JP4975971B2 - 多孔質弾性舗装材の製造方法 - Google Patents

多孔質弾性舗装材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4975971B2
JP4975971B2 JP2005018494A JP2005018494A JP4975971B2 JP 4975971 B2 JP4975971 B2 JP 4975971B2 JP 2005018494 A JP2005018494 A JP 2005018494A JP 2005018494 A JP2005018494 A JP 2005018494A JP 4975971 B2 JP4975971 B2 JP 4975971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
binder resin
aggregate
hard aggregate
hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005018494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006207188A (ja
Inventor
正人 国生
剛一郎 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2005018494A priority Critical patent/JP4975971B2/ja
Publication of JP2006207188A publication Critical patent/JP2006207188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4975971B2 publication Critical patent/JP4975971B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Description

この発明は多孔質弾性舗装材の製造方法に関し、さらに詳しくは、弾性骨材と硬質骨材とをバインダ−用樹脂で固結した舗装材の長期にわたる耐滑り性能の維持と耐久性の向上とを可能にした多孔質弾性舗装材の製造方法に関する。
従来から、加硫ゴムチップなどからなる弾性骨材を樹脂などのバインダ−で結合した多孔質材が、優れた吸音性能を有することから、競技場や一般道路の弾性舗装材として広く利用されてきた。さらに、近年では、湿潤時における耐滑り性能を向上させるために、砕石や珪砂などからなる硬質骨材を弾性骨材と共にバインダ−用樹脂に混合し、車両走行用路面の舗装材として使用するようになってきた。(例えば、特許文献1、2参照)。
しかしながら、このような弾性舗装材は、弾性骨材と硬質骨材とが混在して舗装材を構成しているため、供用期間の経過と共に硬質骨材が次第に剥落し、終には路面の摩擦係数を低下させると共に、舗装材としての耐久性を低下させるという問題があった。
この対策として、硬質骨材とバインダ−用樹脂との接着を強固にするために、硬質骨材をバインダ−用樹脂と混合するに先立ち、硬質骨材の表面をシラン系のカップリング剤で表面処理するようにした提案がある(例えば、特許文献3参照)。
しかしながら、かかる提案ではある程度の改善が認められるものの、走行車両などによる負荷応力がそのまま硬質骨材とバインダ−用樹脂との界面に集中することから、硬質骨材の剥落が避けられず、未だ充分な対策とはなり得なかった。
特開2002−21008号公報 特開2000−319808号公報 特開2003−342906号公報
この発明の目的は、かかる従来の問題点を解消し、弾性骨材と硬質骨材とをバインダ−用樹脂で固結した舗装材の長期にわたる耐滑り性能の維持と耐久性の向上とを可能にした多孔質弾性舗装材の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するためのこの発明の多孔質弾性舗装材の製造方法は2つの発明からなり、第1の発明は、弾性骨材と硬質骨材とをバインダ−用樹脂により固結した多孔質弾性舗装材の製造方法において、前記硬質骨材と前記バインダ−用樹脂とを混合するに先立って、あらかじめ前記硬質骨材をシラン系カップリング剤により表面処理しておき、その後直ちに該硬質骨材の表面に前記バインダ−用樹脂と相溶性のある樹脂を被覆し、次いで該硬質骨材を乾燥して前記バインダ−用樹脂を混合するようにしたことを特徴とする。
また、第2の発明は、弾性骨材と硬質骨材とをバインダ−用樹脂により固結した多孔質弾性舗装材の製造方法において、前記硬質骨材と前記バインダ−用樹脂とを混合するに先立って、あらかじめ前記硬質骨材の表面に前記バインダ−用樹脂と相溶性のある樹脂を被覆し、次いで前記バインダ−用樹脂を混合するようにしたことを特徴とする。
この発明によれば、硬質骨材とバインダ−用樹脂とを混合するに先立って、硬質骨材をシラン系カップリング剤により表面処理しておくか、又は表面処理を行なうことなしに、硬質骨材の表面にバインダ−用樹脂と相溶性のある樹脂を被覆したので、舗装材における硬質骨材とバインダ−用樹脂とが強固に接着することから、走行車両などによる負荷応力を受けても、舗装材から硬質骨材が剥落することがなく、長期にわたって耐滑り性能が維持できると共に、耐久性を向上することができる。
以下、この発明の構成につき詳細に説明する。
この発明の対象とする多孔質弾性舗装材は、弾性骨材と硬質骨材とがバインダ−用樹脂により固結された形態からなり、その製造にあっては、弾性骨材と硬質骨材とバインダ−用樹脂とを混合することによって、弾性骨材と硬質骨材とが混在する成形体に形成することによって行なわれる。
弾性骨材としては、加硫ゴムチップが好ましく使用され、特に廃タイヤに代表される使用済みのゴム物品を粉砕した粒状体又はひじき状体が最も好ましく使用される。また、硬質骨材としては、天然石や人工石等が使用され、特に砕石、珪砂、窒化珪素や炭化珪素等の珪素化合物からなる粒状体が好ましく使用される。さらに、バインダー用樹脂としては、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂などの熱硬化性樹脂が使用される。
この発明では、硬質骨材とバインダ−用樹脂とを混合するに先立って、あらかじめ硬質骨材をシラン系カップリング剤により表面処理するか、又は表面処理を行なうことなしに、硬質骨材の表面にバインダ−用樹脂と相溶性のある樹脂を被覆することを特徴とする。シラン系カップリング剤としては、エポキシシラン、アミノシラン又はビニルシランなどが好ましく使用される。
これにより、舗装材における硬質骨材とバインダ−用樹脂とが強固に接着することから、走行車両などによる負荷応力を受けても、舗装材から硬質骨材が剥落することがなく、長期にわたって耐滑り性能が維持できると共に、耐久性を向上することができる。
上述する硬質骨材の表面に被覆する樹脂は、バインダ−用樹脂と相溶性のあるウレタン樹脂、エポキシ樹脂又はポリエステル樹脂を使用するとよい。これにより、硬質骨材とバインダ−用樹脂との一層強固な接着が確保され、硬質骨材の舗装材からの剥落を確実に防止し、長期にわたる耐滑り性能の維持と耐久性の向上とを可能にする。
上述するように、この発明による多孔質弾性舗装材の製造方法は、硬質骨材とバインダ−用樹脂とを混合するに先立って、硬質骨材をシラン系カップリング剤により表面処理するか、又は表面処理を行なうことなしに、硬質骨材の表面にバインダ−用樹脂と相溶性を有する樹脂を被覆することにより、舗装材から硬質骨材が剥落することを防止して、長期にわたる耐滑り性能の維持と耐久性の向上とを可能にするもので、車両走行用の弾性舗装材の製造に際して特に有効である。
表1に示すように、弾性骨材、硬質骨材及びバインダー樹脂を共通にして、これらを混合するに先立って、あらかじめ硬質骨材の表面に樹脂を被覆することなくバインダ−用樹脂を混合した従来舗装材(従来例)と、硬質骨材の表面をシランカップリング剤で処理した後に樹脂を被覆することなくバインダ−用樹脂を混合した比較舗装材(比較例1,2)と、硬質骨材の表面に樹脂を被覆してバインダ−用樹脂を混合した本発明舗装材(実施例1〜3)と、をそれぞれ3個ずつ作製した。
なお、表1における骨材及びバインダーの配合量は体積%で表示した。また、硬質骨材のシランカップリング剤による表面処理は、それぞれ1%水溶液で行ない、比較例1及び2についてはシランカップリング剤による表面処理後100℃×60分乾燥した後にバインダ−用樹脂の混合を行い、実施例1及び2についてはシランカップリング剤による表面処理後直ちに樹脂被覆を行なった後100℃×120分乾燥してバインダ−用樹脂の混合を行った。
これら6種の舗装材について、JIS K6251に準拠して、1号ダンベル(標線間距離:40mm)で、引張り速度を100mm/分として、引張り強度と切断時の伸び率とを測定し、その結果を表1に併記した。
Figure 0004975971
表1より、本発明舗装材は、従来舗装材及び比較舗装材に比して、引張り強度と切断時の伸び率とがそれぞれ大きな値を示しており、硬質骨材と樹脂バインダーとが強固に接着していることがわかる。

Claims (5)

  1. 弾性骨材と硬質骨材とをバインダ−用樹脂により固結した多孔質弾性舗装材の製造方法において、
    前記硬質骨材と前記バインダ−用樹脂とを混合するに先立って、あらかじめ前記硬質骨材をシラン系カップリング剤により表面処理しておき、その後直ちに該硬質骨材の表面に前記バインダ−用樹脂と相溶性のある樹脂を被覆し、次いで該硬質骨材を乾燥して前記バインダ−用樹脂を混合するようにしたことを特徴とする多孔質弾性舗装材の製造方法。
  2. 前記硬質骨材の表面に被覆する前記バインダ−用樹脂と相溶性のある樹脂が、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂又はポリエステル樹脂である請求項1に記載の多孔質弾性舗装材の製造方法。
  3. 弾性骨材と硬質骨材とをバインダ−用樹脂により固結した多孔質弾性舗装材の製造方法において、
    前記硬質骨材と前記バインダ−用樹脂とを混合するに先立って、あらかじめ前記硬質骨材の表面に前記バインダ−用樹脂と相溶性のある樹脂を被覆し、次いで前記バインダ−用樹脂を混合するようにしたことを特徴とする多孔質弾性舗装材の製造方法。
  4. 前記硬質骨材の表面に被覆する前記バインダ−用樹脂と相溶性のある樹脂が、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂又はポリエステル樹脂である請求項3に記載の多孔質弾性舗装材の製造方法。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の製造方法により製造された多孔質弾性舗装材。
JP2005018494A 2005-01-26 2005-01-26 多孔質弾性舗装材の製造方法 Expired - Fee Related JP4975971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005018494A JP4975971B2 (ja) 2005-01-26 2005-01-26 多孔質弾性舗装材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005018494A JP4975971B2 (ja) 2005-01-26 2005-01-26 多孔質弾性舗装材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006207188A JP2006207188A (ja) 2006-08-10
JP4975971B2 true JP4975971B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=36964345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005018494A Expired - Fee Related JP4975971B2 (ja) 2005-01-26 2005-01-26 多孔質弾性舗装材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4975971B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2958035A1 (es) * 2022-06-29 2024-01-31 Reciclaje De Neumaticos Y Cauchos S L Material para pavimento absorbente de ruidos y procedimiento de fabricación

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6458702A (en) * 1987-08-27 1989-03-06 Osaki Kogyo Kk Sheet-shaped molded form consisting of aggregate
JPH0827707A (ja) * 1994-07-20 1996-01-30 Yamabishi Kogyo Kk 弾性舗装材及び弾性舗装方法
JP2001302713A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Mitsubishi Rayon Co Ltd 透水性舗装用アクリル系シラップ組成物および透水性舗装構造体
JP2003342906A (ja) * 2002-05-30 2003-12-03 Bridgestone Corp 弾性舗装材
JP2004068279A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Bridgestone Corp 弾性舗装材
JP2006089942A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Tokai Rubber Ind Ltd 多孔質弾性舗装材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006207188A (ja) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010075041A3 (en) Rigid or flexible, macro-porous abrasive article
KR101663584B1 (ko) 해조류를 이용한 내구성이 향상된 일반포장용 아스팔트 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 시공방법
JP2002535517A (ja) 汚れのないフローリング
JP2005538274A5 (ja)
CN113322743A (zh) 环氧改性水泥路面抗滑磨耗层及其施工方法
JP2006265950A (ja) 多孔質弾性舗装材
KR100752134B1 (ko) 미끄럼 방지 포장 조성물 및 이를 이용한 포장방법
JP4975971B2 (ja) 多孔質弾性舗装材の製造方法
JPWO2002038655A1 (ja) 表面改質ゴムの製造方法
CN109056447B (zh) 自破冰路面铺装层材料及其施工方法
JP3904573B2 (ja) ハイブリッド骨材及びその製造方法、並びにこのハイブリッド骨材を使用した舗装材料及びその施工方法
JP2003342906A (ja) 弾性舗装材
JP4774747B2 (ja) 弾性舗装材
JP2005290776A (ja) 踏切路構造体
KR101663581B1 (ko) 해조류를 이용한 내구성 및 방수기능이 향상된 교면포장용 아스팔트 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 시공방법
JP4316512B2 (ja) 多孔質弾性舗装材
JP2003342905A (ja) 弾性舗装面の施工方法
JP2007002502A (ja) 弾性舗装体の構造
JP2005307159A (ja) 踏切路構造体用のゴム組成物
JP2000273809A (ja) 透水性弾性舗装材
JP2008267067A (ja) 弾性舗装材
JP2000240003A (ja) 車両用弾性舗装材
KR101486169B1 (ko) 제동성이 우수한 타이어 트레드고무
JPH09142908A (ja) 弾性を有するコンクリートブロックおよびその製造方法
KR102562881B1 (ko) 코르크 바닥재 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees