JP4967873B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4967873B2
JP4967873B2 JP2007184211A JP2007184211A JP4967873B2 JP 4967873 B2 JP4967873 B2 JP 4967873B2 JP 2007184211 A JP2007184211 A JP 2007184211A JP 2007184211 A JP2007184211 A JP 2007184211A JP 4967873 B2 JP4967873 B2 JP 4967873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
microlens
image
pixels
aperture stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007184211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009021919A (ja
JP2009021919A5 (ja
Inventor
健二 山本
重篤 吉岡
功 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007184211A priority Critical patent/JP4967873B2/ja
Priority to US12/213,413 priority patent/US8130310B2/en
Priority to CN2008101335149A priority patent/CN101345826B/zh
Publication of JP2009021919A publication Critical patent/JP2009021919A/ja
Publication of JP2009021919A5 publication Critical patent/JP2009021919A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4967873B2 publication Critical patent/JP4967873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0075Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for altering, e.g. increasing, the depth of field or depth of focus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/95Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
    • H04N23/957Light-field or plenoptic cameras or camera modules
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/843Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values

Description

本発明は、マイクロレンズアレイを用いた撮像装置に関する。
従来、様々な撮像装置が提案され、開発されている。また、撮像して得られた撮像データに対し、所定の画像処理を施して出力するようにした撮像装置も提案されている。
例えば、特許文献1および非特許文献1には、「Light Field Photography」と呼ばれる手法を用いた撮像装置が提案されている。この撮像装置は、撮像レンズと、マイクロレンズアレイと、撮像素子と、画像処理部とから構成され、撮像レンズには中央部に単一の開口を有する開口絞りが設けられている。このような構成により、撮像素子から得られる撮像データが、受光面における光の強度分布に加えてその光の進行方向の情報をも含むようになっている。そして画像処理部において、任意の視点や方向(以下、単に視野という)からの観察画像を再構築できるようになっている。
国際公開第06/039486号パンフレット Ren.Ng、他7名,「Light Field Photography with a Hand-Held Plenoptic Camera」,Stanford Tech Report CTSR 2005-02
ところで、上記マイクロレンズアレイには、複数のマイクロレンズが設けられており、各マイクロレンズに対して撮像素子の複数の画素が割り当てられるようになっている。そして上記手法を利用した場合には、再構築された画像の画素数はマイクロレンズアレイにおけるマイクロレンズ数と等しくなる。これは、再構築画像の2次元座標の情報がマイクロレンズアレイの座標で決まるためである。従って、再構成画像の2次元座標の画素数は撮像素子の全画素数を各マイクロレンズに割り当てられる画素数で割った数となる。一方、各マイクロレンズに割り当てられる画素数は、光線の角度情報の分解能に等しく、再構築画像の任意の視野における分解能、すなわち、どれだけ多くの視点や方向から画像が再構築されているかを決定する。このため、任意の視野における分解能と2次元座標の画素数とはトレードオフの関係にある。
従って、撮像素子の全画素数が一定である場合に、マイクロレンズの数を増やすことにより、撮像素子における各マイクロレンズへの画素数の割り当てが減り、これによって再構築画像の2次元座標の画素数を増やすことが可能である。
しかしながら、各マイクロレンズへ割り当てられる画素数を減らした場合、各画素で受光される光線の進行方向の分解能が低下し、所望の進行方向の光線情報を得にくくなってしまう。これにより、画像処理により再構築画像を生成した際に、その画質が低下するという問題がある。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、画像処理によって再構築画像を生成する際に、その再構築画像の画質を低下させることなく画素数を増加させることが可能な撮像データを生成する撮像装置を提供することにある。
本発明の撮像装置は、複数の開口部を含む開口絞りを有する撮像レンズ部と、受光した光に基づいて撮像データを生成する撮像素子と、撮像レンズ部と撮像素子との間で撮像レンズ部の焦点面上に配置されると共に、撮像素子の複数の画素に対して1つのマイクロレンズを有するマイクロレンズアレイ部とを備えたものである。
本発明の撮像装置では、撮像レンズ部による撮像対象物の像は、マイクロレンズアレイ部上に結像する。そしてこのマイクロレンズアレイ部へ入射した光線が撮像素子へ到達し、各マイクロレンズに対応する複数の画素で受光されることにより、光の進行方向の情報を含んだ撮像データが得られる。ここで、上記撮像レンズ部の開口絞りには複数の開口部が設けられていることにより、各開口部によって光束が絞られ、撮像素子では各開口部に対応する画素領域において受光がなされる。したがって、マイクロレンズの数を増やして各マイクロレンズに割り当てられる撮像素子の画素数を減らした場合であっても、一画素内では開口部によって光束が絞られて、進行方向が制限された光線のみが開口部を通過するため、撮像レンズの開口絞りに単一の開口部が設けられている従来と比べ、所望の進行方向の光線情報が得やすくなる。
本発明の撮像装置によれば、撮像レンズの開口絞りが複数の開口部を含むようにしたので、マイクロレンズの数を増やして、各マイクロレンズに割り当てられる画素数を減らした場合であっても、撮像素子では各開口部によって光束が絞られて受光されるため、一画素内の受光領域において、所望の進行方向の光線情報を得易くなる。よって、画像処理を施して再構築画像を生成する際に、画質を低下させることなく、再構築画像の画素数を増加させることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る撮像装置(撮像装置1)の全体構成を表したものである。この撮像装置1は、被写体2を撮像して撮像データDoutを出力するものであり、被写体2の側から、開口絞り10と、撮像レンズ11と、マイクロレンズアレイ12と、撮像素子13と、画像処理部14と、撮像素子駆動部15と、制御部16とから構成されている。
開口絞り10は、撮像レンズ11の光学的な開口絞りである。この開口絞り10の詳細な構成については後述する。
撮像レンズ11は、被写体を撮像するためのメインレンズであり、例えば、ビデオカメラやスチルカメラ等で使用される一般的な撮像レンズにより構成される。
マイクロレンズアレイ12は、後述の複数のマイクロレンズが配列したものであり、撮像レンズ11の焦点面(図中の符号f1は、撮像レンズ11の焦点距離を表している)に配置されている。このマイクロレンズアレイ12の具体的な構成については後述する。
撮像素子13は、マイクロレンズアレイ12からの光を受光して撮像データを生成するものであり、マイクロレンズアレイ12の焦点面(図中の符号f2は、マイクロレンズアレイ12の焦点距離を表している)に配置されている。この撮像素子13は、マトリクス状に配列された複数のCCD(Charge Coupled Device;電荷結合素子)またはCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)などの2次元撮像素子などにより構成されている。
このような撮像素子13の受光面(マイクロレンズアレイ12側の面)には、M×N(M,N:整数)個の撮像画素(画素P)がマトリクス状に配置され、複数の画素Pに対してマイクロレンズアレイ12内の1つのマイクロレンズが割り当てられるようになっている。この受光面上の画素Pの個数は、例えば、M×N=3720×2520=9374400個である。ここで、各マイクロレンズに割り当てられる画素数(m×n)は、再構築画像の任意の視野での分解能と関連しているため、これらm,nの値が大きくなるに従って、再構築画像の任意の視野での分解能が高くなる。一方、(M/m),(N/n)は、再構築画像の画素数(解像度)と関連しているため、これら(M/m),(N/n)の値が大きくなるに従って、再構築画像の画素数が高くなる。したがって、再構築画像の任意の視野での分解能と画素数とはトレードオフの関係となっている。
画像処理部14は、撮像素子13で得られた撮像データに対して所定の画像処理を施し、撮像データDoutとして出力するものである。具体的には、例えば「Light Field Photography」と呼ばれる手法を用いた演算処理を行い、これにより任意の視野での観察画像を再構築できるようになっている。
撮像素子駆動部15は、撮像素子13を駆動してその受光動作の制御を行うものである。
制御部16は、画像処理部14、撮像素子駆動部15の動作を制御するものであり、例えばマイクロコンピュータなどにより構成される。
次に、図2を参照して、開口絞り10の具体的な構成について説明する。図2は、開口絞り10の概略構成を表す平面図である。
開口絞り10は、例えば円形状のものであり、4つの開口部10Aを有している。これらの開口部10Aは、例えば、開口絞り10の円周に沿って(円周側の領域に)、開口絞りの中心点に対して互いに点対称となるように設けられている。なお、開口部10Aの形状は特に限定されないが、サイズは小さい方が好ましい。これは、サイズが小さい程、光線の進行方向を抽出し易くなるためである。また、開口部10Aの数は、撮像素子13において各マイクロレンズに割り当てられる画素数と等しくなっている(本実施の形態では4つ)ことが好ましい。
続いて、図3(A)および図3(B)を参照して、マイクロレンズアレイ12の具体的な構成について説明する。図3(A)および図3(B)は、マイクロレンズアレイ12の平面構成を表したものである。
マイクロレンズアレイ12は、図3(A)に示したように、複数のマイクロレンズ12−1をマトリクス状に2次元配列したものである。マイクロレンズ12−1は、その平面形状が円形となっている。あるいは、図3(B)に示したように、正方形状のマイクロレンズ12−2が2次元配列した構成であってもよい。また、このようなマイクロレンズ12−1,12−2は、例えば液晶レンズ、液体レンズ、回折レンズなどにより構成されている。
また、一つのマイクロレンズに対して、撮像素子13における画素Pを2×2=4つ(4ピクセル)割り当てた構成となっており、これが本実施の形態における任意の視野での分解能となり、計4つの視野での画像が取得可能となる。一方、マイクロレンズアレイ12には、撮像素子13全体の画素数を4で割った数のマイクロレンズが設けられており、このマイクロレンズの数が本実施の形態における再構築画像の画素数となる。なお、以下では、マイクロレンズアレイ12として、図3(A)に挙げた円形のマイクロレンズアレイを2次元配置したものを用いて説明する。
次に、本実施の形態の撮像装置1の作用および効果について、図1〜図4および図10および図11を参照して説明する。但し、図10は本実施の形態の撮像素子13における受光領域を表し、図11は、画像処理の際に、図10の受光領域から所定の領域を抽出する様子を表すものである。
まず、この撮像装置1の基本的な作用について図1〜図4を参照して説明する。撮像装置1では、撮像レンズ11による被写体2の像は、マイクロレンズアレイ12上に結像する。そして、マイクロレンズアレイ12への入射光線がこのマイクロレンズアレイ12を介して撮像素子13で受光される。このとき、マイクロレンズアレイ12への入射光線は、その入射方向に応じて、撮像素子13の異なる位置で受光される。
ここで、撮像素子13で受光される光について図4を参照して説明する。図4に示したように、撮像レンズ11の撮像レンズ面上において直交座標系(u,v)を、撮像素子13の撮像面上において直交座標系(x,y)をそれぞれ考え、撮像レンズ11の撮像レンズ面と撮像素子13の撮像面との距離をFとすると、図中に示したような撮像レンズ11および撮像素子13を通る光線L1は、4次元関数L(x,y,u,v)で表されるため、光線の位置情報に加え、光線の進行方向が保持された状態で撮像素子13に記録される。すなわち、各マイクロレンズに割り当てられた複数の画素の配置によって光線の入射方向が決まっている。
このようにして撮像素子13において受光がなされると、撮像素子駆動部15による駆動動作に従って、撮像素子13から撮像データが得られ、この撮像データが画像処理部14へ入力される。画像処理部14では、制御部16の制御に応じて、撮像データに対して所定の画像処理を施し、これにより撮像データDoutにより再構築画像が出力される。
次に、この撮像装置1の特徴的な作用について、図5〜図9に示した従来の撮像装置と比較して、図10および図11を参照して説明する。なお、図5は従来の開口絞りを用いた撮像装置の概略構成を表し、図6は図5の撮像装置を用いた場合の撮像素子の受光領域、図7は図5の撮像装置で実際に取得した画像、図8および図9は従来の開口絞りを用いて各マイクロレンズに割り当てられる画素数を減らした際の受光領域を表すものである。
図5に示したように、従来の撮像装置は、被写体2の側から、開口絞り100を有する撮像レンズ110と、マイクロレンズアレイ120と、撮像素子130とを備えており、開口絞り100は、その中央部に一つの円形の開口部100Aを有している。このため、開口絞り100Aを通過した全ての光線が、上述したように、その進行方向に関する情報を保持している。
従って、従来の構成では、図6に示したように、開口絞りの円形状が投影された受光領域130−1において受光がなされる。また、撮像素子130において、15×15=225個の画素Pが配置された領域に、一つのマイクロレンズが割り当てられている。また、上述したように、各マイクロレンズに割り当てられた画素Pの位置によって光線の入射方向が決定される。従って、マイクロレンズごとに、同じ位置に結像した一の画素Pの出力を抽出したのち、それらを合成する。これにより、例えば、図7に示したような、一の方向における再構築画像が取得される。この各マイクロレンズに割り当てられる画素Pが配置された領域(再構築画素領域130D)が、再構築画像の一画素分に相当する。
よって、撮像素子13上の画素数が一定である場合には、各マイクロレンズに割り当てられる画素数が少ない程、再構築画像の画素数が増え、分解能が高くなる。
そこで、図8に示したように、従来の開口絞りを用いて、マイクロレンズの数を増やすことにより、各マイクロレンズに割り当てられる画素数を2×2=4つに設定した場合について考える。この場合、図9(A)に示したように、抽出画素P10では、その受光領域が扇形状となる。このとき、図9(B)に示したように、その円弧付近の領域132Aと頂角付近の領域132Bとでは、受光される光線の進行方向が異なるものとなる。このように、一つの抽出画素P10の受光領域130−1では、受光される光線の進行方向の分散が大きくなり、所望の進行方向の光線情報を得にくくなる。よって、単に各マイクロレンズに割り当てられる画素数を少なくするだけでは、抽出画素P10を合成して画像を再構築した場合、再構築画像の画素数を増やすことはできるものの、画質そのものが低下してしまう。
これに対し、本実施の形態では、開口絞り10に4つの開口部10Aを点対称となるように設けることにより、図10に示したように、撮像素子13上には、各マイクロレンズに割り当てられる画素が配置された領域(再構築画素領域13D)に対して、この4つの開口部10Aに対応した4つの受光領域13−1が形成される。また、各マイクロレンズに割り当てられる画素Pの数を、開口部10Aの数に等しい4(2×2)つとしている。
このような構成により、図11に示したように、一つの抽出画素P1における受光領域13−1では、図9(A)および図9(B)に示した受光領域130−1に比べて、撮像素子13へ入射する光束が絞られるため、進行方向の制限された光線のみが開口部10Aを通過することとなる。よって、一つの抽出画素Pでの所望の進行方向における光線情報を取得し易くなる。
また、複数の開口部10Aが、開口絞り10の円周側の領域に配置されていることにより、正面方向に対してより大きな角度を有する視野での光線情報を取得することができる。
以上のように本実施の形態では、開口絞り10に4つの開口部10Aを設けることにより、撮像素子13に入射する光束が絞られ、各マイクロレンズに割り当てられる画素数を少なくした場合であっても、各画素Pでの所望の進行方向の光線情報を取得し易くなる。よって、画質を低下させることなく、再構築画像の画素数を増加させることができる。
また、上記のような撮像装置1は、図12(A)および図12(B)に示したようなデジタルスチルカメラ3に適用することができる。なお、図12は、デジタルスチルカメラ3の概略構成を表し、(A)は正面図、(B)は側面図である。このデジタルスチルカメラ3は、筐体300の内部に撮像装置1を備えており、筐体300の上部には、シャッタ17、フラッシュ18、ファインダ光学系19などが設けられている。また、撮像装置1は、このようなカメラの他にも、位置センサや生体センサ、光学顕微鏡などに適用することが可能である。
次に、本発明の変形例について説明する。
(変形例1)
図13(A)および図13(B)は、本発明の変形例1に係るカラーフィルタ20,21の構成を表す平面図である。このカラーフィルタ20,21は、撮像素子13の受光面側に配置されることにより、撮像画像のカラー表示を可能にするものである。
図13(A)では、カラーフィルタ20は、マイクロレンズに対応する領域12D、すなわち2×2の画素配列ごとに色分けされた構成となっている。また、カラー配列としては、3原色のフィルタ、赤(R)、緑(G)、青(B)のフィルタの比率を1:2:1とし、緑が対角線上になるように規則的に配置された構成(配列A)を用いることができる。図13(B)では、カラーフィルタ21は、画素Pごとに色分けされた構成となっており、上記カラーフィルタ20と同じカラー配列(配列B)となっている。
このように、本発明において、所定の画素領域ごとに色分けされたカラーフィルタを配置することで、カラー表示が可能となる。この際、特に、図13(A)に示したカラーフィルタ20のように、マイクロレンズ対応領域12Dごとに色分けがなされていることにより、図13(B)とは異なり、マイクロレンズごとに同一の位置に配置された画素を抽出して合成した場合、合成後も同一のカラー配列とすることができる。よって、図13(B)と比べて、例えば色補間などの処理を施し易くなる。
(変形例2)
図14は、本発明の変形例2に係る開口絞り22の概略構成を表す平面図である。この開口絞り22は、4つの矩形の開口部22Aを有している。また、これらの開口部22Aは、開口絞り22の円周側に、点対称となるように設けられている。このように、複数の開口部の形状は、複数の開口部が互いに同一の形状であれば、開口部の形状は上記円形状に限定されず、多角形であってもよい。
(変形例3)
図15は、本発明の変形例3に係る開口絞り23の概略構成を表す平面図である。また、この開口絞り23を用いた場合の、撮像素子の受光領域を図16、カラーフィルタの構成を図17(A)および図17(B)に示す。この開口絞り23は、8つの円形の開口部23Aを有している。また、これらの開口部23Aは、開口絞り23の円周側に、点対称となるように設けられている。これにより、図16に示したように、撮像素子13上には、各マイクロレンズに割り当てられる画素Pが配置された領域(再構築画素領域25D)に対して、この8つの開口部23Aに対応した8つの受光領域13−2が形成される。また、各マイクロレンズに割り当てられる画素Pの数を9(3×3)つとしている。
また、カラー表示を行う場合には、図17(A)に示したように、各マイクロレンズに割り当てられる画素P、すなわち3×3の画素配列ごとに、色分けしたカラーフィルタ26を配置するか、あるいは、図17(B)に示したように、画素Pごとに色分けしたカラーフィルタ27を配置すればよい。但し、図17(A)のように、マイクロレンズに対応する領域ごとに色分けがされたカラーフィルタ26を用いることにより、図17(B)と異なり、マイクロレンズごとに画素を抽出して合成する場合に合成後の画像についても同一の配列とすることができるため、図17(B)に比べて、色補間などの処理を施し易くなる。
なお、開口絞り23の中央部分にもう一つ開口部23Aを設けることで、開口部23Aの数を9つとしてもよい。このように構成することで、任意の視野での光線に加え、正面方向に進行する光線を取得することができるため、正面方向における画像を再構築することができる。従って、アプリケーションによって正面での画像が必要とされる場合には、円周側に限らず、中央部分に開口部を設けるようにすることが好ましい。
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態では、画像処理部14を、撮像装置1の構成要素の一つとして説明したが、必ずしもこの画像処理部が撮像装置の内部に設けられている必要はない。具体的には、画像処理部を、撮像装置とは別の装置、例えばPC(Personal Computer:パーソナルコンピュータ)などに設けておき、撮像装置で得られた撮像データをPCへ転送し、PCにおいて画像処理を施すようにすることも可能である。
また、上記実施の形態では、開口絞りの開口部の数と、各マイクロレンズに割り当てられる画素数とが同数の場合について説明したが、必ずしも同一である必要はなく、異なっていてもよい。
また、上記実施の形態では、開口絞りの位置を撮像レンズの被写体側(入射側)に配置した構成としているが、これに限定されず、撮像レンズの像側(出射側)あるいは、撮像レンズ内部に設けられた構成であってもよい。
また、上記実施の形態では、カラーフィルタの配列を赤、緑、青が1:2:1の比率で、緑が対角線上に配置されるように配列したが、これに限定されず、他の比率や配置構成となるようにしてもよい。
本発明の第1の実施の形態に係る撮像装置の全体構成を表す図である。 図1に示した開口絞りの概略構成を表す平面図である。 マイクロレンズアレイの概略構成を表す平面図である。 撮像素子に入射する光線の情報を説明するための図である。 比較例に係る従来の撮像装置の全体構成を表す図である。 図5に示した撮像装置を用いた場合の撮像素子上の受光領域を表す図である。 図5に示した撮像装置を用いて実際に取得した画像である。 比較例に係る受光領域を表す図である。 図8に示した受光領域から抽出する画素を示した図である。 本実施の形態に係る撮像素子上の受光領域を表す図である。 図10に示した受光領域から抽出する画素を示した図である。 図1に示した撮像装置の一適用例を表す図である。 変形例1に係るカラーフィルタの構成を表す図である。 変形例2に係る開口絞りの構成を表す図である。 変形例3に係る開口絞りの構成を表す図である。 図15に示した開口絞りを用いた場合の撮像素子上の受光領域を表す図である。 図15に示した開口絞りを用いた場合のカラーフィルタの構成を表す図である。
符号の説明
1…撮像装置、10…開口絞り、11…撮像レンズ、12…マイクロレンズアレイ、13…撮像素子、14…画像処理部、15…撮像素子駆動部、16…制御部、2…被写体。

Claims (7)

  1. 複数の開口部を含む開口絞りを有する撮像レンズ部と、
    受光した光に基づいて撮像データを生成する撮像素子と、
    前記撮像レンズ部と前記撮像素子との間で撮像レンズ部の焦点面上に配置されると共に、前記撮像素子の複数の画素に対して1つのマイクロレンズを有するマイクロレンズアレイ部とを備えた
    像装置。
  2. 前記撮像素子から得られた撮像データに対して所定の画像処理を施すための画像処理部を備えた
    求項1記載の撮像装置。
  3. 前記画像処理部は、前記撮像データから、各マイクロレンズに対応する画素領域ごとに同じ位置の画素データを抽出したのち、
    前記抽出した画素データを合成することにより再構築画像を生成する
    求項2記載の撮像装置。
  4. 前記開口部の数が、前記撮像素子において各マイクロレンズに割り当てられる画素数に等しくなっている
    求項1に記載の撮像装置。
  5. 前記開口絞りが円形状であり、
    前記複数の開口部は、前記開口絞りの円周に沿って設けられている
    求項1に記載の撮像装置。
  6. 前記複数の開口部は、前記開口絞りの中心点に対して互いに点対称に配置されている
    求項1に記載の撮像装置。
  7. 前記撮像素子の受光面側に、各マイクロレンズに対応する画素領域ごとに色分けされたカラーフィルタを備えた
    求項1に記載の撮像装置。
JP2007184211A 2007-07-13 2007-07-13 撮像装置 Active JP4967873B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007184211A JP4967873B2 (ja) 2007-07-13 2007-07-13 撮像装置
US12/213,413 US8130310B2 (en) 2007-07-13 2008-06-19 Image pickup apparatus
CN2008101335149A CN101345826B (zh) 2007-07-13 2008-07-11 图像拾取设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007184211A JP4967873B2 (ja) 2007-07-13 2007-07-13 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009021919A JP2009021919A (ja) 2009-01-29
JP2009021919A5 JP2009021919A5 (ja) 2010-05-13
JP4967873B2 true JP4967873B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=40247699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007184211A Active JP4967873B2 (ja) 2007-07-13 2007-07-13 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8130310B2 (ja)
JP (1) JP4967873B2 (ja)
CN (1) CN101345826B (ja)

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7834927B2 (en) * 2001-08-22 2010-11-16 Florida Atlantic University Apparatus and method for producing video signals
JP4826152B2 (ja) * 2005-06-23 2011-11-30 株式会社ニコン 画像合成方法及び撮像装置
US8559705B2 (en) * 2006-12-01 2013-10-15 Lytro, Inc. Interactive refocusing of electronic images
US10298834B2 (en) 2006-12-01 2019-05-21 Google Llc Video refocusing
US8019215B2 (en) * 2007-08-06 2011-09-13 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for radiance capture by multiplexing in the frequency domain
US8244058B1 (en) 2008-05-30 2012-08-14 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for managing artifacts in frequency domain processing of light-field images
JP5187145B2 (ja) * 2008-11-07 2013-04-24 株式会社ニコン 画像合成装置および方法
JP5472584B2 (ja) * 2008-11-21 2014-04-16 ソニー株式会社 撮像装置
US8279325B2 (en) 2008-11-25 2012-10-02 Lytro, Inc. System and method for acquiring, editing, generating and outputting video data
US8289440B2 (en) * 2008-12-08 2012-10-16 Lytro, Inc. Light field data acquisition devices, and methods of using and manufacturing same
US8189089B1 (en) 2009-01-20 2012-05-29 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for reducing plenoptic camera artifacts
JP5359465B2 (ja) * 2009-03-31 2013-12-04 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の信号処理方法および撮像装置
US8908058B2 (en) * 2009-04-18 2014-12-09 Lytro, Inc. Storage and transmission of pictures including multiple frames
JP5515396B2 (ja) * 2009-05-08 2014-06-11 ソニー株式会社 撮像装置
JP5246424B2 (ja) * 2009-05-11 2013-07-24 ソニー株式会社 撮像装置
US8228417B1 (en) 2009-07-15 2012-07-24 Adobe Systems Incorporated Focused plenoptic camera employing different apertures or filtering at different microlenses
US8400555B1 (en) * 2009-12-01 2013-03-19 Adobe Systems Incorporated Focused plenoptic camera employing microlenses with different focal lengths
US8749620B1 (en) 2010-02-20 2014-06-10 Lytro, Inc. 3D light field cameras, images and files, and methods of using, operating, processing and viewing same
US8860833B2 (en) 2010-03-03 2014-10-14 Adobe Systems Incorporated Blended rendering of focused plenoptic camera data
JP5644177B2 (ja) 2010-05-07 2014-12-24 ソニー株式会社 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器
CN103026170B (zh) * 2010-08-06 2015-04-01 松下电器产业株式会社 摄像装置以及摄像方法
JP5421207B2 (ja) 2010-08-25 2014-02-19 株式会社東芝 固体撮像装置
US8665341B2 (en) 2010-08-27 2014-03-04 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for rendering output images with simulated artistic effects from focused plenoptic camera data
US8803918B2 (en) 2010-08-27 2014-08-12 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for calibrating focused plenoptic camera data
US8724000B2 (en) 2010-08-27 2014-05-13 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for super-resolution in integral photography
US8749694B2 (en) 2010-08-27 2014-06-10 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for rendering focused plenoptic camera data using super-resolved demosaicing
JP5254291B2 (ja) * 2010-09-07 2013-08-07 株式会社東芝 固体撮像装置
JP5127899B2 (ja) 2010-09-14 2013-01-23 株式会社東芝 固体撮像装置
JP5672989B2 (ja) * 2010-11-05 2015-02-18 ソニー株式会社 撮像装置
US8768102B1 (en) 2011-02-09 2014-07-01 Lytro, Inc. Downsampling light field images
CN103650478B (zh) * 2011-03-07 2017-08-01 松下知识产权经营株式会社 摄像装置和测距装置
US9197798B2 (en) 2011-03-25 2015-11-24 Adobe Systems Incorporated Thin plenoptic cameras using microspheres
US8717483B2 (en) 2011-04-22 2014-05-06 Panasonic Corporation Imaging device, imaging system, and imaging method
EP2536153B1 (en) 2011-04-22 2016-04-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image capture device, image capture system, and image capture method
JP5406383B2 (ja) 2011-06-23 2014-02-05 パナソニック株式会社 撮像装置
US9184199B2 (en) 2011-08-01 2015-11-10 Lytro, Inc. Optical assembly including plenoptic microlens array
US10412367B2 (en) * 2011-08-05 2019-09-10 3D Media Ltd Multi-lens camera with a single image sensor
CN103314571B (zh) 2011-11-30 2017-09-29 松下知识产权经营株式会社 摄像装置和摄像系统
CN104012076B (zh) * 2011-12-21 2017-11-17 夏普株式会社 成像设备和电子信息仪器
US8948545B2 (en) 2012-02-28 2015-02-03 Lytro, Inc. Compensating for sensor saturation and microlens modulation during light-field image processing
US8811769B1 (en) 2012-02-28 2014-08-19 Lytro, Inc. Extended depth of field and variable center of perspective in light-field processing
US9420276B2 (en) 2012-02-28 2016-08-16 Lytro, Inc. Calibration of light-field camera geometry via robust fitting
US8831377B2 (en) 2012-02-28 2014-09-09 Lytro, Inc. Compensating for variation in microlens position during light-field image processing
US8995785B2 (en) 2012-02-28 2015-03-31 Lytro, Inc. Light-field processing and analysis, camera control, and user interfaces and interaction on light-field capture devices
WO2013141007A1 (ja) * 2012-03-21 2013-09-26 富士フイルム株式会社 撮像装置
US9300932B2 (en) 2012-05-09 2016-03-29 Lytro, Inc. Optimization of optical systems for improved light field capture and manipulation
US10129524B2 (en) 2012-06-26 2018-11-13 Google Llc Depth-assigned content for depth-enhanced virtual reality images
US9858649B2 (en) 2015-09-30 2018-01-02 Lytro, Inc. Depth-based image blurring
US9607424B2 (en) 2012-06-26 2017-03-28 Lytro, Inc. Depth-assigned content for depth-enhanced pictures
US8997021B2 (en) 2012-11-06 2015-03-31 Lytro, Inc. Parallax and/or three-dimensional effects for thumbnail image displays
US9001226B1 (en) 2012-12-04 2015-04-07 Lytro, Inc. Capturing and relighting images using multiple devices
JPWO2014112002A1 (ja) * 2013-01-15 2017-01-19 オリンパス株式会社 撮像素子、及び撮像装置
US10334151B2 (en) 2013-04-22 2019-06-25 Google Llc Phase detection autofocus using subaperture images
WO2015004886A1 (ja) * 2013-07-12 2015-01-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP2015060068A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社東芝 撮像レンズ及び固体撮像装置
CN104580869B (zh) * 2013-10-10 2018-06-05 华为技术有限公司 一种光场相机
JP6262984B2 (ja) 2013-10-18 2018-01-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
EP2871830A1 (en) * 2013-11-08 2015-05-13 Thomson Licensing Optical assembly for plenoptic camera
JP2015207815A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 キヤノン株式会社 撮像素子および撮像素子を備えた撮像装置
JP6548367B2 (ja) * 2014-07-16 2019-07-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP6536877B2 (ja) 2014-07-31 2019-07-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置および撮像システム
EP3185747A1 (en) 2014-08-31 2017-07-05 Berestka, John Systems and methods for analyzing the eye
US9635332B2 (en) 2014-09-08 2017-04-25 Lytro, Inc. Saturated pixel recovery in light-field images
JP6598473B2 (ja) * 2015-02-27 2019-10-30 キヤノン株式会社 撮像装置および画像処理装置
US10419737B2 (en) 2015-04-15 2019-09-17 Google Llc Data structures and delivery methods for expediting virtual reality playback
US10565734B2 (en) 2015-04-15 2020-02-18 Google Llc Video capture, processing, calibration, computational fiber artifact removal, and light-field pipeline
US11328446B2 (en) 2015-04-15 2022-05-10 Google Llc Combining light-field data with active depth data for depth map generation
US10469873B2 (en) 2015-04-15 2019-11-05 Google Llc Encoding and decoding virtual reality video
US10412373B2 (en) 2015-04-15 2019-09-10 Google Llc Image capture for virtual reality displays
US10440407B2 (en) 2017-05-09 2019-10-08 Google Llc Adaptive control for immersive experience delivery
US10546424B2 (en) 2015-04-15 2020-01-28 Google Llc Layered content delivery for virtual and augmented reality experiences
US10341632B2 (en) 2015-04-15 2019-07-02 Google Llc. Spatial random access enabled video system with a three-dimensional viewing volume
US10444931B2 (en) 2017-05-09 2019-10-15 Google Llc Vantage generation and interactive playback
US10275898B1 (en) 2015-04-15 2019-04-30 Google Llc Wedge-based light-field video capture
US10540818B2 (en) 2015-04-15 2020-01-21 Google Llc Stereo image generation and interactive playback
US10567464B2 (en) 2015-04-15 2020-02-18 Google Llc Video compression with adaptive view-dependent lighting removal
US9979909B2 (en) 2015-07-24 2018-05-22 Lytro, Inc. Automatic lens flare detection and correction for light-field images
CN106610521B (zh) * 2015-10-22 2019-11-19 中强光电股份有限公司 取像装置以及影像拍摄方法
US10275892B2 (en) 2016-06-09 2019-04-30 Google Llc Multi-view scene segmentation and propagation
CN106162113B (zh) * 2016-08-30 2019-03-15 辽宁中蓝电子科技有限公司 彩色加黑白双色像素一体式设计的图像传感器
US10270947B2 (en) * 2016-09-15 2019-04-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Flat digital image sensor
US10679361B2 (en) 2016-12-05 2020-06-09 Google Llc Multi-view rotoscope contour propagation
US10594945B2 (en) 2017-04-03 2020-03-17 Google Llc Generating dolly zoom effect using light field image data
US10474227B2 (en) 2017-05-09 2019-11-12 Google Llc Generation of virtual reality with 6 degrees of freedom from limited viewer data
US10354399B2 (en) 2017-05-25 2019-07-16 Google Llc Multi-view back-projection to a light-field
US10545215B2 (en) 2017-09-13 2020-01-28 Google Llc 4D camera tracking and optical stabilization
WO2019116364A1 (en) * 2017-12-12 2019-06-20 B.G. Negev Technologies And Applications Ltd., At Ben-Gurion University Partial aperture imaging system
US10965862B2 (en) 2018-01-18 2021-03-30 Google Llc Multi-camera navigation interface
CN108769462B (zh) * 2018-06-06 2020-05-05 北京邮电大学 自由视角场景漫游方法及装置
JP7328025B2 (ja) * 2019-06-27 2023-08-16 キヤノン株式会社 光学装置、およびそれを備える撮像システム
CN110672883B (zh) * 2019-10-17 2020-10-30 中国科学院长春应用化学研究所 一种基于周期纳米孔阵列和透镜介质微球阵列的近场超分辨光学成像方法
KR20220131054A (ko) * 2021-03-19 2022-09-27 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 처리 장치 및 그 동작 방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW262541B (ja) * 1994-05-09 1995-11-11 Image Technology Internat Inc
US6639629B1 (en) * 1997-04-25 2003-10-28 Konica Corporation Camera having photographing elements for photoelectrically converting optical image into image signals
US6046466A (en) * 1997-09-12 2000-04-04 Nikon Corporation Solid-state imaging device
US6529336B1 (en) * 1998-11-12 2003-03-04 U.S. Precision Lens Incorporated Color corrected projection lenses employing diffractive optical surfaces
US6178046B1 (en) * 1999-04-21 2001-01-23 Intel Corporation Anti-aliasing diffractive aperture and method of using same
JP2002124654A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像装置
JP4500434B2 (ja) * 2000-11-28 2010-07-14 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム、並びに撮像方法
JP2002320128A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Canon Inc カード型カメラ
JP4262446B2 (ja) * 2002-06-21 2009-05-13 富士フイルム株式会社 固体撮像装置
JP4208232B2 (ja) * 2002-10-29 2009-01-14 フジノン株式会社 投写レンズの異形絞り設置構造およびこれを備えた投写型画像表示装置
JP2005031460A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Canon Inc 複眼光学系
US7405761B2 (en) * 2003-10-01 2008-07-29 Tessera North America, Inc. Thin camera having sub-pixel resolution
KR100907759B1 (ko) * 2003-11-13 2009-07-15 폴리퓨얼, 인코포레이티드 하나 이상의 소수성 올리고머를 함유하는 이온 전도성공중합체
US7372497B2 (en) * 2004-04-28 2008-05-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Effective method to improve sub-micron color filter sensitivity
EP2398223B1 (en) * 2004-10-01 2014-03-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Imaging arrangement and method therefor
JP4826152B2 (ja) * 2005-06-23 2011-11-30 株式会社ニコン 画像合成方法及び撮像装置
US8243157B2 (en) * 2006-02-07 2012-08-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Correction of optical aberrations
US7620309B2 (en) * 2006-04-04 2009-11-17 Adobe Systems, Incorporated Plenoptic camera

Also Published As

Publication number Publication date
CN101345826A (zh) 2009-01-14
JP2009021919A (ja) 2009-01-29
US20090027542A1 (en) 2009-01-29
CN101345826B (zh) 2012-07-11
US8130310B2 (en) 2012-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4967873B2 (ja) 撮像装置
JP4941332B2 (ja) 撮像装置
JP4483951B2 (ja) 撮像装置
JP5515396B2 (ja) 撮像装置
JP5463718B2 (ja) 撮像装置
JP5672989B2 (ja) 撮像装置
US9609208B2 (en) Image generation method, image generation apparatus, program, and storage medium
JP4981124B2 (ja) 改良型プレノプティック・カメラ
JP6064040B2 (ja) ライトフィールドの取り込み及び操作を改善するための光学系の最適化
US9681057B2 (en) Exposure timing manipulation in a multi-lens camera
JP5067154B2 (ja) 撮像装置
US9826139B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and image pickup apparatus having the image processing apparatus
JP2009124213A (ja) 撮像装置
JP2010154493A (ja) 撮像装置
JP5115068B2 (ja) 撮像装置
JP2009290268A (ja) 撮像装置
JP2012191351A (ja) 撮像装置および画像処理方法
JP2015185943A (ja) フィルタアレイ付マイクロレンズおよび固体撮像装置
CN103999449A (zh) 摄像元件
JP5874334B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理プログラムおよび撮像装置の制御プログラム
JP6600217B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、撮像装置およびその制御方法
WO2017170392A1 (ja) 光学装置
JP2015207815A (ja) 撮像素子および撮像素子を備えた撮像装置
JP6476630B2 (ja) 撮像装置
JP2015220600A (ja) 撮像装置、駆動制御装置、制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250