JP4972973B2 - 加硫ゴム積層体 - Google Patents

加硫ゴム積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP4972973B2
JP4972973B2 JP2006082060A JP2006082060A JP4972973B2 JP 4972973 B2 JP4972973 B2 JP 4972973B2 JP 2006082060 A JP2006082060 A JP 2006082060A JP 2006082060 A JP2006082060 A JP 2006082060A JP 4972973 B2 JP4972973 B2 JP 4972973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
epichlorohydrin
unvulcanized
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006082060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006306053A (ja
Inventor
俊幸 船山
茂 庄治
康 羽村
豊史 大高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Soda Co Ltd
Original Assignee
Daiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiso Co Ltd filed Critical Daiso Co Ltd
Priority to JP2006082060A priority Critical patent/JP4972973B2/ja
Publication of JP2006306053A publication Critical patent/JP2006306053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972973B2 publication Critical patent/JP4972973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/042Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/14Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising synthetic rubber copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/248All polymers belonging to those covered by group B32B25/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/582Tearability
    • B32B2307/5825Tear resistant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/712Weather resistant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は有機過酸化物系加硫剤を配合したフッ素ゴム層とエピクロルヒドリン系ゴム層とが強固に接着されてなる加硫ゴム積層体に関する。
近年、排ガス規制対策および省エネルギー対策によるエンジンルームの温度の上昇、排ガスのリサイクル、さらにはガソリンの蒸散規制等が行われた結果、使用ゴム材料として耐熱老化性、耐候性、耐酸敗ガソリン性、耐アルコール含有ガソリン性、ガソリン不透過性等を併せ持つことが要求されるようになってきている。燃料油ホースとしての上記要求性能を十分に満足する材料としてフッ素ゴムが挙げられるが、高価であり、耐寒性にも問題があるため、ガソリン等の燃料油に使用されるホースとしては、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム(NBR)に替わって、内層にフッ素ゴムの薄層を用い、外層にエピクロルヒドエピクロルヒドリン系ゴムを用いる積層体が良く使用されている。また、フッ素ゴム層とエピクロルヒドリン系ゴム層からなる積層体において、フッ素ゴムの加硫剤としては使用目的に応じて、ビスフェノール系、ポリアミン系、パーオキサイド系等の加硫剤が使用されているが、フッ素ゴムが燃料油に対する耐老化性に優れていることから、パーオキサイド系加硫剤に移行しつつある。
上記のような多層ゴムホースの場合、これら異種ゴム層どうしの接着性が最も重要な課題であるが、フッ素ゴム層とエピクロルヒドリン系ゴム層の場合接着性が乏しいことが一般に知られており、そのためある種の添加剤をエピクロルヒドリン系ゴムに配合する等の手段が通常とられている(特許文献1〜5参照)。
特開昭58−103555号公報 特開平1−11180号公報 特開平2−160867号公報 特開平9−85898号公報 特開平4−372652号公報
しかしながら、特許文献1〜4の実施例では、フッ素ゴムに配合される加硫剤はポリオール系またはポリアミン系であり、有機過酸物が配合された例は開示されていない。
特許文献5はフッ素ゴムに有機過酸物またはアミン系の加硫剤を使用する積層体の例であるが、エピクロルヒドリン系ゴムの加硫剤が過酸化物またはアミン系以外では接着力が良くなく、更にエピクロルヒドリン系ゴムに特定ホスホニウム塩を配合する必要がある。また有機過酸物系加硫剤やアミン系加硫剤を用いた場合、エピクロルヒドリン系ゴムの耐熱性が十分に得られないことが知られている。
本発明者らはパーオキサイド系加硫剤を使用するフッ素ゴムとエピクロルヒドリン系ゴムの積層体については、エピクロルヒドリン系ゴム中のアリルグリシジルエーテル量が特に重要であることを見出し、本発明を完成した。本発明は、未加硫エピクロルヒドリン系ゴム層と、有機過酸物が配合されたフッ素ゴム層とが強固に接着された加硫ゴム積層体を提供するものである。
すなわち、本発明の第1のものは、
(A)未加硫エピクロルヒドリン系ゴム組成物層と(B)未加硫フッ素ゴム組成物層とが加熱接着されてなる加硫ゴム積層体において、
(A)未加硫エピクロルヒドリン系ゴム組成物が、
(1)アリルグリシジルエーテル構成単位を含むエピクロルヒドリン系ゴム、またはアリルグリシジルエーテル構成単位を含むエピクロルヒドリン系ゴムを少なくとも含む未加硫エピクロルヒドリン系ゴムブレンド中のアリルグリシジルエーテル量が3〜15モル%である未加硫エピクロルヒドリン系ゴム100重量部に対して、
(2)キノキサリン系加硫剤、メルカプトトリアジン系加硫剤、ビスフェノール系加硫剤、およびこれらの混合物よりなる群から選ばれる加硫剤を0.1〜10重量部、および、
(3)1,8-ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン-7塩類、1,5-ジアザビシクロ(4,3,0)ノネン-5塩類、四級アンモニウム塩類、四級ホスホニウム塩類、塩基性ホワイトカーボン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩、およびこれらの混合物よりなる群から選ばれる化合物を0.1〜10重量部(ただし塩基性ホワイトカーボン0.1〜30重量部)
含有し、
(B)未加硫フッ素ゴム組成物が、未加硫フッ素ゴム100重量部に対して有機過酸化物系加硫剤を0.1〜10重量部含有する、
ことを特徴とする加硫ゴム積層体である。
本発明の第2のものは、
(A)未加硫エピクロルヒドリン系ゴム組成物層と(B)未加硫フッ素ゴム組成物層とが加熱接着されてなる加硫ゴム積層体において、
(A)未加硫エピクロルヒドリン系ゴム組成物が、
(1)アリルグリシジルエーテル構成単位を含むエピクロルヒドリン系ゴム、またはアリルグリシジルエーテル構成単位を含むエピクロルヒドリン系ゴムを少なくとも含む未加硫エピクロルヒドリン系ゴムブレンド中のアリルグリシジルエーテル量が3〜15モル%である未加硫エピクロルヒドリン系ゴム100重量部に対して、
(2)チオウレア系加硫剤を0.1〜10重量部、および、
(3)1,8-ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン-7塩類、1,5-ジアザビシクロ(4,3,0)ノネン-5塩類、四級アンモニウム塩類、四級ホスホニウム塩類、塩基性ホワイトカーボン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩、およびこれらの混合物よりなる群から選ばれる化合物を0.1〜10重量部(ただし塩基性ホワイトカーボン0.1〜30重量部)
含有し、
(B)未加硫フッ素ゴム組成物が、未加硫フッ素ゴム100重量部に対して有機過酸化物系加硫剤を0.1〜10重量部含有する、
ことを特徴とする加硫ゴム積層体である。
本発明の(A)未加硫エピクロルヒドリン系ゴム組成物は、アリルグリシジルエーテル構成単位をもつ未加硫エピクロルヒドリン系ゴムを主体とする。エピクロルヒドリン系ゴム中のアリルグリシジルエーテル量は、3モル%〜15モル%、好ましくは5モル%〜15モル%である。未加硫エピクロルヒドリン系ゴムは2種以上のエピクロルヒドリン系ゴムをブレンドしたものであっても良い。この場合、少なくとも1つの未加硫エピクロルヒドリン系ゴムがアリルグリシジルエーテル構成単位をもち、該未加硫ゴムブレンド中のアリルグリシジルエーテル量は3モル%〜15モル%、好ましくは5モル%〜15モル%である。エピクロルヒドリン系ゴム中のアリルグリシジルエーテル量が3モル%未満の場合は良好な接着力が得られない。15モル%を超えると加硫物の耐熱性が低下して好ましくない。
このようなアリルグリシジルエーテル構成単位を含むエピクロルヒドリン系ゴムは、エピクロルヒドリン/エチレンオキサイド/アリルグリシジルエーテル三元重合体、及び/又はエピクロルヒドリン/アリルグリシジルエーテル二元重合体であり、アリルグリシジルエーテル構成単位を含むエピクロルヒドリン系ゴムを少なくとも含む未加硫エピクロルヒドリン系ゴムブレンドが、エピクロルヒドリン/エチレンオキサイド/アリルグリシジルエーテル三元重合体及び/又はエピクロルヒドリン/アリルグリシジルエーテル二元重合体を含み、かつエピクロルヒドリン/エチレンオキサイド二元重合体及び/又はエピクロルヒドリン単独重合体を含むものである。具体的には、エピクロルヒドリン成分が20mol%〜70mol%、エチレンオキサイド成分が20mol%〜79mol%、アリルグリシジルエーテル成分が3mol%〜15mol%の3元共重合体、やエピクロルヒドリン成分が20mol%〜70mol%、エチレンオキサイド成分が30mol%〜80mol%の2元共重合体が挙げられる。また上記各エピクロルヒドリン系ゴムの分子量はムーニー粘度ML1+4 (100℃)が30〜150のものが望ましく、ブレンドゴムを用いる場合もブレンドゴムのムーニー粘度は、ML1+4(100℃)=30〜150が望ましい。
本発明の未加硫エピクロルヒドリン系共ゴム組成物において用いられる加硫剤は、メルカプトトリアジン系加硫剤、キノキサリン系加硫剤、およびビスフェノール系加硫剤から選ばれてよい。
これら加硫剤を例示すれば、キノキサリン系加硫剤としては、2,3−ジメルカプトキノキサリン、キノキサリン−2,3−ジチオカーボネート、6−メチルキノキサリン−2,3−ジチオカーボネート、5,8−ジメチルキノキサリン−2,3−ジチオカーボネート等が挙げられ、メルカプトトリアジン系加硫剤としては、2,4,6−トリメルカプト−1,3,5−トリアジン、1−ヘキシルアミノ−3,5−ジメルカプトトリアジン、1−ジエチルアミノ−3,5−ジメルカプトトリアジン、1−シクロヘキシルアミノ−3,5−ジメルカプトトリアジン、1−ジブチルアミノ−3,5−ジメルカプトトリアジン、2−アニリノ−4,6−ジメルカプトトリアジン、1−フェニルアミノ−3,5−ジメルカプトトリアジン等が挙げられ、ビスフェノール系加硫剤としてはビスフェノールAF、ビスフェノールS等が挙げられる。
2−メルカプトイミダゾリン、1,3−ジエチルチオウレア、1,3−ジブチルチオウレア、トリメチルチオウレア等のチオウレア系加硫剤も使用できる。
好ましい加硫剤として、2−メルカプトイミダゾリン(エチレンチオウレア)、6−メチルキノキサリン−2,3−ジチオカーボネート、2,4,6−トリメルカプト−1,3,5−トリアジン、ビスフェノールAFが挙げられる。これらの加硫剤は本発明の効果を損なわない限り、二種以上を併用しても良い。
加硫剤の配合量は、未加硫エピクロルヒドリン系ゴム100重量部に対して0.1〜10重量部、好ましくは0.3〜5重量部である。この範囲未満の配合量では架橋が不十分となり、一方この範囲を超えると加硫物が剛直になりすぎてエピクロルヒドリン系ゴム加硫物として通常期待される物性が得られなくなる恐れがある。
本発明においては、本発明の未加硫エピクロルヒドリン系共ゴム組成物は、更に1,8-ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン-7塩(以下DBU塩とも言う)類、1,5-ジアザビシクロ(4,3,0)ノネン-5塩(以下DBN塩とも言う)類、四級アンモニウム塩類、四級ホスホニウム塩類、塩基性ホワイトカーボン、および、高級脂肪酸のアルカリ金属塩から選ばれる少なくとも1つの化合物を含有する。これらの化合物の含有により、加硫が促進されると共に、エピクロルヒドリン系ゴム組成物層と、フッ素ゴム組成物層の接着がより強固になる。すなわちこれらの化合物は接着促進剤として作用する。これらの化合物の配合量は、未加硫エピクロルヒドリン系ゴム100重量部に対して、1,8-ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン-7塩類、1,5-ジアザビシクロ(4,3,0)ノネン-5塩類、四級アンモニウム塩類、四級ホスホニウム塩類、および、高級脂肪酸のアルカリ金属塩の場合は、0.1〜10重量部、好ましくは0.1〜5重量部であり、塩基性ホワイトカーボンの場合は、未加硫エピクロルヒドリン系ゴム100重量部に対して、0.1〜30重量部、好ましくは0.1〜15重量部である。この範囲未満の配合量では強固な接着力が得られず、この範囲を超えると加硫速度が速くなりすぎて加工上の困難を生じる。
1,8-ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン-7塩(DBU塩)類の例としては、DBU−炭酸塩、DBU−ステアリン酸塩、DBU−2−エチルヘキシル酸塩、DBU−安息香酸塩、DBU−サリチル酸塩、DBU−3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸塩、DBU−フェノール樹脂塩、DBU−2−メルカプトベンゾチアゾール塩、DBU−2−メルカプトベンズイミダゾール塩等が挙げられ、1,5-ジアザビシクロ(4,3,0)ノネン-5塩(DBN塩)類の例としては、DBN−炭酸塩、DBN−ステアリン酸塩、DBN−2−エチルヘキシル酸塩、DBN−安息香酸塩、DBN−サリチル酸塩、DBN−3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸塩、DBN−フェノール樹脂塩、DBN−2−メルカプトベンゾチアゾール塩、DBN−2−メルカプトベンズイミダゾール塩等が挙げられ、四級アンモニウム塩類としては、四級アンモニウム塩;テトラブチルアンモニウム塩、テトラオクチルアンモニウムが挙げられ、四級ホスホニウム塩類としては、四級ホスホニウム塩;テトラブチルホスホニウム塩、テトラオクチルホスホニウム塩が挙げられ、高級脂肪酸のアルカリ金属塩はいわゆる金属石鹸であり、好ましくは炭素数6〜30、より好ましくは12〜24の高級脂肪酸のアルカリ金属塩であり、具体的には、半硬化牛脂脂肪酸、ステアリン酸、オレイン酸、セバシン酸、ひまし油等のソーダ塩、カリウム塩が挙げられ、好ましい塩として半硬化牛脂脂肪酸ソーダ塩、ステアリン酸ソーダ塩、半硬化牛脂脂肪酸カリウム塩、ステアリン酸カリウム塩が挙げられる。
また、本発明の加硫用組成物においては、公知の加硫促進剤や、公知の加硫遅延剤を本発明の未加硫エピクロルヒドリン系ゴム組成物に添加することができる。これらの加硫促進剤の例としては、硫黄、チウラムスルフィド類、モルホリンスルフィド類、アミン類、アミンの弱酸塩類、多官能ビニル化合物、メルカプトベンゾチアゾール類、1,3−ジフェニルグアニジンのようなグアニジン類、スルフェンアミド類、ジメチオカーバメート類等を挙げることができる。加硫遅延剤としてはN-シクロヘキシル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N−シクロヘキシルチオフタルイミド、有機亜鉛化合物、酸性シリカ等を挙げることができる。これら加硫促進剤または加硫遅延剤の配合量は、未加硫エピクロルヒドリン系ゴム100重量部に対して0〜10重量部、例えば0.1〜5重量部である。
本発明の未加硫エピクロルヒドリン系ゴム組成物には、加硫速度の調整、加硫物の熱安定性の見地から受酸剤となる金属化合物および/または無機マイクロポーラス・クリスタルを配合することができる。このような金属化合物としては、周期律表第IIA族金属の酸化物、水酸化物、炭酸塩、カルボン酸塩、ケイ酸塩、ホウ酸塩、亜リン酸塩、周期律表第IVA族金属の酸化物、塩基性炭酸塩、塩基性カルボン酸塩、塩基性亜リン酸塩、塩基性亜硫酸塩、三塩基性硫酸塩等が挙げられる。
上記受酸剤となる金属化合物の具体例としては、マグネシア、水酸化マグネシウム、水酸化バリウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、炭酸ナトリウム、生石灰、消石灰、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、フタル酸カルシウム、亜リン酸カルシウム、亜鉛華、酸化錫、リサージ、鉛丹、鉛白、二塩基性フタル酸鉛、二塩基性炭酸鉛、塩基性ケイ酸鉛、ステアリン酸錫、塩基性亜リン酸鉛、塩基性亜リン酸錫、塩基性亜硫酸鉛、三塩基性硫酸鉛等を挙げることができる。 特に好ましい受酸剤としてはマグネシア、炭酸カルシウム、消石灰、生石灰、炭酸ナトリウムが挙げられる。
無機マイクロポーラス・クリスタルとは、結晶性の多孔体を言い、無定型の多孔体、例えばシリカゲル、アルミナ等とは明瞭に区別できるものである。このような無機マイクロポーラス・クリスタルの例としては、ゼオライト類、アルミノホスフェート型モレキュラーシーブ、層状ケイ酸塩、合成ハイドロタルサイト、チタン酸アルカリ金属塩等が挙げられる。特に好ましい受酸剤としては、合成ハイドロタルサイトが挙げられる。
ゼオライト類は、天然ゼオライトの外、A型、X型、Y型の合成ゼオライト、ソーダライト類、天然ないしは合成モルデナイト、ZSM−5などの各種ゼオライトおよびこれらの金属置換体であり、これらは単独で用いても2種以上の組み合わせで用いても良い。また金属置換体の金属はナトリウムであることが多い。ゼオライト類としては酸受容能が大きいものが好ましく、A型ゼオライトが好ましい。
合成ハイドロタルサイトは下記一般式(3)
MgZnAl(OH)(2(X+Y)+3Z−2)CO・wHO (3)
[式中、xとy はそれぞれx+y=1〜10の関係を有する0〜10の実数、zは1〜5の実数、wは0〜10の実数をそれぞれ示す]で表わされる。一般式(3)で表されるハイドロタルサイト類の例として、
Mg4.5Al(OH)13CO・3.5H
Mg4.5Al(OH)13CO
MgAl(OH)12CO・3.5H
MgAl(OH)16CO・4H
MgAl(OH)14CO・4H
MgAl(OH)10CO・1.7H
MgZnAl(OH)12CO・wH
MgZnAl(OH)12CO
等を挙げることができる。
受酸剤の配合量は、未加硫エピクロルヒドリン系ゴム100重量部に対して好ましくは0.2〜50重量部、更に好ましくは0.5〜50重量部、特に1〜20重量部である。この範囲未満の配合量では架橋が不十分となり、一方この範囲を超えると加硫物が剛直になりすぎてエピクロルヒドリン系ゴム加硫物として通常期待される物性が得られなくなる恐れがある。
本発明の未加硫エピクロルヒドリン系ゴム組成物には、上記の受酸剤の他、当該技術分野において 通常使用される各種配合剤、例えば老化防止剤、充填剤、補強剤、可塑剤、加工助剤、顔料、難燃剤,滑剤等を任意に配合することができる。
(B)未加硫フッ素ゴム組成物におけるフッ素ゴムとしては、高度にフッ素化された弾性共重合体がよく、例えばビニリデンフルオライドと他の共重合可能な含フッ素オレフィンとの共重合体を挙げることができる。含フッ素オレフィンとしては、ヘキサフルオロプロペン、ペンタフルオロプロペン、トリフルオロエチレン、トリフルオロクロロエチレン、テトラフルオロエチレン、ビニルフルオライド、パーフルオロメチルビニルエーテル、パーフルオロプロピルビニルエーテル等が挙げられ、これらの1種又は2種以上が共重合成分として用いられる。
好ましいフッ素ゴムの例としては、ビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロペン二元共重合体、ビニリデンフルオライド−テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロペン三元共重合体のフッ素ゴムが挙げられる。
本発明の未加硫フッ素ゴム組成物には有機過酸化物系加硫剤が配合される。有機過酸化物系加硫剤の例としては、tert−ブチルヒドロパーオキサイド、p−メンタンヒドロパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、tert−ブチルパーオキサイド、1,3−ビス(tert−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルパーオキシ)ヘキサン、ベンゾイルパーオキサイド、tert−ブチルパーオキシベンゾエート等が挙げられる。
これらの加硫剤の使用量はその使用目的に応じて適査決められるが、通常、未加硫フッ素ゴム100重量部に対して0.1〜10重量部の範囲である。また、上記の有機過酸物から選ばれた加硫剤とともに、公知の各種配合剤、例えば、加硫促進剤、受酸剤となる金属化合物、安定剤、補強剤、充填剤、着色剤、加工助剤、可塑剤等が配合される。本発明においては、上記配合剤の配合割合には制限なく適応でき、使用目的に応じた任意の有機過酸化物系加硫剤を配合した加硫用フッ素ゴム組成物を用いることができる。
本発明において積層体を製造する方法としては、同時押出成形、逐次押出成形により両ゴム組成物を積層せしめ、次いで加熱加硫もしくは加熱加硫成型を行うか、金型を用いて両ゴム組成物を積層と同時に加熱加硫成型を行う方法等がある。また一方のゴム組成物を型くずれしない程度に弱く加熱加硫した後に両者を積層して十分に加熱加硫成型せしめる方法も採用できる。上記押出成形により積層された積層体を加熱加硫成型する方法としては金型による成型があり、加熱加硫の方法としてはスチーム缶、エアーバス、赤外線、マイクロウエーブ、被鉛加硫等の公知の方法が任意に採用できる。加硫に際しては、加熱温度は通常100〜200℃であり、加熱時間は温度によって異なるが0.5〜300分間の範囲が選ばれる。
本発明の積層体を燃料油系ホースに適用する場合の態様としては、ホースの内層にフッ素ゴム、その外層にエピクロルヒドリン系ゴムを配した2層ホース、その外側に編組補強層を配した3層ホース、あるいは更にその外側にゴム層を配した4層構造のホース等を代表的に挙げることができる。上記3層ホース又は4層ホースに用いられる編組材料としては、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、ガラス繊維、ビニロン繊維、綿等の編組したものが通常用いられる。また上記4層ホースに用いられる最外層の材料としては、エピクロルヒドリン系ゴムのほか、エチレン−アクリレートゴム、クロロプレンゴム、塩素化ポリエチレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレン等の耐熱老化性、耐候性、耐油性等のある合成ゴムが通常用いられる。
このようにして得られた本発明による加硫ゴム積層体は、両加硫ゴム間の接着性が非常に優れており、接着面は強固である。従って、一方の面が耐酸敗ガソリン性、耐ガソリン透過性、耐アルコール含有ガソリン性等の要求される環境に晒され、他方の面が耐熱老化性、耐候性、耐ガソリン性等の要求される環境に晒されるような用途、例えば燃料ホース、フィラホース等の用途に極めて有効である。
以下において代表的な例を実施例として挙げるが、本発明はこれに限定されるものでない。
(実施例1〜13、比較例1〜4)
表1および表2に示されるエピクロルヒドリン系ゴム組成物をニーダーおよびオープンロールで混練し、厚さ2〜2.5mmのシート(A)を得た。一方、表3に示されるフッ素ゴム組成物を上記同様に混練して厚さ1〜1.5mmのシート(B)を作製した。上記シート(A)及びシート(B)を貼り合わせ、160℃、20〜25kg/cm2 で30分間加圧し、厚さ3.5〜4.0mmの加硫ゴム積層体を得、JIS K6256に従いT剥離試験を行った。すなわち上記積層体を2.5×10cmの短冊状に切断して接着試験用試験片を作製し、25℃において50mm/minの引張速度でT剥離試験を行った。試験結果を表4に示す。
以下に実施例、比較例で用いた配合剤を示す。
*1 ダイソー社製 エピクロルヒト゛リン-エチレンオキシト゛-アリルク゛リシシ゛ルエーテル三元共重合体
(モル比 56:41:3)
*2 ダイソー社製 エピクロルヒト゛リン-エチレンオキシト゛-アリルク゛リシシ゛ルエーテル三元共重合体
(モル比 48:48:4)
*3 ダイソー社製 エピクロルヒト゛リン-エチレンオキシト゛-アリルク゛リシシ゛ルエーテル三元共重合体
(モル比 51:41:7)
*4 ダイソー社製 エピクロルヒト゛リン-エチレンオキシト゛-アリルク゛リシシ゛ルエーテル三元共重合体
(モル比 32:58:10)
*5 ダイソー社製 エピクロルヒト゛リン-エチレンオキシト゛-アリルク゛リシシ゛ルエーテル三元共重合体
(モル比 63:34.5:2.5)
*6 ダイソー社製 エピクロルヒト゛リン-エチレンオキシト゛共重合体(モル比 49:51)
*7 ダイソー社製 エピクロルヒト゛リン単独重合体
*8 ダイソ−社製「P-152」
*9 塩野義製薬社製「カーフ゜レックス#1120」
*10 協和化学工業社製「DHT-4A」
*11 スリーエム社製「DynamarRC5251Q」
*12 スリーエム社製「DynamarFC5157」
*13 スリーエム社製「DynamarFX5166」
*14 ダイキン工業社製「タ゛イエルG901」
*15 半硬化牛脂肪酸ナトリウム、花王社製「NS ソープ」
Figure 0004972973
Figure 0004972973
Figure 0004972973
Figure 0004972973
剥離状態:◎ 強固に接着しており、剥離後、層間はゴム破壊を起こしている。
○ 剥離強度は比較的良好だが、ゴム破壊までは至っていない。
△ 接着はしているものの剥離強度が弱く、界面での剥離が生じている。
× 全く接着しておらず、界面での剥離が生じている。
表4に示されるように、本願発明の加硫ゴム積層体である、実施例3、4、5、6、7、10、11、12および13は両加硫ゴム間の接着性が非常に優れており、接着面での剥離は生じておらず、接着面は強固である。実施例1、2、8、9は接着面での剥離が生じているものの、剥離強度自体は良好であり、本願発明の構成要件(1)を欠く比較例1〜3と比較すると、明らかに優れている。また、本願発明の構成を欠く比較例1〜4はいずれも接着面での剥離が生じており、剥離強度も弱く、実施例と比較して劣った結果を示している。
本発明の加硫ゴム積層体は以上のように構成されており、その積層体は両加硫ゴム間の接着性が非常に優れており、接着面は強固である。従って、一方の面が耐酸敗ガソリン性、耐ガソリン透過性、耐アルコール含有ガソリン性等の要求される環境に晒され、他方の面が耐熱老化性、耐候性、耐ガソリン性等の要求される環境に晒されるような用途、例えば燃料ホース、フィラホース等の用途に極めて有効である。






Claims (5)

  1. (A)未加硫エピクロルヒドリン系ゴム組成物層と(B)未加硫フッ素ゴム組成物層とが加熱接着されてなる加硫ゴム積層体において、
    (A)未加硫エピクロルヒドリン系ゴム組成物が、
    (1)アリルグリシジルエーテル構成単位を含むエピクロルヒドリン系ゴム、またはアリルグリシジルエーテル構成単位を含むエピクロルヒドリン系ゴムを少なくとも含む未加硫エピクロルヒドリン系ゴムブレンド中のアリルグリシジルエーテル量が3〜15モル%である未加硫エピクロルヒドリン系ゴム100重量部に対して、
    (2)キノキサリン系加硫剤、メルカプトトリアジン系加硫剤、ビスフェノール系加硫剤、およびこれらの混合物よりなる群から選ばれる加硫剤を0.1〜10重量部、および、
    (3)1,8-ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン-7塩類、1,5-ジアザビシクロ(4,3,0)ノネン-5塩類、四級アンモニウム塩類、四級ホスホニウム塩類、塩基性ホワイトカーボン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩、およびこれらの混合物よりなる群から選ばれる化合物を0.1〜10重量部(ただし塩基性ホワイトカーボン0.1〜30重量部)
    含有し、
    (B)未加硫フッ素ゴム組成物が、未加硫フッ素ゴム100重量部に対して有機過酸化物系加硫剤を0.1〜10重量部含有する、
    ことを特徴とする加硫ゴム積層体。
  2. (A)未加硫エピクロルヒドリン系ゴム組成物層と(B)未加硫フッ素ゴム組成物層とが加熱接着されてなる加硫ゴム積層体において、
    (A)未加硫エピクロルヒドリン系ゴム組成物が、
    (1)アリルグリシジルエーテル構成単位を含むエピクロルヒドリン系ゴム、またはアリルグリシジルエーテル構成単位を含むエピクロルヒドリン系ゴムを少なくとも含む未加硫エピクロルヒドリン系ゴムブレンド中のアリルグリシジルエーテル量が3〜15モル%である未加硫エピクロルヒドリン系ゴム100重量部に対して、
    (2)チオウレア系加硫剤を0.1〜10重量部、および、
    (3)1,8-ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン-7塩類、1,5-ジアザビシクロ(4,3,0)ノネン-5塩類、四級アンモニウム塩類、四級ホスホニウム塩類、塩基性ホワイトカーボン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩、およびこれらの混合物よりなる群から選ばれる化合物を0.1〜10重量部(ただし塩基性ホワイトカーボン0.1〜30重量部)
    含有し、
    (B)未加硫フッ素ゴム組成物が、未加硫フッ素ゴム100重量部に対して有機過酸化物系加硫剤を0.1〜10重量部含有する、
    ことを特徴とする加硫ゴム積層体。
  3. アリルグリシジルエーテル構成単位を含むエピクロルヒドリン系ゴムが、エピクロルヒドリン/エチレンオキサイド/アリルグリシジルエーテル三元重合体、及び/又はエピクロルヒドリン/アリルグリシジルエーテル二元重合体であり、アリルグリシジルエーテル構成単位を含むエピクロルヒドリン系ゴムを少なくとも含む未加硫エピクロルヒドリン系ゴムブレンドが、エピクロルヒドリン/エチレンオキサイド/アリルグリシジルエーテル三元重合体及び/又はエピクロルヒドリン/アリルグリシジルエーテル二元重合体を含み、かつエピクロルヒドリン/エチレンオキサイド二元重合体及び/又はエピクロルヒドリン単独重合体を含むものである請求項1または2による加硫ゴム積層体。
  4. 1,8-ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン-7塩(DBU塩)が、DBU−炭酸塩、DBU−ステアリン酸塩、DBU−2−エチルヘキシル酸塩、DBU−安息香酸塩、DBU−サリチル酸塩、DBU−3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸塩、DBU−フェノール樹脂塩、DBU−2−メルカプトベンゾチアゾール塩、DBU−2−メルカプトベンズイミダゾール塩、およびこれらの混合物よりなる群から選ばれ、
    1,5-ジアザビシクロ(4,3,0)ノネン-5塩(DBN塩)が、DBN−炭酸塩、DBN−ステアリン酸塩、DBN−2−エチルヘキシル酸塩、DBN−安息香酸塩、DBN−サリチル酸塩、DBN−3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸塩、DBN−フェノール樹脂塩、DBN−2−メルカプトベンゾチアゾール塩、DBN−2−メルカプトベンズイミダゾール塩、およびこれらの混合物よりなる群から選ばれ、
    四級アンモニウム塩類が、四級アンモニウム塩、テトラブチルアンモニウム塩、テトラオクチルアンモニウム、およびこれらの混合物よりなる群から選ばれ、
    四級ホスホニウム塩類が、四級ホスホニウム塩、テトラブチルホスホニウム塩、テトラオクチルホスホニウム塩、およびこれらの混合物よりなる群から選ばれ、
    高級脂肪酸のアルカリ金属塩が、半硬化牛脂脂肪酸、ステアリン酸、オレイン酸、セバシン酸、ひまし油のアルカリ金属塩、およびこれらの混合物よりなる群から選ばれる請求項1または2による加硫ゴム積層体。
  5. 未加硫フッ素ゴム組成物のフッ素ゴムが、ビニリデンフルオライドと他の共重合可能な含フッ素オレフィンとの共重合体からなり、含フッ素オレフィンが、ヘキサフルオロプロペン、ペンタフルオロプロペン、トリフルオロエチレン、トリフルオロクロロエチレン、テトラフルオロエチレン、ビニルフルオライド、パーフルオロメチルビニルエーテル、パーフルオロプロピルビニルエーテル、およびこれらの混合物よりなる群から選ばれる請求項1または2による加硫ゴム積層体。



JP2006082060A 2005-03-25 2006-03-24 加硫ゴム積層体 Active JP4972973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006082060A JP4972973B2 (ja) 2005-03-25 2006-03-24 加硫ゴム積層体

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005089961 2005-03-25
JP2005089961 2005-03-25
JP2005101604 2005-03-31
JP2005101604 2005-03-31
JP2006082060A JP4972973B2 (ja) 2005-03-25 2006-03-24 加硫ゴム積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006306053A JP2006306053A (ja) 2006-11-09
JP4972973B2 true JP4972973B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=36613482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006082060A Active JP4972973B2 (ja) 2005-03-25 2006-03-24 加硫ゴム積層体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8283039B2 (ja)
EP (1) EP1704994B1 (ja)
JP (1) JP4972973B2 (ja)
KR (1) KR101200581B1 (ja)
CN (1) CN1836897B (ja)
DE (1) DE602006004489D1 (ja)
ES (1) ES2318600T3 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005055649B4 (de) * 2004-11-24 2018-01-11 Osaka Soda Co., Ltd. Zusammensetzung für Gummi und Vulkanisationsprodukt
KR100683308B1 (ko) * 2006-02-07 2007-02-15 엘에스전선 주식회사 차량용 고무 연료 호스 제조용 조성물 및 차량용 고무 연료호스
CN101563421B (zh) * 2006-10-27 2011-12-28 大曹株式会社 可硫化橡胶组合物
EP1972433B1 (en) * 2007-03-23 2010-01-20 Tokai Rubber Industries, Ltd. Hose for gasohol fuel
JP5289779B2 (ja) * 2008-01-17 2013-09-11 東海ゴム工業株式会社 ガソホール燃料用ホース
JP4896897B2 (ja) * 2007-03-23 2012-03-14 東海ゴム工業株式会社 ガソホール燃料用ホース
JP5219524B2 (ja) * 2007-03-23 2013-06-26 東海ゴム工業株式会社 ガソホール燃料用ホース
EP1975196B1 (en) * 2007-03-27 2009-11-25 Tokai Rubber Industries, Ltd. Hydrin rubber composition and heat-resistant hose using the same as material
JP4176825B1 (ja) * 2008-01-16 2008-11-05 横浜ゴム株式会社 塩素化ゴム組成物およびホース
CN101932441B (zh) * 2008-01-30 2014-08-13 大曹株式会社 硫化橡胶层叠体
JP5541525B2 (ja) * 2008-08-22 2014-07-09 ダイソー株式会社 空気バネ用加硫ゴム組成物及び空気バネ用ゴム成型体
DE202009006966U1 (de) * 2009-04-14 2010-09-02 Gummiwerk Kraiburg Gmbh & Co. Kg Verbundbauteile aus wärmehärtenden Harzen und Elastomeren
CN101570630B (zh) * 2009-06-04 2011-02-09 尤建义 环保型氯醚橡胶的制备技术
EP2439067B1 (en) * 2009-06-05 2014-08-20 Daiso Co., Ltd. Rubber-resin laminate
ES2706655T3 (es) * 2009-06-30 2019-03-29 Daikin Ind Ltd Laminado
US9051464B2 (en) * 2010-03-03 2015-06-09 Daiso Co., Ltd. Flame-retardant rubber composition for vulcanization
CN103249794B (zh) * 2010-11-12 2016-12-07 大曹株式会社 加硫粘结用组合物
JP5955222B2 (ja) * 2010-11-12 2016-07-20 ダイキン工業株式会社 積層体
JP2012126015A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Daikin Industries Ltd 積層体
JP5790995B2 (ja) * 2011-07-28 2015-10-07 ダイソー株式会社 ゴム−金属積層体
CN105612217B (zh) * 2013-10-15 2018-05-22 株式会社大阪曹达 保存稳定性优异的交联用组合物
JP5602932B1 (ja) 2013-12-24 2014-10-08 株式会社ニチリン 加硫接着積層体、およびそれに用いるゴム組成物
US20190136042A1 (en) 2016-04-28 2019-05-09 Osaka Soda Co.,Ltd. Composition for laminates
EP3572464A4 (en) 2017-01-18 2020-09-30 Osaka Soda Co., Ltd. COMPOSITION FOR LAMINATES

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4146033A (en) * 1976-03-18 1979-03-27 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Medical catheter
JPS58103555A (ja) 1981-12-15 1983-06-20 Osaka Soda Co Ltd エピクロルヒドリン系ゴム組成物
DE3337519A1 (de) * 1982-10-15 1984-05-10 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd., Tokyo Kautschuklaminat
JP2604594B2 (ja) * 1987-05-22 1997-04-30 三井石油化学工業株式会社 加硫可能ゴム組成物
JPS6411180A (en) 1987-07-03 1989-01-13 Daiso Co Ltd Rubber composition having excellent adhesive property to fluororubber
JP2583442B2 (ja) * 1987-08-14 1997-02-19 日本ゼオン株式会社 ゴム積層体の製造方法
JPH06102756B2 (ja) 1988-12-14 1994-12-14 ダイソー株式会社 フッ素ゴムとの接着性に優れたゴム組成物
JPH04372652A (ja) 1991-06-20 1992-12-25 Nippon Zeon Co Ltd エピクロルヒドリン系ゴム組成物並びにそれからなるゴム積層体
JP3102112B2 (ja) * 1991-12-04 2000-10-23 日本ゼオン株式会社 フッ素ゴム積層体の製造方法およびそれからなるゴム積層体
EP0657499B1 (en) 1993-12-09 1998-07-08 Daiso Co., Ltd. Vulcanizable epichlorohydrin polymer composition
JP3307046B2 (ja) * 1993-12-29 2002-07-24 ダイキン工業株式会社 フッ素ゴム組成物および成形品
US5447992A (en) 1994-06-13 1995-09-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Heat and ozone resistant NBR/epichlorohydrin blends
JP3079917B2 (ja) * 1994-10-28 2000-08-21 豊田合成株式会社 層状成形体
JP3106925B2 (ja) 1995-09-21 2000-11-06 ダイソー株式会社 加硫ゴム積層体
US6106914A (en) * 1997-01-22 2000-08-22 Tokai Rubber Industries, Ltd. Laminar structure and a hose formed of the laminar structure exhibiting good adhesiveness between adjacent layers
US6576311B2 (en) * 1997-02-19 2003-06-10 Daikin Industries, Ltd. Rubber/rubber laminates
JP2003214566A (ja) * 2001-11-14 2003-07-30 Marugo Rubber Ind Co Ltd ゴムホース及びその製造方法
JP2003155409A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Daiso Co Ltd 加硫用ゴム組成物およびその加硫ゴム材料
US20050191454A1 (en) * 2002-05-21 2005-09-01 Asahi Glass Company Limited Laminated rubber hose
JP4338369B2 (ja) * 2002-08-12 2009-10-07 横浜ゴム株式会社 タイヤホイール組立体
JP4372652B2 (ja) 2004-09-30 2009-11-25 株式会社三共 遊技機
JP2008164757A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Canon Chemicals Inc 導電性ゴムローラ及び転写ローラ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1704994A1 (en) 2006-09-27
ES2318600T3 (es) 2009-05-01
US20060216518A1 (en) 2006-09-28
US8283039B2 (en) 2012-10-09
CN1836897B (zh) 2010-10-13
KR20060103237A (ko) 2006-09-28
KR101200581B1 (ko) 2012-11-12
DE602006004489D1 (de) 2009-02-12
JP2006306053A (ja) 2006-11-09
EP1704994B1 (en) 2008-12-31
CN1836897A (zh) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4972973B2 (ja) 加硫ゴム積層体
JP5499713B2 (ja) 加硫ゴム積層体
JP5830808B2 (ja) フッ素ゴムと合成ゴムとの加硫接着積層体
JP5582420B2 (ja) ゴム−樹脂積層体
JP2001107013A (ja) 加硫接着用組成物ならびにこれを用いた積層体および積層ホース
JP3106925B2 (ja) 加硫ゴム積層体
JP5622100B2 (ja) 加硫ゴム積層体
JP5477690B2 (ja) 加硫ゴム積層体
JP2003155409A (ja) 加硫用ゴム組成物およびその加硫ゴム材料
JP5441012B2 (ja) 加硫ゴム積層体
JP5563857B2 (ja) フッ素ゴムと合成ゴムとの加硫接着積層体
JP5724726B2 (ja) 加硫ゴム−金属積層体
JP4622349B2 (ja) 含フッ素重合体との積層体用クロロスルホン化ポリオレフィン組成物、それよりなる積層体、及びその積層体からなるホース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4972973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350