JP4985271B2 - 多孔質膜およびその製造方法 - Google Patents
多孔質膜およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4985271B2 JP4985271B2 JP2007248758A JP2007248758A JP4985271B2 JP 4985271 B2 JP4985271 B2 JP 4985271B2 JP 2007248758 A JP2007248758 A JP 2007248758A JP 2007248758 A JP2007248758 A JP 2007248758A JP 4985271 B2 JP4985271 B2 JP 4985271B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- porous membrane
- ethylene
- vinyl acetate
- copolymer
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
(1)エチレンと酢酸ビニルとの共重合体及び/又は該共重合体のけん化物からなる多孔質膜であって、エチレンと酢酸ビニルとの共重合体及び/又は該共重合体のけん化物におけるエチレン含有量が60〜99重量%であり、平均直径が0.3〜5μmの範囲の球状構造を有することを特徴とする多孔質膜。
(2)エチレンと酢酸ビニルとの共重合体のけん化物を含むことを特徴とする上記(1)に記載の多孔質膜。
(3)エチレンと酢酸ビニルとの共重合体からなる多孔質膜を加水分解処理することにより酢酸ビニルを部分けん化させた多孔質膜であることを特徴とする上記(2)に記載の多孔質膜。
(4)エチレンと酢酸ビニルとの共重合体を10〜55重量%含有し、該共重合体の貧溶媒および開孔剤を含有し、温度が60〜120℃の範囲である製膜原液を、冷却浴に吐出し凝固させることを特徴とする多孔質膜の製造方法。
(5)貧溶媒が高級アルコールであることを特徴とする上記(4)に記載の多孔質膜の製造方法。
(6)開孔剤が多価アルコールであることを特徴とする上記(4)または(5)に記載の多孔質膜の製造方法。
(7)多孔質膜を凝固させた後、40〜90℃の温度範囲でアルカリ処理する上記(4)〜(6)のいずれかに記載の多孔質膜の製造方法。
エチレン−酢酸ビニル共重合体(エチレン/酢酸ビニルの共重合比=75重量%/25重量%、和光純薬工業株式会社、商品名:Ethylene/vinyl Acetate Copolymer 25)を20重量%、ポリエチレングリコール(キシダ化学株式会社、商品名:ポリエチレングリコール1000、平均分子量950〜1050)を10重量%、オレイルアルコール(株式会社共和テクノス、商品名:オレイル#900)を70重量%の割合で110℃の温度で混合溶解して製膜原液を調製した。この製膜原液を、オレイルアルコール100重量%からなる中空部形成液体を随伴させながら90℃の2重管状口金から吐出し、温度35℃のオレイルアルコール100重量%からなる冷却浴中で冷却固化させて中空糸多孔質膜を作製した。得られた中空糸多孔質膜を、40℃オレイルアルコール中で1.5倍延伸し、その後50℃エタノール中に5時間浸漬し、脱溶媒を行った。
エチレン−酢酸ビニル共重合体(エチレン/酢酸ビニルの共重合比=90重量%/10重量%、和光純薬工業株式会社、商品名:Ethylene/vinyl Acetate Copolymer 10)を40重量%、ポリエチレングリコール(和光純薬工業株式会社、商品名:ポリエチレングリコール600、平均分子量560〜640)を10重量%、オレイルアルコール(株式会社共和テクノス、商品名:オレイル#900)を50重量%の割合で120℃の温度で混合溶解して製膜原液を調製した。この製膜原液を、オレイルアルコール100重量%からなる中空部形成液体を随伴させながら110℃の2重管状口金から吐出し、温度10℃のオレイルアルコール100重量%からなる冷却浴中で冷却固化させて中空糸多孔質膜を作製した。得られた中空糸多孔質膜を、60℃オレイルアルコール中で2.0倍延伸し、その後45℃エタノール中に3時間浸漬し、脱溶媒を行った。
エチレン−酢酸ビニル共重合体(和光純薬工業株式会社、商品名:Ethylene/vinyl Acetate Copolymer 25)を15重量%、ポリエチレングリコール(和光純薬工業株式会社、商品名:ポリエチレングリコール2000、平均分子量2000)を15重量%、オレイルアルコール(株式会社共和テクノス、商品名:オレイル#900)を70重量%の割合で120℃の温度で混合溶解して製膜原液を調製した。この製膜原液を、オレイルアルコール100重量%からなる中空部形成液体を随伴させながら65℃の2重管状口金から吐出し、オレイルアルコール80重量%とエタノール20重量%からなる30℃冷却浴中で冷却固化させて中空糸多孔質膜を作製した。得られた中空糸多孔質膜を、70℃温水中で1.2倍延伸し、その後50℃エタノール中に5時間浸漬し、脱溶媒を行った。
エチレン−酢酸ビニル共重合体(エチレン/酢酸ビニルの共重合比=80重量%/20重量%、和光純薬工業株式会社、商品名:Ethylene/vinyl Acetate Copolymer 20)を10重量%、ポリエチレングリコール(和光純薬工業株式会社、商品名:ポリエチレングリコール600、平均分子量560〜640)を10重量%、オレイルアルコール(株式会社共和テクノス、商品名:オレイル#900)を80重量%の割合で90℃の温度で混合溶解して製膜原液を調製した。この製膜溶液を80℃に恒温した後、70℃のSUS板上にキャストし、温度35℃のオレイルアルコール100重量%からなる冷却浴中で冷却固化させて、多孔質膜を作製した。得られた多孔質膜を、50℃温水浴中で1軸方向に1.5倍延伸し、45℃エタノール中に2時間浸漬し、脱溶媒を行った。
エチレン−酢酸ビニル共重合体(エチレン/酢酸ビニルの共重合比=75重量%/25重量%、和光純薬工業株式会社、商品名:Ethylene/vinyl Acetate Copolymer 25)を15重量%、エチレン−酢酸ビニル塩化ビニルグラフト共重合体(積水化学工業株式会社、商品名:PVC−TG−40)を5重量%、ポリエチレングリコール(キシダ化学株式会社、商品名:ポリエチレングリコール1000、平均分子量950〜1050)を10重量%、オレイルアルコール(株式会社共和テクノス、商品名:オレイル#900)を70重量%の割合で110℃の温度で混合溶解して製膜原液を調製した。この製膜原液を、オレイルアルコール100重量%からなる中空部形成液体を随伴させながら90℃の2重管状口金から吐出し、温度35℃のオレイルアルコール100重量%からなる冷却浴中で冷却固化させて中空糸多孔質膜を作製した。得られた中空糸多孔質膜を、40℃オレイルアルコール中で1.5倍延伸し、その後50℃エタノール中に5時間浸漬し、脱溶媒を行った。
エチレン−ビニルアルコール共重合体(日本合成化学工業株式会社、商品名:ソアノールAT4403)を30重量%、ポリエチレングリコール(和光純薬工業株式会社、商品名:ポリエチレングリコール4000、分子量3000)を8重量%、エチレングリコール(和光純薬工業株式会社、平均分子量62.07)を8重量%、および水0.1重量%をDMSOに90℃で混合溶解し、製膜原液を調製した。この製膜原液を65℃に保持した後、水からなる中空部形成液体を随伴させながら2重管状口金から吐出し、イソプロピルアルコール25重量%水溶液からなる50℃冷却浴中で冷却固化させて中空糸多孔質膜を作製した。得られた中空糸多孔質膜を、50℃温水浴中で2.4倍延伸し、さらに50℃温水浴中で12時間洗浄した。
Claims (7)
- 固−液型熱誘起相分離法によって得られるエチレンと酢酸ビニルとの共重合体及び/又は該共重合体のけん化物からなる多孔質膜であって、エチレンと酢酸ビニルとの共重合体及び/又は該共重合体のけん化物におけるエチレン含有量が60〜99重量%であり、平均直径が0.3〜5μmの範囲の球状構造を有することを特徴とする多孔質膜。
- エチレンと酢酸ビニルとの共重合体のけん化物を含むことを特徴とする請求項1に記載の多孔質膜。
- エチレンと酢酸ビニルとの共重合体からなる多孔質膜を加水分解処理することにより酢酸ビニルを部分けん化させた多孔質膜であることを特徴とする請求項2に記載の多孔質膜。
- エチレン含有量が60〜99重量%の範囲にあるエチレンと酢酸ビニルとの共重合体を10〜55重量%含有し、該共重合体の貧溶媒および開孔剤を含有し、温度が60〜120℃の範囲である製膜原液を、冷却浴に吐出し凝固させることで、固−液型熱誘起相分離法により球状構造を形成することを特徴とする多孔質膜の製造方法。
- 貧溶媒が高級アルコールであることを特徴とする請求項4に記載の多孔質膜の製造方法。
- 開孔剤が多価アルコールであることを特徴とする請求項4または5に記載の多孔質膜の製造方法。
- 多孔質膜を凝固させた後、40〜90℃の温度範囲でアルカリ処理することを特徴とする請求項4〜6のいずれかに記載の多孔質膜の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007248758A JP4985271B2 (ja) | 2006-09-29 | 2007-09-26 | 多孔質膜およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006266709 | 2006-09-29 | ||
JP2006266709 | 2006-09-29 | ||
JP2007248758A JP4985271B2 (ja) | 2006-09-29 | 2007-09-26 | 多孔質膜およびその製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008105019A JP2008105019A (ja) | 2008-05-08 |
JP2008105019A5 JP2008105019A5 (ja) | 2010-10-07 |
JP4985271B2 true JP4985271B2 (ja) | 2012-07-25 |
Family
ID=39438821
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007248758A Expired - Fee Related JP4985271B2 (ja) | 2006-09-29 | 2007-09-26 | 多孔質膜およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4985271B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101040572B1 (ko) * | 2010-10-11 | 2011-06-16 | 대한민국 | 셀룰로오스 나노섬유를 이용한 다공성 분리막 및 그 제조방법 |
JP7023717B2 (ja) * | 2016-01-19 | 2022-02-22 | 株式会社クラレ | 半透膜及びその製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56136825A (en) * | 1980-03-29 | 1981-10-26 | Nitto Electric Ind Co Ltd | Preparation of selectively permeable film |
JPS56136824A (en) * | 1980-03-29 | 1981-10-26 | Nitto Electric Ind Co Ltd | Preparation of selectively permeable film |
US6793820B1 (en) * | 1999-01-21 | 2004-09-21 | Ebara Corporation | Ethylene-vinyl alcohol hollow fiber membranes |
JP2002136851A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-14 | Asahi Kasei Corp | エチレン−ビニルアルコール共重合体多孔性中空糸膜およびその製造方法 |
JP2005193200A (ja) * | 2004-01-09 | 2005-07-21 | Kuraray Co Ltd | 機械的強度に優れる中空糸膜およびその製造方法 |
-
2007
- 2007-09-26 JP JP2007248758A patent/JP4985271B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008105019A (ja) | 2008-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2746593C (en) | Highly durable porous pvdf film, method of producing the same, and washing method and filtering method using the same | |
AU2002338039B2 (en) | Hollow fiber film and method for production thereof | |
KR101539608B1 (ko) | 폴리비닐리덴플루오라이드 중공사 분리막과 그 제조방법 | |
JP5036033B2 (ja) | 水処理用多孔質膜及びその製造方法 | |
WO2007080862A1 (ja) | ポリフッ化ビニリデン系中空糸型微多孔膜およびその製造方法 | |
JP6577781B2 (ja) | 中空糸膜、及び中空糸膜の製造方法 | |
KR101494053B1 (ko) | 비대칭성 중공사막의 제조방법 및 이에 의해 제조된 비대칭성 중공사막 | |
JP5318385B2 (ja) | フッ化ビニリデン系樹脂よりなる多孔膜及びその製造方法 | |
KR101944761B1 (ko) | 술폰화된 무기 입자를 포함하는 친수성 분리막 제조용 고분자 조성물 및 이로 제조되는 친수성 분리막 | |
KR101790174B1 (ko) | Pva 코팅된 중공사 복합막 및 이의 제조방법 | |
JP4269576B2 (ja) | 微多孔膜の製造方法 | |
JP4985271B2 (ja) | 多孔質膜およびその製造方法 | |
KR101036312B1 (ko) | 비대칭 중공사 분리막 및 그 제조방법 | |
KR101308998B1 (ko) | 친수화된 폴리불화비닐리덴 수지를 이용한 고강도 수처리용 중공사막의 제조방법 | |
JP2006326497A (ja) | 水処理用半透膜及びその製造方法 | |
JP6277097B2 (ja) | 中空糸膜、中空糸膜の製造方法、及び液体処理方法 | |
KR20120077011A (ko) | Ectfe 수처리 분리막 및 그의 제조방법 | |
Jiang et al. | Preparation and characterization of high-flux poly (m-phenylene isophthalamide)(PMIA) hollow fiber ultrafiltration membrane | |
KR101308996B1 (ko) | 친수화 폴리불화비닐리덴 복합 수지를 이용한 고투과 수처리용 중공사막의 제조방법 | |
JP4380380B2 (ja) | 液体分離膜の製造方法 | |
KR20180018063A (ko) | 술폰화된 무기 입자를 포함하는 친수성 분리막 제조용 고분자 조성물 | |
KR20100078570A (ko) | 투수도 및 내약품성이 우수한 다공성 pvdf 막 및 그 제조방법 | |
KR20130040622A (ko) | 고투과도를 갖는 친수화 폴리불화비닐리덴 수지를 이용한 수처리용 중공사막의 제조방법 | |
AU2018327797B2 (en) | Method for manufacturing brewed alcoholic beverage using porous membrane | |
JP2004290830A (ja) | 浸漬膜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100820 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120416 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |