JP4983127B2 - ズームレンズ及びプロジェクタ装置 - Google Patents
ズームレンズ及びプロジェクタ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4983127B2 JP4983127B2 JP2006201335A JP2006201335A JP4983127B2 JP 4983127 B2 JP4983127 B2 JP 4983127B2 JP 2006201335 A JP2006201335 A JP 2006201335A JP 2006201335 A JP2006201335 A JP 2006201335A JP 4983127 B2 JP4983127 B2 JP 4983127B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- conditional expression
- following conditional
- positive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/16—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
- G02B15/177—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/143—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
- G02B15/1431—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being positive
- G02B15/143105—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being positive arranged +-+
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/02—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of crystals, e.g. rock-salt, semi-conductors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/009—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras having zoom function
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/143—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
- G02B15/1435—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative
- G02B15/143505—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative arranged --+
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0087—Simple or compound lenses with index gradient
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/02—Simple or compound lenses with non-spherical faces
- G02B3/04—Simple or compound lenses with non-spherical faces with continuous faces that are rotationally symmetrical but deviate from a true sphere, e.g. so called "aspheric" lenses
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/142—Adjusting of projection optics
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B2003/0093—Simple or compound lenses characterised by the shape
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
(1) −1.1 < fw/fII < −0.45
(2) 0.4 < fw/fIII < 0.6
(3) 1.7 < dwIII/fw
ただし、
fw :広角端におけるレンズ全系の合成焦点距離
(第1レンズ群の最も拡大側面からの拡大側物体距離1700mmに合焦状態)
fII :第2レンズ群の合成焦点距離
fIII :第3レンズ群の合成焦点距離
dwIII :広角端における第3レンズ群とDMD等のカバーガラスの間の空気間隔
(4) |fw/fI|< 0.3
ただし、
fI :第1レンズ群の合成焦点距離
(5) −0.9 < fw/fIIa < −0.2
(6) −0.4 < fw/fIIb < 0.1
(7) 1.1 < TII/fw < 2.4
ただし、
fIIa :第2レンズ群を構成する第2aレンズ群の合成焦点距離
fIIb :第2レンズ群を構成する第2bレンズ群の合成焦点距離
TII :第2レンズ群で最も拡大側に配置されるレンズの拡大側面と第2レンズ群で最
も縮小側に配置されるレンズの縮小側面の光軸上の距離
(8) 0.85 < fw/rIIa2 < 1.6
(9) 1.65 < NIIa
(10) VIIaP−VIIaN < −9.0
(11) −1.6 < fw/rIIb1 < −0.8
ただし、
rIIa2 :第2aレンズ群で最も拡大側に配置されるレンズの縮小側面の曲率半径
rIIb1 :第2bレンズ群で最も拡大側に配置されるレンズの拡大側面の曲率半径
NIIa :第2aレンズ群を構成する各レンズのd線に対する屈折率の平均値
VIIaP :第2aレンズ群を構成する各正レンズのアッベ数の平均値
VIIaN :第2aレンズ群を構成する各負レンズのアッベ数の平均値
(12) −1.0 < fw/fIIa1 < −0.45
(13) −0.7 < fw/rIIa3 < −0.15
ただし、
fIIa1 :第2aレンズ群を構成する最も拡大側に配置されるレンズの焦点距離
rIIa3 :第2aレンズ群を構成する拡大側より2番目に配置されるレンズの拡大側面の曲率半径
(14) 0.35 < fw/fIIIa < 0.8
(15) −0.65 < fw/fIIIb < −0.25
(16) 0.2 <fw/fIIIc < 0.55
(17) NIIIP < 1.65
ただし、
fIIIa :第3レンズ群を構成する第3aレンズ群の合成焦点距離
fIIIb :第3レンズ群を構成する第3bレンズ群の合成焦点距離
fIIIc :第3レンズ群を構成する第3cレンズ群の合成焦点距離
NIIIP :第3レンズ群を構成する各正レンズのd線に対する屈折率の平均値
(18) 0.45 < fw/rIIIa1 < 0.95
(19) 50 < VIIIa
ただし、
rIIIa1:第3aレンズ群で最も拡大側に配置されるレンズの拡大側面の曲率半径
VIIIa :第3aレンズ群を構成する各レンズのアッベ数の平均値
(20) −0.7 < fw/rIIIb1 < −0.25
ただし、
rIIIb1:第3bレンズ群で最も拡大側に配置されるレンズの拡大側面の曲率半径
(21) −0.65 < fw/rIIIc5 < −0.3
(22) 15 < VIIIcP−VIIIcN
ただし、
rIIIc5 :第3cレンズ群で最も縮小側に配置されるレンズの縮小側面の曲率半径
VIIIcP :第3cレンズ群を構成する各正レンズのアッベ数の平均値
VIIIcN :第3cレンズ群を構成する各負レンズのアッベ数の平均値
(23) 0.25 < NIIIcCN−NIIIcCP
(24) 25 < VIIIcCP−VIIIcCN
ただし、
NIIIcCP:第3cレンズ群の接合部分系に配置される正レンズのd線に対する屈折率の平均値
NIIIcCN:第3cレンズ群の接合部分系に配置される負レンズのd線に対する屈折率の平均値
VIIIcCP:第3cレンズ群の接合部分系に配置される正レンズのアッベ数の平均値
VIIIcCN:第3cレンズ群の接合部分系に配置される負レンズのアッベ数の平均値
Z=(Y2 /r)/〔1+√{1−(1+K)(Y/r)2 }〕
+A・Y4 +B・Y6 +C・Y8 +D・Y10+‥‥
で与えられる曲線を光軸の回りに回転して得られる曲面で、近軸曲率半径:r、円錐定数:K、高次の非球面係数:A、B、C、D‥‥を与えて形状を定義する。尚表中の円錐定数及び高次の非球面係数の表記において「Eとそれに続く数字」は「10の累乗」を表している。例えば、「E−4」は10-4を意味し、この数値を直前の数値に掛ければ良い。
本発明のズームレンズの第1実施例について数値例を表1に示す。また図1は、そのレンズ構成図、図2はその諸収差図である。表及び図面中、fはズームレンズ全系の焦点距離、FnoはFナンバー、2ωはズームレンズの全画角を表す。また、rは曲率半径、dはレンズ厚またはレンズ間隔、nd はd線に対する屈折率、νd はd線のアッベ数を示す(ただし、表中の合焦動作により変化する数値は101面からの物体距離を1700mmとした合焦状態での数値)。諸収差図中の球面収差図におけるCA1、CA2、CA3はそれぞれCA1=550.0nm、CA2=435.8nm、CA3=640.0nmの波長における収差曲線であり、S.C.は正弦条件である。非点収差図におけるSはサジタル、Mはメリディオナルを示している。また、全般に亘り特別に記載のない限り、諸値の計算に使用している波長はCA1=550.0nmである。
本発明のズームレンズの第2実施例について数値例を表2に示す。また図3は、そのレンズ構成図、図4はその諸収差図である。
本発明のズームレンズの第3実施例について数値例を表3に示す。また図5は、そのレンズ構成図、図6はその諸収差図である。
本発明のズームレンズの第4実施例について数値例を表4に示す。また図7は、そのレンズ構成図、図8はその諸収差図である。
本発明のズームレンズの第5実施例について数値例を表5に示す。また図9は、そのレンズ構成図、図10はその諸収差図である。
本発明のズームレンズの第6実施例について数値例を表6に示す。また図11は、そのレンズ構成図、図12はその諸収差図である。
本発明のズームレンズの第7実施例について数値例を表7に示す。また図13は、そのレンズ構成図、図14はその諸収差図である。
Claims (11)
- 拡大側から順に、全体で正または負の屈折力を有する第1レンズ群、全体で負の屈折力を有する第2レンズ群及び全体で正の屈折力を有する第3レンズ群から構成され、前記第1レンズ群は変倍動作中固定されており、前記第2レンズ群は広角端から中間域までは拡大側から縮小側方向へ、また中間域から望遠端にかけては縮小側から拡大側方向へ光軸上を移動し、前記第3レンズ群は広角端から望遠端にかけて縮小側から拡大側方向へ光軸上を移動することによってレンズ全系の変倍を成しており、前記第2レンズ群に設定されるパワーに関して下記条件式(1)を満足しており、前記第3レンズ群に設定されるパワーに関して下記条件式(2)を満足しており、広角端における前記第3レンズ群の縮小側に設定される空間の大きさに関して下記条件式(3)を満足し、前記第2レンズ群は、拡大側から順に第2aレンズ群及び第2bレンズ群を配して構成され、前記第2aレンズ群は、拡大側から順に、拡大側に凸のメニスカス形状の負レンズ、負レンズ及び正レンズを配して構成され、前記第2bレンズ群は、最も拡大側の屈折面が縮小側に向いた強い凹面であり、最も縮小側の屈折面が縮小側に向いた凸面であって1枚乃至3枚のレンズを配して構成され、前記第2aレンズ群に設定されるパワーに関して下記条件式(5)を満足し、前記第2bレンズ群に設定されるパワーに関して下記条件式(6)を満足し、前記第2レンズ群の光軸上の寸法に関して下記条件式(7)を満足していることを特徴とするズームレンズ。
(1) −1.1 < fw/fII < −0.45
(2) 0.4 < fw/fIII < 0.6
(3) 1.7 < dwIII/fw
(5) −0.9 < f w /f IIa < −0.2
(6) −0.4 < f w /f IIb < 0.1
(7) 1.1 < T II /f w < 2.4
ただし、
fw :広角端におけるレンズ全系の合成焦点距離
(第1レンズ群の最も拡大側面からの拡大側物体距離1700mmに合焦状態)
fII :第2レンズ群の合成焦点距離
fIII :第3レンズ群の合成焦点距離
dwIII :広角端における第3レンズ群とDMD等のカバーガラスの間の空気間隔
f IIa :第2レンズ群を構成する第2aレンズ群の合成焦点距離
f IIb :第2レンズ群を構成する第2bレンズ群の合成焦点距離
T II :第2レンズ群で最も拡大側に配置されるレンズの拡大側面と第2レンズ群で最も縮小側に配置されるレンズの縮小側面の光軸上の距離 - 前記第1レンズ群は、正の屈折力を有するレンズ(以下正レンズ)または負の屈折力を有するレンズ(以下負レンズ)を1枚のみ配して構成され、前記第1レンズ群に設定されるパワーに関して下記条件式(4)を満足していることを特徴とする請求項1記載のズームレンズ。
(4) |fw/fI|< 0.3
ただし、
fI :第1レンズ群の合成焦点距離 - 前記第2aレンズ群で最も拡大側に配置されるレンズの縮小側面の形状に関して下記条件式(8)を満足しており、前記第2aレンズ群を構成する各レンズに使用される硝材の屈折率の特性に関して下記条件式(9)を満足しており、前記第2aレンズ群を構成する各レンズに使用される硝材の分散特性に関して下記条件式(10)を満足しており、また前記第2bレンズ群で最も拡大側に配置されるレンズの拡大側面の形状に関して下記条件式(11)を満足していることを特徴とする請求項1記載のズームレンズ。
(8) 0.85 < fw/rIIa2 < 1.6
(9) 1.65 < NIIa
(10) VIIaP−VIIaN < −9.0
(11) −1.6 < fw/rIIb1 < −0.8
ただし、
rIIa2 :第2aレンズ群で最も拡大側に配置されるレンズの縮小側面の曲率半径
rIIb1 :第2bレンズ群で最も拡大側に配置されるレンズの拡大側面の曲率半径
NIIa :第2aレンズ群を構成する各レンズのd線に対する屈折率の平均値
VIIaP :第2aレンズ群を構成する各正レンズのアッベ数の平均値
VIIaN :第2aレンズ群を構成する各負レンズのアッベ数の平均値 - 第2aレンズ群で最も拡大側に配置されるレンズに関して、少なくとも拡大側面が非球面形状であり、設定されるパワーに関して下記条件式(12)を満足し、前記第2aレンズ群の拡大側より2番目に配置されるレンズの拡大側面の形状に関して下記条件式(13)を満足していることを特徴とする請求項1記載のズームレンズ。
(12) −1.0 < fw/fIIa1 < −0.45
(13) −0.7 < fw/rIIa3 < −0.15
ただし、
fIIa1 :第2aレンズ群を構成する最も拡大側に配置されるレンズの焦点距離
rIIa3 :第2aレンズ群を構成する拡大側より2番目に配置されるレンズの拡大側面の曲率半径 - 前記第3レンズ群は、拡大側から順に第3aレンズ群、第3bレンズ群及び第3cレンズ群を配して構成され、前記第3aレンズ群は、全体で正の屈折力を有し、1枚乃至2枚の正レンズを配して構成され、前記第3bレンズ群は、全体で負の屈折力を有し、1枚の負レンズで構成されるか、または負レンズ及び正レンズを各1枚ずつ配して構成され、前記第3cレンズ群は、全体で正の屈折力を有し、正レンズを2枚と負レンズを1枚配して構成され、前記第3aレンズ群、前記第3bレンズ群及び前記第3cレンズ群に設定されるパワーに関して、それぞれ下記条件式(14)、下記条件式(15)及び下記条件式(16)を満足し、また前記第3レンズ群を構成する各正レンズに使用される硝材の屈折率の特性に関して下記条件式(17)を満足していることを特徴とする請求項1記載のズームレンズ。
(14) 0.35 < fw/fIIIa < 0.8
(15) −0.65 < fw/fIIIb < −0.25
(16) 0.2 <fw/fIIIc < 0.55
(17) NIIIP < 1.65
ただし、
fIIIa :第3レンズ群を構成する第3aレンズ群の合成焦点距離
fIIIb :第3レンズ群を構成する第3bレンズ群の合成焦点距離
fIIIc :第3レンズ群を構成する第3cレンズ群の合成焦点距離
NIIIP :第3レンズ群を構成する各正レンズのd線に対する屈折率の平均値 - 前記第3aレンズ群で最も拡大側に配置されるレンズの拡大側面の形状に関して下記条件式(18)を満足しており、前記第3aレンズ群を構成する各レンズに使用される硝材の分散特性に関して下記条件式(19)を満足していることを特徴とする請求項5記載のズームレンズ。
(18) 0.45 < fw/rIIIa1 < 0.95
(19) 50 < VIIIa
ただし、
rIIIa1:第3aレンズ群で最も拡大側に配置されるレンズの拡大側面の曲率半径
VIIIa :第3aレンズ群を構成する各レンズのアッベ数の平均値 - 前記第3bレンズ群で最も拡大側に配置されるレンズの拡大側面の形状に関して下記条件式(20)を満足していることを特徴とする請求項5記載のズームレンズ。
(20) −0.7 < fw/rIIIb1 < −0.25
ただし、
rIIIb1:第3bレンズ群で最も拡大側に配置されるレンズの拡大側面の曲率半径 - 前記第3cレンズ群で最も縮小側に配置されるレンズの縮小側面の形状に関して下記条件式(21)を満足しており、前記第3cレンズ群を構成する各レンズに使用される硝材の分散特性に関して下記条件式(22)を満足していることを特徴とする請求項5記載のズームレンズ。
(21) −0.65 < fw/rIIIc5 < −0.3
(22) 15 < VIIIcP−VIIIcN
ただし、
rIIIc5 :第3cレンズ群で最も縮小側に配置されるレンズの縮小側面の曲率半径
VIIIcP :第3cレンズ群を構成する各正レンズのアッベ数の平均値
VIIIcN :第3cレンズ群を構成する各負レンズのアッベ数の平均値 - 前記第3cレンズ群は、負レンズと正レンズの少なくとも2枚の接合による部分系構成要素を含んで成っており、接合される各レンズに使用される硝材の屈折率に関する特性において下記条件式(23)を満足しており、同様に接合される各レンズに使用される硝材の分散特性に関して下記条件式(24)を満足していることを特徴とする請求項5記載のズームレンズ。
(23) 0.25 < NIIIcCN−NIIIcCP
(24) 25 < VIIIcCP−VIIIcCN
ただし、
NIIIcCP:第3cレンズ群の接合部分系に配置される正レンズのd線に対する屈折率の平均値
NIIIcCN:第3cレンズ群の接合部分系に配置される負レンズのd線に対する屈折率の平均値
VIIIcCP:第3cレンズ群の接合部分系に配置される正レンズのアッベ数の平均値
VIIIcCN:第3cレンズ群の接合部分系に配置される負レンズのアッベ数の平均値 - 拡大側から順に、全体で正または負の屈折力を有する第1レンズ群、全体で負の屈折力を有する第2レンズ群及び全体で正の屈折力を有する第3レンズ群から構成され、前記第1レンズ群は変倍動作中固定されており、前記第2レンズ群は広角端から中間域までは拡大側から縮小側方向へ、また中間域から望遠端にかけては縮小側から拡大側方向へ光軸上を移動し、前記第3レンズ群は広角端から望遠端にかけて縮小側から拡大側方向へ光軸上を移動することによってレンズ全系の変倍を成しており、前記第2レンズ群に設定されるパワーに関して下記条件式(1)を満足しており、前記第3レンズ群に設定されるパワーに関して下記条件式(2)を満足しており、広角端における前記第3レンズ群の縮小側に設定される空間の大きさに関して下記条件式(3)を満足し、前記第3レンズ群は、拡大側から順に第3aレンズ群、第3bレンズ群及び第3cレンズ群を配して構成され、前記第3aレンズ群は、全体で正の屈折力を有し、1枚乃至2枚の正レンズを配して構成され、前記第3bレンズ群は、全体で負の屈折力を有し、1枚の負レンズで構成されるか、または負レンズ及び正レンズを各1枚ずつ配して構成され、前記第3cレンズ群は、全体で正の屈折力を有し、正レンズを2枚と負レンズを1枚配して構成され、前記第3aレンズ群、前記第3bレンズ群及び前記第3cレンズ群に設定されるパワーに関して、それぞれ下記条件式(14)、下記条件式(15)及び下記条件式(16)を満足し、また前記第3レンズ群を構成する各正レンズに使用される硝材の屈折率の特性に関して下記条件式(17)を満足し、前記第3cレンズ群は、負レンズと正レンズの少なくとも2枚の接合による部分系構成要素を含んで成っており、接合される各レンズに使用される硝材の屈折率に関する特性において下記条件式(23)を満足しており、同様に接合される各レンズに使用される硝材の分散特性に関して下記条件式(24)を満足していることを特徴とするズームレンズ。
(1) −1.1 < fw/fII < −0.45
(2) 0.4 < fw/fIII < 0.6
(3) 1.7 < dwIII/fw
(14) 0.35 < f w /f IIIa < 0.8
(15) −0.65 < f w /f IIIb < −0.25
(16) 0.2 <f w /f IIIc < 0.55
(17) N IIIP < 1.65
(23) 0.25 < N IIIcCN −N IIIcCP
(24) 25 < V IIIcCP −V IIIcCN
ただし、
fw :広角端におけるレンズ全系の合成焦点距離
(第1レンズ群の最も拡大側面からの拡大側物体距離1700mmに合焦状態)
fII :第2レンズ群の合成焦点距離
fIII :第3レンズ群の合成焦点距離
dwIII :広角端における第3レンズ群とDMD等のカバーガラスの間の空気間隔
f IIIa :第3レンズ群を構成する第3aレンズ群の合成焦点距離
f IIIb :第3レンズ群を構成する第3bレンズ群の合成焦点距離
f IIIc :第3レンズ群を構成する第3cレンズ群の合成焦点距離
N IIIP :第3レンズ群を構成する各正レンズのd線に対する屈折率の平均値
N IIIcCP :第3cレンズ群の接合部分系に配置される正レンズのd線に対する屈折率の平均値
N IIIcCN :第3cレンズ群の接合部分系に配置される負レンズのd線に対する屈折率の平均値
V IIIcCP :第3cレンズ群の接合部分系に配置される正レンズのアッベ数の平均値
V IIIcCN :第3cレンズ群の接合部分系に配置される負レンズのアッベ数の平均値 - 前記請求項1から前記請求項10の少なくともいずれかの1項に記載されるズームレンズを搭載していることを特徴としたプロジェクタ装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006201335A JP4983127B2 (ja) | 2006-07-24 | 2006-07-24 | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 |
KR1020070070653A KR100847644B1 (ko) | 2006-07-24 | 2007-07-13 | 줌렌즈 및 프로젝터장치 |
US11/879,691 US7495842B2 (en) | 2006-07-24 | 2007-07-17 | Zoom lens and projector unit |
TW096126486A TWI393915B (zh) | 2006-07-24 | 2007-07-20 | 變焦透鏡及投影裝置 |
CN2007101386362A CN101114047B (zh) | 2006-07-24 | 2007-07-24 | 变焦透镜以及投影装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006201335A JP4983127B2 (ja) | 2006-07-24 | 2006-07-24 | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008026751A JP2008026751A (ja) | 2008-02-07 |
JP4983127B2 true JP4983127B2 (ja) | 2012-07-25 |
Family
ID=38971205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006201335A Expired - Fee Related JP4983127B2 (ja) | 2006-07-24 | 2006-07-24 | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7495842B2 (ja) |
JP (1) | JP4983127B2 (ja) |
KR (1) | KR100847644B1 (ja) |
CN (1) | CN101114047B (ja) |
TW (1) | TWI393915B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4983126B2 (ja) * | 2006-07-24 | 2012-07-25 | カシオ計算機株式会社 | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 |
JP5023592B2 (ja) * | 2006-07-24 | 2012-09-12 | カシオ計算機株式会社 | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 |
JP4193887B2 (ja) * | 2006-07-31 | 2008-12-10 | カシオ計算機株式会社 | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 |
TWI418873B (zh) * | 2011-03-15 | 2013-12-11 | Young Optics Inc | 廣角鏡頭 |
US9323039B2 (en) | 2012-11-06 | 2016-04-26 | Industrial Technology Research Institute | Particle manipulation system and projection device |
KR102135345B1 (ko) | 2013-01-22 | 2020-07-17 | 엘지전자 주식회사 | 영상투사장치 |
WO2015004926A1 (ja) * | 2013-07-12 | 2015-01-15 | 日東光学株式会社 | 光学系を製造する方法、光学系およびプロジェクタ |
US10495862B2 (en) * | 2017-09-01 | 2019-12-03 | Robe Lighting S.R.O. | Automated luminaire having a zoom optical system |
CN118011589A (zh) | 2019-01-04 | 2024-05-10 | Lg伊诺特有限公司 | 变焦光学系统 |
CN110456482B (zh) * | 2019-08-19 | 2020-10-09 | 嘉兴中润光学科技有限公司 | 超广角可交换式定焦镜头 |
CN112180574B (zh) * | 2020-10-30 | 2021-07-16 | 重庆西山科技股份有限公司 | 内窥镜适配镜头 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US550679A (en) * | 1895-12-03 | Jott grant | ||
JP3330989B2 (ja) * | 1991-12-25 | 2002-10-07 | 旭光学工業株式会社 | ズームレンズ |
JP3262374B2 (ja) * | 1992-07-08 | 2002-03-04 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ |
JP3175411B2 (ja) * | 1993-06-25 | 2001-06-11 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ |
JP3487457B2 (ja) * | 1995-01-27 | 2004-01-19 | リコー光学株式会社 | 投影用ズームレンズ |
JP3519817B2 (ja) * | 1995-04-05 | 2004-04-19 | 富士写真フイルム株式会社 | ズームレンズ |
JP3686178B2 (ja) * | 1996-08-23 | 2005-08-24 | オリンパス株式会社 | ズームレンズ |
US6308011B1 (en) * | 1998-03-31 | 2001-10-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens and photographic apparatus having the same |
JP2000187160A (ja) * | 1998-12-22 | 2000-07-04 | Asahi Optical Co Ltd | ズームレンズ系 |
JP2000187159A (ja) * | 1998-12-22 | 2000-07-04 | Asahi Optical Co Ltd | ズームレンズ系 |
JP3515707B2 (ja) * | 1999-05-12 | 2004-04-05 | ペンタックス株式会社 | ズームレンズ系 |
US6412972B1 (en) * | 1999-12-10 | 2002-07-02 | Altman Stage Lighting Company | Digital light protection apparatus with digital micromirror device and rotatable housing |
JP4519232B2 (ja) | 1999-12-28 | 2010-08-04 | 株式会社シグマ | ズームレンズ |
JP4107109B2 (ja) * | 2003-03-06 | 2008-06-25 | カシオ計算機株式会社 | 投影レンズ |
US7152979B2 (en) * | 2003-08-14 | 2006-12-26 | Christie Digital Systems, Inc. | Projector with sealed light valve |
JP2006078581A (ja) * | 2004-09-07 | 2006-03-23 | Sony Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
TWI285272B (en) * | 2005-03-23 | 2007-08-11 | Ind Tech Res Inst | Variable focus lens assembly |
TWM283186U (en) * | 2005-08-23 | 2005-12-11 | Foxlink Image Tech Co Ltd | Zoom lens system |
JP4561707B2 (ja) * | 2006-05-24 | 2010-10-13 | カシオ計算機株式会社 | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 |
JP4983126B2 (ja) * | 2006-07-24 | 2012-07-25 | カシオ計算機株式会社 | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 |
JP5023592B2 (ja) * | 2006-07-24 | 2012-09-12 | カシオ計算機株式会社 | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 |
JP4193887B2 (ja) * | 2006-07-31 | 2008-12-10 | カシオ計算機株式会社 | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 |
-
2006
- 2006-07-24 JP JP2006201335A patent/JP4983127B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-07-13 KR KR1020070070653A patent/KR100847644B1/ko active IP Right Grant
- 2007-07-17 US US11/879,691 patent/US7495842B2/en active Active
- 2007-07-20 TW TW096126486A patent/TWI393915B/zh not_active IP Right Cessation
- 2007-07-24 CN CN2007101386362A patent/CN101114047B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101114047B (zh) | 2010-07-28 |
TWI393915B (zh) | 2013-04-21 |
KR20080009638A (ko) | 2008-01-29 |
CN101114047A (zh) | 2008-01-30 |
US7495842B2 (en) | 2009-02-24 |
US20080019019A1 (en) | 2008-01-24 |
JP2008026751A (ja) | 2008-02-07 |
TW200813471A (en) | 2008-03-16 |
KR100847644B1 (ko) | 2008-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4561707B2 (ja) | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 | |
JP4151719B2 (ja) | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 | |
JP5023592B2 (ja) | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 | |
JP4983126B2 (ja) | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 | |
JP4983127B2 (ja) | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 | |
JP4193887B2 (ja) | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 | |
JP4305506B2 (ja) | レンズ系及びそれを用いたプロジェクタ装置 | |
JP4305503B2 (ja) | レンズ系及びそれを用いたプロジェクタ装置 | |
JP4355861B2 (ja) | レンズ系及びそれを用いたプロジェクタ装置 | |
JP2007140429A (ja) | ズームレンズ | |
JP2008040032A (ja) | ズームレンズ及び投影装置 | |
JP4265649B2 (ja) | レンズ系及びそれを用いたプロジェクタ装置 | |
JP2007219361A (ja) | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 | |
JP2011075633A (ja) | 広角レンズ及びそれを用いたプロジェクタ装置 | |
JP5365086B2 (ja) | 口径の小さいレンズ系及びそれを用いたプロジェクタ装置 | |
JP4193888B2 (ja) | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 | |
JP4151718B2 (ja) | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 | |
JP5326594B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いたプロジェクタ装置 | |
JP5163347B2 (ja) | 口径の小さいレンズ系及びそれを用いたプロジェクタ装置 | |
JP5493651B2 (ja) | 広角レンズ及びそれを用いたプロジェクタ装置 | |
JP5407573B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いたプロジェクタ装置 | |
JP5375178B2 (ja) | 口径の小さいレンズ系及びそれを用いたプロジェクタ装置 | |
JP5418113B2 (ja) | 広角レンズ及びそれを用いたプロジェクタ装置 | |
JP4656213B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いたプロジェクタ装置 | |
JP2012208405A (ja) | 広角レンズ及びそれを用いたプロジェクタ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120327 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4983127 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |