JP4974119B2 - 回路基板の製造方法 - Google Patents
回路基板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4974119B2 JP4974119B2 JP2008052037A JP2008052037A JP4974119B2 JP 4974119 B2 JP4974119 B2 JP 4974119B2 JP 2008052037 A JP2008052037 A JP 2008052037A JP 2008052037 A JP2008052037 A JP 2008052037A JP 4974119 B2 JP4974119 B2 JP 4974119B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- precursor
- metal layer
- dry film
- circuit board
- base metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Description
しかし、フリップチップ法は高度な実装技術や、新規周辺装置の整備を強いられるため、現行装置を利用でき実装技術に安定しているワイヤーボンディング法での継続した対応が望まれている。このワイヤーボンディング法でAuワイヤーと接続される基板側のボンディングパターンは、Auワイヤーとの接続信頼性、コストの面でその表面処理は無電解NiAuめっき法よりも電解NiAuめっき法が有利とされる。よって、基板のボンディングパターン側には実効的な配線とは別に電解NiAuめっき用の給電配線が必要となるが、給電配線の存在はICチップの高速化に伴ってノイズの発生原因になるとも言われている。そこで、電解NiAuめっき後に給電配線を残さない回路基板の要求が高まっている(例えば、特許文献1参照。)。
図4(a)は、基材1の両面に銅箔2を貼り合わせた両面銅貼積層基板33を示している。
図4(b)では、両面銅貼積層基板33の所望の位置にスルホール4を加工する。
図4(c)では、銅箔2およびスルホール4の表面に無電解銅めっきと電解銅めっきを施し、銅めっき層5を形成する。
図4(d)では、銅めっき層5上に図示省略のドライフィルムをラミネートし、所望のパターンを使用して露光、現像することにより、露出した銅めっき層5および銅箔2をエッチングして除去し、ドライフィルムを剥離して回路配線6と給電配線7を形成する。
図4(e)では、両面にソルダーレジスト層8を形成し、ボンディングパターン9と外部電極10、および給電配線7が露出するような所望の位置に開口部11を形成する。
ここでボンディングパターン9と外部電極10には、後にNiAuめっき層が形成され、給電配線7にはNiAuめっき層は形成されず、後工程でエッチング除去される。
図5(g)では、電解NiAuめっきを施してボンディングパターン9と外部電極10の表面にNiAuめっき層13を形成する。
図5(h)では、給電配線7を保護していた保護膜12を剥離する。
図5(i)では、露出した給電配線7をエッチングして除去する。
図5(j)では、所望の位置で製品外形加工を行い、製品とする。
また、保護膜12を形成する場合にも、位置あわせ精度が不十分であると給電配線7の保護が不十分となり給電配線の一部が露出し、その露出部分にNiAuめっき層が成膜され、後工程での給電配線7のエッチングによる除去が阻害を受けて、給電層7の一部が残存しノイズ発生の原因となる恐れがあった。
なお、前述した回路基板の製造方法は、ボンディングパターン9並びに給電配線7と、外部電極10とが両面基板の形態である両面銅貼積層基板33のそれぞれ一方の面に形成された例であるが、多層板の形態をした銅貼積層基板の場合や、ボンディングパターン並びに給電配線と、外部電極とがスルホールを介さずに銅貼積層基板の同一面に形成される片面基板の場合であっても、最外層にボンディングパターン並びに給電配線が同一面に配置、形成される場合においては同様の課題を包含するものである。
また、前記前駆体はセミアディティブ法による電解銅めっき層を用いて形成することができる。
また、前記前駆体としてはボンディングパターン用、外部電極用、回路配線用の各前駆体として使用することができる。
また、5)再度形成したドライフィルムパターンに覆われていない部分をエッチングする工程、及び8)露出した前駆体及び下地金属層をエッチングして下地金属層のみ除去する工程における下地金属層の除去が、処理時間を同一にしたエッチングにより行われる。
また、回路形成面に給電配線を配置する必要がないため、ボンディングパターンと外部電極、およびそれらを結ぶ回路配線のみを配置することが可能となり、高精細・高密度の回路基板を提供することができる。
加えて、給電配線が存在しないことから、従来法で行っていた一時的な給電配線の保護の工程およびその工程で生じる不具合の発生も抜本的に解消され、歩留まりの高い回路基板を提供することができる。
ボンディングパターン前駆体とその近傍の下地金属層並びに外部電極前駆体の一部をドライフィルムを用いたフォトリソグラフィにより所望の位置に開口部を設ける工程で、電解ニッケル−金めっきが施されるボンディングパターンと外部電極の領域が決定される。その領域における下地金属層を除去することでボンディングパターンの側面が完全に形成される。
電解ニッケル−金めっき後にドライフィルムを剥離し、露出した下地金属層の全てをエッチング除去して分断することで、ボンディングパターン並びに外部電極およびそれ以外の回路配線が完成する。このとき、ボンディングパターン並びに外部電極前駆体などの回路配線の厚みは、下地金属層に比べて十分に厚く形成しておくことで、下地金属層をエッチングで除去した後においても存在することができる。
この下地金属層は無電解めっき、直接電解めっきあるいは薄膜化した銅箔の貼付けなどの方法により形成され、その形成方法は特に限定しない。また、その厚みはセミアディティブ法による回路配線前駆体などの形成に十分な厚さで極力薄ければ、その厚さを特に限定するものではないが、例えば1〜3μm程度が好適であり、エッチング除去時間も極めて短時間で可能である。よって、セミアディティブ法で形成した回路配線前駆体などの厚さを著しく減じたり、その形状を損なうことはない。
最後に所望の位置に開口部を設けたソルダーレジストを形成する。このとき、開口部の端面は、ボンディングパターン並びに外部電極に施した電解ニッケル−金めっきの端面を被覆するような位置とし、開口部には電解ニッケル−金めっきのみが露出するようにする。
図1(a)〜図3(m)は本発明の実施例を説明するための断面工程図である。
まず図1(a)に示すように基材1の表面に薄い銅箔からなる下地金属層14を貼り付けた銅貼積層基板3を作成した。
ここで基材1は厚さ0.2mmのガラスエポキシ基材を使用し、下地金属層14は、厚さ12μmの銅箔を薄膜化して厚さを3μmとしたものを使用した。
本実施例では片面に銅箔を貼り付けた銅貼積層基板3を使用したが、基材の両面に銅箔を貼り付けた両面銅貼積層基板を使用して、両面同時に加工を施せば、それぞれの面に任意の回路パターンを有する回路基板を作成することができるのは言うまでもない。
以上のようにしてボンディングパターン16ならびに外部電極18が所望の寸法で露出し、回路配線17がソルダーレジスト層8で覆われた回路配線基板100を得た。
このようにして得られた本発明の回路基板は、回路形成面に給電配線が存在しないので、回路形成面積を広くとることができ、高精細・高密度の回路基板を提供することができる。その上ノイズの発生などの不具合も生じない。
加えて、本発明の回路基板の製造方法によれば、給電配線が存在しないことから、従来法で行っていた一時的な給電配線の保護の工程およびその工程で生じる不具合の発生も抜本的に解消され、歩留まり高く回路基板を提供することができる。
本実施例ではボンディングパターンと外部電極が同一面に配置されている例を示したが、それぞれが他方の面に配置される場合でも問題なく本発明を適用することができる。
2 銅箔
3 銅貼積層基板
4 スルホール
5 銅めっき層
6、17 回路配線
7 給電配線
8 ソルダーレジスト層
9,16 ボンディングパターン
10、18、22 外部電極
11 開口部
12 保護膜
13 NiAuめっき層
14 下地金属層
15 ドライフィルム
19 ニッケル−金めっき層
21 ガラスマスク
24 前駆体
25 ドライフィルムパターン
33 両面銅貼積層基板
Claims (5)
- 電解めっき用の給電配線がない回路基板の製造方法であって、
基材の少なくとも片面に下地金属層を設けて銅貼積層基板を形成する工程と、
前記下地金属層をドライフィルムで被覆した後、露光・現像して開口部を有するドライフィルムパターンを形成する工程と、
前記開口部に露出した下地金属層表面に前駆体を形成する工程と、
前記ドライフィルムパターンを溶解除去した後、前駆体の一部を含む必要箇所を覆うためのドライフィルムパターンを再度形成する工程と、
前記再度形成したドライフィルムパターンに覆われていない部分をエッチングする工程と、
前記前駆体の露出している部分にニッケル−金めっき層を形成する工程と、
前記ドライフィルムパターンを溶解除去して、ニッケル−金めっき層で覆われていない前駆体及び下地金属層を露出させる工程と、
前記露出した前駆体及び下地金属層をエッチングして、下地金属層のみ除去する工程と、
ニッケル−金めっき層で覆われた部分のみを露出させて、ソルダーレジスト層で被覆する工程を包含することを特徴とする回路基板の製造方法。 - 前記下地金属層が無電解めっき法、電解めっき法、極薄銅箔積層法の群から選ばれる1
種を用いて形成することを特徴とする請求項1に記載の回路基板の製造方法。 - 前記前駆体をセミアディティブ法による電解銅めっき層で形成することを特徴とする請
求項1又は2に記載の回路基板の製造方法。 - 前記前駆体が、ボンディングパターン用、外部電極用、回路配線用の各前駆体であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の回路基板の製造方法。
- 前記再度形成したドライフィルムパターンに覆われていない部分をエッチングする工程、及び前記露出した前駆体及び下地金属層をエッチングして下地金属層のみ除去する工程における下地金属層の除去が、処理時間を同一にしたエッチングにより行われることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の回路基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008052037A JP4974119B2 (ja) | 2008-03-03 | 2008-03-03 | 回路基板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008052037A JP4974119B2 (ja) | 2008-03-03 | 2008-03-03 | 回路基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009212212A JP2009212212A (ja) | 2009-09-17 |
JP4974119B2 true JP4974119B2 (ja) | 2012-07-11 |
Family
ID=41185096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008052037A Expired - Fee Related JP4974119B2 (ja) | 2008-03-03 | 2008-03-03 | 回路基板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4974119B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102117481B1 (ko) * | 2013-12-16 | 2020-06-01 | 삼성전기주식회사 | 인쇄회로기판 및 그 제조방법 |
CN104582287B (zh) * | 2014-12-31 | 2018-01-30 | 广州兴森快捷电路科技有限公司 | 一种无引线镀金板退膜方法 |
CN108738240A (zh) * | 2017-04-19 | 2018-11-02 | 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 | 柔性电路板及其制备方法 |
JP6989603B2 (ja) * | 2017-06-07 | 2022-01-05 | 日本特殊陶業株式会社 | 配線基板、及び配線基板の製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0513933A (ja) * | 1991-07-02 | 1993-01-22 | Fujitsu Ltd | プリント配線板の導体パターン及びその形成方法 |
JP4549499B2 (ja) * | 2000-08-09 | 2010-09-22 | 大日本印刷株式会社 | 半導体チップ搭載用基板の製造方法、および半導体チップ搭載用基板と半導体装置 |
JP2006287034A (ja) * | 2005-04-01 | 2006-10-19 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 電解めっきを利用した配線基板の製造方法 |
-
2008
- 2008-03-03 JP JP2008052037A patent/JP4974119B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009212212A (ja) | 2009-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3988998B2 (ja) | メッキ引込線なしにメッキされるパッケージ基板の製造方法 | |
TWI246753B (en) | Package substrate for electrolytic leadless plating and manufacturing method thereof | |
JP4651597B2 (ja) | 半導体パッケージ基板 | |
JP4523949B2 (ja) | ボードオンチップパッケージ及びその製造方法 | |
JP2003209366A (ja) | フレキシブル多層配線基板およびその製造方法 | |
JP2004193549A (ja) | メッキ引込線なしにメッキされたパッケージ基板およびその製造方法 | |
JP4848451B2 (ja) | プリント基板の製造方法 | |
JP2007311713A (ja) | 電子装置用基板およびその製造方法、ならびに電子装置およびその製造方法 | |
JP2006287034A (ja) | 電解めっきを利用した配線基板の製造方法 | |
JP4974119B2 (ja) | 回路基板の製造方法 | |
TWI459879B (zh) | Method for manufacturing multilayer flexible printed wiring board | |
KR100339252B1 (ko) | 땜납범프(bump)를갖춘반도체장치및그의제조방법 | |
JP4470499B2 (ja) | 多層配線基板の製造方法及び多層配線基板 | |
JP2007123622A (ja) | フレキシブル配線基板及びその製造方法 | |
JP2009277987A (ja) | 電子部品実装用フィルムキャリアテープ、その製造方法、および、半導体装置 | |
JP4219266B2 (ja) | 配線基板の製造方法 | |
KR100545071B1 (ko) | 도금 인입선이 단축된 패키지 기판 및 그 제조방법 | |
JP5062533B2 (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JP4537084B2 (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JP2005235982A (ja) | 配線基板の製造方法と配線基板、および半導体パッケージ | |
JP2007324232A (ja) | Bga型多層配線板及びbga型半導体パッケージ | |
KR20090016257A (ko) | 도금 인입선이 제거된 패키지 기판 및 그 제조 방법 | |
JP2006294825A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
KR20080100111A (ko) | 고밀도 패키지 기판 제조 방법 | |
JP2005235980A (ja) | 配線基板の製造方法と配線基板、および半導体パッケージ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111027 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4974119 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |