JP4971348B2 - 多層チューブ - Google Patents

多層チューブ Download PDF

Info

Publication number
JP4971348B2
JP4971348B2 JP2008539664A JP2008539664A JP4971348B2 JP 4971348 B2 JP4971348 B2 JP 4971348B2 JP 2008539664 A JP2008539664 A JP 2008539664A JP 2008539664 A JP2008539664 A JP 2008539664A JP 4971348 B2 JP4971348 B2 JP 4971348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
barrier layer
multilayer tube
adhesive resin
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008539664A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008047455A1 (ja
Inventor
武彦 鷲見
鉄明 江口
大輔 山嵜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Co Ltd filed Critical Kyoraku Co Ltd
Publication of JPWO2008047455A1 publication Critical patent/JPWO2008047455A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4971348B2 publication Critical patent/JP4971348B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/14Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising synthetic rubber copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/285Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7246Water vapor barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2535/00Medical equipment, e.g. bandage, prostheses, catheter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L2011/047Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with a diffusion barrier layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • Y10T428/1383Vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit is sandwiched between layers [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1386Natural or synthetic rubber or rubber-like compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

本発明はバリア性、柔軟性、透明性、耐キンク性、耐薬品性を有する熱可塑性樹脂製のチューブであって、特に各種の液体を輸送、供給するためのものであり、水蒸気バリア性が高く共押出し成形性に優れる多層チューブに関するものである。本発明に係る多層チューブは、少なくとも柔軟性を持つエラストマー層と、水蒸気バリア性、化学的安定性に優れるフッ素樹脂層および各層を接着する接着樹脂層から形成される。多層チューブは輸液または輸血用チューブ等の医療用、洗浄液または燃料液用チューブ等の自動車用、印刷機、各種測定機器や観測機器などに備えられるプリンタ部のインク供給用チューブ等の機械器具用に使用することができる。
従来からチューブを構成する熱可塑性樹脂としてポリ塩化ビニル、ポリエチレンなどの軟質プラスチックが用いられてきたが、バリア性および耐薬品性を向上させる観点からフッ素樹脂が用いられるようになってきた。例えば特開2000−43286、特開平09−131833および特開2003−80724がある。フッ素樹脂はバリア性および耐薬品性が良好で、特に水蒸気バリア性に優れるとともに比較的高い酸素バリア性を有する一方で、一般に硬く、融点が高いため柔軟なチューブを得ることが困難である。このため、チューブとしての柔らかさを求めると水蒸気バリア性が低くなり、逆に水蒸気バリア性を求めると結果としてチューブが硬くなってしまい、バリア性と柔らかさの性能の両立が出来ないという問題を有している。
ここで、特開2000−43286においてはフッ素成分としてフッ素樹脂と軟質成分を共重合させたPCTFE共重合体およびECTFE(エチレン−クロロトリフルオロエチレン)などの熱可塑性樹脂を用いて伸張係数を抑えることによりインクジェットプリンタのインク供給用チューブとして好適なチューブを得ることが開示されている。しかし、フッ素樹脂の共重合体を用いる場合には樹脂自体のバリア性が低下するため所望のバリア性を有するチューブを得るためにはバリア樹脂層の厚みを大きくする必要があり、これによりチューブ自体の外径を小さく設定することができなくなるため透明性、耐キンク性が低下するという問題を有していた。
また、特開平09−131833および特開2003−80724にはフッ素樹脂層と軟質のゴムまたはエラストマー層を積層した多層チューブについて開示がある。柔軟なゴムまたは熱可塑性エラストマーと水蒸気バリア性、化学的安定性に優れるフッ素樹脂を積層することで広範囲の分野で利用価値を高めることが考えられたが、この二つの樹脂は接着性に乏しいため、共押出成形にはむかないという欠点があり、この欠点に対し様々な改良が試みられてきている。
特開平9−131833には熱可塑性エラストマー(a1)からなる層とフッ素樹脂(b1)からなる層の中間層としてエラストマー層と接着性を有する熱可塑性ポリマーとフッ素樹脂層と接着性を有する含フッ素樹脂を海島構造に分散させたポリマーアロイを接着層として共押出し成形した多層チューブが開示されているが、ポリマーアロイを用いることにより接着性は改善されるものの熱可塑性ポリマーにフッ素樹脂が分散されたものであるため透明性が劣り、さらに接着層を構成する樹脂はチューブの柔軟性、耐キンク性などの要求性能を達成する観点より調整される必要があるため、構成比率の若干の違いで接着強度が変わるという不安定さを有している。
特開2003−80724には四フッ化エチレン樹脂(FEP)とシリコンゴムの2層からなるインクチューブが開示されている。しかし、FEPからなるフッ素樹脂は融点が高くエラストマーとの共押出し成形が困難であり、シリコンゴム等との積層にはFEPからなる層を表面処理する必要があり接着性に乏しい。
特開2000−43286公報 特開平09−131833号公報 特開2003−80724公報
そこで、本発明者は上記の問題を解決すべく鋭意検討した結果、特定のフッ素樹脂とエラストマーを用いた共押出し成形により一体に積層された多層チューブとすることにより前記課題を解決できることを見出し本発明に到達したものである。
つまり、本発明に係る第一の特徴は多層チューブのバリア層を構成するフッ素樹脂を融点が220℃未満であるとともに230℃におけるメルトフローレイト(MFR)が0.1〜10g/10minで、かつ引張弾性率が750MPa〜1500のクロロトリフルオロエチレンのホモポリマーとしたことにある。
クロロトリフルオロエチレンのホモポリマーは40℃−90%RHにおける水蒸気透過度が1g・mm/m・day以下であり、水蒸気バリア性が極めて高く、チューブ内に滞留される液体の蒸発、特に水分の拡散を防止することが可能となる。さらに、クロロトリフルオロエチレンのホモポリマーは他のフッ素樹脂と比較して透明性が高く、融点が低いため他の熱可塑性樹脂からなる層と共押出し成形により多層チューブを成形するのに有利である。特に、他の層を構成する熱可塑性樹脂との関係で多層チューブを構成する熱可塑性樹脂の融点の差を100℃以内とすることが好ましい。この範囲を超える場合には、共押出しされた各層を構成する樹脂の温度の差によって成形される多層チューブに変形または層が波うつ等の現象が発生する。
本発明に係る多層チューブのバリア層を構成するクロロトリフルオロエチレンのホモポリマーはMFRが0.1〜10g/10minで、かつ引張弾性率が750〜1500MPaのものを用いる。MFRが低い場合には押出し成形が困難であり、各層を構成する熱可塑性樹脂のMFRの値を近くすることで共押出し成形性が良好となる。また、水蒸気バリア性を維持しつつ柔軟性および耐キンク性を向上させる観点から引張弾性率が750〜1500MPaのものが好適である。クロロトリフルオロエチレンホモポリマーの引張弾性率が前記範囲を超える場合には多層チューブの柔軟性が低下するとともにキンクが生じ易くなる。
さらに、バリア層を構成するクロロトリフルオロエチレンホモポリマーの表面張力が30dyne/cm以上であることが好ましい。フッ素樹脂は一般に表面エネルギーおよび溶解パラメータが小さいため他の層を構成する樹脂との接着性に乏しく、表面張力が30dyne/cm未満のもではバリア層と隣接する層との接着性が低下する。
本発明に係る第二の特徴は多層チューブの平均厚さに対するバリア層の膜厚比率を20%以下、好ましくは15%以下とし、バリア層の平均厚さを100μm以下、好ましくは50μm以下としたことにある。これにより、水蒸気バリア性を維持しつつ柔軟性および耐キンク性の良好な多層チューブを得ることができる。
さらに、本発明に係る第三の特徴はバリア層の少なくとも外側に引張弾性率が7〜40MPaかつ引張降伏点強度が0.5〜5MPaのスチレン系エラストマーからなる外層を設けたことにある。本発明に係る多層チューブは前記特定のスチレン系エラストマーから構成される層の膜厚比率を50〜90%とするものであり、これにより極めて良好な耐キンク性を得ることができる。
前記スチレン系エラストマーから構成される層は少なくともバリア層の外側に設けられていればよく、多層チューブの最内層が前記バリア層からなるものであってもよい。ただし、バリア層の厚さは多層チューブの柔軟性の観点からできるだけ薄くすることが好ましく、このためバリア層は最内層として露出させずにバリア層の内側にも前記スチレン系エラストマーから構成される層を設けてバリア層を多層チューブの中間層として配置する方が共押出しによる成形性および水蒸気バリア性を安定させることが可能となる。
本発明に係る多層チューブは上記層構成とすることによりキンク発生時の最小半径が20mm以下とすることができる。耐キンク性に劣るチューブは湾曲させた際に曲がり目の内側に山形の折り線が発生する。キンクが発生したチューブはくの字に折れ曲がり、チューブ内の流路が封鎖されてしまい液体の輸送、供給が阻害されてしまうためチューブとしての機能が発揮できなくなる。このため、液体供給用のチューブでチューブ自体を湾曲させて用いるもの、または外部よりチューブに応力が加わる用途に用いる場合には、キンク発生時の最小半径を小さくする必要がある。
本発明に係る第四の特徴はバリア層の外側に酸素遮断層を設けたことにある。前記酸素遮断層は20℃−65%RHにおける酸素透過度が1.5cc・20μm/m・day・atm以下のエチレン−ビニルアルコール共重合体が用いられる。エチレン−ビニルアルコール共重合体は高いガスバリア性を有する一方で水分によってバリア性が低下することが知られている。液体供給用のチューブに用いる場合にあってはチューブ内からの水蒸気により酸素バリア性が低下することとなる。このため本発明に係る多層チューブにあっては、酸素遮断層は水蒸気バリア性の高いクロロトリフルオロエチレンのホモポリマーからなるバリア層の外側に配置される。これにより、液体供給用のチューブであっても高い水蒸気バリア性および酸素バリア性を維持することができ、チューブ内の液体が変質することを好適に防止することができる。
本発明に係る第五の特徴は上記多層チューブを構成する各層が酸変性ポリエチレンを主体樹脂とする接着性樹脂層を介して共押出し成形することにより一体に積層させたことにある。これにより、共押出しによる成形が可能であり良好な接着強度を得ることができる。
本発明によれば、輸送、供給する各種液体の水分蒸発を防止し、かつ外部からの酸素透過を遮断して、滞留する各種液体の変質を長時間にわたって防止することができ、柔軟性、耐キンク性に優れ、繰り返し折り曲げに対する耐久性、信頼性の高い多層チューブを得ることができる。
本発明に係る多層チューブの一実施の形態を示す拡大断面図である。 本発明に係る多層チューブの他の実施の形態を示す拡大断面図である。
符号の説明
1 多層チューブ
2 内層
3 外層
4−1 接着樹脂層
4−2 接着樹脂層
4−3 接着樹脂層
5 バリア層
6 液体供給通路
7 酸素遮断層
本発明をより詳細に説述するために、添付の図面に従ってこれを説明する。
において、1は多層チューブであり、多層チューブ1は、内層2、外層3、バリア層5、接着樹脂層4−1、4−2の5層構造をなしている。6は液体供給通路である。内層2、接着樹脂層4−1、バリア層5、接着層4−2、外層3の各膜厚は、100〜300:5〜50:5〜100:5〜50:200〜600(μm)の範囲が好適である。なお、内層2、外層3、バリア層5、接着樹脂層4−1、4−2の厚さはこれに限定されるものでない。
において、1は多層チューブであり、多層チューブ1は、内層2、外層3、バリア層5、酸素遮断層7、接着樹脂層4−1、4−2、4−3の7層構造をなしている。6は液体供給通路である。内層2、接着樹脂層4−1、バリア層5、接着樹脂層4−2、酸素遮断層7、接着樹脂層4−3、外層3の各層の厚さは、100〜300:5〜50:5〜100:5〜50:5〜100:3〜25:200〜600(μm)の範囲が好適である。なお、内層2、外層3、バリア層5、酸素遮断層7、接着樹脂層4−1、4−2、4−3の厚さはこれに限定されるものでない。
この他図示しないが、本発明に係る多層チューブは上記層構成より内層および内層とバリア層の間に介在する接着樹脂層を設けずに、最内層としてバリア層を露出させてチューブ内の液体と接触する層とすることができる。クロロトリフルオロエチレンのホモポリマーからなるバリア層を最内層とすることにより多層チューブの耐薬品性を向上させることができる。
本発明に係る多層チューブの層構成としては以下の多層構造が好適に用いることができる。
(1)3層構造:バリア層/接着樹脂層/外層
(2)5層構造:バリア層/接着樹脂層/酸素遮断層/接着樹脂層/外層、または内層/接着樹脂層/バリア層/接着樹脂層/外層
(3)7層構造:内層/接着樹脂層/バリア層/接着樹脂層/酸素遮断層/接着樹脂層/外層
本発明においてバリア層5は、クロロトリフルオロエチレンのホモポリマーからなる。クロロトリフルオロエチレンのホモポリマーはクロロトリフルオロエチレン(CTFE)の単独重合体であり水蒸気バリア性および酸素バリア性が良好である。厚さ50μmのバリア層5にあっては、40℃−90%RHにおける水蒸気透過度は1g・mm/m・day以下、好ましくは0.5g・mm/m・day以下であり、25℃−dryにおける酸素透過量は50cc/m・day・atm以下である。
共押出し成形により多層チューブを形成する観点からクロロトリフルオロエチレンのホモポリマーの融点は220℃未満のものが用いられる。また、本発明において用いられるクロロトリフルオロエチレンのホモポリマーは230℃におけるメルトフローレイト(MFR)が0.1〜10g/10minで、かつ引張弾性率が750〜1500MPaである。MFRはJIS K7210に準拠し荷重2.16kgfで測定した。また、引張弾性率はJIS K7113に準拠し23℃において測定した。
バリア層5はクロロトリフルオロエチレンのホモポリマーより構成されるが、バリア層5の水蒸気バリア性を損なわない範囲でクロロトリフルオロエチレンのホモポリマーと相溶性のある他の樹脂を添加することができる。例えば、フッ化ビニリデンまたはクロロトリフルオロエチレンを構成要素としたクロロトリフルオロエチレン−フッ化ビニリデン共重合体、エチレン−フッ化ビニリデン共重合体、エチレン−クロロトリフルオロエチレン共重合体などのフッ素樹脂を混合することができる。
本発明において酸素遮断層7は、エチレン含有量が45モル%以下、けん化度が96%以上のエチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物(エチレン−ビニルアルコール共重合体)を用いるのが好適である。厚さ50μmの酸素遮断層7にあっては、20℃−65%RHにおける酸素透過度は0.5cc/m2・day・atm以下である。
さらに、酸素遮断層の酸素バリア性を損なわない範囲でエチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物に柔軟性および低温特性を向上させるためにエラストマー成分をブレンドすることが可能であり、オレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、エステル系エラストマー、変性ポリオレフィン樹脂などを用いることができる。特に、高融点ポリエステルハードセグメントとポリエーテルソフトセグメントがブロック状に結合した共重合体であるポリエステル−ポリエーテルブロック共重合体などのエステル系エラストマーが好適である。また、変性ポリオレフィン樹脂としては、ポリオレフィンの一部または全部が不飽和カルボン酸または誘導体でグラフト変性したポリオレフィン、エチレンと不飽和カルボン酸もしくはそのエステルとの共重合体、アイオノマー、エチレン含有量が50モル%以上のエチレン酢酸ビニル共重合体けん化物またはその部分けん化物、さらにはエチレン−酢酸ビニル共重合体などの樹脂である。
本発明において外層3は、スチレン系エラストマーからなる。スチレン系エラストマーは多層チューブの柔軟性および耐キンク性の観点から引張弾性率が7〜40MPaかつ引張降伏点強度が0.5〜5MPaのものが用いられる。スチレン系エラストマーとしてはスチレン−ブタジエンブロック共重合体、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−イソプレンブロック共重合体、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体、これらの混合物およびこれらの水素添加物などが好適に使用され、柔軟性を高める観点から流動パラフィンを添加剤として加えたものとすることができる。特にスチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック共重合体およびスチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック共重合体を主体樹脂とするスチレン系エラストマーが好適である。
本発明において内層2は、オレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、直鎖状超低密度ポリエチレンおよびこれらの混合物からなる群から選ばれる少なくとも1種の樹脂からなり、これら樹脂の脆弱温度はマイナス30℃以下である。また、本発明において、オレフィン系エラストマーとしては、エチレン−プロピレン共重合体ゴム、エチレン−ブテン共重合体ゴム、プロピレン−ブテン共重合体ゴム、ブタジエン−スチレン共重合体ゴムの水素添加物など、スチレン系エラストマーとしてはスチレン−ブタジエンブロック共重合体、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−イソプレンブロック共重合体、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体、およびこれらの水素添加物などが好適に使用される。
本発明において接着樹脂層4は、酸変性ポリエチレンを主体とする樹脂が用いられる。酸変性ポリエチレンとしては特に無水マレイン酸変性ポリエチレンを主体とする樹脂が好適に用いられる。ただし、外部からの応力により屈曲されるチューブとして用いられる場合には繰り返し折り曲げによって積層されている各層において剥離が生じ易く、さらにフッ素樹脂は一般に非粘着性であり他の樹脂との接着性が乏しいという問題を有している。このため酸変性ポリエチレンのみでは接着性が劣り、外部からの応力が加わると経時的に層間の剥離が生じ、多層チューブとしての性能が低下することとなる。このため接着樹脂層を構成する樹脂としては特に限定されるものではないが酸変性またはエポキシ化されたオレフィン樹脂にSEBSゴム等のスチレン系エラストマーを含有させたものを主体樹脂である酸変性ポリエチレンに混合したものが好適に用いられる。
また、バリア層と酸素遮断層とが接着樹脂層を介して一体に積層される場合には、クロロトリフルオロエチレンのホモポリマーからなるバリア層およびエチレン−ビニルアルコール共重合体からなる酸素遮断層をともに平均厚さが100μm以下、好ましくは50μm以下となるように設定することが多層チューブの柔軟性の観点から好適であり、さらにエチレン−ビニルアルコール共重合体は柔軟性に劣ることから酸素遮断層はバリア層よりも厚さが薄くなるように積層させることで、水蒸気バリア性および酸素バリア性を向上させかつ良好な柔軟性を維持することができる。
次に実施例を示す。この実施例において、多層チューブ1は、外径3.0mm、内径2.0mm、肉厚500μmである。以下の層構成からなる多層チューブを作成し評価を行なった。
水蒸気バリア性は、1mの多層チューブ内に水を充填して両端を密封し、雰囲気温度40℃にて一週間保管し、重量変化のち水蒸気透過度を求めた。評価は水蒸気透過度(g・mm/m・day)が0.3以下のものを優、0.5以下のものを良、1.0以下のものを可、1.0より大きいものを不可とした。
耐キンク性は、チューブを屈曲させてキンクが発生した最小半径を測定した。評価は最小半径(mm)が15以下のものを優、20以下のものを良、25以下のものを可、25より大きいものを不可とした。
[実施例1]
以下の層構成を有する5層構造の多層チューブを作成した。
内層2:スチレン系エラストマー(100μm)/接着樹脂層4−1:接着樹脂(25μm)/バリア層5:クロロトリフルオロエチレンのホモポリマー(50μm)/接着樹脂層4−2:接着剤樹脂(25μm)/外層3:スチレン系エラストマー(300μm)である。スチレン系エラストマーはスチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)を主成分とする樹脂、クロロトリフルオロエチレンのホモポリマーはMFRが0.5g/10minのものを用い、接着樹脂は無水マレイン酸ポリエチレンにスチレン系エラストマー(SEBSゴム)を10wt%混合したものを用いた。
[実施例2]
以下の層構成を有する5層構造の多層チューブを作成した。
内層2:直鎖状低密度ポリエチレン(100μm)/接着樹脂層4−1:接着樹脂(25μm)/バリア層5:クロロトリフルオロエチレンのホモポリマー(30μm)/接着樹脂層4−2:接着樹脂(25μm)/外層3:スチレン系エラストマー(320μm)である。内層に直鎖状低密度ポリエチレンを用いた以外は実施例1と同様の樹脂とした。
[実施例3]
以下の層構成を有する7層構造の多層チューブを作成した。
内層2:スチレン系エラストマー(100μm)/接着樹脂層4−1:接着樹脂(25μm)/バリア層5:クロロトリフルオロエチレンのホモポリマー(50μm)/接着樹脂層4−2:接着樹脂(25μm)/酸素遮断層(30μm)/接着樹脂層4−3:接着樹脂(25μm)/外層3:スチレン系エラストマー(245μm)である。酸素遮断層はエチレン含有量が32モル%のエチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物(EVOH)を用いた以外は実施例1と同様の樹脂とした。
[実施例4]
以下の層構成を有する7層構造の多層チューブを作成した。
内層2:直鎖状低密度ポリエチレン(100μm)/接着樹脂層4−1:接着樹脂(25μm)/バリア層5:クロロトリフルオロエチレンのホモポリマー(30μm)/接着樹脂層4−2:接着樹脂(25μm)/酸素遮断層(15μm)/接着樹脂層4−3:接着樹脂(25μm)/外層3:スチレン系エラストマー(280μm)である。内層に直鎖状低密度ポリエチレンを用いた以外は実施例3と同様の樹脂とした。
[実施例5]
最内層にバリア層が配置されるように以下の層構成を有する3層構造の多層チューブを作成した。
バリア層5:クロロトリフルオロエチレンのホモポリマー(20μm)/接着樹脂層4−2:接着剤樹脂(25μm)/外層3:スチレン系エラストマー(455μm)である。内層2および接着樹脂層4−1を設けなかった以外は実施例1と同様の樹脂とした。
[実施例6]
最内層にバリア層が配置されるように以下の層構成を有する5層構造の多層チューブを作成した。
バリア層5:クロロトリフルオロエチレンのホモポリマー(50μm)/接着樹脂層4−2:接着樹脂(10μm)/酸素遮断層(30μm)/接着樹脂層4−3:接着樹脂(10μm)/外層3:スチレン系エラストマー(400μm)である。内層および接着樹脂層4−1をなくした以外は実施例3と同様の樹脂を用いた。
[比較例1]
内層(100μm)/接着樹脂層(25μm)/バリア層(50μm)/接着樹脂層(25μm)/外層(300μm)の5層構造の多層チューブを作成した。
バリア層を構成する樹脂をポリフッ化ビニリデン(PVDF)、外層を直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)とした以外は実施例2と同様の樹脂を用いた。評価について、水蒸気バリア性、キンク性ともに不可であった。
[比較例2]
内層:スチレン系エラストマー(100μm)/接着樹脂層(25μm)/バリア層(50μm)/接着樹脂層(25μm)/外層:スチレン系エラストマー(300μm)の5層構造の多層チューブを作成した。
内層および外層をスチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体からなるスチレン系エラストマーとした以外は実施例1と同様の樹脂を用いた。スチレン系エラストマーの引張弾性率は20MPa、引張降伏点強度は12MPaであった。評価について、水蒸気バリア性は良であったが、キンク性は不可であった。
[比較例3]
内層(100μm)/接着樹脂層(25μm)/バリア層:エチレン−クロロトリフルオロエチレン共重合体(50μm)/接着樹脂層(25μm)/外層(300μm)の多層フィルムを作成した。
バリア層をエチレン−クロロトリフルオロエチレン共重合体とした以外は実施例1と同様の樹脂を用いた。エチレン−クロロトリフルオロエチレン共重合体のMFRは0.05g/10min、引張弾性率は720MPaであった。評価について、水蒸気バリア性は可であった。ただし、共押出し成形により良好な多層チューブが作成できなかったため多層フィルムにて評価した。
[比較例4]
内層:フッ素樹脂(75μm)/接着樹脂層(25)/外層:スチレン系エラストマー(400μm)の積層フィルムを作成して評価した。
フッ素樹脂はポリテトラフルオロエチレン(PTFE)とした以外は実施例1と同様の樹脂を用いた。PTFEの融点は330℃、スチレン系エラストマーの融点は132℃であった。評価について、水蒸気バリア性は可であった。ただし、共押出し成形により良好な多層チューブが作成できなかったため多層フィルムにて評価した。
本発明はバリア性、柔軟性、透明性、耐キンク性、耐薬品性を有する熱可塑性樹脂製のチューブであって、特に各種の液体を輸送、供給するためのものであり、水蒸気バリア性が高く共押出し成形性に優れる多層チューブに関するものである。多層チューブは輸液または輸血用チューブ等の医療用、洗浄液または燃料液用チューブ等の自動車用、印刷機、各種測定機器や観測機器などに備えられるプリンタ部のインク供給用チューブ等の機械器具用に使用することができる。

Claims (2)

  1. 積層されたフッ素樹脂からなるバリア層を有する多層チューブであって、
    前記多層チューブはクロロトリフルオロエチレンのホモポリマーからなるバリア層(A)および引張弾性率が7〜40MPaかつ引張降伏点強度が0.5〜5MPaのスチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック共重合体からなる外層(B)を少なくとも有しており、
    前記バリア層(A)と前記外層(B)とは接着性樹脂を介して共押出し成形することにより一体に積層されてなり、
    前記多層チューブの平均厚さに対する前記バリア層(A)の膜厚比率が20%以下であり、バリア層(A)を構成するクロロトリフルオロエチレンのホモポリマーは融点が220℃未満であるとともに230℃におけるメルトフローレイト(MFR)が0.1〜10g/10minで、かつ引張弾性率が750〜1500MPaでることを特徴とする多層チューブ。
  2. 積層されたフッ素樹脂からなるバリア層を有する多層チューブであって、
    前記多層チューブはクロロトリフルオロエチレンのホモポリマーからなるバリア層(A)および引張弾性率が7〜40MPaかつ引張降伏点強度が0.5〜5MPaのスチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック共重合体からなる外層(B)を少なくとも有しており、
    前記バリア層(A)と前記外層(B)の間には樹脂からなる酸素遮断層(C)がそれぞれ接着性樹脂を介して共押出し成形することにより一体に積層されてなり、
    前記多層チューブの平均厚さに対する前記バリア層(A)の膜厚比率が20%以下であり、バリア層(A)を構成するクロロトリフルオロエチレンのホモポリマーは融点が220℃未満であるとともに230℃におけるメルトフローレイト(MFR)が0.1〜10g/10minで、かつ引張弾性率が750〜1500MPaであることを特徴とする多層チューブ。
JP2008539664A 2006-10-20 2006-10-20 多層チューブ Expired - Fee Related JP4971348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/320974 WO2008047455A1 (fr) 2006-10-20 2006-10-20 Tube à couches multiples

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008047455A1 JPWO2008047455A1 (ja) 2010-02-18
JP4971348B2 true JP4971348B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=39313713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008539664A Expired - Fee Related JP4971348B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 多層チューブ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8124208B2 (ja)
JP (1) JP4971348B2 (ja)
WO (1) WO2008047455A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112074681A (zh) * 2019-03-19 2020-12-11 住友理工株式会社 多层管

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9234062B2 (en) 2011-12-14 2016-01-12 Honeywell International Inc. Process, properties, and applications of graft copolymers
KR20150036587A (ko) * 2012-07-26 2015-04-07 생-고뱅 퍼포먼스 플라스틱스 코포레이션 다층 유연성 튜브
AU2013237736A1 (en) * 2012-10-25 2014-05-15 Ge Oil & Gas Uk Limited Flexible Pipe Body Layers And Method Of Producing Same
US20140182735A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Thercom Holdings, Llc Thermoplastic extrusion with vapor barrier and surface sulfonation
DE102013201302A1 (de) * 2013-01-28 2014-07-31 Zf Friedrichshafen Ag Zylinderaggregat mit einer Klebeverbindung
EP2772354B1 (de) * 2013-03-01 2018-12-05 TI Automotive (Fuldabrück) GmbH Mehrschichtige Kraftstoffrohrleitung
US10406773B2 (en) * 2014-02-20 2019-09-10 Guill Tool & Engineering Co., Inc. Method of multi-deflector balancing and strengthening
CN104061377A (zh) * 2014-06-30 2014-09-24 张家港华程机车精密制管有限公司 高附着性内衬塑异形钢管
EP3299174B1 (en) * 2015-05-20 2022-02-16 Hakko Corporation Ink supply tube
EP3822075A1 (de) * 2019-11-15 2021-05-19 TUPACK Verpackungen Gesellschaft m.b.H. Tube
CN113815270B (zh) * 2021-09-28 2023-09-12 日丰企业集团有限公司 一种高导热的聚丁烯阻氧管及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005111895A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Sekisui Chem Co Ltd 多層熱可塑性樹脂パイプ及びその製造方法
JP2006513051A (ja) * 2002-06-03 2006-04-20 アイティーティー・マニュファクチャリング・エンタープライジズ・インコーポレーテッド 低価格、低透過性多層管状物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114829A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 包装材
US5139878A (en) * 1991-08-12 1992-08-18 Allied-Signal Inc. Multilayer film constructions
JPH05318553A (ja) * 1992-05-26 1993-12-03 Daikin Ind Ltd チューブ状積層体およびその製造法
WO1995023685A1 (en) * 1994-03-04 1995-09-08 Aeroquip Corporation Composite and tie layer therefor
JPH09131833A (ja) 1995-11-09 1997-05-20 Daikin Ind Ltd 熱可塑性ポリマー積層体及び積層チューブ
JP2000043286A (ja) 1998-07-30 2000-02-15 Hewlett Packard Co <Hp> インク配給システム
JP2003080724A (ja) 2001-09-11 2003-03-19 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置用インク供給チューブ
US20050155662A1 (en) * 2002-06-03 2005-07-21 Tao Nie Low-cost, low permeation multi-layer tubing having intermediate polymeric alloy layer
KR20070110431A (ko) * 2005-03-10 2007-11-16 다이킨 고교 가부시키가이샤 클로로트리플루오로에틸렌 공중합체 함유 적층체 및 그의제조 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006513051A (ja) * 2002-06-03 2006-04-20 アイティーティー・マニュファクチャリング・エンタープライジズ・インコーポレーテッド 低価格、低透過性多層管状物
JP2005111895A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Sekisui Chem Co Ltd 多層熱可塑性樹脂パイプ及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112074681A (zh) * 2019-03-19 2020-12-11 住友理工株式会社 多层管

Also Published As

Publication number Publication date
US8124208B2 (en) 2012-02-28
US20090288728A1 (en) 2009-11-26
JPWO2008047455A1 (ja) 2010-02-18
WO2008047455A1 (fr) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4971348B2 (ja) 多層チューブ
EP2054228B1 (en) Flexible multilayer vinylidene fluoride tubes
US5383087A (en) Multi-layer fuel and vapor tube
JP4783028B2 (ja) 多層プラスチックパイプ
JP4832081B2 (ja) 積層樹脂成形体、積層樹脂成形体製造方法及び多層成形品
WO2011122143A1 (ja) 燃料用ホースおよびその製法
JP5169942B2 (ja) 積層体
US8092880B2 (en) Fuel hose
WO2016186111A1 (ja) インク供給用チューブ
JPWO2007026681A1 (ja) 包装積層材料
KR20080029885A (ko) 다층 튜브
JP5566573B2 (ja) 多層ホース
JP2008132659A (ja) 多層チューブ
JP5474623B2 (ja) 燃料用ホース
JP5018782B2 (ja) 燃料用タンク
JP2008254178A (ja) 燃料ホース
US11345129B2 (en) Barrier laminates
JP4896897B2 (ja) ガソホール燃料用ホース
JP2007038622A (ja) 積層チューブおよびインク供給用チューブ
JP4266134B2 (ja) 積層樹脂成型体及びその製造方法
JP2009119682A (ja) 樹脂チューブ
JP2009137195A (ja) ホース内管用積層樹脂管状体及び冷媒輸送用ホース
JP2007118520A (ja) 多層構造体および多層容器
JP2006144875A (ja) 給水・給湯用ホース
WO2020203653A1 (ja) 積層体、容器および積層体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees