JP4967004B2 - レジスト塗布現像装置およびレジスト塗布現像方法 - Google Patents

レジスト塗布現像装置およびレジスト塗布現像方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4967004B2
JP4967004B2 JP2009211818A JP2009211818A JP4967004B2 JP 4967004 B2 JP4967004 B2 JP 4967004B2 JP 2009211818 A JP2009211818 A JP 2009211818A JP 2009211818 A JP2009211818 A JP 2009211818A JP 4967004 B2 JP4967004 B2 JP 4967004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
solvent
resist film
resist
solvent gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009211818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011061142A (ja
Inventor
裕一郎 稲富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2009211818A priority Critical patent/JP4967004B2/ja
Priority to US12/878,395 priority patent/US8411246B2/en
Priority to KR1020100089189A priority patent/KR101195673B1/ko
Priority to CN201010282254.9A priority patent/CN102023498B/zh
Priority to TW099131067A priority patent/TWI404121B/zh
Priority to EP10176550A priority patent/EP2296042A2/en
Publication of JP2011061142A publication Critical patent/JP2011061142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4967004B2 publication Critical patent/JP4967004B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2041Exposure; Apparatus therefor in the presence of a fluid, e.g. immersion; using fluid cooling means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70625Dimensions, e.g. line width, critical dimension [CD], profile, sidewall angle or edge roughness
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70916Pollution mitigation, i.e. mitigating effect of contamination or debris, e.g. foil traps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67748Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece

Description

本発明は、基板にレジスト膜を塗布し、露光されたレジスト膜を現像してレジストパターンを形成するレジスト塗布現像装置およびレジスト塗布現像方法に関し、特に、レジストパターンを平滑化することにより、ライン幅ラフネスを低減することができるレジスト塗布現像装置およびレジスト塗布現像方法に関する。
より高い集積度を有する半導体集積回路を製造するため、更なる微細化が求められている。例えば、エッチングマスクの最小寸法(CD)は、現行の露光装置の露光限界を下回る32nmや22nmにまで達しつつある。電界効果トランジスタ(FET)のチャネルをこの程度の幅で形成する場合、レジストパターンのライン幅ラフネス(LWR)が大きいと、FETのしきい値電圧がばらつき、集積回路としての特性が悪化したり、正常に動作しなくなったりするという問題が生じる。
このような問題に対処するため、レジスト膜に溶剤気体を供給してレジスト膜の表面を溶解することにより、レジスト膜の表面の凹凸を均一化する方法が、特許文献1に記載されている。
特開2005−19969号公報
ところで、レジスト塗布現像装置内でレジスト膜に溶剤気体を供給する場合、溶剤気体がレジスト塗布現像装置内で拡散して、現像前のレジスト膜が溶剤気体に晒される可能性がある。この場合、例えばレジスト膜が化学増殖型のレジストにより形成されるときには、溶剤に含まれるアルカリ性成分によりレジスト膜中の酸性成分が中和されてしまい、現像作用が阻害され、パターン化できない事態ともなる。
さらに、溶剤のなかには例えば刺激臭が強い溶剤もあり、このような溶剤による溶剤気体がレジスト塗布現像装置の外に漏洩すると、装置の操作者に不快感を与えることにもなる。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされ、外部への拡散を防止しつつ、レジストパターンのライン幅ラフネスを効率よく低減することができるレジスト塗布現像装置およびレジスト塗布現像方法を提供する。
上記の目的を達成するため、本発明の第1の態様によれば、基板上にレジストを塗布してレジスト膜を形成するレジスト膜形成部と、露光された前記レジスト膜を現像するレジスト現像部と、前記レジスト膜に対して溶解性を有する溶剤の蒸気またはガスを含む気体を生成する溶剤気体生成部と、前記気体生成部により生成された前記気体を調整する溶剤気体調整部と、前記レジスト現像部で現像されてパターン化された前記レジスト膜を有する基板が収容される減圧維持可能な処理室であって、収容される前記基板に向けて、前記溶剤気体調整部により調整された前記気体を供給する供給部を含む当該処理室と、前記処理室を減圧に排気する排気部とを備えるレジスト塗布現像装置が提供される。
本発明の第2の態様によれば、基板上にレジストを塗布してレジスト膜を形成するステップと、所定のフォトマスクを利用して前記レジスト膜を露光するステップと、露光された前記レジスト膜を現像してパターン化するステップと、前記パターン化された前記レジスト膜を有する基板を減圧維持可能な処理室に収容するステップと、前記レジスト膜に対して溶解性を有する溶剤の蒸気またはガスを含む気体を生成するステップと、前記気体生成部により生成された前記気体を調整するステップと、調整された前記気体を前記処理室に収容された前記基板に対して供給するステップとを含むレジスト塗布現像方法が提供される。
本発明の実施形態によれば、プロセス雰囲気の汚染を避けつつ、レジストパターンのライン幅ラフネスを効率よく低減することができるレジスト塗布現像装置およびレジスト塗布現像方法が提供される。
本発明の実施形態によるレジスト塗布現像装置の構成を示す概略平面図である。 本発明の実施形態によるレジスト塗布現像装置の概略正面図である。 本発明の実施形態によるレジスト塗布現像装置の概略背面図である。 図1から図3に示すレジスト塗布現像装置に含まれるレジスト膜処理装置の概略平面図である。 図4に示すレジスト膜処理装置、溶剤気体生成器、および溶剤気体調整器を示す概略断面図である。 図5に示す溶剤気体調整器のミスト除去ノズルを示す斜視図である。 図6Aのミスト除去ノズルを示す側面図である。 図6Aのミスト除去ノズルを示す他の側面図である。 図4に示すレジスト膜処理装置の効果を説明する図である。 図5に示す溶剤気体生成器の変形例を示す図である。 図5に示す溶剤気体調整器の変形例を示す図である。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明の限定的でない例示の実施形態について説明する。添付の全図面中、同一または対応する部材または部品については、同一または対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本発明の一実施形態によるレジスト塗布現像装置1の構成を示す概略平面図であり、図2は、レジスト塗布現像装置1の概略正面図であり、図3は、レジスト塗布現像装置1の概略背面図である。
図1に示すように、レジスト塗布現像装置1は、カセットステーション2、処理ステーション3、およびインターフェイス部4を有している。
カセットステーション2は、例えば25枚のウエハWが収容されたカセットCが載置される載置部6と、載置部6に載置されるカセットCからウエハWを取り出して、カセットCと処理ステーション3との間でウエハWを搬入出するウエハ搬送体7と、を有している。載置台6には、図中のX方向(カセットステーション2の長手方向)に沿って複数(例えば4つ)のカセットCを載置することできる。ウエハ搬送体7は、カセットステーション2の載置部6と処理ステーション3との間に配置され、搬送路8に沿ってX方向に移動することができる。また、ウエハ搬送体7は、Y方向、Z方向(上下方向)、およびθ方向(Z軸を中心とする回転方向)に移動自在なウエハ搬送アーム7aを有している。このような構成により、ウエハ搬送体7は、載置部6に載置されるカセットCに選択的にアクセスして、カセットC内にZ方向に多段に収容されるウエハWを順次取り出すことができ、取り出したウエハWを処理ステーション3の第3の処理装置群G3(後述)へ搬送することができる。また、ウエハ搬送体7は、ウエハWの位置合わせを行うアライメント機能を有していると好ましい。
処理ステーション3では、その略中心部に主搬送装置13が設けられており、この主搬送装置13の周辺には4つの処理装置群G1、G2、G3、G4が配置されている。これらの処理装置群は、後述するように、多段に配置された種々の処理装置を有している。第1の処理装置群G1及び第2の処理装置群G1は、主搬送装置13に対して+X方向側に配置されている。また、第3の処理装置群G3及び第4の処理装置群G4は、主搬送装置13のY方向に沿った両側に配置されている。具体的には、第3の処理装置群G3はカセットステーション2に隣接して配置され、第4の処理装置群G4はインターフェイス部4に隣接して配置されている。
主搬送装置13は、これらの処理装置群G1、G2、G3、G4に配置されている各種処理装置(後述)およびレジスト膜処理装置60(後述)に対して、ウエハWを搬入出することができる。
第1の処理装置群G1および第2の処理装置群G2は、例えば図2に示すようにウエハWにレジスト液を塗布してレジスト膜を形成するレジスト塗布装置17と、レジスト塗布装置17の上方に配置され、露光されたレジスト膜を現像する現像処理装置18とを有している。
第3の処理装置群G3は、例えば図3に示すように、ウエハWを冷却するクーリング装置30と、ウエハWに対するレジスト液の定着性を高めるためのアドヒージョン処理が行われるアドヒージョン装置31と、ウエハWの受け渡しを行うエクステンション装置32と、ウエハWに塗布されたレジスト液中の溶剤を蒸発させるベーキング処理が行われるプリベーキング装置33,34と、予備のベーキング装置36と、現像されたレジスト膜を加熱するポストベーキング処理が行われるポストベーキング装置36、とを下から順に有している。
第4の処理装置群G4は、例えば図3に示すように、クーリング装置40と、ウエハWを自然冷却するエクステンション・クーリング装置41と、主搬送装置13とウエハ搬送体50(後述)との間におけるウエハWの受け渡しが行われるエクステンション装置42と、クーリング装置43と、露光されたレジスト膜を加熱するポストエクスポージャーベーキング装置44,45と、予備のベーキング装置46と、ポストベーキング装置47とを下から順に有している。
なお、処理装置群の数および配置、各処理装置群に配置される処理装置の数、種類および配置は、当該レジスト塗布現像装置1において行われる処理や製造されるデバイスの種類により任意に選択して良い。
再び図1を参照すると、インターフェイス部4の中央部にウエハ搬送体50が設けられている。このウエハ搬送体50はX方向およびZ方向の移動と、θ方向の回転とを自在にできるように構成されている。ウエハ搬送体50は、第4の処理装置群G4に属するエクステンション・クーリング装置41、エクステンション装置42、周辺露光装置51及び露光装置5に対してアクセスして、各々に対してウエハWを搬送することができる。
次に、図4から図6を参照しながら、処理ステーション3に配置されるレジスト膜処理装置60について説明する。
図4を参照すると、レジスト膜処理装置60は、レジスト膜に対する処理が行われる処理室62と、この処理室62に対しゲート弁GV1を介して接続されるロードロック室64とを有している。処理室62には、ウエハWが載置されるサセプタ62Sが配置されている。サセプタ62Sには3つの貫通孔が設けられ、ウエハWをサセプタ62S上に載置し、サセプタ62Sから持ち上げるため、対応する貫通孔を通して上下動する3つ昇降ピン62Pが設けられている。また、サセプタ62Sには、例えば電熱線などにより形成される加熱部62H(図5)が内蔵されている。加熱部62Hには、図示しない電源、温度測定部、および温度調整器などが接続されており、これらにより、サセプタ62Sおよびその上に載置されるウエハWを所定の温度で加熱することができる。また、サセプタ62Sは、静電チャックを有していると好ましい。
また、処理室62の底部には、複数(図示の例では4つ)の排気口62Eが形成されており、排気口62Eに接続された排気システム(図示せず)により、処理室62内を減圧に維持することができる。この排気システムは、高い排気速度を実現しやすいターボ分子ポンプを有していると好ましい。なお、排気口62Eと排気システムを繋ぐ配管の途中には圧力調整バルブ(不図示)が設けられている。圧力調整バルブは、処理室62に設けられた圧力ゲージ等とともに制御部(ともに不図示)により制御され、処理室62内の圧力を調整することができる。
ロードロック室64には、ウエハWを支持して搬送する搬送アーム64Aが設けられている。搬送アーム64Aは、ガイドレール66により移動可能に支持され(図5)、図示しない駆動装置によりガイドレール66に沿って図中のY方向に往復移動することができる。また、搬送アーム64Aは、2つのスリット部を有しており、これらを通して、3つの昇降ピン64Pが上下動することができる。昇降ピン64Pの上下動により、ウエハWが搬送アーム64A上に載置され、搬送アーム64Aから持ち上げられる。本実施形態では、搬送アーム64Aの内部には、流体が流れる導管が形成されており、図示しない流体循環器から温度調整された流体を流すことができる。これにより、搬送アーム64A上に載置されるウエハWを冷却することができる。また、搬送アーム64Aは、上述の昇降ピン64Pの上下動を許容するスリット部を除いた広い範囲でウエハWに接することができるため、効率よくウエハWを冷却することが可能である。
また、ロードロック室64は、処理ステーション3の主搬送装置13に面するゲート弁GV2を有している。ゲート弁GV2が開くと、主搬送装置13によってウエハWをロードロック室64内へ搬入し、ロードロック室64から搬出することができる。ゲート弁GV2を閉じると、ロードロック室64を気密に維持することができる。また、ロードロック室64の底部には複数(図示の例では4つ)の排気口64Pが形成されており、排気口64Pに接続された排気システムによって、ロードロック室64内を減圧に維持することができる。
さらに、図4および図5を参照すると、ロードロック室64には、天井部に近くにゲート弁GV1に沿って延在する紫外線ランプUVが設けられている。紫外線ランプUVは、主に172nmの紫外域光を発するキセノンエキシマランプであって良い。図示のとおり配置される紫外線ランプUVによれば、ウエハWが搬送アーム64Aによってロードロック室64から処理室62へ搬入される際に(または処理室62からロードロック室64へ搬出される際に)、ウエハWに対して紫外域光を照射することができる。なお、紫外線ランプUVは、ロードロック室64の天井部近くにゲート弁GV2に沿って延在するように設けても良い。これによれば、ウエハWが主搬送装置13によってロードロック室64へ搬入される際(または搬出される際)に、ウエハWに対して紫外域光を照射することができる。また、ウエハWに対して紫外域光を照射することができる限り、搬送アーム64Aに載置されるウエハWの上方にキセノンエキシマランプを配置し、反射鏡等を用いて、ウエハWの全体に紫外域光を照射するようにしても良い。
図5を参照すると、レジスト膜処理装置60には、ウエハW上のレジスト膜へ供給される溶剤気体を生成する溶剤気体生成器67Aと、溶剤気体生成器67Aにより生成された溶剤気体を調整(コンディショニング)する溶剤気体調整器65Aとを有している。なお、図示の便宜上、溶剤気体生成器67Aおよび溶剤気体調整器65Aはレジスト膜処理装置60の処理室62の隣に図示しているが、この位置に限られることはない。溶剤気体生成器67Aおよび溶剤気体調整器65Aは、例えば、レジスト膜処理装置のロードロック室64に隣接して配置されても良いし、レジスト膜処理装置60の上方に配置されても良い。また、図1および図4においては、溶剤気体生成器67Aおよび溶剤気体調整器65Aの図示を省略している。
本実施形態においては、溶剤気体生成器67Aとして、図5に模式的に示すようにバブラータンクが用いられている。すなわち、溶剤気体生成器67Aの内部には溶剤(液体)が収容される。また、溶剤気体生成器67Aには、この溶剤をバブリングするキャリアガスを取り入れる吸気管67Bと、バブリングにより溶剤の蒸気を含んだキャリアガス(溶剤気体)を溶剤気体調整器65Aへ提供するブリッジ配管65Bとが接続されている。キャリアガスは、例えばアルゴン(Ar)ガス、ヘリウム(He)ガスなどの不活性ガス、または窒素(N)ガスであって良く、図示しないキャリアガス供給源から吸気管67Bに対して供給される。
また、溶剤気体生成器67Aは、本実施形態では恒温槽67Tに収容されており、これにより、溶剤気体生成器67A、吸気管67B、およびブリッジ配管65Bがほぼ同一の温度に維持される。この温度は、溶剤が分解したり変質したりしない程度の温度であって良く、例えば80℃から120℃の範囲にあり、具体的には約100℃であって良い。後述のとおり、溶剤気体生成器67Aの温度は、溶剤気体調整器65Aの温度より高いと一層好ましい。また、ブリッジ配管65Bのうち、恒温槽67Tの外部の部分には、例えばテープ状ヒータ65Hが巻かれており、これによってブリッジ配管65Bを加熱することによって、ブリッジ配管65B内部への溶剤気体の凝縮が防止される。
なお、溶剤気体生成器67Aに収容される溶剤は、レジスト膜を溶解させる性質を有していると好ましい。また、この溶剤は、レジスト膜を溶解させるに至らなくても、レジスト膜に吸収され、吸収された部分を膨潤させる性質を有していれば良い。このような性質も本明細書においては溶解性を有するという。具体的には、好適な溶剤としては、アセトン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、およびNメチル2ピロリジノン(NMP)などを挙げることができる。
また、溶剤気体生成器67Aの吸気管67Bには、キャリアガス供給源(不図示)と溶剤気体生成器67Aとの間において、キャリアガスの供給の開始/停止のための開閉弁や流量制御のための流量制御器(ともに図示せず)が設けられ、図示しない制御部により、供給の開始/停止および流量が制御される。
溶剤気体調整器65Aは、例えばバブラータンクと同程度の大きさを有する中空のタンクにより構成される。また、溶剤気体調整器65Aには、溶剤気体生成器67Aからのブリッジ配管65Bが接続されている。これにより、溶剤気体生成器67Aで生成された溶剤気体を溶剤気体調整器65Aの内部に取り入れることができる。また、溶剤気体調整器65Aには送出管としてのブリッジ配管62Bが接続され、これにより、溶剤気体が溶剤気体調整器65Aから処理室62へ送り出される。また、溶剤気体調整器65Aは恒温槽65Tに収容されており、これにより、溶剤気体調整器65A、ブリッジ配管65B、およびブリッジ配管62Bがほぼ等しい温度に維持される。この温度は、例えば、約70℃から約90℃までの範囲にあって良く、例えば約80℃であると好ましい。また、この温度は、溶剤気体生成器67Aの温度よりも低いと一層好ましい。
また、溶剤気体調整器65Aの内部においては、溶剤気体生成器67Aからのブリッジ配管65Bに接続するミスト除去ノズル65Cが設けられている。ミスト除去ノズル65Cは、図6Aに示すように、ブリッジ配管65Bに接続する漏斗部65C1と、漏斗部65C1に接続する扁平な方形導管部65C2とを有している。
漏斗部65C1は、ほぼ三角形の形状を有する2つの板部材により構成され、この三角形の頂部においてブリッジ配管65Bに接続され、三角形の底辺において方形導管部65C2と接続されている。また、漏斗部65C1は、2つの板状部材の側壁が封止されており、全体として、扁平な漏斗状の形状を有している。
図6Bは、ミスト除去ノズル65Cを図6A中の矢印AR1方向から見た側面図である。図示のとおり、漏斗部65C1の厚さは、ブリッジ配管65Bから方形導管部65C2に向って、ブリッジ配管65Bの外径とほぼ等しい厚さから扁平な方形導管部65C2の厚さとほぼ等しい厚さまで小さくなる。このようにして、ブリッジ配管65B内部における円形断面を有する溶剤気体の流路が、方形導管部65C2内部における扁平な矩形断面を有する流路に変換される。
方形導管部65C2は、漏斗部65C1との接続端と反対側の端において開口しており、これにより、ブリッジ配管65Bを通して提供される溶剤気体が溶剤気体調整器65Aの内部に吐出される。また、図6Aおよび図6C(ミスト除去ノズル65Cを図6A中の矢印AR2方向から見た側面図)に示すように、方形導管部65C2の内部には、漏斗部65C1から方形導管部65C2へ向かう方向に沿って延びる複数の区画壁65C3が設けられている。これらの区画壁65C3により、方形導管部65C2の内壁面の表面積が増大される。
また、方形導管部65C2には図5に示すように熱電対TCが設けられ、これにより、方形導管部65C2(ミスト除去ノズル65C)の温度を制御することが可能となる。
このように構成された溶剤気体調整器65Aによれば、溶剤気体生成器67Aから溶剤気体調整器65Aへ提供される溶剤気体中にミストや微小液滴が含まれていた場合であっても、溶剤気体が主として方形導管部65C2内において内壁面にぶつかる際に、ミスト等が内壁面に吸着されるため、溶剤気体中からミストを確実に除去することができる。ミスト除去ノズル65Cを有する溶剤気体調整器65Aは、特に溶剤気体生成器67Aとして、例えば溶剤を直接に霧状に噴霧する噴霧器や超音波アトマイザーなどを利用した場合に特に好適である。
また、溶剤気体調整器65Aは恒温槽65Tに収容されるとともに、方形導管部65C2に熱電対65TCが設けられているため、溶剤気体生成器67Aよりも低い温度に維持することができる。このため、溶剤気体調整器65Aを通過する際に、溶剤気体の温度を溶剤気体生成器67Aにおける温度よりも低くすることができる。したがって、溶剤気体生成器67Aにおいては、例えばキャリアガスの流速が早いという理由により溶剤気体が十分に飽和していない場合であっても、溶剤気体を溶剤気体調整器65Aに通過させることにより、溶剤気体の飽和度(キャリアガス中の溶剤蒸気の濃度)を高くすること(過飽和状態とすること)が可能となる。
再び図5を参照すると、処理室62の天井部には、溶剤気体調整器65Aからのブリッジ配管62Bが接続されている。処理室62に接続されたブリッジ配管62Bの吐出口は、サセプタ62Sのほぼ中央の上方に位置しており、これにより、サセプタ62Sに載置されるウエハWの全体に対して溶剤気体を供給することができる。
また、図5に示すように、処理室62にはテープ状ヒータ62H1が巻き付けられ、ブリッジ配管62Bにはテープ状ヒータ62H2が巻き付けられている。これにより、処理室62およびブリッジ配管62Bの温度を制御することができる。これらの温度は、例えば約70℃から約90℃までの範囲にあって良く、好ましくは、溶剤気体調整器65Aの温度と等しいと好ましい。このようにすれば、ブリッジ配管62Bおよび処理室62の内壁面に溶剤気体が凝縮するのを防止することができる。
次に、本実施形態による、レジスト膜処理装置60を備えるレジスト塗布現像装置1の動作(レジスト塗布現像装置1における処理プロセス)について説明する。
先ず、ウエハ搬送体7(図1)によって、カセットCから未処理のウエハWが1枚取り出され、第3の処理装置群G3のエクステンション装置32(図3)に搬送される。次にウエハWは、主搬送装置13によって第3の処理装置群G3のアドヒージョン装置31に搬入され、ウエハWに対するレジスト液の密着性を向上させるため、ウエハWに例えばHMDSが塗布される。次に、ウエハWはクーリング装置30に搬送され、所定の温度に冷却された後、レジスト塗布装置17に搬送される。レジスト塗布装置17では、ウエハW上にレジスト液が回転塗布され、レジスト膜が形成される。
レジスト膜が形成されたウエハWは、主搬送装置13によってプリベーキング装置33に搬送され、ウエハWに対してプリベーキングが行われる。次いで、ウエハWは、主搬送装置13によりエクステンション・クーリング装置41に搬送されて冷却される。さらに、ウエハWは、ウエハ搬送体50によって、周辺露光装置51、露光装置5に順次搬送され、各装置で所定の処理が行われる。露光装置5において、所定のフォトマスクを用いてレジスト膜に対する露光処理が行われた後、ウエハWは、ウエハ搬送体50により第4の処理装置群G4のエクステンション装置42に搬送される。
その後、そのウエハWは、主搬送装置13によって、ポストエクスポージャーベーキング装置44に搬送されてポストエクスポージャーベーキングが行われ、クーリング装置43に搬送されて冷却される。次いで、ウエハWは、主搬送装置13により、第1の処理装置群G1または第2の処理装置群G2の現像処理装置18に搬送され、ここで、ウエハWに対して現像処理が行われる。これにより、ウエハW上にはパターン化されたレジスト膜(レジストマスク)が形成される。
現像処理が終了したウエハWは、主搬送装置13により、レジスト膜処理装置60(図4及び図5)に搬送される。具体的には、レジスト膜処理装置60のロードロック室64の内部が大気圧に設定された後、ゲート弁GV2(図4)が開き、主搬送装置13によりウエハWがロードロック室64内へ搬入され、3つの昇降ピン64Pの上方でウエハWが保持される。次に、昇降ピン64Pが上昇して、主搬送装置13からウエハWを受け取り、主搬送装置13がロードロック室64から退出した後に、昇降ピン64Pが下降してウエハWを搬送アーム64Aの上に載置する。ゲート弁GV2が閉まった後、ロードロック室64内が排気されて、所定の圧力に維持される。ロードロック室64内の圧力は、例えば約7Torr(0.933kPa)から約10Torr(1.33kPa)までの範囲にあって良い。
次に、ウエハWがロードロック室64から処理室62へ搬入される。すなわち、ロードロック室64と処理室62との間のゲート弁GV1が開き、搬送アーム64Aがガイドレール66に沿って移動して、ウエハWを処理室62内へ搬入し、サセプタ62Sの上方でウエハWを保持する。このとき、ロードロック室64に設けられた紫外線ランプUVを点灯し、処理室62内へ搬入されるウエハWに紫外域光を照射すると好ましい。この紫外域光の照射は、溶剤に対する溶解度の低いArF用レジストによりレジスト膜を形成する場合に、特に好適である。これは、ArF用レジストに含まれるラクトンが紫外域光の照射により分解されるためであると考えられる。
次いで、昇降ピン62Pが上昇して搬送アーム64AからウエハWを受け取り、搬送アーム64Aが処理室62から退出した後に、昇降ピン62Pが下降して、ウエハWをサセプタ62S上に載置する。この後、ゲート弁GV1が閉まって、排気システム(不図示)により排気口62Eを通して処理室62内が排気され、所定の圧力に維持される。この圧力は、後述するレジスト膜処理の際の圧力よりも低い圧力であって、排気に要する時間によってスループットが低下しない程度の圧力、例えば約0.1Torr(13.3Pa)から約7Torr(0.933kPa)であると好ましい。
この後、パターン化されたレジスト膜を平滑化するためのレジスト膜処理がウエハWに対して行われる。具体的には、まず、バルブ67Vを開き、図示しないキャリアガス供給源から溶剤気体生成器67Aの吸気管67Bへキャリアガスを供給する。これにより、キャリアガスは吸気管67Bから溶剤気体生成器67Aに収容される溶剤内へ吐出されて、溶剤内を流れる間に溶剤の蒸気を含んで、溶剤気体として、ブリッジ配管65Bを通して溶剤気体調整器65Aへ供給される。
溶剤気体調整器65Aでは、ブリッジ配管65Bからの溶剤気体がミスト除去ノズル65Cを通して溶剤気体調整器65A内へ吐出される。溶剤気体が特にミスト除去ノズル65Cを通過する際に内壁面に衝突することにより、溶剤気体に含まれていたミスト等が除去される。また、溶剤気体調整器65Aの温度は溶剤気体生成器67Aの温度よりも低いため、溶剤気体生成器67Aにより生成された温度の高い溶剤気体が、溶剤気体調整器65A(特にミスト除去ノズル65C)により冷やされる。したがって、ミスト等を含まない飽和度の高い溶剤気体(溶剤の蒸気またはガスを含んだキャリアガス)が、ブリッジ配管62Bを通してレジスト膜処理装置60の処理室62へ供給される。
溶剤気体が処理室62へ供給されると、処理室62内は所定の圧力の溶剤気体で満たされ、ウエハW上のレジスト膜が溶剤気体に晒される。このときの処理室62内の圧力は、大気圧よりも低ければ良く、例えば約1Torr(0.133kPa)から約10Torr(1.33kPa)までの範囲にあると好ましい。この程度の圧力であれば、ウエハW上のレジスト膜を適度に溶剤気体に晒すことができる。
所定の期間、レジスト膜を溶剤気体に晒した後、バルブ67Vを閉めるとともにキャリアガスの供給を停止し、そのウエハWに対するレジスト膜処理を終了する。
レジスト膜処理の終了後、ウエハWをサセプタ62S上に載置したまま、サセプタ62内の加熱部62Hにより、サセプタ62Sおよびその上のウエハWが加熱される。このときの温度は、例えば約70℃から約130℃までの範囲にあって良い。
ここで、以上の処理により、レジスト膜が平滑化されるメカニズムについて説明する。図7(a)は、ライン・アンド・スペース状のパターンを有するレジスト膜の「ライン」の断面を模式的に示す図である。図示のように、現像後のレジスト膜R1は、特に側面において凹凸が見られる。このような凹凸は、例えば露光中のレジスト膜内における露光光の干渉などにより生じると考えられる。次いで、レジスト膜が溶剤気体に晒されると、溶剤がレジスト膜表面(上面および側面)に吸着し、レジスト膜に吸収される。吸収された溶剤は、レジストを溶解させ、かつ/またはレジスト膜に吸収されて、図7(b)に示すように、レジスト膜を膨潤させる。膨潤したレジスト膜R2の表層部は液状化しており、その表面は表面張力により平滑化される。そして、この後の加熱により、吸収された溶剤が蒸発すると、レジスト膜の膨潤していた部分が収縮することにより更に平滑化され、図7(c)に示すように、表面が平滑化されたレジスト膜R3を得ることができる。また、レジスト膜R2を加熱することにより、レジスト膜のエッチング耐性の低下が防止される。
このようにして平滑化処理が終了した後、ウエハWは、ロードロック室64から処理室62へ搬入された手順と逆の手順に従って、処理室62からロードロック室64へ搬出される。このとき、ウエハWは、ロードロック室64の搬送アーム64Aにより速やかに冷却される。
更に続けて、ウエハWは、主搬送装置13によりロードロック室64から搬出されて、第4の処理装置群G4のポストベーキング装置47に搬送されて、ここで、ポストベーキングが行われる。次いで、ウエハWは、主搬送装置13により第4の処理装置群G4のクーリング装置30に搬送されて冷却され、その後、エクステンション装置32を介してもとのカセットCに戻されて、ウエハWに対する一連のレジスト塗布/露光/現像を含む処理プロセスが終了する。
以上のように、本実施形態によるレジスト塗布現像装置1によれば、レジスト膜処理装置60において、現像によりパターン化されたレジスト膜が減圧下で溶剤気体に晒され、レジスト膜に吸着した溶剤によりレジスト膜表面が溶解し膨潤するため、レジスト膜表面の凹凸が平滑化される。これによりレジストパターンのLWRが低減される。したがって、例えば、32nmや22nmといった最小寸法でFETのゲートを形成する場合であっても、しきい値電圧のばらつきを低減することが可能となる。
また、溶剤気体は、減圧に維持される処理室62内へ供給され、排気システムにより排気されるため、レジスト処理装置60の外部へ拡散することがない。また、溶剤を収容する溶剤気体生成器67Aは密閉され、吸気管67Bおよびブリッジ配管65Bは溶剤気体生成器67Aに対して気密に接続されている。したがって、これらから溶剤の蒸気がレジスト塗布現像装置1の内部空間に拡散することもない。したがって、ウエハWがレジスト塗布現像装置1の内部空間で溶剤に晒されることはなく、溶剤によってレジスト膜の現像作用が低下されるのを防ぐことができる。
また、溶剤および溶剤気体が限られた領域に閉じこめられるため、例えば可燃性の溶剤を使用する場合であっても、例えばレジスト塗布現像装置1の内部の機器やクリーンルーム内の他の装置が着火源となって溶剤気体が引火するといった事態を避けることができる。
さらに、本実施形態のレジスト膜処理装置60は溶剤気体調整器65Aを有しており、これにより、溶剤気体生成器67Aで生成される溶剤気体中のミスト等を除去したり、溶剤気体中の溶剤の飽和度を高くしたりする、溶剤気体の調整が行われる。ミスト等が含まれた溶剤気体が処理室62に供給され、ミスト等がレジスト膜に付着すると、その部分でレジスト膜が過剰に溶解して、パターンが変形してしまう事態になりかねない。しかし、本実施形態においては、ミスト除去ノズル65Cを有する溶剤気体調整器65Aにより溶剤気体中のミスト等が除去されるため、レジスト膜は均一に膨潤して平滑化され得る。また、溶剤気体調整器65Aにより溶剤気体を過飽和状態にすれば、溶剤の蒸気またはガスを高い濃度で処理室62へ供給することができ、平滑化を促進することが可能となる。また、過飽和とすることにより、溶剤濃度の再現性を向上することができるため、プロセス再現性を向上することも可能となる。
以上、幾つかの実施形態を参照しながら本発明を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されることなく、添付の特許請求の範囲に照らし、種々に変更することが可能である。
例えば、レジスト膜処理装置60の処理室62内において、ブリッジ配管62Bの先端を複数本に分岐してよいし、先端にシャワーヘッドを取り付けても良い。これらによれば、溶剤気体をウエハWに均一に吹き付けることが可能となる。また、サセプタ62Sを水平方向に移動可能とし、サセプタ62S上のウエハWを移動しつつ溶剤気体を供給しても良い。
また、溶剤気体生成器としては、図5に示したバブラータンク、および上述した噴霧器や超音波アトマイザーに限らず、図8に示す蒸気供給器であっても良い。図8を参照すると、この例の溶剤気体生成器67A1では、バブラータンクと異なり、吸気管67Bが溶剤中まで達していない。このため、溶剤気体生成器67A1へ供給されたキャリアガスは、溶剤の上方の空間を満たす溶剤の蒸気を含んでブリッジ配管65Bから送出される。この構成によっても、溶剤気体を生成することができる。
さらに、溶剤気体調整器としては、例えば、図9に示すように、ミスト除去ノズル65Cに代わり、複数のバッフル板65Fを有しても良い。図示の例では、溶剤気体調整器65A1の内部において吸気管67Bの先端から噴出した溶剤気体は、最も下のバッフル板65Fの開口65Oを通して上方へ流れる。このとき、2段目のバッフル板65F開口65Oは、最も下のバッフル板65Fの開口65Oとは鉛直方向にずれているため、溶剤気体は、2段目のバッフル板65Fの裏面に衝突し、方向を変えてから開口65Oを通して上方へ流れる。このとき、溶剤気体中に含まれるミスト等は、2段目のバッフル板65Fの裏面に衝突して吸着されるため、溶剤気体中からミスト等を除去することができる。この場合、3つのバッフル板65Fに限らず、2つ又は4つ以上のバッフル板65Fを設けて良いことは勿論である。また、複数のバッフル板65Fのいずれかに熱電対を設け、温度調節を行って良いことは言うまでもない。
また、パターン化されたレジスト膜を溶剤気体に晒した後のベーキングは、処理室62内のサセプタ62Sでなく、例えば第4の処理装置群G4のベーキング装置46やポストベーキング装置47で行っても良い。言い換えると、処理室62内でベーキングを行うことなく、ポストベーキングのみを行うようにしても良い。また、サセプタ62S内に加熱部62Hを設ける代わりに、ロードロック室64の天井部に加熱ランプを設けて、これによりベーキングを行っても良い。
溶剤気体生成部67A、溶剤気体調整器65Aなどの温度は、例示に過ぎず、使用する溶剤、溶剤気体中の溶剤の濃度などにより、適宜変更して良いことは言うまでもない。特に、溶剤が熱により変質したり分解したりする温度よりも低く、ブリッジ配管65B,62B等の内部で凝結しない程度の温度に設定して良い。
ArF用レジストにより形成されたレジスト膜に対する紫外域光の照射は、レジスト処理装置60のロードロック室64に配置された紫外線ランプUVによらず、例えば、第4の処理装置群G4に紫外域光照射用の処理装置を設け、ここで、行うこととしても良い。
また、レジスト膜が形成される基板として半導体ウエハを例示したが、基板はフラットパネルディスプレイ(FPD)用基板であっても良く、本発明の実施形態によるレジスト塗布現像装置および方法をFPDの製造のために使用して良い。
1・・・レジスト塗布現像装置、2・・・カセットステーション、3・・・処理ステーション、4・・・インターフェイス部、5・・・露光装置、7・・・ウエハ搬送体、13・・・主搬送装置、G1、G2、G3、G4・・・処理装置群、60・・・レジスト膜処理装置、62・・・処理室、64・・・ロードロック室、65A・・・溶剤気体調整器、65C・・・ミスト除去ノズル、67A・・・溶剤気体生成器、UV・・・紫外線ランプ。

Claims (7)

  1. 基板上にレジストを塗布してレジスト膜を形成するレジスト膜形成部と、
    露光された前記レジスト膜を現像するレジスト現像部と、
    所定の温度に設定され、前記レジスト膜に対して溶解性を有する溶剤の蒸気またはガスを含む気体を生成する溶剤気体生成部と、
    前記所定の温度より低い温度に設定され、前記気体生成部により生成された前記気体を調整する溶剤気体調整部と、
    前記所定の温度より低い温度に設定され、前記レジスト現像部で現像されてパターン化された前記レジスト膜を有する基板が収容される減圧維持可能な処理室と、
    前記処理室内に設けられ、収容された前記基板を載置して加熱する加熱部と、
    前記加熱部上の前記基板に向けて、前記溶剤気体調整部により調整された前記気体を供給する供給部と、
    前記処理室を減圧に排気する排気部と
    前記供給部から前記基板に向けて前記気体を供給した後に、前記加熱部を昇温する温度制御部と
    を備えるレジスト塗布現像装置。
  2. 前記溶剤気体調整部が、
    前記気体生成部により生成された前記気体を流入させる流入管と、
    前記流入管の内部断面形状を変換する変換部と、
    前記変換部に接続し、前記気体中に含まれるミストを除去するため、前記変換部から流入した前記気体を内面に複数回衝突させるよう構成される導管部と、
    を備える、請求項1に記載のレジスト塗布現像装置。
  3. 前記基板に向けて前記気体を供給する前に、現像されてパターン化された前記レジスト膜に対して紫外域光を照射する紫外域光光源を更に備える、請求項1又は2に記載のレジスト塗布現像装置。
  4. 前記溶剤が、アセトン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、およびNメチル2ピロリジノン(NMP)のいずれか又はこれらの二以上の組み合わせである、請求項1からのいずれか一項に記載のレジスト塗布現像装置。
  5. 基板上にレジストを塗布してレジスト膜を形成するステップと、
    所定のフォトマスクを利用して前記レジスト膜を露光するステップと、
    露光された前記レジスト膜を現像してパターン化するステップと、
    前記パターン化された前記レジスト膜を有する基板を減圧維持可能な処理室内に設けられ、基板を載置して加熱する加熱部に載置するステップと、
    前記レジスト膜に対して溶解性を有する溶剤の蒸気またはガスを含む気体を、所定の温度に設定される溶剤気体生成部により生成するステップと、
    前記溶剤気体生成部により生成された前記気体を、前記所定の温度より低い温度に設定される溶剤気体調整部により調整するステップと、
    前記調整するステップにより調整された前記気体を、前記所定の温度より低い温度に設定される前記処理室内の前記加熱部に載置された前記基板に向けて供給するステップと
    前記処理室を減圧に排気するステップと、
    前記基板に向けて供給するステップの後に、前記加熱部を昇温するステップと、
    を含むレジスト塗布現像方法。
  6. 前記基板に向けて前記気体を供給するステップの前に、現像されてパターン化された前記レジスト膜に対して紫外域光を照射するステップを更に含む、請求項に記載のレジスト塗布現像方法。
  7. 前記溶剤が、アセトン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、およびNメチル2ピロリジノン(NMP)のいずれか又はこれらの二以上の組み合わせである、請求項5又は6に記載のレジスト塗布現像方法。
JP2009211818A 2009-09-14 2009-09-14 レジスト塗布現像装置およびレジスト塗布現像方法 Active JP4967004B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009211818A JP4967004B2 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 レジスト塗布現像装置およびレジスト塗布現像方法
US12/878,395 US8411246B2 (en) 2009-09-14 2010-09-09 Resist coating and developing apparatus and method
KR1020100089189A KR101195673B1 (ko) 2009-09-14 2010-09-13 레지스트 도포 현상 장치 및 레지스트 도포 현상 방법
CN201010282254.9A CN102023498B (zh) 2009-09-14 2010-09-14 抗蚀剂涂布显影装置和抗蚀剂涂布显影方法
TW099131067A TWI404121B (zh) 2009-09-14 2010-09-14 光阻塗佈顯影裝置及光阻塗佈顯影方法
EP10176550A EP2296042A2 (en) 2009-09-14 2010-09-14 Resist coating and developing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009211818A JP4967004B2 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 レジスト塗布現像装置およびレジスト塗布現像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011061142A JP2011061142A (ja) 2011-03-24
JP4967004B2 true JP4967004B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=43334599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009211818A Active JP4967004B2 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 レジスト塗布現像装置およびレジスト塗布現像方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8411246B2 (ja)
EP (1) EP2296042A2 (ja)
JP (1) JP4967004B2 (ja)
KR (1) KR101195673B1 (ja)
CN (1) CN102023498B (ja)
TW (1) TWI404121B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5569514B2 (ja) * 2011-12-28 2014-08-13 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP5673523B2 (ja) 2011-12-28 2015-02-18 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置及び記憶媒体
JP5807611B2 (ja) * 2012-05-07 2015-11-10 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び記憶媒体
JP6239813B2 (ja) 2012-07-18 2017-11-29 株式会社Screenセミコンダクターソリューションズ 基板処理装置および基板処理方法
US9086631B2 (en) * 2012-08-27 2015-07-21 Tokyo Electron Limited EUV resist sensitivity reduction
JP5655895B2 (ja) * 2013-06-05 2015-01-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP6512119B2 (ja) * 2015-04-16 2019-05-15 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理システム及び基板処理装置
JP2016213475A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 東京エレクトロン株式会社 シュリンク及び成長方法を使用する極端紫外線感度低下
JP6477270B2 (ja) * 2015-06-09 2019-03-06 信越化学工業株式会社 パターン形成方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2982439B2 (ja) * 1991-10-29 1999-11-22 東京エレクトロン株式会社 処理液塗布装置及び処理液塗布方法
JP3782314B2 (ja) * 2000-05-16 2006-06-07 東京エレクトロン株式会社 塗布処理装置
JP3892784B2 (ja) * 2001-09-21 2007-03-14 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
US20040060582A1 (en) * 2002-09-18 2004-04-01 Dainippon Screen Mfg.Co., Ltd. Substrate processing apparatus
JP4066255B2 (ja) * 2002-09-27 2008-03-26 東京エレクトロン株式会社 基板の処理装置及び基板の処理方法
JP2004288766A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
US7875420B2 (en) * 2003-06-06 2011-01-25 Tokyo Electron Limited Method for improving surface roughness of processed film of substrate and apparatus for processing substrate
JP4328667B2 (ja) * 2003-06-06 2009-09-09 東京エレクトロン株式会社 基板の処理膜の表面荒れを改善する方法及び基板の処理装置
JP2005252100A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Shinwa Controls Co Ltd ミスト分離器、及び、ミスト分離器を備えた基板処理装置
JP4343018B2 (ja) * 2004-04-20 2009-10-14 東京エレクトロン株式会社 基板の処理方法及び基板の処理装置
JP4780609B2 (ja) * 2006-03-03 2011-09-28 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法
JP4912008B2 (ja) * 2006-03-29 2012-04-04 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP4318709B2 (ja) * 2006-10-10 2009-08-26 東京エレクトロン株式会社 現像処理方法及び現像処理装置
CN100578360C (zh) * 2006-10-26 2010-01-06 友达光电股份有限公司 具有调整气流路径功能的涂布干燥装置
JP2008198820A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法及び基板処理装置
AU2008278966B2 (en) * 2007-07-26 2012-02-23 Novartis Ag Pyrimidine derivatives useful for the treatment of inflammatory or allergic conditions
TW200921297A (en) * 2007-09-25 2009-05-16 Renesas Tech Corp Method and apparatus for manufacturing semiconductor device, and resist material
JP4601079B2 (ja) * 2007-12-17 2010-12-22 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
JP4601080B2 (ja) * 2007-12-18 2010-12-22 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
TWI333898B (en) * 2007-12-27 2010-12-01 Microjet Technology Co Ltd Device for cleaning and maintaining an ink-jet nozzle
JP5448536B2 (ja) * 2009-04-08 2014-03-19 東京エレクトロン株式会社 レジスト塗布現像装置およびレジスト塗布現像方法、並びにレジスト膜処理装置およびレジスト膜処理方法
JP5193121B2 (ja) * 2009-04-17 2013-05-08 東京エレクトロン株式会社 レジスト塗布現像方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101195673B1 (ko) 2012-10-30
US20110065052A1 (en) 2011-03-17
US8411246B2 (en) 2013-04-02
KR20110029091A (ko) 2011-03-22
TWI404121B (zh) 2013-08-01
TW201128685A (en) 2011-08-16
JP2011061142A (ja) 2011-03-24
CN102023498B (zh) 2013-05-08
CN102023498A (zh) 2011-04-20
EP2296042A2 (en) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4967004B2 (ja) レジスト塗布現像装置およびレジスト塗布現像方法
KR102640367B1 (ko) 기판 처리 방법 및 열처리 장치
US8420304B2 (en) Resist coating and developing apparatus, resist coating and developing method, resist-film processing apparatus, and resist-film processing method
JP4343018B2 (ja) 基板の処理方法及び基板の処理装置
US8646403B2 (en) Method for improving surface roughness of processed film of substrate and apparatus for processing substrate
US8033244B2 (en) Substrate processing system
KR100728244B1 (ko) 실리레이션처리장치 및 방법
US9016231B2 (en) Substrate processing method and substrate processing system
US20110242508A1 (en) Interface system
JP2010250177A (ja) レジスト塗布現像方法、並びにレジスト膜処理装置およびこれを含むレジスト塗布現像装置
KR101548521B1 (ko) 현상 처리 방법
TW201626117A (zh) 基板處理方法、程式、電腦記憶媒體及基板處理系統
JP4343022B2 (ja) 基板の処理方法及び基板の処理装置
JP2003156858A (ja) 基板処理方法及び基板処理システム
JP4859245B2 (ja) 基板処理装置
WO2020100633A1 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP2001210584A (ja) シリル化処理装置及びシリル化処理方法
TW202323985A (zh) 基板處理裝置及基板處理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4967004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250