JP4965537B2 - 車体構造 - Google Patents

車体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4965537B2
JP4965537B2 JP2008253177A JP2008253177A JP4965537B2 JP 4965537 B2 JP4965537 B2 JP 4965537B2 JP 2008253177 A JP2008253177 A JP 2008253177A JP 2008253177 A JP2008253177 A JP 2008253177A JP 4965537 B2 JP4965537 B2 JP 4965537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propeller shaft
vehicle body
disposed
reduction gear
passenger seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008253177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010083275A (ja
Inventor
直樹 ▲桑▼原
裕明 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008253177A priority Critical patent/JP4965537B2/ja
Priority to US12/584,936 priority patent/US8225898B2/en
Publication of JP2010083275A publication Critical patent/JP2010083275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4965537B2 publication Critical patent/JP4965537B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/02Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units with the engine main axis, e.g. crankshaft axis, substantially in or parallel to the longitudinal centre line of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/02Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning intake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/22Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of main drive shafting, e.g. cardan shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles

Description

本発明は、改良された車体構造に関する。
従来、車体前方に配置されたリダクションギヤを備える車両構造が知られている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1に記載の車両構造は、車幅方向に並んで配置された乗員シート下部に内燃機関および燃料タンクが収納され、内燃機関から前方に延びるプロペラシャフトが、車体前方に配置されたリダクションギヤに連結された構造を有する。
特開2006−103368号公報
ところで、特許文献1に記載の車両構造では、内燃機関および燃料タンクが乗員シート下部に配置されており、シートおよび床面の高さが比較的高い位置にある。このため、床下スペースの確保が容易であり、運転者が操作するブレーキペダルやアクセルペダルなどの足操作子の配置に対する制約が少なく、比較的自由に配置することができる利点を有する。しかしながら、MUV(マルチ・ユーティリティ・ビークル)等で乗り味をよりスポーティーになるよう、低床、低重心とした車両では、プロペラシャフトによって足操作子の配置位置が制約される。
本発明は、前述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、床および乗員用シートの高さを低くして低床、低重心にすると共に、足操作子に対する配置位置の制約を少なくして、レイアウトの自由度を向上させることができる車体構造を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、車体フレームと、車体フレームに支持される内燃機関と、内燃機関のクランクシャフトに連結されて内燃機関の駆動力を伝達するプロペラシャフトと、両端に車輪が回転自在に取り付けられるドライブシャフトと、プロペラシャフトとドライブシャフトとの間に配置され、プロペラシャフトの駆動力をドライブシャフトに伝達する最終減速機と、車幅方向に並んで配置され、運転席および助手席を構成する一対の乗員用シートと、乗員の足によって操作可能な足操作子と、を備える車体構造であって、足操作子より後方且つ乗員用シートより前方に位置し、プロペラシャフトの回転方向を逆方向に変換するリダクションギヤ、を備え、プロペラシャフトは、リダクションギヤより後方に配置された第1プロペラシャフトと、リダクションギヤより前方に配置された第2プロペラシャフトと、を具備し、第2プロペラシャフトは、第1プロペラシャフトに対して車幅方向助手席側にオフセットして配置されることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1の構成に加えて、車幅方向助手席側、且つ側面視において第1プロペラシャフトと重なるように配置され、燃料を貯留する燃料タンクを更に備えることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2の構成に加えて、第1プロペラシャフトが略車体中心線上に位置し、第2プロペラシャフトが車体中心線より助手席側にオフセットして配置され、第2プロペラシャフトは、略車体中心線上に配置された最終減速機に、車幅方向助手席側で連結されることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、内燃機関の駆動力を伝達するプロペラシャフトは、リダクションギヤより後方に配置された第1プロペラシャフトと、リダクションギヤより前方に配置された第2プロペラシャフトとからなる。リダクションギヤは、足操作子より後方且つ乗員用シートより前方に位置してプロペラシャフトの回転方向を逆方向に変換する。第2プロペラシャフトは、第1プロペラシャフトに対して車幅方向助手席側にオフセットして配置されているので、ブレーキペダルやアクセルペダルなどの足操作子を配置するスペースを広くとることができ、これによって、設計の自由度が向上する。
請求項2の発明によれば、燃料タンクは、助手席側、且つ第1プロペラシャフトと側面視において重なるように、換言すれば、車幅方向に並列に配置されているので、燃料タンクの設置スペースがプロペラシャフトによって制約を受けずに広くとることができ、タンク容量の増大が可能となる。また、乗員用シート下の厚さを薄くして、車両を低床、低重心化することができる。さらに、燃料タンクが助手席側にあること、つまり常時人が乗る運転席と反対側にあることにより、左右の重量バランスをよくすることも可能である。
請求項3の発明によれば、第1プロペラシャフトが略車体中心線上に位置し、車体中心線より助手席側にオフセットして配置された第2プロペラシャフトが、略車体中心線上に配置された最終減速機に車幅方向助手席側で連結されているので、プロペラシャフト、リダクションギヤ、および最終減速機を、略車体中心線上に配置することができる。これによって、車両の左右の重量バランスを良好にバランスさせると共に、運転席および助手席の設置スペースを確保することができる。また、フレーム幅を最小限にできる為、アッパーまたはロアフレーム長を長くでき、かつドライブシャフト揺動角を左右均等にできる為、ホイルストロークをより大きくすることが可能となる。
以下、本発明の車両のフレーム構造に係る一実施形態について、MUV(マルチ・ユーティリティ・ビークル)を例にとって説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1〜図3に示すように、本実施形態に係る車両1は、フロントフレーム部2と、センタフレーム部3と、リヤフレーム部4とを有して車体Bを構成する車体フレーム30を備える。フロントフレーム部2には、左右の前輪5を懸架する前輪用懸架装置(図示せず)が取り付けられ、フロント最終減速機ユニット81、フロントドライブシャフト82等の前輪駆動系や、前輪5を操舵する操舵部材(ステアリングシャフト6、このステアリングシャフト6の上端に取り付けたハンドル7を含む)等が支持されている。
センタフレーム部3には、車幅方向に並んで配置された運転席9および助手席10を構成する一対の乗員用シート11が取り付けられており、乗員の居住空間を構成する。助手席10の下部空間には、燃料タンク12が配設されると共に、運転席9と助手席10との間には、パワーユニットPとフロント最終減速機ユニット81とを連結するフロントプロペラシャフト83が配置されている。
リヤフレーム部4には、左右の後輪15を懸架する後輪用懸架装置(図示せず)が取り付けられ、内燃機関13および変速機14を含むパワーユニットPに加え、リヤプロペラシャフト86、リヤ最終減速機ユニット84、リヤドライブシャフト85等の後輪駆動系等が支持されている。
図3に示すように、リヤフレーム部4に支持されたパワーユニットPは、内燃機関13のクランクシャフト16が車体前後方向に向けて配置された縦置きレイアウトとされている。クランクシャフト16から動力が伝達される出力軸80は、略車体中心線CL上に配置され、その前端は、フロントプロペラシャフト83に連結され、後端はリヤプロペラシャフト86に連結されている。
リヤプロペラシャフト86は、略車体中心線CL上に配置されたリヤ最終減速機ユニット84に接続されており、内燃機関13の駆動力は、リヤプロペラシャフト86、リヤ最終減速機ユニット84、及び、リヤ最終減速機ユニット84に接続されたリヤドライブシャフト85を介して左右の後輪15に伝達される。
フロントプロペラシャフト83には、その中間部にリダクションギヤ90が設けられており、フロントプロペラシャフト83は、リダクションギヤ90より後方に配置された第1プロペラシャフト87と、リダクションギヤ90より前方に配置された第2プロペラシャフト88とで構成される。リダクションギヤ90は、前輪5と後輪15を同一方向に回転させるため、第1プロペラシャフト87の回転方向を逆方向に変換して第2プロペラシャフト88に伝達する。これにより、内燃機関13の駆動力は、第1プロペラシャフト87、リダクションギヤ90、第2プロペラシャフト88、フロント最終減速機ユニット81、及び、フロント最終減速機ユニット81に接続されたフロントドライブシャフト82を介して左右の前輪5に伝達される。
図8に拡大して示すように、内燃機関13のシリンダヘッド18の後部には、スロットルバルブユニット19がインテークマニホールド20を通じて接続されており、シリンダヘッド18の前部には、後述する排気管120が接続されている。スロットルバルブユニット19の後部には、後述する第1及び第2エアクリーナ室111、112を備えたエアクリーナ110がコネクティングチューブ117を介して接続される。また、スロットルバルブユニット19には、燃料タンク12から延びる燃料配管21と、バッテリケース22やECU26等を備えたバッテリケース22から配索されたワイヤハーネス23が接続されている。
さらに、図2及び図4に示すように、内燃機関13には、フロントフレーム部2に配置されたラジエータ24が2本の水配管25によって接続されており、内燃機関13を冷却する冷却水は、水配管25を介してラジエータ24との間を循環する。
なお、図1中、26はフロントカバー、27はインストルメントパネル、28は、中央のカバー部材28aと左右一対のカバー部材28bとからなるセンターコンソールカバーである。
図4及び図5に示すように、車体フレーム30は、車体Bの左右下部に配置されて前後方向に延び、車体Bの前方から、フロントロアフレーム31と、センターロアフレーム32と、リヤロアフレーム33とを構成する一対のロアフレーム34を有する。
フロントフレーム部2では、フロントロアフレーム31の先端から、左右一対のフロントアッパフレーム70が上方に向かって延びた後、更に後方に延設されて前アッパクロスメンバ44に連結されて、車体Bの前部上方を覆っている。フロントロアフレーム31およびフロントアッパフレーム70は、コの字型フレーム71によって互いに結合されている。
また、コの字型フレーム71とフロントアッパフレーム70の立上り部同士は、略L字型に形成されたフロントサスペンション支持パイプ72によって連結されている。フロントロアフレーム31およびフロントサスペンション支持パイプ72にそれぞれ2個ずつ固定されたブラケット63には、左右の前輪5を回転自在に懸架する前輪用懸架装置が揺動自在に配設されている。
一方、リヤフレーム部4では、左右一対のリヤアッパフレーム75がリヤロアフレーム33の後端から上方に延びた後、内燃機関13を含むパワーユニットPを覆うように屈曲して前方に延設され、センターロアフレーム32の乗員用シート11の後方から上方に延びる一対のセンター起立フレーム40に連結されている。リヤアッパフレーム75の水平部とリヤロアフレーム33とは、下方に向かうにつれて前方に傾斜するリヤ起立フレーム76によって上下方向に連結されている。また、リヤアッパフレーム75の垂直部とリヤ起立フレーム76とは、リヤサスペンション支持パイプ77によって連結されている。
リヤロアフレーム33及びリヤサスペンション支持パイプ77に、それぞれ前後に2個ずつ固定された合計4個のブラケット78には、左右の後輪15を回転自在に懸架する後輪用懸架装置が揺動自在に配設されている。
センタフレーム部3では、センターロアフレーム32の車幅方向外側に、センターロアフレーム32の前方に結合された結合パイプ66と、センター起立フレーム40の中間部に連結された結合パイプ67よって各ロアフレーム34とそれぞれ連結される左右一対のサイドフレーム51が前後方向に延びて配置されている。
サイドフレーム51は、前立上り部51aと、後立上り部51bと、前立上り部51aと後立上り部51bとを連結する水平部51cとによって下方に凸の略コの字型に形成されている。
略コの字型のサイドフレーム51は、サイドパイプ52によって前立上り部51aと後立上り部51bとが、前後方向に連結されている。一対のサイドフレーム51の前立上り部51aの端部同士は、前アッパクロスメンバ44によって車幅方向に連結されている。後立上り部51bの中間部と水平部51cの中間部とは、略L字型のシート支持用パイプ53によって連結されている。
一対のサイドフレーム51の前立上り部51aおよび後立上り部51bには、略コの字型に形成された一対のサイドアッパフレーム55が、上方に凸とされて連結されている。一対のサイドアッパフレーム55は、一対のセンター起立フレーム40の上端部が結合される第1アッパクロスメンバ54、2本のルーフクロスメンバ56、57、及び、第1アッパクロスメンバ54とも中間部で連結されるヘッドレスト用クロスメンバ58によって車幅方向に連結されている。
一対のシート支持用パイプ53には、ブラケットを介して第1シートクロスメンバ61が掛け渡されている。また、各サイドフレーム51の後立上り部51bには、1対のセンター起立フレーム40の中間部下方同士を車幅方向に連結する後クロスメンバ64とそれぞれ結合される一対の第2シートクロスメンバ62がブラケットを介して連結されている。これにより、第1及び第2シートクロスメンバ61,62と、これら第1及び第2シートクロスメンバ61、62とを前後方向に連結する連結フレーム65とはシートフレームを構成し、運転席9および助手席10のシートパイプ60(図9参照)はこれらシートフレーム上に取り付けられる。
また、センタフレーム部3には、運転席9と助手席10との間を通り、ロアフレーム34の上方において略車体中心線CL上に前後方向に配置されたセンターパイプ35が設けられる。従って、センタフレーム部3は、車幅方向中央部にセンターパイプ35とロアフレーム34とが上下に配置され、サイド部にサイドパイプ52とサイドフレーム51とが上下に配置された構造となる。これにより、センタフレーム部3の剛性が向上すると共に、低床化、低重心化が可能となる。
図7にも拡大して示すように、センターパイプ35は、アッパセンターパイプ36と、ダウンセンターパイプ37と、起立センターパイプ38と、フロントセンターパイプ39と、を備え、各部材36,37,38,39は乗員用シート11より前方の結合点Jで交わり互いに結合されている。
アッパセンターパイプ36は、一対のセンター起立フレーム40同士を連結する後アッパクロスメンバ41の中央に一端が結合されて前方に延びる。ダウンセンターパイプ37は、センターロアフレーム32の乗員用シート11より下方に設けられた後ロアクロスメンバ42の中央に一端が結合されて前上方に延びる。
起立センターパイプ38は、センターロアフレーム32の乗員用シート11前方に設けられた前ロアクロスメンバ43の中央に一端が結合されて後上方に延びる。また、フロントセンターパイプ39は、結合点Jを基点として前方に向かって左右二股に形成された略V字型のパイプ部材であり、左右二股の端部は、フロントアッパフレーム70と前アッパクロスメンバ44との連結部近傍で前アッパクロスメンバ44に連結される。
このように構成されるセンターパイプ35では、剛性が高くなった結合点J近傍の上方に、シフトレバー105が取り付けられ、また、アッパセンターパイプ36の中間部上方には、サイドブレーキレバー106が取り付けられている。なお、前アッパクロスメンバ44には、サブフレーム107を介して操舵部材であるステアリングシャフト6が取り付けられており、これらシフトレバー105、サイドブレーキレバー106、ステアリングシャフト6に加え、運転席9側に配置されたブレーキペダルやアクセルペダル等の足操作子91等から延びる各配線は、電気接続箱103に集約された後、一本のワイヤハーネス104として束ねられて運転席9の後方に設けられたバッテリケース22に接続される。
また、図2、図3、及び図7に示すように、第1プロペラシャフト87は、センターパイプ35の下方で、センターパイプ35に沿って略車体中心線CL上に位置し、側面視において燃料タンク12と重なるように、換言すれば、燃料タンク12と車幅方向に並んで配置されている。リダクションギヤ90に接続された第2プロペラシャフト88は、第1プロペラシャフト87に対して車幅方向助手席10側にオフセットして配置されている。さらに、第2プロペラシャフト88は、フロントロアフレーム31の略車体中心線CL上に配設されたフロント最終減速機ユニット81に助手席10側で連結されている。
このように、フロントプロペラシャフト83は、ほぼセンターパイプ35に沿って配置されているので、車両1の捩れ力がフロントプロペラシャフト83に作用し難い構造となっている。また、第2プロペラシャフト88が車幅方向助手席10側にオフセットして配置されているので、低床化されても乗員の居住空間を大きくとることができると共に、足操作子91のレイアウトの自由度が向上し、操作性のよい位置に配置することができる。
また、リダクションギヤ90は、運転席9側に配置されたブレーキペダルやアクセルペダル等の足操作子91より後方、且つ一対の乗員用シート11より前方に位置し、ダウンセンターパイプ37と起立センターパイプ38との間に配置されている。
ラジエータ24と内燃機関13とを接続する2本の水配管25や電気接続箱103とバッテリケース22とを電気的に接続するワイヤハーネス104も、フロントプロペラシャフト83と同様に、起立センターパイプ38より前方では車幅方向助手席10側にオフセットして配置されている。
このため、運転席9と助手席10との間に設けられたセンターコンソールカバー28は、その前部が助手席側にオフセットされた状態で、これらセンターパイプ35、フロントプロペラシャフト83、リダクションギヤ90、水配管25、ワイヤハーネス104、シフトレバー105、サイドブレーキレバー106を収容する。
これにより、水配管25、およびワイヤハーネス104は、デッドスペースを利用してコンパクトに配置され、乗員の居住空間を大きくとることができると共に、足操作子91のレイアウトの自由度が向上し、操作性のよい位置に配置することができる。
また、車体フレーム30が左右対称形に配置され、且つ主な重量物であるフロント最終減速機ユニット81、リダクションギヤ90、内燃機関13、リヤ最終減速機ユニット84等が略車体中心線CL上に配置されているので、左右の重量バランスが良好となり、車両1の安定性が増大する。また、フレーム幅を最小限にできる為、アッパーまたはロアフレーム長を長くでき、かつドライブシャフト揺動角を左右均等にできる為、ホイルストロークをより大きくすることが可能となる。
図8〜図10に示すように、吸気装置であるエアクリーナ110は、助手席10の後方、且つ内燃機関13の右側方に配置されており、第1エアクリーナ室111と第2エアクリーナ室112とを備える。
第1エアクリーナ室111には、助手席10の後方に配置され、開口を覆うカバー114を備えたシュノーケル113が、その車幅方向外側面に取り付けられたダクトを介して接続される。第1エアクリーナ室111と第2エアクリーナ室112は、リヤ起立フレーム76の一部を跨ぐようにして車幅方向に対向しており、接続チューブ116によって連通される。また、第2エアクリーナ室112は、コネクティングチューブ117によって内燃機関13に接続される。
これにより、第1エアクリーナ室111がリヤ起立フレーム76の車幅方向外側に配置され、第2エアクリーナ室112がリヤ起立フレーム76の車幅方向内側に配置される。また、空気中の塵埃を除去するエアクリーナエレメント115は、第1エアクリーナ室111内に収容されている。
このようなエアクリーナ110は、シュノーケル113から外部空気を導入し、第1エアクリーナ室111のエアクリーナエレメント115によって空気中の塵埃が除去され、接続チューブ116を通って第2エアクリーナ室112に導かれた後、コネクティングチューブ117から浄化された空気が内燃機関13へ供給される。
エアクリーナ110は、ロアフレーム34の車幅方向外側に配置された第1エアクリーナ室111と、車幅方向内側に配置された第2エアクリーナ室112とを備えるので、フレームで囲まれた狭い空間内に、大きな容量のエアクリーナ110をコンパクトに配置することができる。また、第1エアクリーナ室111がリヤ起立フレーム76の車幅方向外側に配置されているので、エアクリーナ110のメンテナンススペースが広くなり、メンテナンス作業を容易に行うことができ、整備性に優れる。
なお、第1エアクリーナ室111と第2エアクリーナ室112は、取付位置に応じて、リヤ起立フレーム76の他、ロアフレーム34やリヤアッパフレーム75の一部を跨ぐように配置される場合にも、上記効果を奏する。
また、図8及び図11に示すように、シリンダヘッド18の前部に接続された排気管120は、前方に向かって延びた後、Uターンして後方に向かって延び、さらに略90°で屈曲し、水平面に対して下方に傾斜しながら直線的に車体外方に向かって延びる。さらに、排気管120は、車幅方向で運転席9の後方領域に達した後、車体内方に屈曲して上方に傾斜しながら直線的に略車体中心線CL上に戻り、リヤフレーム部4の略車体中心線CL上に前後方向に向けて配設された消音器122に接続している。これにより、排気管120の最外方延出部121は、サイドフレーム51の後方延長線上より車幅方向内側、且つリヤアッパフレーム75より車幅方向外側まで延出している。
従って、内燃機関13が乗員用シート11後方に配置されて、リヤフレーム部4のスペースが制約された、例えば低床化された車両1においても、排気管120の長さを必要長さだけ確保することができる。また、排気管120の直線部分が多いので、加工が容易であり、組立て工数を低減して制作費を抑制することができる。
排気管120の最外方延出部121は、サイドフレーム51の後方延長線上より車幅方向内側、且つリヤアッパフレーム75より車幅方向外側まで延出している。これにより、排気管120の長さを確保しつつ、排気管120が保護される。
また、排気管120は、リヤ起立フレーム76の前方で略車体中心線CL上に戻るので、リヤ起立フレーム76より後方に配設された後輪用懸架装置との干渉が確実に防止される。
以上説明したように、本実施形態に係る車体構造によれば、内燃機関13の駆動力を伝達するフロントプロペラシャフト83は、リダクションギヤ90より後方に配置された第1プロペラシャフト87と、リダクションギヤ90より前方に配置された第2プロペラシャフト88とからなる。リダクションギヤ90は、足操作子91より後方且つ乗員用シート11より前方に位置してフロントプロペラシャフト83の回転方向を逆方向に変換する。第2プロペラシャフト88は、第1プロペラシャフト87に対して車幅方向助手席10側にオフセットして配置されているので、ブレーキペダルやアクセルペダルなどの足操作子91を配置するスペースを広くとることができ、これによって、設計の自由度が向上する。
また、燃料タンク12は、助手席10側、且つ第1プロペラシャフト87と側面視において重なるように、換言すれば、車幅方向に並列に配置されているので、燃料タンク12の設置スペースがフロントプロペラシャフト83によって制約を受けずに広くとることができ、タンク容量の増大が可能となる。また、乗員用シート11下の厚さを薄くして、車両1を低床、低重心化することができる。さらに、燃料タンク21が助手席10側にあること、つまり常時人が乗る運転席9と反対側にあることにより、左右の重量バランスをよくすることも可能である。
さらに、第1プロペラシャフト87が略車体中心線CL上に位置し、車体中心線CLより助手席10側にオフセットして配置された第2プロペラシャフト88が、略車体中心線CL上に配置されたフロント最終減速機ユニット81に車幅方向助手席10側で連結されているので、フロントプロペラシャフト83、リダクションギヤ90、およびフロント最終減速機ユニット81を、略車体中心線CL上に配置することができる。これによって、車両1の左右の重量バランスを良好にバランスさせると共に、運転席9および助手席10の設置スペースを確保することができる。
また、前輪駆動系に内燃機関13の駆動力を伝達するフロントプロペラシャフト83が、略センターパイプ35に沿って配置されているので、車体Bの捩れ力がフロントプロペラシャフト83に作用し難くすることができる。また、センターパイプ35下方のデッドスペースを利用してフロントプロペラシャフト83を配置することができ、コンパクトなレイアウトが可能となって乗員の居住空間を大きくとることができる。
さらに、フロントプロペラシャフト83の回転方向を逆方向に変換するリダクションギヤ90が、足操作子91より後方且つ乗員用シート19より前方に位置し、ダウンセンターパイプ37と起立センターパイプ38との間に配置されているので、リダクションギヤ90を車体剛性が高いデッドスペースに配置することができ、リダクションギヤ90を保護すると共に、コンパクトなレイアウトが可能となって乗員の居住空間を大きくとることができる。
また、フロントフレーム部2にラジエータ24が配置され、リヤフレーム部4に内燃機関13が配置される構成において、このラジエータ24と内燃機関13とを繋ぐ水配管25が、起立センターパイプ38より前方において該起立センターパイプ38より助手席側を通るようにして、略センターパイプ35に沿って配置されている。これにより、水配管25を車体剛性が高いデッドスペースに配置することができ、水配管25を保護すると共に、コンパクトなレイアウトが可能となって乗員の居住空間を大きくとることができる。
また、運転席9と助手席10との間に設けられたセンターコンソールカバー28は、センターパイプ35、フロントプロペラシャフト83、リダクションギヤ90、水配管25、ワイヤハーネス104、シフトレバー105、サイドブレーキレバー106を収容するので、これら部材を車体センターに集約することができると共に、センターコンソールカバー28によって覆うことで外観が良くなり、乗員の居住空間を広く取ることができる。
尚、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良等が可能である。例えば、本発明においては、MUV(マルチ・ユーティリティ・ビークル)に適用したものとして説明したが、これに限定されるものではなく、4輪以上の車輪を有する任意の形式の車両にも同様に適用することができる。
本発明に係る車両のフレーム構造が採用された車両の左側面図である。 図1に示す車両の平面図である。 図1に示す車両の動力伝達機構の要部平面図である。 図1に示す車両の右側面図である。 図1に示す車両のフレーム構造を示す斜視図である。 配線が配索された状態を示す要部拡大平面図である。 センターコンソールカバーの内部を示す、図2のVII―VII線に沿った要部拡大側面図である。 図2の後方要部拡大平面図である。 図1に示す車両の背面図である。 図9の吸気構造の要部拡大背面図である。 図1のリヤフレーム部を拡大して示す側面図である。
符号の説明
1 車両
5 前輪(車輪)
9 運転席
10 助手席
11 乗員用シート
12 燃料タンク
13 内燃機関
16 クランクシャフト
30 車体フレーム
81 フロント最終減速機ユニット(前輪駆動系)
82 フロントドライブシャフト(前輪駆動系)
83 フロントプロペラシャフト
87 第1プロペラシャフト
88 第2プロペラシャフト
90 リダクションギヤ
91 足操作子
B 車体
CL 車体中心線

Claims (3)

  1. 車体フレームと、
    前記車体フレームに支持される内燃機関と、
    前記内燃機関のクランクシャフトに連結されて前記内燃機関の駆動力を伝達するプロペラシャフトと、
    両端に車輪が回転自在に取り付けられるドライブシャフトと、
    前記プロペラシャフトと前記ドライブシャフトとの間に配置され、前記プロペラシャフトの駆動力を前記ドライブシャフトに伝達する最終減速機と、
    車幅方向に並んで配置され、運転席および助手席を構成する一対の乗員用シートと、
    乗員の足によって操作可能な足操作子と、
    を備える車体構造であって、
    前記足操作子より後方且つ前記乗員用シートより前方に位置し、前記プロペラシャフトの回転方向を逆方向に変換するリダクションギヤ、を備え、
    前記プロペラシャフトは、前記リダクションギヤより後方に配置された第1プロペラシャフトと、前記リダクションギヤより前方に配置された第2プロペラシャフトと、を具備し、前記第2プロペラシャフトは、前記第1プロペラシャフトに対して車幅方向助手席側にオフセットして配置されることを特徴とする車体構造。
  2. 車幅方向助手席側、且つ側面視において前記第1プロペラシャフトと重なるように配置され、燃料を貯留する燃料タンクを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の車体構造。
  3. 前記第1プロペラシャフトが略車体中心線上に位置し、前記第2プロペラシャフトが前記車体中心線より前記助手席側にオフセットして配置され、
    前記第2プロペラシャフトは、略車体中心線上に配置された前記最終減速機に、前記車幅方向助手席側で連結されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車体構造。
JP2008253177A 2008-09-30 2008-09-30 車体構造 Expired - Fee Related JP4965537B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253177A JP4965537B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 車体構造
US12/584,936 US8225898B2 (en) 2008-09-30 2009-09-15 Arrangement of components in a vehicle, and vehicle incorporating same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253177A JP4965537B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010083275A JP2010083275A (ja) 2010-04-15
JP4965537B2 true JP4965537B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=42056198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008253177A Expired - Fee Related JP4965537B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 車体構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8225898B2 (ja)
JP (1) JP4965537B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8827028B2 (en) * 2006-07-28 2014-09-09 Polaris Industries Inc. Side-by-side ATV
US7819220B2 (en) * 2006-07-28 2010-10-26 Polaris Industries Inc. Side-by-side ATV
US8944449B2 (en) 2010-04-06 2015-02-03 Polaris Industries Inc. Side-by-side vehicle
FR2958587B1 (fr) * 2010-04-12 2012-04-27 Renault Sa Procede de gestion d'un dispositif de repartition du couple moteur entre des trains de roues avant et arriere d'un vehicule.
US8613335B2 (en) 2010-08-03 2013-12-24 Polaris Industries Inc. Side-by-side vehicle
US8746719B2 (en) 2010-08-03 2014-06-10 Polaris Industries Inc. Side-by-side vehicle
DE102010037980A1 (de) 2010-10-05 2012-04-05 Thyssenkrupp Uhde Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines methanreichen Gases aus Synthesegas
US20130200604A1 (en) * 2011-08-09 2013-08-08 Beamco, Inc. Tank for a utility terrain vehicle
US20140360794A1 (en) * 2013-06-10 2014-12-11 Kyle Tallman Snorkel Apparatus and Method of Use for All-Terrain Vehicles
AU2014315278B2 (en) * 2013-09-04 2017-08-31 Polaris Industries Inc. Side-by-side vehicle
US9162550B2 (en) * 2013-10-08 2015-10-20 Denso International America, Inc. Wire harness mounting assembly
CA2937734A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 Bombardier Recreational Products Inc. Off-road wheeled side-by-side vehicle
CA2985632A1 (en) 2015-05-15 2016-11-24 Polaris Industries Inc. Utility vehicle
USD787985S1 (en) 2015-06-24 2017-05-30 Polaris Industries Inc. All-terrain vehicle
US9649928B2 (en) 2015-06-25 2017-05-16 Polaris Industries Inc. All-terrain vehicle
DE102016201757A1 (de) * 2016-02-05 2017-08-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
US10787074B2 (en) * 2016-12-15 2020-09-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle
US10337474B1 (en) * 2018-03-27 2019-07-02 Honda Motor Co., Ltd. Air intake system
US10946736B2 (en) 2018-06-05 2021-03-16 Polaris Industries Inc. All-terrain vehicle
WO2020223379A1 (en) * 2019-04-30 2020-11-05 Polaris Industries Inc. Vehicle

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2071537A (en) * 1935-03-21 1937-02-23 Timken Axle Co Detroit Automotive vehicle
IT1235964B (it) * 1989-12-13 1992-12-09 Fiatgeotech Dispositivo per l'innesto della trazione a quattro ruote motrici in un veicolo
JP2904877B2 (ja) * 1990-06-29 1999-06-14 株式会社クボタ 四輪駆動車の旋回操作構造
JP3445339B2 (ja) * 1993-11-25 2003-09-08 株式会社 神崎高級工機製作所 作業車用四輪駆動トランスミッション
JPH10203179A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Suzuki Motor Corp 自動車の車体構造
EP1136301A3 (en) * 2000-03-24 2005-04-06 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha "Power transmitting system for four-wheel drive vehicle"
JP2002029274A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Chikusui Canycom Inc 草刈り機における走行伝動機構
JP2004330901A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 四輪駆動走行車
US20050087380A1 (en) * 2003-10-24 2005-04-28 Todd Brown Variator in a four wheel drive
JP4477459B2 (ja) * 2004-09-10 2010-06-09 川崎重工業株式会社 四輪駆動走行車
JP4448753B2 (ja) 2004-09-30 2010-04-14 本田技研工業株式会社 車両の床部構造
JP4469296B2 (ja) * 2005-02-28 2010-05-26 本田技研工業株式会社 自動車のフロアパネル
JP4542964B2 (ja) * 2005-08-02 2010-09-15 株式会社ジェイテクト 駆動力配分装置
US7637343B2 (en) * 2006-02-08 2009-12-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Small-sized vehicle
JP2007276703A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 作業用四輪車

Also Published As

Publication number Publication date
US20100078256A1 (en) 2010-04-01
US8225898B2 (en) 2012-07-24
JP2010083275A (ja) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4965537B2 (ja) 車体構造
JP5093506B2 (ja) 車両のフレーム構造
JP5206957B2 (ja) 車両の吸気構造
JP5317617B2 (ja) 車両の排気管構造
JP4619819B2 (ja) 不整地走行車両のパワーステアリングシステム
US7730986B2 (en) Electric component arrangement structure for vehicle, vehicle having the same, and method for arranging electric component in vehicle
JP5129632B2 (ja) 鞍乗り型車両のハーネス保持構造
TW201144126A (en) Vehicle
JP4684681B2 (ja) 鞍乗り型不整地走行車両のパワーステアリングシステム
JP5323602B2 (ja) 車両の伝達部材配索構造
US9555850B2 (en) Saddle-type vehicle
JP6294200B2 (ja) 駆動輪の独立懸架装置
JP5722089B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6636645B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2018162015A (ja) 鞍乗り型車両の車体構造
JP5013196B2 (ja) 自動二輪車
JP5703074B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP7340576B2 (ja) 鞍乗り型車両
US11643163B2 (en) Saddle-type vehicle
JP5595310B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2011031747A (ja) 車両の後部構造
JP2007083856A (ja) 低床式の自動二輪車
JP2010047030A (ja) 自動二輪車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4965537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees