JP4966458B2 - アクリル系被覆材用組成物 - Google Patents

アクリル系被覆材用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4966458B2
JP4966458B2 JP2001191754A JP2001191754A JP4966458B2 JP 4966458 B2 JP4966458 B2 JP 4966458B2 JP 2001191754 A JP2001191754 A JP 2001191754A JP 2001191754 A JP2001191754 A JP 2001191754A JP 4966458 B2 JP4966458 B2 JP 4966458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
mass
acrylate
composition
acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001191754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003003112A (ja
JP2003003112A5 (ja
Inventor
秀幸 中河原
一彦 堀田
幸弘 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2001191754A priority Critical patent/JP4966458B2/ja
Publication of JP2003003112A publication Critical patent/JP2003003112A/ja
Publication of JP2003003112A5 publication Critical patent/JP2003003112A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4966458B2 publication Critical patent/JP4966458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アクリル系被覆材用組成物に関する。本発明は、特に、発色性に優れた塗装被膜の形成が可能であり、顔料分散性、耐熱性に優れ、アルコール溶媒下における低温状態での樹脂溶液が、良好な貯蔵安定性を示すノントルエン型アクリル系被覆材用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
アクリル系熱可塑性樹脂は耐久性に優れていることから、塗料、インキ、接着剤等の各種用途に用いられている。しかしながら、顔料分散性が劣るため、顔料分散剤等の添加剤を添加し、あるいはアルキッド樹脂等の他の樹脂をブレンドする等の方法で、顔料分散性を向上させるための検討が種々なされている。
【0003】
例えば、特開昭60−13972号公報には、イソブチルメタアクリレートと含窒素モノマーからなる共重合体を顔料分散用樹脂として使用する方法が提案されている。
また、塗料やインキに使用される有機溶剤については、トルエン等の芳香族系溶剤が多く使用されていた。しかし、近年の有機溶剤に関する法規制から、トルエン等の芳香族溶剤の使用が困難となり、人体に影響が少ないアルコール系溶剤の使用が主流となってきている。特に、トルエンの管理濃度規制への対応を目指したノントルエン型材料が強く求められている。その代替溶剤として、アルコール系溶剤は、保管条件が低温の場合には、アクリル系樹脂に対する溶解性、希釈性が劣り、分離、白濁などの問題が生じるため、エステル系、ケトン系溶剤を併用して、溶解性、貯蔵安定性を高めていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記したように、特開昭60−13972号公報では、他の樹脂をブレンドして顔料分散性を発現させており、ブレンドする樹脂により相溶性が異なり、使用できる溶剤もトルエン等の油溶性のものである必要があり、広範囲の塗料、インキに使用できないという不都合がある。
【0005】
また、特公平7−103289号公報には顔料分散剤が提案されているが、アクリル系樹脂以外の樹脂との相溶性を与えることを前提としており、数平均分子量が1,000〜8,000と低く、耐熱性を損なうばかりでなく、アルコール系溶剤を主成分とする有機溶剤に対する溶解性を満足させるものではなかった。
そこで、本発明は、耐熱性が良好であり、他の樹脂をブレンドすることなく良好な顔料分散性を示し、アルコール系溶剤に対する良好な溶解性、希釈性を示すアクリル系被覆材用組成物を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記の如き従来技術における問題点を解決するため鋭意検討した結果、特定のエチレン性不飽和単量体を共重合してなる、特定の数平均分子量と計算Tgの範囲にあるアクリル系熱可塑性樹脂を使用することにより、顔料分散性、耐熱性に優れた塗装被膜を得ることができ、アルコール溶剤を50質量%以上含有する有機溶剤の存在下で低温貯蔵時に良好な貯蔵安定性が得られることを見出し、本発明に到達したものである。
【0007】
すなわち、本発明は、
(1) 下記一般式(1)で表される単量体10〜80質量%、アミノ基含有(メタ)アクリレート0.2〜10質量%およびその他のエチレン性不飽和単量体10〜89.8質量%を含有するアクリル系単量体混合物からなる共重合体(A)を10〜60質量%とアルコール溶剤比率が50質量%以上である有機溶剤(B)を40〜90質量%の量で含むアクリル系被覆材用組成物、
【0008】
【化3】
Figure 0004966458
【0009】
(上式中、R1 は−Hまたは−CH3 を表す)
(2) アクリル系単量体混合物からなる共重合体(A)の数平均分子量が10,000〜40,000の範囲にあり、Foxの式より算出される計算ガラス転移温度が20〜100℃の範囲にある、上記(1)のアクリル系被覆材用組成物、
(3) 有機溶剤(B)がイソプロピルアルコール溶剤である、上記(1)または(2)のアクリル系被覆材用組成物、
(4) アミノ基含有(メタ)アクリレートが、下記一般式(2)で表される化合物である、上記(1)〜(3)のいずれかのアクリル系被覆材用組成物、
【0010】
【化4】
Figure 0004966458
【0011】
(上式中、R2 は−Hまたは−CH3 を表し、R3 は炭素数1〜4の炭化水素基を表し、R4 は炭素数1〜4の炭化水素基を表し、nは1〜4の整数である)
を提供する。
ここで、Foxの式とは、共重合体のガラス転移温度(Tg)についての下記の関係式である。
【0012】
1/(Tg+273)=Σ((Wi/Tgi+273))
(ただし、Wiは共重合体を構成するモノマーiの質量分率であり、TgiはモノマーiからなるホモポリマーのTgである)
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明に有用なアクリル系単量体混合物からなる共重合体(A)は、上記一般式(1)で表されるエチレン性不飽和単量体と、アミノ基含有(メタ)アクリレートと、およびその他のエチレン性不飽和単量体とを重合してなるものである。本発明のアクリル系被覆材用組成物を構成するアクリル系単量体混合物からなる共重合体(A)は、顔料分散性、耐熱性、低温時の貯蔵安定性の点で、重合時において一般式(1)で示されるエチレン性不飽和単量体が、全単量体量に対して、10質量%以上であることが必要であり、20質量%以上であることが好ましく、アミノ基含有(メタ)アクリレートが、全単量体量に対して、0.2質量%以上であることが必要であり、1質量%以上であることが好ましく、さらにアミノ基含有(メタ)アクリレートが上記一般式(2)で表される単量体であることがより好ましい。
【0014】
また、顔料分散性の点から、一般式(1)で示されるエチレン性不飽和単量体が80質量%以下であることが必要であり、60質量%以下であることが好ましく、アミノ基含有(メタ)アクリレートが10質量%以下であることが必要であり、8.0質量%以下であることが好ましい。さらに、アミノ基含有(メタ)アクリレートが一般式(2)で表される単量体であることがより好ましい。
【0015】
一般式(1)で表されるエチレン性不飽和単量体としては、t−ブチル(メタ)アクリレートが挙げられる。また、アミノ基含有(メタ)アクリレートの具体例としては、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノブチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノブチル(メタ)アクリレート、エチルメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、エチルメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、エチルメチルアミノブチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
【0016】
本発明の被覆材用組成物を構成するアクリル系単量体混合物からなる共重合体(A)の一成分である、その他のエチレン性不飽和単量体の具体例としては、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、イタコン酸モノブチル、シトラコン酸、マレイン酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸モノブチル、コハク酸2−(メタ)アクリロイルオキシエチル、コハク酸2−(メタ)アクリロイルオキシプロピル、コハク酸2−(メタ)アクリロイルオキシブチル、マレイン酸2−(メタ)アクリロイルオキシエチル、マレイン酸2−(メタ)アクリロイルオキシプロピル、マレイン酸4−(メタ)アクリロイルオキシブチル等のエチレン性不飽和カルボン酸単量体、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、i−ブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート等の炭素数1〜18のアルキル基を有するt−ブチル(メタ)アクリレート以外の(メタ)アクリル酸アルキルエステル、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート等のグリコールジ(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン等の芳香族ビニル化合物、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、(メタ)アクリロニトリル、ベンジル(メタ)アクリレート、アクリルアミド、ダイアセトンアクリルアミド、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートメチルクロライド塩等が挙げられる。
【0017】
また、本発明の被覆材用組成物を構成するアクリル系単量体混合物からなる共重合体(A)は、Foxの計算式により算出される計算Tgが、得られる塗装被膜の耐不粘着性の点から、20℃以上であることが好ましく、35℃以上であることがより好ましい。また、塗装被膜の造膜性の点から、Foxの計算式により算出される計算Tgが100℃以下であることが好ましく、85℃以下であることがより好ましい。さらに、本発明の被覆材用組成物を構成するアクリル系単量体混合物からなる共重合体(A)は、塗装被膜の耐熱性の点から、数平均分子量が10,000以上であることが好ましく、15,000以上であることがより好ましい。また、有機溶剤に対する溶解性や被覆組成物を塗装する際の作業性の点から、数平均分子量が40,000以下であることが好ましく、30,000以下であることがより好ましい。
【0018】
本発明の被覆材用組成物を構成する共重合体(A)を得るための重合方法としては、溶液重合法、懸濁重合法、乳化重合法、塊状重合法等の公知の重合方法を使用することができるが、作業性の点から、溶液重合法を使用することが好ましい。
重合に際して使用する重合開始剤としては、公知のアゾビスイソブチロニトリル等のアゾビス系開始剤を用いることができる。
【0019】
また、分子量を調整する目的等で、ノルマルドデシルメルカプタンやα−メチルスチレンダイマー等の公知の連鎖移動剤を使用することもできる。
本発明の被覆材用組成物は、上記のようにして重合したアクリル系単量体混合物からなる共重合体(A)と有機溶剤(B)を含有する。
使用される有機溶剤(B)はアルコール溶剤を50質量%以上含有する有機溶剤であり、特に好ましいアルコール溶剤としてはイソプロピルアルコールが挙げられる。その他の有機溶剤の例として、酢酸エチル、酢酸ブチル、セルソルブアセテート等のエステル類、n−ブタノール、メタノール、エタノール等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等のグリコール類が挙げられる。
【0020】
本発明の被覆材組成物は、塗装作業性の点から、アクリル系単量体混合物からなる共重合体(A)10〜60質量%を有機溶剤(B)40〜90質量%(熱可塑性樹脂(A)+有機溶剤(B)=100質量%)に溶解して含むことが必要である。アクリル系単量体混合物からなる共重合体(A)が10質量%以上であると塗膜のたれ、よれを良好に防止することができ、60質量%以下であると塗料の取り扱いが容易になる。さらには、アクリル系単量体混合物からなる共重合体(A)の量が30〜50質量%の範囲にあることが好ましい。
【0021】
上記の如き構成を有する本発明の被覆材用組成物には、コーティング材料としてのより高度な性能を発現させるために、公知の各種顔料、顔料分散剤、スリップ剤、レベリング剤を添加することができる。
本発明の被覆材用組成物を使用して各種基材の表面に被膜を形成する際の塗装方法としては、噴霧コート法、ローラーコート法、バーコート法、エアナイフコート法、刷毛塗り法、ディッピング法等の従来公知の方法を適宜選択して用いることができる。
【0022】
本発明の被覆材用組成物をコーティング材料として用いる場合には、通常、室温から60℃程度の温度範囲で、1分〜1時間程度乾燥することにより十分に乾燥した塗装被膜を得ることができる。
【0023】
【実施例】
以下、実施例を用いて本発明をさらに説明する。例中の「%」は質量%を示し、表中の混合物の各成分の数値は質量%を示す。
実施例1〜8、比較例1〜7
攪拌機、温度計および還流凝縮器を備えた、加温および冷却のいずれもが可能な重合装置中に、実施例1〜8については表1、比較例1〜7については表2に示す混合物(1)を添加し、攪拌を開始し、80℃に昇温した。80℃に到達した後、それぞれ混合物(2)を4時間かけて滴下し、さらに混合物(3)を1時間かけて滴下して反応を続け、9時間後に混合物(4)を添加し、冷却した。得られた組成物の特性値をそれぞれ表1および表2に併せて示す。
【0024】
なお、表1および表2に示す数平均分子量は、GPC法によるポリスチレン換算で算出した測定結果である。
測定方法は、試料をTHFに溶解し、樹脂分として0.8質量%のTHF溶液を調製し、これを0.5μmメンブランフィルターで濾過後、濾液を下記条件下にGPC法により数平均分子量を測定することによった。
【0025】
(測定条件)
装置:東ソー(株)製HPLC−8120
溶離液:THF
流速:1ml/分
温度:40℃
検出器:示差屈折計
注入量:100μl
以上の各実施例および比較例で得られた被覆剤用組成物のそれぞれにカーボンブラックMA100(三菱化学(株)製)を5質量%になるように配合し、さらにシンナー(イソプロピルアルコール65部、酢酸エチル30部、プロピレングリコールモノメチルエーテル5部)の混合物を加え、ペイントシェーカーで3時間分散処理後のザーンカップ#4による粘度が12秒となるように調整して、塗料とした。
【0026】
得られた塗料を用い、HIPS板(板厚2.0mm、日本テストパネル(株)製)のパネルに膜厚5μmになるようバーコーターにて塗装し、パネルを60℃の乾燥炉で1時間乾燥し、評価用パネルを作製した。
得られた塗料、作製したパネル、各例で得られた樹脂溶液を用い、次のイ〜ハの評価を実施した。評価結果を表3に示す。なお、表3において、比較例6では、共重合体のTgが高すぎるため被膜を形成する時に塗面にクラックが発生した。また、比較例3では、樹脂溶液の粘度が高く、顔料を分散させることができないため、塗料化することができなかった。
【0027】
イ.塗料の顔料分散性の評価
JIS K 5400に準じ、線条法による分散度を評価した。具体的な評価方法としては、ツブゲージにより、カーボンブラックが15μm以下で、良好に顔料分散されていることを確認した。
ロ.塗膜の耐熱性の評価
JIS K 5400不粘着性試験に準じ、温度60℃、湿度20%の条件下で評価した。
【0028】
表3中の評価基準を下記に示す。
○:ガーゼが抵抗無く剥がれ、ガーゼの跡が無い。
△〜○:ガーゼを剥がすのに僅かに抵抗が有るが、ガーゼの跡が無い。
△:ガーゼを剥がすのに抵抗が有り、ガーゼの跡が僅かに残る。
×:ガーゼを剥がすのに抵抗が有り、ガーゼの跡が残る。
【0029】
ハ.作成した樹脂溶液の低温時の貯蔵安定性
−10℃に保冷した恒温室に、ガラスビンに投入した実施例1〜8および比較例1〜7で使用した樹脂溶液を24時間貯蔵した後の、透明性を確認した。
【0030】
【表1】
Figure 0004966458
【0031】
【表2】
Figure 0004966458
【0032】
【表3】
Figure 0004966458
【0033】
【発明の効果】
本発明の被覆材用組成物によれば、顔料分散時に顔料の凝集などが発生せず、発色性に優れた塗装被膜を得ることができ、高温下の条件でも被膜の変形が無く、低温下での貯蔵が可能であることから、工業上極めて有益である。

Claims (4)

  1. 下記一般式(1)で表される単量体10〜80質量%、アミノ基含有(メタ)アクリレート0.2〜10質量%およびその他のエチレン性不飽和単量体10〜89.8質量%を含有するアクリル系単量体混合物を重合してなる共重合体(A)を10〜60質量%とアルコール溶剤比率が50質量%以上である有機溶剤(B)を40〜90質量%の量で含む、顔料を含む塗料に用いるためのアクリル系被覆材用組成物。
    Figure 0004966458
    (上式中、Rは−Hまたは−CHを表す)
  2. アクリル系単量体混合物からなる共重合体(A)の数平均分子量が10,000〜40,000、Foxの式より算出される計算ガラス転移温度が20〜100℃の範囲にある、請求項1に記載のアクリル系被覆材用組成物。
  3. 有機溶剤(B)がイソプロピルアルコール溶剤である、請求項1または2に記載のアクリル系被覆材用組成物。
  4. アミノ基含有(メタ)アクリレートが、下記一般式(2)で表される化合物である、請求項1〜3のいずれかに記載のアクリル系被覆材用組成物。
    Figure 0004966458
    (上式中、Rは−Hまたは−CHを表し、Rは炭素数1〜4の炭化水素基を表し、Rは炭素数1〜4の炭化水素基を表し、nは1〜4の整数である)
JP2001191754A 2001-06-25 2001-06-25 アクリル系被覆材用組成物 Expired - Fee Related JP4966458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001191754A JP4966458B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 アクリル系被覆材用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001191754A JP4966458B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 アクリル系被覆材用組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003003112A JP2003003112A (ja) 2003-01-08
JP2003003112A5 JP2003003112A5 (ja) 2008-07-31
JP4966458B2 true JP4966458B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=19030329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001191754A Expired - Fee Related JP4966458B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 アクリル系被覆材用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4966458B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533409A (en) * 1976-06-30 1978-01-13 Ishizuka Glass Method of manufacturing green glass
JPS573856A (en) * 1980-06-11 1982-01-09 Dainippon Ink & Chem Inc Composition for treating cement ground
JPS5924761A (ja) * 1982-08-02 1984-02-08 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 塗料用アクリル系樹脂の製造方法
JPH0778195B2 (ja) * 1984-07-11 1995-08-23 大日本インキ化学工業株式会社 塗料用樹脂の製造法
US4910249A (en) * 1988-05-02 1990-03-20 Ppg Industries, Inc. Acrylic polymers
JPH0267380A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd アクリル系ラツカー組成物
JPH0830165B2 (ja) * 1990-07-02 1996-03-27 日本合成化学工業株式会社 金属用塗料
JP2665869B2 (ja) * 1993-01-20 1997-10-22 三洋化成工業株式会社 顔料マスターバッチ用樹脂組成物
JPH0748539A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Toyo Ink Mfg Co Ltd 塗料組成物およびそれに使用する液状樹脂の製造方法
JPH0827410A (ja) * 1994-07-18 1996-01-30 Mitsui Toatsu Chem Inc 塗料用アクリル樹脂組成物
JP4264161B2 (ja) * 1999-06-16 2009-05-13 関西ペイント株式会社 顔料分散用樹脂及び顔料分散ペースト組成物
JP2001072888A (ja) * 1999-09-08 2001-03-21 Dainippon Ink & Chem Inc 加工顔料及びそれを用いた着色コーティング組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003003112A (ja) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9115265B2 (en) Ambient self-crosslinkable latex
EP3167020B1 (en) Sequentially polymerized hybrid latex
CN104946017B (zh) 油墨组合物、墨盒和记录方法
US11345769B2 (en) Hydrophobic, low glass transition temperature oligomer with high level of chain transfer agent
JP7081100B2 (ja) 水性インキ用樹脂分散液およびその製造方法
JPS6181470A (ja) 被覆剤組成物
JP3404160B2 (ja) メタクリル系ラッカー組成物
JP4966458B2 (ja) アクリル系被覆材用組成物
JP2002155229A (ja) 顔料分散用水性樹脂組成物の製造方法
JPH0748536A (ja) 水性被覆用樹脂組成物及び塗料
JP4781562B2 (ja) 水性インク組成物用水性エマルション組成物
JP3216262B2 (ja) 車両灯具用加熱硬化型防曇剤組成物及び車両灯具
JP2882732B2 (ja) 水性被覆用組成物
US4460721A (en) Alcohol-soluble printing ink or varnish
JP4745708B2 (ja) 被覆剤組成物
JP2005036177A (ja) 防曇塗料、防曇性成形品及び防曇塗料の製造方法
JP4351856B2 (ja) 被覆組成物およびその製造方法
JPH02115238A (ja) プラスチック塗料用樹脂組成物
JP3801763B2 (ja) 水性インキ用組成物
JPS6250366A (ja) 密着性および保存安定性の優れた塗料用樹脂組成物
JP3519119B2 (ja) 水性コーティング用組成物およびその製法
JP2004292512A (ja) 水性被覆組成物
JP2004099823A (ja) 水性被覆組成物
JPS6339025B2 (ja)
JPS5887160A (ja) アクリルラツカ−

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120402

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4966458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees