JP4976967B2 - 移動体の着陸装置 - Google Patents

移動体の着陸装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4976967B2
JP4976967B2 JP2007241254A JP2007241254A JP4976967B2 JP 4976967 B2 JP4976967 B2 JP 4976967B2 JP 2007241254 A JP2007241254 A JP 2007241254A JP 2007241254 A JP2007241254 A JP 2007241254A JP 4976967 B2 JP4976967 B2 JP 4976967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
landing
moving body
skid
support leg
impact load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007241254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009073209A (ja
Inventor
建 深川
辰也 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007241254A priority Critical patent/JP4976967B2/ja
Publication of JP2009073209A publication Critical patent/JP2009073209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4976967B2 publication Critical patent/JP4976967B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C25/00Alighting gear
    • B64C25/32Alighting gear characterised by elements which contact the ground or similar surface 
    • B64C25/52Skis or runners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C25/00Alighting gear
    • B64C25/32Alighting gear characterised by elements which contact the ground or similar surface 
    • B64C2025/325Alighting gear characterised by elements which contact the ground or similar surface  specially adapted for helicopters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Description

本発明は、上下方向に離着陸する移動体の着陸装置に関するものである。
上下方向に離着陸するヘリコプタの胴体の下部に装備される着陸装置として、いわゆるスキッド式の着陸装置が従来一般に知られている。このスキッド式の着陸装置は、左右一対のスキッドをそれぞれ前後一対の支持脚を介して胴体の下部に連結した構造のものである。
この種のスキッド式の着陸装置として、例えば特許文献1には、胴体下部に前後一対の支持脚を前後に揺動可能に連結し、その下端部にスキッドをそれぞれ枢着することで、スキッドが胴体下部に接離可能な平行リンク機構を構成すると共に、スキッドと支持脚との間にアブソーバを架設して胴体が着陸の際に受ける着陸衝撃荷重を緩和するようにした構造が開示されている。
U.S.Patent 4,558,837
ところで、特許文献1に記載されたようなスキッド式の着陸装置においては、着陸衝撃荷重の方向が支持脚の軸方向と一致した場合、アブソーバが機能せず、胴体に大きな着陸衝撃荷重が作用するという問題がある。
そこで、本発明は、着陸衝撃荷重の方向が支持脚の軸方向と一致する場合も含めて胴体に作用する着陸衝撃荷重を十分に緩和することができる移動体の着陸装置を提供することを課題とする。
本発明に係る移動体の着陸装置は、上下方向に離着陸する移動体の胴体下部に固定される支持脚と、この支持脚の下端部に連結されるスキッドとを備え着陸衝撃荷重を緩和することができる着陸装置であって、支持脚が緩衝手段を介して伸縮可能に構成され、この支持脚の下端部にスキッドが緩衝手段を介して前後方向に相対移動可能に連結されていることを特徴とする。
本発明に係る移動体の着陸装置では、移動体の着陸に伴いスキッドに着陸衝撃荷重が作用すると、その着陸衝撃荷重の上下方向成分により支持脚が収縮し、その際、緩衝手段により着陸衝撃荷重の上下方向成分が吸収される。また、着陸衝撃荷重の前後方向成分により支持脚がスキッドに対し前後方向に相対移動し、その際、緩衝手段により着陸衝撃荷重の前後方向成分が吸収される。
ここで、本発明の移動体の着陸装置は、スキッドが左右一対で構成され、各スキッドが前後2本の支持脚の下端部に連結されている構造とすることができる。
本発明の着陸装置において、緩衝手段は、緩衝器や緩衝部材で構成することができ、例えば支持脚側の緩衝手段を緩衝器で構成し、スキッド側の緩衝手段を緩衝部材で構成してもよい。
緩衝手段が緩衝器で構成されていると、移動体の繰り返しの離着陸に対応できるので好ましい。この緩衝器は、ばねとダンパの何れか一方を有する構造であってもよいが、ばねとダンパの両方を有する構造とされていると、移動体のリバウンドを効果的に抑制できるので好ましい。
ここで、緩衝部材としては、着陸衝撃荷重を吸収してクラッシュ変形するハニカム構造体などが使用可能である。このような緩衝部材で緩衝手段を構成した場合には、移動体の繰り返しの離着陸に対応することは期待できないが、少なくとも1回のハードランディングには対応することができる。従って、緩衝部材は、移動体のハードランディング後に交換することを前提として、交換が容易な支持脚側に採用するのが適切である。
本発明に係る移動体の着陸装置によれば、移動体の着陸の際、支持脚が収縮することで緩衝手段により着陸衝撃荷重の上下方向成分が吸収され、支持脚がスキッドに対し前後方向に相対移動することで緩衝手段により着陸衝撃荷重の前後方向成分が吸収されるため、着陸衝撃荷重の方向が支持脚の軸方向と一致する場合も含めて胴体に作用する着陸衝撃荷重を十分に緩和することができ、移動体の衝撃振動を効果的に抑制することができる。
以下、図面を参照して本発明に係る移動体の着陸装置の最良の実施形態を説明する。この説明において、同一または同様の構成要素については、同一の符号を付して重複した説明を省略することがある。ここで、参照図面の図1は第1実施形態に係る移動体の着陸装置の構造を模式的に示す断面図である。
第1実施形態に係る移動体の着陸装置は、上下方向に離着陸する例えばヘリコプタ用の着陸装置であって、図1に示すように、ヘリコプタの胴体1の下部に固定される前後2本の支持脚2,2と、各支持脚2の下端部に連結される1本のパイプ状のスキッド3とで左右の片側の着陸装置が構成されている。
各支持脚2は、胴体1の下部に固定されて下方に延びるパイプ状の上部支持脚2Aと、この上部支持脚2Aの下端部に上端部が伸縮自在に嵌合された下部支持脚2Bとを備えており、下部支持脚2Bの下端部には、スキッド3内に嵌挿されて前後方向に移動自在なスライダ4が固定されている。
ここで、各支持脚2の上部支持脚2A内には緩衝器5が内蔵されている。この緩衝器5は、上部支持脚2A側に支持されるコイルばね5Aと、下部支持脚2Bの上端部に支持されるダンパ5Bとの組合わせ構造を有し、上部支持脚2Aに対して下部支持脚2Bを伸縮可能に連結している。
一方、スキッド3内には、緩衝器5と同様の緩衝器6,6が前後のスライダ4,4の直前方に配置して内蔵されている。各緩衝器6は、コイルばね6Aがスキッド3側に支持され、ダンパ6Bがスライダ4の前端部に支持されており、スキッド3に対しスライダ4を介して各支持脚2を前後方向に相対移動可能に連結している。
以上のように構成された第1実施形態の移動体の着陸装置では、ヘリコプタ(移動体)の着陸に伴い左右一対(片側のみ図示)のスキッド3に着陸衝撃荷重が作用すると、その着陸衝撃荷重の上下方向成分により、前後2本の支持脚2,2の下部支持脚2B,2Bが上部支持脚2A,2Aに対して収縮する。また、着陸衝撃荷重の前後方向成分により、前後2本の支持脚2,2がスキッド3に対して前方または後方に相対移動する。
その際、スキッド3に作用する着陸衝撃荷重の上下方向成分を緩衝器5,5が吸収する。すなわち、各緩衝器5のコイルばね5Aが着陸衝撃荷重の上下方向成分を吸収し、そのコイルばね5Aの振動をダンパ5Bが減衰する。また、スキッド3に作用する着陸衝撃荷重の前後方向成分を緩衝器6,6が吸収する。すなわち、各緩衝器6のコイルばね6Aが着陸衝撃荷重の前後方向成分を吸収し、そのコイルばね6Aの振動をダンパ6Bが減衰する。
従って、第1実施形態の移動体の着陸装置によれば、ヘリコプタ(移動体)の着陸の際に胴体1に作用する着陸衝撃荷重の方向が支持脚2の軸方向と一致する場合も含めて、胴体1に作用する着陸衝撃荷重を十分に緩和することができ、胴体1の衝撃振動やリバウンドを効果的に抑制することができる。
また、スキッド3内の緩衝器6,6は、前後のスライダ4,4の直前に配置して内蔵されているため、移動体であるヘリコプタが前進速度を持ったまま着陸する場合においても、その着陸衝撃荷重の前方向成分を緩衝器6,6により十分に吸収することができる。
さらに、支持脚2,2側の緩衝器5,5の荷重吸収特性と、スキッド3側の緩衝器6,6の荷重吸収特性と異なる特性に設定することができるため、例えばヘリコプタが着陸後にリバウンドするのを防止するように支持脚2,2側の緩衝器5,5の荷重吸収特性を設定することで、ヘリコプタの操縦負荷を軽減して安全性を高めることができる。
本発明に係る移動体の着陸装置は、前述した第1実施形態に限定されるものではない。例えば、図2に示す第2実施形態のように、スキッド3内には、前後のスライダ4,4の直後方に2つの緩衝器6,6を追加して内蔵させてもよい。この場合、移動体であるヘリコプタが後退速度を持ったまま着陸する場合においても、その着陸衝撃荷重の後方向成分を追加した緩衝器6,6により十分に吸収することができる。
また、図1に示した前後のスライダ4,4は、例えば、図3に示す第3実施形態のように、連続した1本のスライダ4とし、その直前方と直後方に緩衝器6,6を配設してもよい。この場合、ヘリコプタ(移動体)が前進速度または後退速度を持ったまま着陸する場合において、その着陸衝撃荷重の前方向成分または後方向成分を緩衝器6,6のコイルばね6A,6Aの圧縮により確実に吸収することができる。
さらに、図2に示した各緩衝器6は、例えば、図4に示す第4実施形態のように、緩衝部材7に変更していもよい。この緩衝部材7は、ヘリコプタ(移動体)の着陸衝撃荷重の前後方向成分を吸収してクラッシュ変形するハニカム構造体で構成することができる。この場合、ヘリコプタ(移動体)の少なくとも1回のハードランディングには対応することができる。
本発明の第1実施形態に係る移動体の着陸装置の構造を模式的に示す断面図である。 第2実施形態に係る移動体の着陸装置の構造を模式的に示す断面図である。 第3実施形態に係る移動体の着陸装置の構造を模式的に示す断面図である。 第4実施形態に係る移動体の着陸装置の構造を模式的に示す断面図である。
符号の説明
1…胴体、2…支持脚、2A…上部支持脚、2B…下部支持脚、3…スキッド、4…スライダ、5…緩衝器、5A…コイルばね、5B…ダンパ、6…緩衝器、6A…コイルばね、6B…ダンパ、7…緩衝部材。

Claims (5)

  1. 上下方向に離着陸する移動体の胴体下部に固定される支持脚と、この支持脚の下端部に連結されるスキッドとを備え着陸衝撃荷重を緩和することができる着陸装置であって、
    前記支持脚が緩衝手段を介して伸縮可能に構成され、この支持脚の下端部に前記スキッドが緩衝手段を介して前後方向に相対移動可能に連結されていることを特徴とする移動体の着陸装置。
  2. 前記スキッドが左右一対で構成され、各スキッドが前後2本の支持脚の下端部に連結されていることを特徴とする請求項1に記載の移動体の着陸装置。
  3. 前記緩衝手段が緩衝器で構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の移動体の着陸装置。
  4. 前記緩衝器がばねとダンパの両方または一方を有する構造とされていることを特徴とする請求項3に記載の移動体の着陸装置。
  5. 前記緩衝手段うち、少なくとも前記スキッド側の緩衝手段が緩衝部材で構成されていることを特徴とする請求項1〜4の何れか1の請求項に記載の移動体の着陸装置。
JP2007241254A 2007-09-18 2007-09-18 移動体の着陸装置 Expired - Fee Related JP4976967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007241254A JP4976967B2 (ja) 2007-09-18 2007-09-18 移動体の着陸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007241254A JP4976967B2 (ja) 2007-09-18 2007-09-18 移動体の着陸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009073209A JP2009073209A (ja) 2009-04-09
JP4976967B2 true JP4976967B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=40608652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007241254A Expired - Fee Related JP4976967B2 (ja) 2007-09-18 2007-09-18 移動体の着陸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4976967B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105292510A (zh) * 2015-11-21 2016-02-03 长沙学院 一种多功能航拍飞行器
CN106005378A (zh) * 2016-06-30 2016-10-12 张春生 一种船载无人机的起落架
CN106275397A (zh) * 2016-08-23 2017-01-04 成都翼高九天科技有限公司 一种可自动供电的微型飞行器

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2983831B1 (fr) 2011-12-12 2014-01-10 Eurocopter France Procede et aeronef a voilure tournante optimise afin de minimiser les consequences d'un atterrissage glisse d'urgence hors norme
EP2607232B1 (en) 2011-12-21 2014-10-29 AIRBUS HELICOPTERS DEUTSCHLAND GmbH Landing gear vibration absorber for a helicopter and method of operating said landing gear vibration absorber
CN102874403A (zh) * 2012-10-25 2013-01-16 北京化工大学 一种具有刚性实心轮胎和缓冲支架组合的飞机轮系
JP6307723B2 (ja) * 2013-04-01 2018-04-11 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 衝撃緩和及び跳ね返り低減システム、及び方法
CN105083545B (zh) * 2015-06-24 2017-09-26 广州飞米电子科技有限公司 飞行器、飞行器主体和脚架
CN105730686B (zh) * 2016-02-02 2017-12-22 亳州沃野知识产权服务有限公司 一种基于Stewart六自由度并联机构的多旋翼飞行器
CN105818976B (zh) * 2016-03-26 2018-06-26 河南泽达智能科技有限公司 一种基于物联网的用于秧棚幼苗生长的无人机
CN106184726B (zh) * 2016-07-06 2018-11-23 山东龙翼航空科技有限公司 一种用于野外搜救的基于物联网的智能无人机
CN106114836B (zh) * 2016-07-06 2018-10-23 河北一森园林绿化工程股份有限公司 一种用于园林灌溉的无人机
JP6446491B2 (ja) * 2017-03-17 2018-12-26 東芝電波プロダクツ株式会社 ドローン用安全装置および方法ならびにドローン
EP3663196A4 (en) 2017-07-31 2021-04-21 Subaru Corporation LANDING GEAR FOR ROTATING AIRCRAFT AIRCRAFT
CN108357667B (zh) * 2018-01-22 2019-09-10 江苏理工学院 用于旋翼式无人机的缓冲型起落架
CN109018318B (zh) * 2018-10-10 2023-03-28 桂林航天工业学院 轻量化无人机减震起落装置
JP2020152143A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 株式会社リコー 飛行体
CN110726434A (zh) * 2019-10-23 2020-01-24 董磊 一种基于行为识别的体能特征采集终端
CN111361748A (zh) * 2020-03-28 2020-07-03 广东万虹科技有限公司 一种配网巡检无人机防撞装置
CN113386950B (zh) * 2021-07-27 2022-03-15 南京航空航天大学 一种无人直升机用可调节式滑橇起落架

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB118500A (en) * 1917-10-16 1918-09-05 Arthur Frederick Hawksley Improvements in Bearings for the Axles of the Wheels of Aeroplanes.
US1892064A (en) * 1930-05-03 1932-12-27 Aviat Patent And Res Corp Aeroplane landing ski
US2492965A (en) * 1948-04-02 1950-01-03 Jesse R Carr Landing ski
US3716208A (en) * 1970-06-11 1973-02-13 Textron Inc Energy absorbing landing gear
JPS5069799A (ja) * 1973-10-22 1975-06-10
FR2537542B1 (fr) * 1982-12-08 1985-11-15 Aerospatiale Trains d'atterissage a patins equipes de composants munis d'un dispositif d'absorption d'energie par deformation plastique et/ou de limitation d'effort, et composants de ce type
JPS61163798U (ja) * 1985-03-30 1986-10-11
JPH0752892A (ja) * 1993-08-11 1995-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ヘリコプタの地上共振防止装置
JPH11348893A (ja) * 1998-06-08 1999-12-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ヘリコプタ振動低減装置
JP2000006895A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 伸縮スキッド装着ヘリコプタ
JP4115783B2 (ja) * 2002-09-09 2008-07-09 富士重工業株式会社 回転翼航空機の降着装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105292510A (zh) * 2015-11-21 2016-02-03 长沙学院 一种多功能航拍飞行器
CN105292510B (zh) * 2015-11-21 2017-06-30 长沙学院 一种多功能航拍飞行器
CN106005378A (zh) * 2016-06-30 2016-10-12 张春生 一种船载无人机的起落架
CN106275397A (zh) * 2016-08-23 2017-01-04 成都翼高九天科技有限公司 一种可自动供电的微型飞行器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009073209A (ja) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4976967B2 (ja) 移動体の着陸装置
RU2526318C2 (ru) Упор для тележки шасси
ATE482878T1 (de) Fahrwerk
EP3040234B1 (en) Energy absorbing and damping device for child car seat
US7731124B2 (en) Landing gear
CN104002852A (zh) 车辆用转向柱
JP6091790B2 (ja) 能動制御懸架装置
TW201600364A (zh) 腳輪單元
CN112706914A (zh) 一种带有防护功能的直升机起落架
JP4478594B2 (ja) 回転翼航空機の着地衝撃吸収装置
JPH09267786A (ja) 自転車用フロントフォークの構造
EP3412565A1 (en) Landing gear
JP2012035673A (ja) 車両用シートの衝撃吸収機構
JP6515785B2 (ja) 車両の下部構造
JP6604174B2 (ja) 車両前部構造
CN113716028A (zh) 一种减震起落架及无人机
JP2006315434A (ja) サスペンション装置
JP5937000B2 (ja) 車体左右動ダンパ装置及び鉄道車両
JP4787051B2 (ja) 二輪車の衝撃吸収構造
JP2003063411A (ja) サスペンション装置およびこれを備えたベビーカー
KR102612218B1 (ko) 차량용 스티어링 컬럼의 충격 흡수 구조
KR100513517B1 (ko) 차체 롤시 언더스티어 유도장치
RU141501U1 (ru) Задняя подвеска кабины
JP4115783B2 (ja) 回転翼航空機の降着装置
JP2005324654A (ja) 車体前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120413

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4976967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees