガス中のNOx濃度を制御する方法であって、予め複数の炭種の微粉炭について、各々のチャーの反応速度を測定するとともに、上記排ガス中のNOx濃度と上記反応速度との関係を求めておき、当該関係に基づいて、上記チャーの反応速度が、目的とするNOx濃度以下に対応した値になるように、上記複数の炭種の微粉炭を配合して上記燃焼設備の燃料として供給することを特徴とするものである。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、上記チャーの反応速度に代えて、当該反応速度の頻度因子を用いることを特徴とするものである。
さらに、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、上記複数の炭種の微粉炭について、熱天秤を用いて、複数の温度条件下において、重量減少の時間変化曲線の接線の傾きを、測定した酸素分圧で除すことにより当該温度におけるチャーの反応速度を求め、次いで横軸を(1/上記測定温度(単位:絶対温度))とし、かつ縦軸を当該測定温度における上記チャーの反応速度の値としたアレニウスプロットの上記縦軸の切片から上記チャー反応頻度因子を求めることを特徴とするものである。
後述する本発明者等による実験結果から明らかなように、請求項1〜3のいずれかに記載の発明によれば、予め燃焼設備に使用される複数の炭種の微粉炭について、各々のチャーの反応速度を測定するとともに、使用した微粉炭についての排ガス中のNOx濃度を測定しておき、これらの関係に基づいて、上記複数の炭種の微粉炭を配合する際に、目的とするNOx濃度以下となるようなチャーの反応速度値にすることにより、容易に上記燃料設備から排出される排ガス中のNOx濃度を、大気汚染防止法等による規制値以下にすることができる。
また、上記微粉炭の配合のみでは、上記チャーの反応速度の値を、排ガス中のNOx濃度が目的とするNOx濃度以下となるように制御できない場合においても、当該反応速度の調整によってNOx値を極力小さくすることにより、別途NOx濃度低減用に添加すべき脱硝剤等の使用量も、従来よりも大幅に低減することができ、よって当該脱硝剤等の添加に起因する操業上の弊害の発生も抑制することができる。
ちなみに、上記微粉炭のチャー反応速度k(1/s・Pa)は、下式(1)で表すことができる。
k=A・exp(−E/RT) (1)
ここで、Aはチャー反応頻度因子(1/s・Pa)であり、Eは活性化エネルギー(J/mol)であり、Rは気体定数(8,314J/K・mol)であり、Tは絶対温度(K)である。
したがって、チャー反応速度k自体は、温度Tの関数であることから、各微粉炭のチャーkに基づいて、排ガス中のNOx濃度を制御することは、温度Tの因子も考慮する必要が生じて煩雑になる。
そこで、本発明者等は、熱天秤を用いて上記チャー反応速度kを測定する際に、横軸を測定温度とし、かつ縦軸を当該測定温度における上記チャーの反応速度kとしたアレニウスプロットの傾きから、上記活性化エネルギーEを求め、かつ上記縦軸の切片から上記チャー反応頻度因子Aを求めたところ、各々の微粉炭において、上記活性化エネルギーEは一定値(傾きが一定)とみなすことが可能であり、その相違は10%以内であることが判った。
この結果、図5に示すように、チャー反応頻度因子Aの変化と排ガス中のNOx濃度の変化との間にも、同様の強い相関関係があることが実証された。
したがって、請求項2に記載の発明のように、上記チャー反応速度kに代えて、上記チャー反応頻度因子Aを微粉炭の性状の代表値として管理すれば、当該微粉炭使用時の炉内温度の影響を考慮しなくてよいために、微粉炭の管理や燃焼制御が一層容易になる。
本発明の一実施形態におけるチャー反応速度の測定およびその結果からアレニウスプロットによりチャー反応頻度因子を求める方法を模式的に示すグラフである。 上記実施形態において得られたチャー反応頻度因子と必要とされるアンモニア使用量との関係を示すグラフである。 上記実施形態が適用されたセメント製造設備を示す概略構成図である。 (a)は、微粉炭の窒素質量割合と排ガス中のNOx濃度との関係を示すグラフであり、(b)は、微粉炭の燃料比と排ガス中のNOx濃度との関係を示すグラフである。 本実施形態によって得られた微粉炭のチャー反応頻度因子と排ガス中のNOx濃度との関係を示すグラフである。
以下、本発明者等が行った実験例に基づいて、本発明に係る微粉炭を用いた燃焼設備における排ガス中のNOx濃度の制御方法を、図3に示したセメント製造設備における仮焼炉12での微粉炭の燃焼によるNOx濃度の制御に適用した一実施形態について説明する。
先ず、図1に示すように、上記仮焼炉12において用いられている複数の炭種の微粉炭について、熱天秤を用いてチャーの反応速度kを測定した。
なお、使用した熱天秤は、株式会社リガク製の赤外差動型示差熱天秤TG8120であり、試料の重量測定は、メトラー・トレド社製の電子天秤XS105DUによった。また、燃焼性を評価する試料は、レーザー回折法による50%累積径10〜40μmの粉末を用いた。
そして、所定量の微粉炭の試料を窒素ガス雰囲気下において、15K/sの速度で昇温し、所定温度に達した後に上記試料に含まれる揮発分の熱分解による重量減少変化が十分に小さくなるまで(1〜4分間)保持した後に、酸素を含む雰囲気に切り換えて、複数の一定温度(K)における試料の質量減少を測定した。
なお、上記試料の質量減少を測定した複数の一定温度およびその際の試料の量は、それぞれ500℃(1.5mg)、550℃(1.0mg)、600℃(0.5mg)、650℃(0.2mg)、700℃(0.1mg)であった。
この際に、上記熱天秤におけるチャーの酸化による重量減少の時間変化(反応率変化dX/dt)は、下式(2)で表すことができる。
dX/dt=k(1−X)02 (2)
ここで、kはチャー反応速度(1/s・Pa)、Xはチャー反応率、P02は酸素分圧(Pa)、mおよびnは反応次数である。
そして、上記反応次数を、n=0、m=1(他の予察実験により決定)とすると、k=(dX/dt)/P02 であるから、未燃率0.3、0.5、0.7(図では0.5の場合を示す)における重量減少の時間変化における接線の傾きを、測定した酸素分圧で除した値が、当該温度Tにおけるチャー反応速度kとなる。
次いで、以上の測定等を、各々の上記温度(K)において実施して、未燃率0.3、0.5、0.7(図では0.5の場合を示す)毎に、横軸を1/T(1/K)とし、縦軸をチャー反応速度kとしたアレニウスプロットの傾きから上記活性化エネルギーEを、また縦軸の切片からチャー反応頻度因子Aを求めた。そして、未燃率0.3、0.5、0.7毎に求めたチャー反応頻度因子Aの平均値を、測定した試料の頻度因子Aとした。
次いで、実際に仮焼炉12において使用した微粉炭のチャー反応頻度因子Aと、その際の排ガス中のNOx濃度と関係を求めた。図5は、この関係を示すグラフであり、両者間に強い相関関係があることが判る。
そして、上記仮焼炉12において、NOx濃度を操業上の許容範囲となる500ppm以下とするためには、微粉炭としてチャー反応頻度因子Aが15以上となるように配合すればよいことが判る。
さらに、ロータリーキルン1から排出される排ガスも含めて、最終的にアンモニア等を添加する際にも、図2に示すように、その使用量を予測することができる。
このように、上記構成からなる微粉炭を用いた仮焼炉12における排ガス中のNOx濃度の制御方法によれば、図5に示すチャー反応頻度因子AとNOx濃度との関係に基づいて、目的とするNOx濃度以下となるチャーの反応頻度因子Aの値になるように、当該仮焼炉12において使用している複数の炭種の微粉炭を配合することにより、容易に仮焼炉12から排出される排ガス中のNOx濃度を、当該仮焼炉12における操業上の許容範囲内にすることができる。なお、配合後のチャーの反応速度k、反応頻度因子Aは、実測の他、配合する微粉炭各々の値の配合割合による加重平均によって、実用上問題なく求めることができる。
また、仮焼炉12について、そのNOx濃度を操業上の許容範囲内にすることにより、排気ライン9から排出される排ガス中のNOx濃度を低下させるべくロータリーキルン1内の温度を過度に低下させて、品質の低下や生産量の減少といった操業上の問題が生じることも防止することができる。加えて、ロータリーキルン1からの排ガスも含めて、最終的に排気ライン9において添加すべきアンモニアの量も減少させることが可能になる。
12 仮焼炉(燃焼設備)

Claims (3)

  1. 微粉炭を燃料とした燃焼設備から排出される排ガス中のNOx濃度を制御する方法であって、
    予め複数の炭種の微粉炭について、各々のチャーの反応速度を測定するとともに、上記排ガス中のNOx濃度と上記反応速度との関係を求めておき、当該関係に基づいて、上記チャーの反応速度が、目的とするNOx濃度以下に対応した値になるように、上記複数の炭種の微粉炭を配合して上記燃焼設備の燃料として供給することを特徴とする微粉炭を用いた燃焼設備における排ガス中のNOx濃度の制御方法。
  2. 上記チャーの反応速度に代えて、当該反応速度の頻度因子を用いることを特徴とする請求項1に記載の微粉炭を用いた燃焼設備における排ガス中のNOx濃度の制御方法。
  3. 上記複数の炭種の微粉炭について、熱天秤を用いて、複数の温度条件下において、重量減少の時間変化曲線の接線の傾きを、測定した酸素分圧で除すことにより当該温度におけるチャーの反応速度を求め、次いで横軸を(1/上記測定温度)とし、かつ縦軸を当該測定温度における上記チャーの反応速度の値としたアレニウスプロットの上記縦軸の切片から上記チャー反応頻度因子を求めることを特徴とする請求項2に記載の微粉炭を用いた燃焼設備における排ガス中のNOx濃度制御方法。
JP2011039879A 2011-02-25 2011-02-25 微粉炭を用いた燃焼設備における排ガス中のNOx濃度の制御方法 Active JP4985857B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011039879A JP4985857B1 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 微粉炭を用いた燃焼設備における排ガス中のNOx濃度の制御方法
KR1020137022013A KR101834032B1 (ko) 2011-02-25 2012-01-16 미분탄을 사용한 연소 설비에 있어서의 배기 가스 중의 NOx농도의 제어 방법
US13/980,993 US9551485B2 (en) 2011-02-25 2012-01-16 Method for controlling NOx concentration in exhaust gas in combustion facility using pulverized coal
PCT/JP2012/000207 WO2012114645A1 (ja) 2011-02-25 2012-01-16 微粉炭を用いた燃焼設備における排ガス中のNOx濃度の制御方法
EP12750010.6A EP2687495A4 (en) 2011-02-25 2012-01-16 Method for controlling nox concentration of discharge gas in combustion equipment using dust coal
CN201280010164.1A CN103384650B (zh) 2011-02-25 2012-01-16 使用了粉煤的燃烧设备的排气中的NOx浓度的控制方法
US15/294,113 US9714196B2 (en) 2011-02-25 2016-10-14 Method for controlling NOx concentration in exhaust gas in combustion facility using pulverized coal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011039879A JP4985857B1 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 微粉炭を用いた燃焼設備における排ガス中のNOx濃度の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4985857B1 true JP4985857B1 (ja) 2012-07-25
JP2012176858A JP2012176858A (ja) 2012-09-13

Family

ID=46678956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011039879A Active JP4985857B1 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 微粉炭を用いた燃焼設備における排ガス中のNOx濃度の制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9551485B2 (ja)
EP (1) EP2687495A4 (ja)
JP (1) JP4985857B1 (ja)
KR (1) KR101834032B1 (ja)
CN (1) CN103384650B (ja)
WO (1) WO2012114645A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6063252B2 (ja) * 2012-12-27 2017-01-18 川崎重工業株式会社 セメントプラントの脱硝装置及びそれを備えるセメントプラント
TWI573965B (zh) * 2014-11-12 2017-03-11 財團法人工業技術研究院 燃燒系統的氧氣濃度修正方法
KR102149208B1 (ko) * 2018-10-25 2020-08-31 성신양회(주) 시멘트 생산 공정에서의 온실가스 관리 시스템 및 이를 활용한 시멘트 생산 공정 통합 관리 시스템
KR102330077B1 (ko) 2019-10-29 2021-11-24 한국생산기술연구원 실시간 분석 및 저 NOx 연소와 후처리 기술을 적용한 NOx가 저감된 시멘트 제조 장치 및 방법
JP7374856B2 (ja) * 2020-06-19 2023-11-07 三菱マテリアル株式会社 セメント製造方法及びセメント製造システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09133321A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Hitachi Ltd 微粉炭燃焼装置の炉内状態予測方法と装置
JP2007139266A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Babcock Hitachi Kk ボイラ装置とその運転方法
JP2009109081A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Central Res Inst Of Electric Power Ind シミュレーション方法、プログラム及びこれを記録した記録媒体、並びにシミュレーション装置
JP2010096431A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Kobe Steel Ltd 微粉状燃料の燃焼制御方法および燃焼制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0781151B2 (ja) * 1987-02-25 1995-08-30 バブコツク日立株式会社 高効率NOx制御方法
JP3086044B2 (ja) 1992-01-22 2000-09-11 大阪瓦斯株式会社 低NOxバーナー
US5263850A (en) * 1992-02-05 1993-11-23 Boston Thermal Energy Corporation Emission control system for an oil-fired combustion process
JPH07310903A (ja) 1994-05-18 1995-11-28 Hitachi Ltd 微粉炭燃焼方法及び微粉炭バーナー
JPH10194800A (ja) 1996-12-27 1998-07-28 Mitsubishi Materials Corp セメントキルン排ガスのNOx低減方法
JP3841316B2 (ja) 1996-12-27 2006-11-01 三菱マテリアル株式会社 汚泥処理設備
US6244200B1 (en) * 2000-06-12 2001-06-12 Institute Of Gas Technology Low NOx pulverized solid fuel combustion process and apparatus
US8656846B2 (en) * 2006-05-01 2014-02-25 Energy Technologies, Inc. Continuous real time heating value (BTU)/coal flow balancing meter
GB0616094D0 (en) 2006-08-12 2006-09-20 Aquafuel Res Ltd Coal combustion improvement additives
US9039407B2 (en) * 2006-11-17 2015-05-26 James K. McKnight Powdered fuel conversion systems and methods

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09133321A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Hitachi Ltd 微粉炭燃焼装置の炉内状態予測方法と装置
JP2007139266A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Babcock Hitachi Kk ボイラ装置とその運転方法
JP2009109081A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Central Res Inst Of Electric Power Ind シミュレーション方法、プログラム及びこれを記録した記録媒体、並びにシミュレーション装置
JP2010096431A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Kobe Steel Ltd 微粉状燃料の燃焼制御方法および燃焼制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2687495A1 (en) 2014-01-22
KR20140007851A (ko) 2014-01-20
CN103384650B (zh) 2016-08-31
KR101834032B1 (ko) 2018-03-02
US9714196B2 (en) 2017-07-25
US20170029328A1 (en) 2017-02-02
JP2012176858A (ja) 2012-09-13
US20130298809A1 (en) 2013-11-14
EP2687495A4 (en) 2018-03-28
WO2012114645A1 (ja) 2012-08-30
CN103384650A (zh) 2013-11-06
US9551485B2 (en) 2017-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4985857B1 (ja) 微粉炭を用いた燃焼設備における排ガス中のNOx濃度の制御方法
JP6366679B2 (ja) セメント製造プラントの運転方法
JP5374453B2 (ja) ボイラの灰付着抑制方法及び灰付着抑制装置
JP5531525B2 (ja) セメントの製造方法
CN110981240A (zh) 煅烧过程优化方法和系统
US8673247B2 (en) Method for operating a regenerative shaft furnace for producing lime
JP5615818B2 (ja) セメント・プラントおよびセメント・プラントを運転する方法
JP3839048B2 (ja) キルン内温度制御方法
JP2017148762A (ja) フライアッシュの改質方法及び改質装置
JP2008196717A (ja) 回転炉床式還元炉及びその操業方法
JPS591983A (ja) ロ−タリ−キルン内診断方法
WO2020203629A1 (ja) コークス乾式消火設備を用いた生石灰の製造方法および製造装置
JP4371166B2 (ja) セメントの製造方法
JP4948184B2 (ja) 工業炉の燃焼方法
JP5733235B2 (ja) セメントの製造方法
JP5191010B2 (ja) セメントクリンカーの製造方法
JP7265162B2 (ja) 焼結排ガスのNOx低減方法
JP5673742B2 (ja) セメントの製造方法
JP5738882B2 (ja) セメントクリンカーの製造方法
Abuluwefa et al. Nitrogen and Sulfur Oxides Emissions from Fuel Oil Combustion in Industrial Steel Reheat Furnace
JPS5834419B2 (ja) 粉末材料の焼成装置
WO2013031892A1 (ja) セメントの製造方法
JP2008045175A (ja) 高炉操業方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4985857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250