JP4984271B2 - フィルタエレメントおよび組立体 - Google Patents

フィルタエレメントおよび組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP4984271B2
JP4984271B2 JP2009527485A JP2009527485A JP4984271B2 JP 4984271 B2 JP4984271 B2 JP 4984271B2 JP 2009527485 A JP2009527485 A JP 2009527485A JP 2009527485 A JP2009527485 A JP 2009527485A JP 4984271 B2 JP4984271 B2 JP 4984271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
filter head
filter element
connector
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009527485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010502438A (ja
JP2010502438A5 (ja
Inventor
マーク ミルム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pall Corp
Original Assignee
Pall Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pall Corp filed Critical Pall Corp
Publication of JP2010502438A publication Critical patent/JP2010502438A/ja
Publication of JP2010502438A5 publication Critical patent/JP2010502438A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4984271B2 publication Critical patent/JP4984271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/30Filter housing constructions
    • B01D35/306Filter mounting adapter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • B01D29/15Supported filter elements arranged for inward flow filtration
    • B01D29/21Supported filter elements arranged for inward flow filtration with corrugated, folded or wound sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/96Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor in which the filtering elements are moved between filtering operations; Particular measures for removing or replacing the filtering elements; Transport systems for filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/29Filter cartridge constructions
    • B01D2201/291End caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/30Filter housing constructions
    • B01D2201/301Details of removable closures, lids, caps, filter heads
    • B01D2201/305Snap, latch or clip connecting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/40Special measures for connecting different parts of the filter
    • B01D2201/4015Bayonet connecting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/40Special measures for connecting different parts of the filter
    • B01D2201/4076Anti-rotational means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7005Lugged member, rotary engagement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7005Lugged member, rotary engagement
    • Y10T403/7007Bayonet joint
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7009Rotary binding cam or wedge

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

[0001]本発明は、油または燃料のような流体から汚染物質を、エンジンに到達する前に分離するために使用されるフィルタエレメントおよび組立体に関する。流体フィルタ組立体は、ハウジング、フィルタエレメント、およびフィルタヘッドを備えることができる。フィルタエレメントはフィルタハウジング内に配置し、フィルタヘッドによってハウジング内に密閉することができる。流体はハウジング内に流入し、フィルタエレメントを通過する。フィルタエレメントは、流体が通過する濾材を有する。濾材は特定粒径の汚染物質が濾材を通過することを抑止する。
[0002]フィルタエレメントが長期間にわたって汚染物質を捕集するにつれて、流体はフィルタエレメントを通過し難くなる。したがって、フィルタエレメントは実用寿命を有し、交換を必要とする。適切な設置を確実にし、かつ汚れたフィルタエレメントが簡単に取り外せるように、コネクタを用いてフィルタエレメントをフィルタヘッドに接続することができる。コネクタはフィルタエレメントをフィルタヘッドに着脱自在に連結することを可能にし、意図しない離脱を阻止して、フィルタエレメントをフィルタヘッドに確実に連結する。
[0003]特に、本発明は、流体から不純物を分離するためのフィルタエレメントに関する。フィルタエレメントは濾材およびエンドキャップを備える。濾材は端を有することができる。エンドキャップは濾材の端に連結することができ、フィルタエレメントをフィルタヘッドに着脱自在に接続するように構成されたフィルタヘッドコネクタを含むことができる。フィルタヘッドコネクタは解除部および保持部を有することができる。解除部はフィルタヘッドコネクタとフィルタヘッドとの間の軸方向移動を可能にすることができ、保持部はフィルタヘッドからのフィルタヘッドコネクタの離脱を実質的に防止することができる。フィルタヘッドコネクタは、保持部から解除部へのフィルタヘッドとフィルタヘッドコネクタとの間の回転運動を阻止することができる。
[0004]本発明の別の態様では、フィルタエレメントは濾材およびエンドキャップを備えることができる。濾材は端を有することができる。エンドキャップは濾材の端に連結することができ、コネクタおよび基部を含むことができる。コネクタは基部付近の基端、基部から離隔した遠端、案内面、および凹面を有することができる。案内面は遠端から基端までコネクタの全長に延出することができ、案内面の少なくとも一部分は、遠端から基端に向かって外向きに傾斜することができる。凹面は案内面に隣接して配置されることができる。
[0005]本発明の別の態様では、フィルタエレメントは濾材およびエンドキャップを備えることができる。濾材は略円筒形状を有することができ、端を含むことができる。エンドキャップは濾材の端に連結することができ、コネクタを含むことができる。コネクタは濾材から遠ざかる方向に延びることができ、遠端、案内面、案内面から周方向に離隔した当接面、および案内面から当接面まで周方向に延びる凹面を含むことができる。案内面の少なくとも一部分は、遠端付近の第1領域から遠端から離隔した第2領域まで、半径方向外側に傾斜する斜面を有することができ、凹面は、案内面と当接面との間の周方向距離全体にわたって、案内面の第2領域から半径方向内側に離隔することができる。
[0006]本発明はまた、流体から不純物を分離するためのフィルタ組立体にも関する。フィルタ組立体はフィルタハウジングおよびフィルタエレメントを備えることができる。フィルタハウジングは、コネクタ延長部を有するフィルタヘッドを含むことができる。フィルタエレメントは、端を有する濾材、および濾材の端に連結されたエンドキャップを含むことができる。エンドキャップは、解除部および保持部を有するコネクタを含むことができる。フィルタエレメントは、解除部をコネクタ延長部と摺動係合させ、コネクタおよびフィルタヘッドを相互に回転させて、コネクタ延長部を保持部と係合させることによって、フィルタヘッドに着脱自在に接続可能にすることができる。他の実施形態では、フィルタエレメントはコネクタ延長部を含むことができ、フィルタヘッドはコネクタを含むことができる。
[0007]本発明の別の態様では、フィルタ組立体はフィルタハウジングおよびフィルタエレメントを備えることができる。フィルタハウジングは、コネクタ延長部を有するフィルタヘッドを含むことができる。フィルタエレメントは、端を有する濾材、および濾材の端に連結されたエンドキャップを含むことができる。エンドキャップは、凹面を有するコネクタを含むことができる。コネクタ延長部は、コネクタとフィルタヘッドとの間の相対的回転運動によって、凹面内に着脱自在に受容することができる。コネクタ延長部を凹面内に保持するために、保持器を構成することができる。他の実施形態では、フィルタエレメントはコネクタ延長部を含むことができ、フィルタヘッドはコネクタを含むことができる。
フィルタ組立体の断面図である。 図1のフィルタ組立体の組立分解図である。 フィルタヘッドコネクタの斜視図である。 図3のフィルタヘッドコネクタの上面図である。 図4のフィルタヘッドコネクタの線5−5で切った断面図である。 図4のフィルタヘッドコネクタの線6−6で切った断面図である。 フィルタヘッドディスク部材の基部図である。 図7のフィルタヘッドディスク部材および図3のフィルタヘッドコネクタの分解斜視図である。 固定された向きに回転する前の図7のフィルタヘッドキャップおよび図3のフィルタヘッドディスク部材を示す斜視図である。 相互に固定された向きに回転した後の図7のフィルタヘッドディスク部材および図3のフィルタヘッドコネクタを示す斜視図である。
発明の詳細な説明
[0018]図に目を向けると、図において同様に示されまたは記載された特徴は同様の要素を表わす。流体から汚染物質を分離するための流体フィルタ組立体100を図1に示す。流体フィルタ組立体100は、燃料または油のような流体がエンジンに到達する前に、汚染物質を流体から除去することができるように配置される。流体フィルタ組立体100はハウジング102、フィルタヘッド104、およびフィルタエレメント106を備えることができる。後にさらに詳述するように、フィルタエレメント106はハウジング102内に配置し、フィルタヘッド104によってハウジング102内に密閉することができる。フィルタエレメント106は一般的に、フィルタエレメント106によって濾過された汚染物質が、流体の通過を望ましくないほど制限しかつフィルタエレメント106前後の圧力降下を増大させるのに充分な程度まで、フィルタエレメント106の濾材108に蓄積するまで、有限の実用寿命を有する。したがって、汚れたフィルタエレメント106を廃棄のためにフィルタヘッド104から取り外して、新しいフィルタエレメント106と交換することができるように、フィルタエレメント106は着脱自在にフィルタヘッド104に接続可能である。
[0019]ハウジング102は、略円筒状内面112を有する本体110、およびフィルタエレメント106を受容するための開口114を備えることができる。ハウジング102はまた流体入口116をも備えることができ、それによって流体は濾過のためにハウジング102内に受け入れられる。ハウジング102はさらに、フィルタヘッド104をハウジング102に受容しかつ確実に連結するために、開口114の近くに配置されたねじ面118を備えることができる。
[0020]フィルタヘッド104は同様に、フィルタヘッド104をハウジング102に対して回転させることによって、フィルタヘッド104をハウジング102に確実に連結することができるように、ハウジング102のねじ面118と係合するためのねじ面(図示せず)を備えることができる。図1に示すような他の実施形態では、フィルタヘッド104は、フィルタヘッド104の外周に固定フランジ120を有することができる。ハウジング102のねじ118と回転自在に係合するためのねじ124を有する連結リング122を設けることができる。連結リング122がフィルタヘッド104上に配置される場合、連結リング122は固定フランジ120を掴持する。連結リング122を回転すると、それは固定フランジ120をハウジング102に緊締する。漏洩を防止し、かつフィルタ組立体100内の圧力を維持するために、フィルタヘッド104とハウジング102との間にシール126を配置することができる。
[0021]図1および7を参照すると、フィルタヘッド104は、濾過された流体の流れがハウジング102を出てエンジンに進むことを可能にするための流体出口128を備えることができる。流体出口128と流体連通する出口フィーダチューブ130が、フィルタエレメント106の内部に挿入するためにフィルタヘッド104から延びることができる。出口フィーダチューブ130は、濾過された流体をフィルタエレメント106の内部から流体出口128に移送する。図1に示す通り、出口フィーダチューブ130は、流体が出口フィーダチューブ130中を流動することができるように、アパーチャ144が貫通配置された細長い略円筒形状を有することができる。
[0022]フィルタヘッド104はさらに、フィルタヘッド104から延びる延長部材132を備えることができる。延長部材132は、フィルタヘッド104から外方に突出する細長い本体を含むことができる。延長部材132は、フィルタヘッド104に近い近端134およびフィルタヘッド104から離れて位置する遠端136を備える。延長部材132の遠端136の近くに、フィルタエレメント106と係合するために、成形端138を配置することができる。成形端138は略半円形断面形状を有することができる。しかし、延長部材132および成形端138は任意の適切な形状および/または大きさを有することができることが理解される。
[0023]フィルタヘッド104はさらに、フィルタヘッド104から延びる1つまたはそれ以上のスペーサ140を備えることができる。延長部材132と同様に、スペーサ140は細長い本体を有することができる。スペーサ140は、フィルタヘッド104とフィルタエレメント106との間の最小距離を維持するのに役立つ。
[0024]延長部材132、スペーサ140、および出口フィーダチューブ130はフィルタヘッド104から直接突出することができ、あるいは図1および7〜10に示すように、他の実施形態では、それらはフィルタヘッドディスク部材146から突出することができる。フィルタヘッドディスク部材146は、任意の適切な方法で、フィルタヘッド104に確実に取り付けられる。しかし、説明を目的として、フィルタヘッドディスク部材146は図7〜10に、フィルタヘッド104から分離された状態で示される。フィルタヘッドディスク部材146は、延長部材132およびスペーサ140がそこから延びる表面148を有することができる。出口フィーダチューブ130はフィルタヘッドディスク部材146の中央に配置することができ、フィルタヘッドディスク部材146を貫通して延びる。
[0025]図2に目を向けると、フィルタエレメント106は、第1端150および第2端152を有する略円筒状本体を備える。フィルタエレメント106の第2端152は、フィルタヘッド104に着脱自在に取り付け可能である。フィルタエレメント106の第1端150は、ハウジング102内に挿入されたときに、ハウジング102の基部154付近に配置することができる。フィルタエレメント106は任意の適切な形状および大きさとすることができることが理解される。また、フィルタエレメント106は任意の適切な方法で構築することができることも理解される。
[0026]フィルタエレメント106は濾材108を備える。濾材108は流体がそこを通過して流動することを可能にする一方、汚染物質の通過を阻止する。濾材108は、濾材108の強度を高めると共に、流体に暴露される濾材108の表面積の量を増大するために、ひだ折りすることができる。折りひだは、半径方向内側もしくは外側に、または湾曲、弓状、斜め、もしくは直線状非半径方向に延びることができる。濾材108は任意の適切な形状とすることができ、金属、天然もしくは合成ポリマ、またはセラミックもしくはガラスのような材料から構成されるものを含む、透過性もしくは半透過性膜、または繊維シートを含む、それらに限らず、任意の適切な材料から構成することができる。さらに、濾材108は任意の適切な数の層を有することができ、かつ/または排水層または緩衝層のような追加層を、濾材108と共にひだ折りすることができることが理解される。
[0027]フィルタエレメント106は、フィルタエレメント106の内面および/または外面に配置されたコアおよび/またはケージ(図示せず)を備えることができる。コアおよび/またはケージはフィルタエレメント106の第1端150からフィルタエレメント106の第2端152に延びることができ、濾材108の内面または外面それぞれの少なくとも一部分に当接するように、少なくとも部分的に円筒状とすることができる。コアおよび/またはケージは、存在する場合、流体の通過を可能にするのに適切な構造を備える。例えばコアおよび/またはケージは、流体が通過流動できるように複数のアパーチャを備えることができる。コアおよび/またはケージは、濾過プロセス中に働く力に対抗するために、フィルタエレメントへの支持を提供することができる。
[0028]フィルタエレメント106は、フィルタエレメント106の第1端150に配置された第1エンドキャップ156、およびフィルタエレメント106の第2端152に配置された第2エンドキャップ158を備えることができる。エンドキャップ156、158は、濾材108のそれぞれの端150、152に当接し、かつそれらを包囲することができる。エンドキャップ156、158は濾材108に接合することができる。例えばエンドキャップ156、158は、濾材108の端に熱接合または接着接合することができる。しかし、エンドキャップ156、158は任意の適切な方法で濾材108に固定することができることが理解される。一部の実施形態では、フィルタエレメント106はエンドキャップを持たないことがあり、あるいは単一のエンドキャップだけを持つことがある。
[0029]図3〜6に示す通り、第2エンドキャップ158は、濾過された流体がアパーチャ160を介してフィルタエレメント106の内部142からフィルタヘッド104内に進むことができるように、アパーチャ160を備えることができる。次いで流体は、フィルタヘッド104の流体出口128を介して、フィルタ組立体100から流出することができる。これは、フィルタエレメント106がフィルタヘッド104に取り付けられたときに、アパーチャ160を介してフィルタエレメント106の内部142に突出することのできる出口フィーダチューブ130を介して、達成することができる。図1に示す通り、濾過された流体の未濾過流体による汚染を防止し、かつフィルタエレメント106の内側とフィルタエレメント106の外側との間の圧力差を維持するために、第2エンドキャップ158と出口フィーダチューブ130との間にシール162を配置することができる。
[0030]フィルタエレメント106は、フィルタヘッド104に取り外し自在に固定することができる。上述の通り、フィルタエレメント106は有限の実用寿命を有し、したがって、実用寿命が尽きたときに交換する必要がある。したがって、フィルタエレメント106をフィルタヘッド104に取り外し自在に固定することができることの利点は、フィルタハウジング102がフィルタヘッド104から取り外された後、使用済みフィルタエレメント106をフィルタヘッド104から簡単に取り出すことができ、かつ新しいフィルタエレメント106をフィルタヘッド104に容易に取り付けることができることである。
[0031]フィルタエレメント106は、フィルタヘッド104から意図せずに切り離されないように、フィルタヘッド104に確実に取り付け可能にすることができる。図1および2に示す通り、フィルタエレメント106をフィルタヘッド104に確実に連結するために、フィルタエレメント106はフィルタヘッドコネクタ164を備えることができる。フィルタヘッドコネクタ164は、158のようなエンドキャップの一部として形成することができ、あるいはエンドキャップに取り付けることができる。図3〜6を参照すると、フィルタヘッドコネクタ164は基部166および略円筒状コネクタ部168を備えることができる。基部166は円板状とすることができ、コネクタ部168の近端170から半径方向に延びることができる。基部166は第2エンドキャップ158の一部を形成するか、あるいはそれに接続される。下でさらに詳述するように、コネクタ部168はフィルタヘッド104の延長部材132によって係合され、フィルタエレメント106をフィルタヘッド104に連結することができる。簡素化のため、かつ説明を目的として、フィルタヘッドコネクタ164および第2エンドキャップ158は基本的に同一構成要素として図示かつ記載されているが、上述の通り、フィルタヘッドコネクタはエンドキャップに連結された別個の構成要素とすることができることが理解される。したがって、フィルタヘッドコネクタ164または第2エンドキャップ158に向けられる言及および議論は、他方にも適用可能である。
[0032]コネクタ部168は、案内面174、凹部176、係止部178、当接面180を備えることができる。案内面174はコネクタ部168の遠端172付近から始まることができ、案内面174の直径が遠端172より近端170で大きくなるように、遠端172から近端170に外向きに傾斜することができる。案内面174の傾斜部は近端170付近で静止部186に移行することができる。凹部176は近端170付近で案内面174に隣接して周方向に配置され、それらの間に丸みを帯びた隆条182が配置される。丸みを帯びた隆条182については下でさらに詳述する。
[0033]当接面180は、延長部材132が当接面180を越えて回転するのを防止するために止め具として働くのに充分な距離だけ、コネクタ部168から半径方向外側に延びる。同様の案内当接面184を案内面174付近に配置することができる。案内当接面184は、延長部材132の回転制約をもたらすように、周方向に当接面180と対向することができ、案内面174と組み合わせて機能して、延長部材132がコネクタ部168と摺動係合するための所望の幅の離散的経路をもたらすことができる。
[0034]係止部178および凹部176は、それらの間に急な移行部が形成されるように、コネクタ部168に沿って相互に相対的に軸方向に配置される。急な移行部は凹部176と係止部178との間の外径の差によって形成され、凹部176の径の方が小さいので、結果的に出張り188が生じる。凹部176と案内面174との間の丸みを帯びた隆条182とは異なり、凹部176と係止部178との間の出張り188は、凹部176および係止部178に対して直角に配置することができる。
[0035]依然として図3〜6を参照して、コネクタ部168は1つまたはそれ以上の保持器またはクリップ190を備えることができる。各クリップ190は弓状の形とすることができ、クリップがコネクタ部168と略平行に走るような半径を有することができる。クリップ190は、コネクタ部168の遠端側半分に沿って、かつ当接面180に隣接して、軸方向にコネクタ部168と連結することができる。クリップ190は、一端をコネクタ部168に接続することができかつ他端に半矢じり形成形端192を備えることのできる、周方向に延びるアーム191を含むことができる。成形端192はコネクタ部168と直接連結されないか、代わりにコネクタ部168から半径方向に離隔させて、それらの間に間隙を形成することができる。図4に示すように、半矢じり形成形端192は導入縁194、および延長部材132に接触するための背面縁196を有することができる。任意の個数のクリップ190または他の同様の適切な構造を設けることができることが理解される。
[0036]図8〜10は、フィルタヘッド104をフィルタエレメント106に接続する段階を示す。視覚化のために、スペーサ140はこれらの図に示されていない。さらに簡素化および説明のために、第2エンドキャップ158/フィルタヘッドコネクタ164はフィルタエレメント106から切り離された状態で示され、フィルタヘッドディスク部材146はフィルタヘッド104から切り離された状態で示される。したがって、フィルタエレメント106に関して行なわれまたは示される言及は、第2エンドキャップ158/フィルタヘッドコネクタ164にも適用することができ、その逆も然りである。同様に、フィルタヘッド104に関して行なわれまたは示された言及は、フィルタヘッドディスク部材146に適用することができ、その逆も然りである。
[0037]図8に目を向けると、フィルタエレメント106をフィルタヘッド104に連結するために、フィルタヘッド104の延長部材132はコネクタ部168の案内面174と整列する。案内面174の遠端はコネクタ部168の最小外径を形成する。したがって、フィルタヘッド104における延長部材132の位置を前提として、案内面174は延長部材132を受容するための唯一の入口点として動作する。コネクタ部168の残りの先端縁の外径は、フィルタヘッド104およびフィルタエレメント106が軸方向に案内面174以外の位置で相互に向かって移動した場合、それらが延長部材132と当接するように充分に大きい。任意の適切な数の延長部材132は、任意の適切な数の案内面174によって受容され得ることが理解される。
[0038]フィルタヘッド104およびフィルタエレメント106が軸方向に相互に対して移動すると、延長部材132の成形端138は、案内面174に沿って摺動することができる。図9に示すように、延長部材132はコネクタ部168の近端170に近づくにつれて、半径方向外側に湾曲することができる。成形端138は次いで案内面174の静止位置186に達することができる。フィルタエレメント106およびフィルタヘッド104は、フィルタヘッドコネクタ164の基部166に接触するスペーサ140および/または延長部材132によって相互に近づくことが防止される。この位置で、フィルタエレメント106およびフィルタヘッド104は依然として、それらを相互に遠ざかるように引張ることによって分離可能である。
[0039]フィルタエレメント106およびフィルタヘッド104は次いで相互に相対的に回転して、これらの構成要素を相互に確実に連結することができる。例えばフィルタヘッドコネクタ164は、フィルタヘッド104に対して時計方向に回転することができる。他の実施形態では、フィルタヘッドコネクタ164は、フィルタヘッド104に対して反時計方向に回転することができる。回転すると、クリップ190の導入縁194は延長部材132と接触し、クリップ190は延長部材132の外面に沿って摺動するように適宜外側に湾曲することができる。フィルタヘッドコネクタ164が回転し続けると、延長部材132の成形端138は丸みを帯びた隆条182を越えて摺動し、図10に示すように凹部176に入る。前に案内面174によって湾曲した延長部材132は、凹部176内に移動するにつれて、少なくとも部分的に半径方向内側に、その取り付け前の向きまたはそれに近い向きに戻る。
[0040]成形部はカチッというノイズを出すので、ユーザは、成形端138が凹部内に入ったことを検出することができ、成形端138は当接面180によってそれ以上の回転を阻止され、かつ反時計方向の回転は丸みを帯びた隆条182によって抵抗されるので、ユーザはフィルタヘッドコネクタ164をそれ以上回転させることができない。さらに、延長部材132の最後の部分が丸みを帯びた隆条182を越えて摺動すると、小さい回転力が存在して、成形端138が凹部176と係合したときに、ユーザがそれを感じることができる。ユーザが構成要素を回転してそれらを係合させることは直観的であるので、ユーザにフィルタエレメント106およびフィルタヘッド104を相互に対して回転させることは、有利である。
[0041]延長部材132が凹部176に入ると、クリップ190の導入縁194はそれぞれの延長部材132の幅を超えて通過することができ、背面縁196が延長部材132の側面と当接することができる。延長部材132と同様に、クリップ190は半径方向内側に移動して、少なくとも部分的にその接触前の湾曲していない向きに戻ることができる。
[0042]フィルタエレメント106およびフィルタヘッド104は今や、相互に確実に取り付けられている。フィルタエレメント106およびフィルタヘッド104の軸方向の分離は、凹部176および係止部178の交差部の出張り188によって抵抗される。出張り188は延長部材132の成形端138と接触し、軸方向分離が試みられた場合に止め具として働く。クリップ190は、延長部材132が係止部を越えて通過した場合に必然的に起きる延長部材132の半径方向への移動に抵抗することによって、接続の確実性をさらに高める。
[0043]回転運動による延長部材132およびコネクタ部168の意図しない離脱もまた、丸みを帯びた隆条182およびクリップ190の背面縁196によって阻止される。例えば丸みを帯びた隆条182は、延長部材132の成形端138に接触することによって回転運動に抵抗する。さらに、クリップ190の背面縁196は、延長部材132の側面を掴持することによって回転運動に抵抗する。この回転制限は、ユーザがフィルタエレメント106をフィルタヘッド104から分離する準備が整ったときに、意図的な離脱を可能にする一方で、意図しない離脱の阻止に役立つのに充分である。
[0044]延長部材132をコネクタ部168から離脱させるため、コネクタ部168を反時計方向に回転させることができる。成形端を凹部182から押し出すために、延長部材132の成形端138が丸みを帯びた隆条を越えて摺動するのに充分な力が必要である。成形端138が丸みを帯びた隆条を超えて通過すると、延長部材132の縁もクリップ190の傾斜した背面縁に沿って摺動し、クリップ190を半径方向外側に湾曲させる。コネクタ部168が回転し続けると、クリップ190の半矢じり形端部192は次いで延長部材132を越えて摺動する。延長部材132の成形端138は、それらが案内面の当接面184によって停止されるまで、案内面174の静止部186上に移動する。フィルタエレメント106は次いで、これらの構成要素を軸方向に相互に離すように移動させることによって、フィルタヘッド104から分離される。成形端138は案内面174に沿って摺動し、成形端138がコネクタ部168の遠端172で案内面174から離れると、元の湾曲していない向きに戻る。
[0045]コネクタ164が任意の適切なフィルタエレメント106および/またはフィルタヘッド104に使用することができることが理解される。また、コネクタ部168を代替的にフィルタヘッド104に取り付けることができ、かつ延長部材132を代替的にフィルタエレメント106に取り付けることができることも理解される。
[0046]フィルタエレメント、およびフィルタエレメントをフィルタヘッドに確実に連結するための着脱自在に取り付け可能なコネクタ構造を含む組立体を、本明細書に開示した。
[0047]刊行物、特許出願、および特許を含む、本明細書で引用した参考文献は、各参考文献が個別にかつ明確に参照によって組み込まれることが示され、その内容全体が本明細書に記載されているかのように、それと同程度に参照によって本明細書に組み込まれる。
[0048]発明の記載の文脈における(特に特許請求の範囲の文脈における)用語「ひとつの」(「a」および「an」および「the」)ならびに同様の指示物の使用は、本明細書で特に指摘しない限り、または文脈上明らかに矛盾しない限り、単数および複数の両方を包含するものと解釈すべきである。用語「備える」、「有する」「含む」、および「含有する」は、特に言明しない限り、範囲を限定しない用語(すなわち「〜を含むがそれに限定されない」の意味)と解釈すべきである。本明細書における数値の範囲の列挙は、本明細書で特に指摘しない限り、単に範囲内に入る各個別数値を個々に言及する簡単な表記法として役立つように意図されたものにすぎず、各個別数値は、それがあたかも個別に本明細書に列挙されているかのように、本明細書に組み込まれる。本明細書に記載した全ての方法は、本明細書で特に指摘しない限り、または文脈上明らかに矛盾しない限り、任意の適切な順序で実行することができる。本明細書に提示する全ての例または例示的言語(例えば「〜のような」)の使用は単に発明をいっそうよく解明するように意図されたものであり、特許請求の範囲に記載されない限り、特に本発明の範囲に制限を加えるものではない。明細書の言語は、非請求要素を発明の実施に不可欠なものとして示していると解釈すべきではない。
[0049]発明を実行するための、発明者(ら)の知る最良の態様を含む、本発明の好ましい実施形態が本明細書に記載されている。上述の説明を読むことにより、これらの好ましい実施形態の変形例が当業者に明らかになる。発明者(ら)は当業者がそのような変形例を適宜使用することを期待し、かつ発明者(ら)は本明細書に特に記載されている以外の仕方で発明が実施されることを意図している。したがって本発明は、適用法によって許可される本明細書に添付された特許請求の範囲に記載する発明の内容の全ての変形例および均等物を含む。さらに、本明細書に特に指摘しない限り、または文脈上明らかに矛盾しない限り、全ての可能な変形例における上記要素の任意の組合せが本発明に包含される。

Claims (8)

  1. 流体から不純物を分離するためのフィルタエレメントであって、
    端を有する濾材と、
    前記濾材の端に連結されたエンドキャップであって、前記エンドキャップが、前記フィルタエレメントをフィルタヘッドに着脱自在に接続するように構成されたフィルタヘッドコネクタを含み、前記フィルタヘッドコネクタが解除部および保持部を有し、前記解除部が前記フィルタヘッドコネクタと前記フィルタヘッドとの間の軸方向移動を可能にし、前記保持部が前記フィルタヘッドコネクタの前記フィルタヘッドからの離脱を実質的に防止し、前記フィルタヘッドコネクタが前記フィルタヘッドと前記フィルタヘッドコネクタとの間の前記保持部から前記解除部への回転運動に抵抗している、エンドキャップと、
    を備え、
    前記フィルタヘッドコネクタは、略円筒状のコネクタ部を備え、前記保持部は前記解除部に周方向に隣接しており、前記コネクタ部は周方向に延びるアームを有するクリップを備え、当該クリップは、前記フィルタヘッドの延長部材に係合するように構成され且つ前記フィルタヘッドと前記フィルタヘッドコネクタとの間の前記保持部から前記解除部への回転運動に抵抗する、フィルタエレメント。
  2. 前記クリップは、前記回転運動に抵抗するための背面縁を含む、請求項1に記載のフィルタエレメント。
  3. 前記フィルタエレメントの前記フィルタヘッドへの軸方向の統合及び分離が前記解除部で行われる、請求項1又は2に記載のフィルタエレメント。
  4. 前記クリップは、前記フィルタヘッドの一部による、前記フィルタヘッドコネクタからの半径方向分離に抵抗する、請求項1〜3の何れか一項に記載のフィルタエレメント。
  5. 回転止め具を形成する当接面を更に備える、請求項1〜4の何れか一項に記載のフィルタエレメント。
  6. 前記エンドキャップは、濾過された流体が前記フィルタエレメントの内部から出ることを可能にするためのアパーチャを有している、請求項1〜5の何れか一項に記載のフィルタエレメント。
  7. 前記フィルタエレメントの反対側の端に連結される別のエンドキャップを更に備える、請求項1〜6の何れか一項に記載のフィルタエレメント。
  8. 前記フィルタエレメントがひだ折りされた、請求項1〜7の何れか一項に記載のフィルタエレメント。
JP2009527485A 2006-09-05 2007-08-23 フィルタエレメントおよび組立体 Active JP4984271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84202606P 2006-09-05 2006-09-05
US60/842,026 2006-09-05
PCT/US2007/076627 WO2008030707A1 (en) 2006-09-05 2007-08-23 Filter elements and assemblies

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010502438A JP2010502438A (ja) 2010-01-28
JP2010502438A5 JP2010502438A5 (ja) 2010-09-30
JP4984271B2 true JP4984271B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=38875030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009527485A Active JP4984271B2 (ja) 2006-09-05 2007-08-23 フィルタエレメントおよび組立体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8349180B2 (ja)
EP (1) EP2059320B1 (ja)
JP (1) JP4984271B2 (ja)
WO (1) WO2008030707A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008062556A1 (de) 2008-12-16 2010-06-17 Mahle International Gmbh Fluidfilter
JP4856693B2 (ja) * 2008-12-22 2012-01-18 エイ エム クリエーター カンパニー,リミテッド オイル濾過用フィルタ部材
US8425773B2 (en) * 2009-08-21 2013-04-23 Dow Global Technologies Llc End cap assembly adapted for interconnecting filtration elements
JP5280329B2 (ja) * 2009-09-30 2013-09-04 本田技研工業株式会社 燃料ポンプ構造
JP5345570B2 (ja) * 2010-02-04 2013-11-20 株式会社ミツバ 燃料供給装置
IT1398974B1 (it) * 2010-03-24 2013-03-28 Ufi Filters Spa Filtro per motori a combustione interna.
JP5052641B2 (ja) * 2010-04-20 2012-10-17 三菱電機株式会社 燃料供給装置
BRPI1005768A2 (pt) * 2010-12-23 2013-04-24 Mahle Metal Leve Sa filtro de combustÍvel
US8709247B2 (en) * 2012-01-27 2014-04-29 Baldwin Filters, Inc. Filter apparatus with ejection arrangement
US9067156B2 (en) * 2012-02-13 2015-06-30 Clarcor Engine Mobile Solutions, Llc Filter cartridge assembly and method of manufacture thereof
US9745876B2 (en) 2013-03-28 2017-08-29 General Electric Company Oil filter systems
US9550137B2 (en) 2013-03-28 2017-01-24 General Electric Company Filter element interface for an oil filter of an engine
JP2014235157A (ja) 2013-06-05 2014-12-15 株式会社デンソー 液面検出装置
ITRE20130094A1 (it) * 2013-12-17 2015-06-18 Ufi Filters Spa Gruppo filtrante
DE102014002241B4 (de) * 2014-02-20 2016-10-06 Mann + Hummel Gmbh Filtersystem und Filterelement mit Kupplungsvorrichtung und Verriegelungsvorrichtung, sowie Verwendung des Filtersystems
JP6453906B2 (ja) * 2014-05-15 2019-01-16 ユーエフアイ フィルターズ エッセ.ピ.ア. フィルタ群
WO2016079029A1 (de) * 2014-11-20 2016-05-26 Mann+Hummel Gmbh Filterelement mit überragendem bajonettvorsprung
FR3036069B1 (fr) * 2015-05-13 2017-05-26 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de fixation d'un filtre a carburant.
KR101706118B1 (ko) * 2015-08-12 2017-02-13 주식회사 엠알필트레이션 오일필터 어셈블리
EP3551315B1 (de) 2016-12-06 2022-06-08 MANN+HUMMEL GmbH Endscheibe, filterelement mit endscheibe und filtersystem
DE102017011081B4 (de) 2016-12-09 2019-10-17 Mann+Hummel Gmbh Filtersystem, Verwendung des Filtersystems und Filterelement
WO2018144763A2 (en) * 2017-02-02 2018-08-09 FilterMag International, Inc. Modular magnetic oil filtering plug
US11448173B2 (en) 2017-09-26 2022-09-20 Cummins Filtration Ip, Inc. Return tube of a fuel filter assembly of a fuel system
WO2019169572A1 (zh) * 2018-03-07 2019-09-12 湖南梓唯汽车环保有限公司 一种可清洗机油过滤器组件
CN109139313B (zh) * 2018-09-29 2020-12-18 潍柴重机股份有限公司 两用式滤清器座装置
TWM582500U (zh) * 2019-02-01 2019-08-21 蘇振成 空氣與水之磁能淨化器
CN109826733A (zh) * 2019-03-27 2019-05-31 众恒汽车部件有限公司 可快速更换滤网的车用油泵
DE102019108958A1 (de) * 2019-04-05 2020-10-08 Hengst Se Filter und Filtereinsatz dafür
DE102019004927B3 (de) * 2019-07-15 2021-01-14 Daimler Ag Fluidfilter für einen Kraftwagen und Filterkartusche für einen Fluidfilter
DE102019005323A1 (de) * 2019-07-25 2021-01-28 Rt-Filtertechnik Gmbh Filtervorrichtung
JP2022541336A (ja) * 2019-07-25 2022-09-22 エルテー-フィルターテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フィルター装置
IT201900014280A1 (it) * 2019-08-07 2021-02-07 Ufi Filters Spa Assieme di filtrazione comprendente una cartuccia filtrante e un dispositivo ausiliario
US11369908B2 (en) 2020-01-31 2022-06-28 Pratt & Whitney Canada Corp. Filter assembly for gas turbine engine
US11241644B2 (en) * 2020-04-13 2022-02-08 Pall Corporation Adapter for filter device and method of use
CN114247201B (zh) * 2021-12-26 2023-04-28 上海绿策实业有限公司 一种油墨灌装装置用滤芯筒

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3405929C2 (de) 1984-02-18 1986-07-17 GOK Regler- und Armaturen GmbH & Co KG, 5200 Siegburg Wechselbarer Filtereinsatz
US4877521A (en) * 1987-04-30 1989-10-31 Cuno, Incorporated Quick-change filter cartridge and head therefor
US5045192A (en) * 1986-06-03 1991-09-03 Facet Enterprises, Inc. Filter assembly with lockable lug means
US5300223A (en) * 1992-01-27 1994-04-05 Allied-Signal Inc. Quick connect/disconnect oil filter
AU7797194A (en) * 1993-09-15 1995-04-03 Parker-Hannifin Corporation Fuel filter element
DE19502020C2 (de) 1995-01-24 2002-02-28 Mann & Hummel Filter Flüssigkeitsfilter
KR200149370Y1 (ko) * 1995-03-31 1999-06-15 전주범 세탁기의 이물질 걸름장치
US5826854A (en) * 1996-06-07 1998-10-27 Amana Refrigeration, Inc. Fluid routing system
US5956822A (en) * 1996-06-12 1999-09-28 Knecht Filterwerke Gmbh Snap-lock connection for two parts which can rotate in relation to each other
DE19707132A1 (de) * 1997-02-22 1998-08-27 Mann & Hummel Filter Filter
US6235194B1 (en) * 2000-03-08 2001-05-22 Parker-Hannifin Corporation Recharge and filter assembly with replaceable cartridge
US6458269B1 (en) * 2000-04-20 2002-10-01 Cuno Incorporated Keyed filter assembly
US6554139B1 (en) * 2000-06-01 2003-04-29 Parker-Hannifin Corporation Extension and locking assembly for dripless element, and container therefore
US7476314B2 (en) * 2000-08-11 2009-01-13 Reid Roger P Keyed system for connection of filter cartridge to filter holder
ITRE20010065A1 (it) * 2001-06-12 2002-12-12 Ufi Universal Filter Int Spa Filtro per liquidi per motori a combustione dei veicoli
US7473048B2 (en) * 2002-04-18 2009-01-06 Sakura Rubber Co., Ltd. Coupling apparatus for structural members
US6902669B2 (en) * 2002-09-13 2005-06-07 Fleetguard, Inc. Filter cartridge with floating seal
US7871515B2 (en) * 2003-04-10 2011-01-18 Pall Corporation Filter assemblies, filter cartridges and methods for removing filter cartridges from filter assemblies
CA2478602A1 (en) * 2003-08-20 2005-02-20 Ltl Wholesale, Inc. D.B.A. Ltl Home Products, Inc. Railing attachment device
BRPI0512777B1 (pt) * 2004-06-29 2020-09-15 Donaldson Company, Inc Arranjo e métodos para filtragem de líquido
DE212005000078U1 (de) * 2005-04-18 2008-02-21 Donaldson Co., Inc., Minneapolis Flüssigkeitsfilteranordnung

Also Published As

Publication number Publication date
US20100219116A1 (en) 2010-09-02
WO2008030707A1 (en) 2008-03-13
JP2010502438A (ja) 2010-01-28
EP2059320A1 (en) 2009-05-20
EP2059320B1 (en) 2014-09-24
US8349180B2 (en) 2013-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4984271B2 (ja) フィルタエレメントおよび組立体
JP5193286B2 (ja) 液体のろ過アセンブリ、システム、およびろ過方法
CA2579195C (en) Fuel filter cartridge and keyed end cap
JP6339101B2 (ja) 3つの部分の端部キャップ及び同様な要素を含むフィルタエレメント
US10179303B2 (en) Top load liquid filter assembly, system, and methods
EP2266679B1 (en) Alignment arrangement for a filter cartridge, filter cartridge and filter housing
US7237682B2 (en) Filter assembly with slip thread
JP6250559B2 (ja) イジェクト構成を有するフィルタ装置
CA2842413C (en) Seal devices for filters
JP6130826B2 (ja) フィルタ
EP2285465B1 (en) Top load liquid filter assembly, system, and methods
US20060090431A1 (en) Filter assembly with combination filter element
WO2013028320A2 (en) Hydraulic spin-on filter cartridge having base plate supporting radially directed seal
KR20170077228A (ko) 교체 필터 카트리지
JP2009220045A (ja) フィルタエレメント
KR200378939Y1 (ko) 차량용 오일필터
JPH0318779Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4984271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250