JP4968341B2 - 板金部材、情報表示装置、およびパネルユニット製造方法 - Google Patents

板金部材、情報表示装置、およびパネルユニット製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4968341B2
JP4968341B2 JP2009543621A JP2009543621A JP4968341B2 JP 4968341 B2 JP4968341 B2 JP 4968341B2 JP 2009543621 A JP2009543621 A JP 2009543621A JP 2009543621 A JP2009543621 A JP 2009543621A JP 4968341 B2 JP4968341 B2 JP 4968341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
bent
panel
sheet metal
metal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009543621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009069218A1 (ja
Inventor
英之 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2009069218A1 publication Critical patent/JPWO2009069218A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4968341B2 publication Critical patent/JP4968341B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/46Fixing elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49963Threaded fastener

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

本発明は、側面にネジ穴が形成されたパネルにネジ止めされる板金部材、板金部材に固定された表示パネルを備えた情報表示装置、およびパネルに板金部材をネジ止めしてパネルユニットを製造するパネルユニット製造方法に関する。
パーソナルコンピュータの分野においては、装置の小型・軽量化と、表示画面の大型化との両立が要求されている。このような要求を実現するため、薄型で軽量な液晶パネルを使った表示装置を適用したり、光源や制御基板等を液晶パネルの脇ではなく裏側に配置し、筐体と液晶パネルとの間の隙間が狭まった分だけ表示画面を広げることなどが行われている。この液晶パネルや、液晶パネルを制御する制御基板などは、衝撃などによって破損しやすいため、通常は、金属製の板金部材に液晶パネルと制御基板とが一緒に保持され、その板金部材が本体筐体に固定されることによって強度が高められている。
ところで、パーソナルコンピュータを製造しているメーカーでは、自社内で液晶パネルを製造しているのではなく、専門のメーカーから製造済みの液晶パネルを購入して電子機器内に取り付けていることが一般的である。また、複数のメーカーから液晶パネルを取り寄せていることも多く、同じ機種のパーソナルコンピュータであっても、異なるメーカーの液晶パネルが搭載されていることがある。
しかし、近年では、次々の大型の液晶パネルが開発されてきており、液晶パネルを製造している複数のメーカー間で、液晶パネルのサイズや、液晶パネルに取り付けられる板金部材のネジの位置などが規格化されていないのが現状である。このため、外形サイズが同じ液晶パネルであっても、複数のメーカーそれぞれで製造された複数種類の液晶パネル間でネジ穴の位置などが微妙にずれていることがあり、パーソナルコンピュータを製造しているメーカー側では、複数種類の液晶パネルそれぞれのネジ穴に合った板金部材やネジを個別に用意する必要があり、コストが上昇してしまううえ、部品の管理が煩雑になってしまうという問題がある。
この点に関し、板金部材に、複数種類の液晶パネルそれぞれに設けられた複数のネジ穴と重なる長孔を形成しておき、冶具などを使って正確な位置にネジ止めすることが行われている。また、特許文献1には、複数の素子それぞれのサイズに合わせてスリット付きの連動板を移動させることにより、部品を共通化することができるサーマルリレーについて記載されている。
特開平5−274986号公報
しかし、冶具を使ってネジ止めを行う方法は、手間と時間がかかってしまい、コストの上昇にも繋がってしまう。また、特許文献1に記載された技術を流用しようとすると、別部材のスリットを設けた特殊な板金部材が必要となるため、コストが上昇してしまったり、液晶パネルのネジ穴に合わせてスリットの位置を微調整しなければならないため、部品の組み立てに手間がかかってしまうという問題がある。
上記事情に鑑み、コストの上昇を抑え、ネジ穴の位置が相互に異なる複数種類の表示パネル間で部品を共通化することができる板金部材、情報表示装置、およびパネルユニット製造方法を提供する。
上記目的を達成する板金部材の基本形態は、
側面の互いに異なる位置にネジ穴が形成された複数種類のパネルのうちのいずれの種類のパネルのネジ穴にも連通する長孔が形成され、長孔とネジ穴を使ってネジ止めされることによって複数種類のいずれのパネルにも固定される板金部材であって、
貫通孔が形成され貫通孔が長孔に重なる重畳位置に折曲加工される、パネルの種類に応じた複数の折曲片であって、長孔の、対応する種類のパネルの側面に形成されたネジ穴に連通する部分に折曲片の貫通孔が重なり、折曲片が他の種類のパネルの側面に形成されたネジ穴を塞ぐ複数の折曲片を有し、複数の折曲片のうちのいずれか1つの折曲片が重畳位置に折曲加工されるものである。
この板金部材の基本形態によると、パネルの種類に応じた折曲片を折り曲げることによって、パネルのネジ穴と、板金部材の長孔と、折曲片に設けられた貫通孔とが連通するため、複数種類のパネル間でネジや板金部材を共通化することができる。また、板金部材の基本形態によると、板金部材とは別部材の板材などを用意する必要がないため、コストの上昇を抑えることができるとともに、パネルの種類の応じた折曲片を折り曲げるだけで、容易にネジ穴の位置を調整することができる。
また、上述した基本形態に対して、
上記複数の折曲片のうちの重畳位置に折曲加工されている折曲片の、折曲状態において表面に露出する位置に折曲片に応じたマークが印されたものであるという応用形態は好ましい。
この応用形態によると、折曲片が折曲加工されると、その折曲片に応じたマークが表面に露出するため、複数種類のパネルのうちのどのパネルに板金部材が固定されているのかを容易に確認することができる。
また、上述した基本形態に対して、
上記長孔が、パネルの厚さ方向に延びる長孔であって、複数の折曲片それぞれの貫通孔が、長孔の延びる方向とは交わる方向に延びる長孔であるという形態は好適である。
複数の折曲片それぞれの貫通孔が、パネルの厚さ方向に延びる長孔と交わる方向に延びる長孔であることによって、折曲片の折り曲げ精度のずれを吸収することができる。
また、上述した基本形態に対して、
上記パネルは、情報を表示する表示画面を有する表示パネルであり、
上記板金部材は、パネルの側面にネジ止めされ、表示画面の背面側に広がる部材であるという応用形態は好ましい。
表示パネルは、複数のメーカーから取り寄せられて電子機器内などに搭載されることが多い。この応用形態によると、複数種類の表示パネル間でネジ穴の位置が異なっていても板金部材を共通化することができ、コストの上昇を抑えることができる。
また、上記目的を達成する情報表示装置の基本形態は、
側面にネジ穴が形成された、情報を表示する表示画面を有する第1の表示パネルと、
側面に形成されたネジ穴の位置が互いに異なる複数種類の表示パネルのうちのいずれの種類の表示パネルのネジ穴にも連通する長孔が形成され、長孔とネジ穴を使ってネジ止めされることによって複数種類のいずれの表示パネルにも固定される板金部材と、
板金部材に固定された表示パネルが収容される本体筐体とを備え、
板金部材が、貫通孔が形成され貫通孔が長孔に重なる重畳位置に折曲加工される、表示パネルの種類に応じた複数の折曲片であって、長孔の、対応する種類の表示パネルの側面に形成されたネジ穴に連通する部分に折曲片の貫通孔が重なり、折曲片が他の種類の表示パネルの側面に形成されたネジ穴を塞ぐ複数の折曲片を有し、複数の折曲片のうちの第1の表示パネルに対応する1つの折曲片が重畳位置に折曲加工され第1の表示パネルにネジ止めされてなるものである。
この情報表示装置の基本形態によると、コストの上昇を抑えて、複数種類の表示パネル間で板金部材を共通化することができる。
また、上記目的を達成するパネルユニット製造方法の基本形態は、
側面にネジ穴が形成された第1のパネルと、側面に形成されたネジ穴の位置が互いに異なる複数種類のパネルのうちのいずれの種類のパネルのネジ穴にも連通する長孔が形成された板金部材とを、長孔と該ネジ穴を使ってネジ止めしてパネルユニットを製造するパネルユニット製造方法において、
板金部材が、貫通孔が形成され貫通孔が長孔に重なる重畳位置に折曲加工される、パネルの種類に応じた複数の折曲片であって、長孔の、対応する複数のパネルの側面に形成されたネジ穴に連通する部分に折曲片の貫通孔が重なり、折曲片が他の種類のパネルの側面に形成されたネジ穴を塞ぐ複数の折曲片を有するものであり、
板金部材を、複数の折曲片のうちの第1のパネルに対応する1つの折曲片を前記重畳位置に折曲加工する折曲加工工程と、
折曲加工工程を経ることにより得られた折曲状態の板金部材を第1のパネルにネジ止めするネジ止め工程とを有することを特徴とする。
このパネルユニット製造方法の基本形態によると、パネルの種類の応じた折曲片を折り曲げるだけで、容易にパネルのネジ穴の位置と板金部材のネジ穴の位置とを合わせることができる。
また、上述したパネルユニット製造方法の基本形態に対して、上記折曲加工工程は、複数の折曲片のうちの第1のパネルに対応する折曲片を重畳位置に折曲加工するとともに、折曲加工される折曲片の、折曲状態において表面に露出する位置に折曲片に応じたマークを刻印する工程であるという応用形態は好適である。
この好適な板金ネジ止め方法によると、新たに工程を増やすことなく、折曲片に応じたマークを刻印することができる。
電子機器の具体的な第1実施形態であるパーソナルコンピュータの外観図である。 パーソナルコンピュータの側面図である。 パーソナルコンピュータの背面図である。 パーソナルコンピュータの底面図である。 パーソナルコンピュータの内部構成図である。 上後方ケースを取り外したパーソナルコンピュータの背面図である。 上後方ケースから取り外された状態の板金部材および液晶パネルの背面図である。 上後方ケースに装着された状態の板金部材および液晶パネルの背面図である。 上後方ケースに装着された状態の板金部材および液晶パネルの前面図である。 相互に異なるメーカーで製造された液晶パネルの側面図である。 板金部材の側面図である。 板金部材の、縦長孔付近の拡大図である。 板金部材がネジ止めされた1つ目の表示パネルを示す図である。 板金部材がネジ止めされた2つ目の表示パネルを示す図である。
以下、図面を参照して、上記説明した板金部材、情報表示装置、およびパネルユニット製造方法に対する具体的な実施形態を説明する。
図1は、情報表示装置の具体的な第1実施形態であるパーソナルコンピュータ100の外観図である。
このパーソナルコンピュータ100は、情報を表示する表示装置と、ハードディスク装置やCPUなどが同じ筐体内に一緒に搭載された本体一体型のパーソナルコンピュータである。尚、実際には、パーソナルコンピュータ100にはキーボードやマウスなども接続されるが、図1では図示を省略している。
図1には、パーソナルコンピュータ100を前方から見た図が示されている。パーソナルコンピュータ100は、上前方ケース11A、上後方ケース11B、下前方ケース12A、および下後方ケース12Bによって構成された空間内に、表面に表示画面21が広がった液晶パネル、CPU、ハードディスク装置、冷却ファン、電源装置、各種基板、およびそれらを相互に接続するケーブルなどが収容されている。上前方ケース11A、上後方ケース11B、下前方ケース12A、および下後方ケース12Bを合わせたものは、上述した情報表示装置の基本形態における本体筐体の一例に相当する。
また、パーソナルコンピュータ100の前面には、パーソナルコンピュータ100を起動するための起動スイッチ34aや、表示画面21上に情報を表示するための表示スイッチ34bなどが設けられており、パーソナルコンピュータ100の一側面には、CDやDVD等の光ディスクを装填するための光ディスク装填口31と、フレキシブルディスク(以下では、FDと称する)を装填するためのFD装填口32が設けられている。
図2は、パーソナルコンピュータ100の側面図であり、図3は、パーソナルコンピュータ100の背面図である。
パーソナルコンピュータ100は、上前方ケース11Aに上後方ケース11Bが取り付けられ、下前方ケース12Aに下後方ケース12Bが取り付けられている。上前方ケース11Aには、表示画面21を前面にして液晶パネルが嵌め込まれており、表示画面21の背面側に、ハードディスク装置や各種基板などが収容されている。表示画面21は、上述した情報表示装置の基本形態における表示画面の一例に相当する。また、パーソナルコンピュータ100の背面には、電源を投入するための主電源スイッチ40や、LANカードなどといった機能拡張用の拡張カードを装填するための拡張カード装填口33が設けられている。
図4は、パーソナルコンピュータ100の底面図である。
パーソナルコンピュータ100内部の上方には、交換可能なハードディスク装置などが収容されており、下方には、通常は交換されない基板などが筐体フレームに保護されて収容されている。例えば、下前方ケース12Aは交換可能なプラスチックのカバーであり、金属製の筐体フレーム(図10参照)にプリント基板が取り付けられ、筐体フレームが下前方ケース12Aにネジ50で固定されている。通常の修理では、上前方ケース11Aから上後方ケース11Bのみが取り外されて、パーソナルコンピュータ100内部の上方に収容されたハードディスク装置の交換などが行われる。
図5は、パーソナルコンピュータ100の内部構成図である。
パーソナルコンピュータ100には、図5に示すように、各種プログラムを実行するCPU101、ハードディスク装置103に格納されたプログラムが読み出されCPU101での実行のために展開される主メモリ102、各種プログラムやデータ等が保存されたハードディスク装置103、音声信号を生成して音声を出力するスピーカデバイス104、外部装置からデータを入力する入力インタフェース105、キーボードやトラックパッドなどを含む操作子106、表示画面21上に情報を表示に関する表示装置107、FD61が装填され、その装填されたFD61をアクセスするFDドライブ108、CD−ROM62やDVDが装填され、その装填されたCD−ROM62やDVDをアクセスするCD/DVDドライブ109、外部装置へデータを出力する出力インタフェース110、および拡張カード63を使って通信を行う通信インタフェース111などが内蔵されており、これらの各種要素は、バス112を介して相互に接続されている。
ここで、パーソナルコンピュータ100には、複数のメーカーから取り寄せられた複数種類の液晶パネルのうちのいずれかの液晶パネルが搭載されている。液晶パネルには、強度を高めるために金属製の板金部材が固定されており、複数種類の液晶パネルそれぞれのネジ穴の位置のずれが板金部材によって吸収されている。以下では、液晶パネルと板金部材をネジ止めしてパネルユニットを製造するパネルユニット製造方法について詳しく説明する。
図6は、上後方ケース11Bを取り外したパーソナルコンピュータ100の背面図である。
図6に示すように、液晶パネル210は、金属製の板金部材310に保持されており、板金部材310が、液晶パネル210の表示画面21を前面にして上前方ケース11Aに固定されている。液晶パネル210は、上述した基本形態におけるパネルの一例にあたるとともに、上述した応用形態における表示パネルの一例にも相当する。また、板金部材310は、上述した基本形態における板金部材の一例に相当する。
液晶パネル210の裏面側には、図5にも示す通信インタフェース111や、ハードディスク装置103などが搭載されたメイン基板220や、電力を制御するための電源装置230などが重ねて配置されている。パーソナルコンピュータ100は、筐体フレームの一部である仕切りフレーム240によって上下に仕切られており、その仕切りフレーム240の下には、スピーカデバイス104(図5参照)や各種スイッチ33a,34b(図1参照)などが搭載されたプリント基板が収容されている。また、メイン基板220とプリント基板は、フラットケーブル250によって接続されており、フラットケーブル250の一端側の端子がメイン基板220のコネクタ221に装着され、フレーム240に設けられた貫通孔241を通って他端側の端子がプリント基板に装着されている。
図7は、上後方ケース11Bから取り外された状態の板金部材310および液晶パネル210の背面図である。
図7に示すように、液晶パネル210の裏面側には、液晶パネル210を制御する制御基板211が折り曲げて重ねられており、板金部材310は、液晶パネル210と制御基板211の両端に固定されている。板金部材310には、液晶パネル210から延びたケーブル212が通る配線用穴311が設けられており、配線用穴311によって板金部材310の背面側に通されたケーブル212や、制御基板211から延びたフラットケーブル213は、図6の仕切りフレーム240の下に隠蔽されたプリント基板などに接続される。
図8は、上後方ケース11Bに装着された状態の板金部材310および液晶パネル210の背面図であり、図9は、上後方ケース11Bに装着された状態の板金部材310および液晶パネル210の前面図である。
図8に示すように、板金部材310は、液晶パネル210と制御基板211の両縁を保持して固定されており、さらに、板金部材310が上後方ケース11Bに嵌め込まれている。また、図9に示すように、表示画面21が設けられた表面側から見ると、板金部材310は上後方ケース11Bによって隠蔽されている。
ところで、上述したように、液晶パネル210は、複数のメーカーから取り寄せられており、それら複数種類の液晶パネル210間で共通の板金部材310やネジなどが用いられている。
図10は、相互に異なるメーカーで製造された液晶パネルの側面図である。
図10に示す液晶パネル210A,210Bそれぞれの側面には、図8に示す板金部材310がネジ止めされるネジ穴410A,410Bが設けられているが、それらネジ穴410A,410Bの位置が相互に異なっている。ネジ穴410A,410Bは、上述した基本形態におけるネジ穴の一例に相当する。
図11は、板金部材310の側面図である。
板金部材310の側面には、図10に示す液晶パネル210A,210Bのネジ穴410A,410Bそれぞれに対応する2つの丸孔の一部が重なった縦長孔351と、縦長孔351に向けて左右それぞれから折り曲げ可能な2つの折曲片320,330と、補助用の貫通孔340が設けられている。また、一方の折曲片320には、折曲片320を折り曲げたときに縦長孔351のうちの下側の丸孔に重なる横長孔321が設けられており、他方の折曲片330には、折曲片330を折り曲げたときに縦長孔351のうちの上側の丸孔に重なる横長孔331が設けられている。尚、縦長孔351の脇には、2つの折曲片320,330が開いていることを示すマーク352が記されている。縦長孔351は、上述した基本形態における長孔の一例に相当し、2つの折曲片320,330は、上述した基本形態における複数の折曲片の一例に相当する。また、横長孔321,331は、上述した基本形態における貫通孔の一例にあたるとともに、上述した応用形態における「長孔の延びる方向とは交わる方向に延びる長孔」の一例に相当する。
図12は、板金部材310の、縦長孔351付近の拡大図である。
図12(A)には、2つの折曲片320,330が折り曲げられる前の状態における、板金部材310の表面が示されている。この状態では、折曲片320,330が開いていることを示すマーク352が表面に露出している。
図12(B)には、2つの折曲片320,330が折り曲げられる前の状態における、板金部材310の裏面が示されている。折曲片320,330が折り曲げられる前の状態では、板金部材310の裏面側にはマークが記されていない。
図12(C)には、2つの折曲片320,330のうちの一方の折曲片320が折り曲げられた状態における、板金部材310の表面が示されている。折曲片320が折曲加工されると、折曲片320の横長孔321が縦長孔351を構成する2つの丸孔のうちの下側の丸孔と重なるとともに、2つの丸孔のうちの上側の丸孔が隠蔽される。また、折曲片320の、折り曲げたときに表面に露出する位置に、折曲片320が折曲加工されたことを示すマーク322が刻印される。マーク322は、上述した応用形態におけるマークの一例に相当する。
図12(D)には、2つの折曲片320,330のうちの図12(C)で折り曲げられた方とは別の折曲片330が折り曲げられた状態における、板金部材310の表面が示されている。折曲片330が折曲加工されると、折曲片330の横長孔331が縦長孔351を構成する2つの丸孔のうちの上側の丸孔と重なるとともに、2つの丸孔のうちの下側の丸孔が隠蔽される。また、折曲片330の、折り曲げたときに表面に露出する位置に、折曲片330が折曲加工されたことを示すマーク332が刻印される。マーク332も、上述した応用形態におけるマークの一例に相当する。
ここで、本実施形態においては、パーソナルコンピュータ100には、図10に示す2つの表示パネル210A,210Bのうちのいずれか一方が搭載される。これら2つの表示パネル210A,210Bのうちの、図10の上側に示す表示パネル210Aは、ネジ穴410Aの位置が上側に寄っており、図10の下側に示す表示パネル210Bは、ネジ穴410Bの位置が下側に寄っている。
図12に示す縦長孔351のうちの上側の丸孔、および一方の折曲片320の横長孔321は、ネジ穴が上側に寄った1つ目の表示パネル210Aのネジ穴410Aと重なる位置に設けられている。また、図12に示す縦長孔351のうちの下側の丸孔と、もう一方の折曲片330の横長孔331は、ネジ穴が下側に寄った表示パネル210Bのネジ穴410Bと重なる位置に設けられている。
図13は、板金部材310がネジ止めされた1つ目の表示パネル210Aを示す図である。
1つ目の表示パネル210Aが搭載される場合には、下側に寄った位置に横長孔321が設けられた折曲片320が折り曲げられ、折曲片320が折曲加工されたことを示すマーク322が刻印される。折曲片320を折り曲げる工程は、上述したパネルユニット製造方法の基本形態における折曲加工工程の一例に相当する。
折曲片320が折り曲げられると、図12(D)に示すように、縦長孔351のうちの上側の丸孔と、折曲片320の横長孔321とが重なり、さらに、縦長孔351のうちの下側の丸孔が塞がる。本実施形態においては、折曲片320に縦長孔351の延びる方向と交わる方向に延びる横長孔321が設けられているため、折曲片320の折り曲げ精度による誤差が吸収されており、縦長孔351と横長孔321とを確実に連通させることができる。続いて、縦長孔351、横長孔321、および表示パネル210Aのネジ穴410Aにネジ500が挿入されて、板金部材310が表示パネル210Aに固定される。表示パネル210Aに板金部材310をネジ止めする工程は、上述したパネルユニット製造方法の基本形態におけるネジ止め工程の一例に相当する。
図14は、板金部材310がネジ止めされた2つ目の表示パネル210Aを示す図である。
2つ目の表示パネル210Bが搭載される場合には、上側に寄った位置に横長孔331が設けられた折曲片330が折り曲げられ、折曲片330が折曲加工されたことを示すマーク332が刻印される。折曲片330を折り曲げる工程も、上述したパネルユニット製造方法の基本形態における折曲加工工程の一例に相当する。
折曲片330が折り曲げられると、図12(C)に示すように、縦長孔351のうちの下側の丸孔と、折曲片330の横長孔331とが重なり、それら縦長孔351、横長孔331、および表示パネル210Bのネジ穴410Bにネジ500が挿入されて、板金部材310が表示パネル210Bに固定される。表示パネル210Bに板金部材310をネジ止めする工程も、上述したパネルユニット製造方法の基本形態におけるネジ止め工程の一例に相当する。
図10に示すように、2つの表示パネル210A,210Bはネジ穴410A,410Bの位置が相互に異なっているが、それら表示パネル210A,210Bに応じた折曲片320,330を折り曲げることによって、板金部材310のネジ穴の位置を容易に表示パネル210A,210Bはネジ穴410A,410Bに合った位置に合わせることができる。また、折曲片320,330を折り曲げることによって、縦長孔351を構成する2つの丸孔のうち、対応する表示パネル210A,210Bのネジ穴410A,410Bに合っていない丸孔が隠蔽されるため、誤った位置にネジ500を挿しこんでしまう不具合を回避することができる。さらに、2つの折曲片320,330が折り曲げられると、折り曲げられた折曲片320,330に応じたマーク322,332が表面に露出するとともに、予め表面に記されていたマーク352が隠蔽される。このため、マーク322,332,352を確認することによって、折曲片320,330の状態を容易に認識することができ、誤ったネジ穴を使って板金部材を固定してしまう不具合も軽減することができる。
ここで、上記では、「課題を解決するための手段」で説明した情報表示装置の一例としてパーソナルコンピュータが示されているが、この情報表示装置は、表示パネルに板金部材が固定されるものであれば、コンピュータ用モニター、ノートブック型コンピュータ、PDA、ゲーム機、テレビや携帯電話機などであってもよい。
また、上記では、表示パネルとして液晶パネルを例にしたが、液晶パネルに限らず、プラズマディスプレイや電界放出ディスプレイ、有機ELディスプレイなどその表示パネルの種類を問うものではない。
また、上記では、上述した基本形態にいう複数の折曲片として2つの折曲片を設ける例について説明したが、上述した基本形態は、3つ以上の表示パネルそれぞれに設けられたネジ穴と連通する貫通孔を有する3つ以上の折曲片を設けたものであってもよい。
また、上記では、折曲片を折り曲げるときにマークを刻印する例について説明したが、折曲片の裏面側の、折り曲げたときに表面に露出する位置に予めマークを記しておいてもよい。
また、上記では、異なるメーカーの表示パネルを例に説明したが、同じメーカーの異なる製品モデルの表示パネルも対象に上記板金部材を利用できることは言うまでもない。

Claims (7)

  1. 側面の互いに異なる位置にネジ穴が形成された複数種類のパネルのうちのいずれの種類のパネルのネジ穴にも連通する長孔が形成され、該長孔と該ネジ穴を使ってネジ止めされることによって該複数種類のいずれのパネルにも固定される板金部材であって、
    貫通孔が形成され該貫通孔が前記長孔に重なる重畳位置に折曲加工される、前記パネルの種類に応じた複数の折曲片であって、前記長孔の、対応する種類のパネルの側面に形成されたネジ穴に連通する部分に当該折曲片の貫通孔が重なり、当該折曲片が他の種類のパネルの側面に形成されたネジ穴を塞ぐ複数の折曲片を有し、該複数の折曲片のうちのいずれか1つの折曲片が前記重畳位置に折曲加工されてなることを特徴とする板金部材。
  2. 前記複数の折曲片のうちの前記重畳位置に折曲加工されている折曲片の、折曲状態において表面に露出する位置に該折曲片に応じたマークが印されたものであることを特徴とする請求項1記載の板金部材。
  3. 前記長孔が、前記パネルの厚さ方向に延びる長孔であって、前記複数の折曲片それぞれの貫通孔が、前記長孔の延びる方向とは交わる方向に延びる長孔であることを特徴とする請求項1または2記載の板金部材。
  4. 前記パネルは、情報を表示する表示画面を有する表示パネルであり、
    前記板金部材は、前記パネルの側面にネジ止めされ、前記表示画面の背面側に広がる部材であることを特徴とする請求項1から3のうちのいずれか1項記載の板金部材。
  5. 側面にネジ穴が形成された、情報を表示する表示画面を有する第1の表示パネルと、
    側面に形成されたネジ穴の位置が互いに異なる複数種類の表示パネルのうちのいずれの種類の表示パネルのネジ穴にも連通する長孔が形成され、該長孔と該ネジ穴を使ってネジ止めされることによって該複数種類のいずれの表示パネルにも固定される板金部材と、
    前記板金部材に固定された表示パネルが収容される本体筐体とを備え、
    前記板金部材が、貫通孔が形成され該貫通孔が前記長孔に重なる重畳位置に折曲加工される、前記表示パネルの種類に応じた複数の折曲片であって、前記長孔の、対応する種類の表示パネルの側面に形成されたネジ穴に連通する部分に当該折曲片の貫通孔が重なり、当該折曲片が他の種類の表示パネルの側面に形成されたネジ穴を塞ぐ複数の折曲片を有し、該複数の折曲片のうちの前記第1の表示パネルに対応する1つの折曲片が前記重畳位置に折曲加工され該第1の表示パネルにネジ止めされてなるものであることを特徴とする情報表示装置。
  6. 側面にネジ穴が形成された第1のパネルと、側面に形成されたネジ穴の位置が互いに異なる複数種類のパネルのうちのいずれの種類のパネルのネジ穴にも連通する長孔が形成された板金部材とを、該長孔と該ネジ穴を使ってネジ止めしてパネルユニットを製造するパネルユニット製造方法において、
    前記板金部材が、貫通孔が形成され該貫通孔が前記長孔に重なる重畳位置に折曲加工される、前記パネルの種類に応じた複数の折曲片であって、前記長孔の、対応する複数のパネルの側面に形成されたネジ穴に連通する部分に当該折曲片の貫通孔が重なり、当該折曲片が他の種類のパネルの側面に形成されたネジ穴を塞ぐ複数の折曲片を有するものであり、
    前記板金部材を、複数の折曲片のうちの前記第1のパネルに対応する1つの折曲片を前記重畳位置に折曲加工する折曲加工工程と、
    前記折曲加工工程を経ることにより得られた折曲状態の前記板金部材を前記第1のパネルにネジ止めするネジ止め工程とを有することを特徴とするパネルユニット製造方法。
  7. 前記折曲加工工程は、前記複数の折曲片のうちの前記第1のパネルに対応する折曲片を前記重畳位置に折曲加工するとともに、折曲加工される折曲片の、折曲状態において表面に露出する位置に該折曲片に応じたマークを刻印する工程であることを特徴とする請求項6記載のパネルユニット製造方法。
JP2009543621A 2007-11-29 2007-11-29 板金部材、情報表示装置、およびパネルユニット製造方法 Expired - Fee Related JP4968341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/073100 WO2009069218A1 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 板金部材、情報表示装置、およびパネルユニット製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009069218A1 JPWO2009069218A1 (ja) 2011-04-07
JP4968341B2 true JP4968341B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=40678134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543621A Expired - Fee Related JP4968341B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 板金部材、情報表示装置、およびパネルユニット製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100226079A1 (ja)
JP (1) JP4968341B2 (ja)
KR (1) KR101131491B1 (ja)
CN (1) CN101855461B (ja)
WO (1) WO2009069218A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100332711A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Kin Ip Ll Display device with built in hard drive docking station
KR102602658B1 (ko) * 2016-12-12 2023-11-16 엘지전자 주식회사 냉장고
CN110846614B (zh) * 2019-11-21 2022-03-25 昆山国显光电有限公司 一种掩膜版和蒸镀系统
KR102224097B1 (ko) * 2020-08-07 2021-03-05 엘지디스플레이 주식회사 표시장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11344696A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2001315638A (ja) * 2000-04-28 2001-11-13 Hitachi Ltd 鉄道車両用塞ぎ板取付け装置
JP2002081425A (ja) * 2000-09-04 2002-03-22 Sekisui Chem Co Ltd 締結部材及び締結方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4557457A (en) * 1984-02-06 1985-12-10 Frame-Lok, Inc. Attachment assembly
US5748442A (en) * 1995-11-08 1998-05-05 Palo Alto Design Group Personal computer and chassis having interchangeable trim plates for horizontal model and tower model configuration, one trim plate having a larger periphery for use as a base plate
US6497033B1 (en) * 2000-02-22 2002-12-24 Robert S. Agar Method of making a shelving standard
JP2002287118A (ja) 2001-03-27 2002-10-03 Nec Corp 液晶表示パネルの取り付け構造
JP2003233058A (ja) 2002-02-13 2003-08-22 Nec Access Technica Ltd 液晶表示パネル固定用係合部材と該係合部材を用いた液晶表示パネルの固定方法
US6840272B2 (en) * 2002-10-28 2005-01-11 American Standard International Inc. Fuel-conditioning device
EP1577862B1 (en) * 2002-12-27 2014-01-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display and electronic device
CN2745669Y (zh) * 2003-06-27 2005-12-14 广州创想科技股份有限公司 一种钣金机箱
CN2750098Y (zh) * 2004-03-10 2006-01-04 联想(北京)有限公司 固定装置
JP2007065874A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Toshiba Corp 電子機器
US7497028B2 (en) * 2006-09-29 2009-03-03 Picture Perfect, Llc Picture hanger assembly and method
US7564692B2 (en) * 2006-10-05 2009-07-21 William Tse Lin Hsiung Retaining structure for mounting two independent computers within one standard slot in a computer cabinet
EP1961884A3 (en) * 2007-02-23 2016-07-27 Sharp Kabushiki Kaisha Wall assembly and wall assembly with display screen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11344696A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2001315638A (ja) * 2000-04-28 2001-11-13 Hitachi Ltd 鉄道車両用塞ぎ板取付け装置
JP2002081425A (ja) * 2000-09-04 2002-03-22 Sekisui Chem Co Ltd 締結部材及び締結方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009069218A1 (ja) 2011-04-07
US20100226079A1 (en) 2010-09-09
CN101855461A (zh) 2010-10-06
CN101855461B (zh) 2012-01-18
KR20100056571A (ko) 2010-05-27
KR101131491B1 (ko) 2012-03-30
WO2009069218A1 (ja) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4585562B2 (ja) 部品組立体および電子機器
JP4968341B2 (ja) 板金部材、情報表示装置、およびパネルユニット製造方法
JP2011048732A (ja) 電子機器
JP6327111B2 (ja) 車両用ディスプレイユニット、ディスプレイ制御ユニット
JP4427573B2 (ja) 板金部材、情報表示装置、およびパネルユニット製造方法
US7672120B2 (en) Interchangeable keyboard for computer systems
JP2009134932A (ja) 電子機器およびプリント基板ユニット
JP6950044B1 (ja) ディスプレイアセンブリ及び携帯用情報機器
JP2007048085A (ja) 電子機器
JP2008070990A (ja) 電子機器およびその組み立て方法
JP6698144B1 (ja) 電子機器
WO2011024316A1 (ja) 電子機器
WO2011024317A1 (ja) 電子機器
JP2022030431A (ja) 電子機器
JP7541144B1 (ja) 接続構造および電子基板
JP7132313B2 (ja) 電子機器
JP2008158761A (ja) 情報処理装置
JP2011242480A (ja) 表示装置及び表示装置の組立方法
US20090040700A1 (en) Electronic apparatus and display panel enclosure
JP2014164154A (ja) 表示装置
JP2012244052A (ja) 部品固定構造とそれを含む携帯型電子機器
CN101206905A (zh) 具有电性连接器的磁盘驱动器架
JP2014035736A (ja) 携帯端末装置
JP2018077659A (ja) 数値制御装置
KR20100004067U (ko) 디지털 안내판

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees