JP4962710B2 - 液体収納壜容器用浮き蓋体 - Google Patents
液体収納壜容器用浮き蓋体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4962710B2 JP4962710B2 JP2007020970A JP2007020970A JP4962710B2 JP 4962710 B2 JP4962710 B2 JP 4962710B2 JP 2007020970 A JP2007020970 A JP 2007020970A JP 2007020970 A JP2007020970 A JP 2007020970A JP 4962710 B2 JP4962710 B2 JP 4962710B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- spiral piece
- spiral
- floating lid
- piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
一方、壜容器の口筒部から浮き蓋を直接、壜容器内部に挿入する場合には、例えば円板状の浮き蓋を、ロール状に丸める等して挿入する方法もあるが、これも広口の壜容器の場合は可能であるが、一般的な口径のものでは難しく、無理に挿入しようとすると浮き蓋が永久変形して、丸めたものが円板状の形状に戻らず浮き蓋としての機能が発揮できなくなってしまう。
壜容器に収納された内容液の液面に浮いて、該液面を覆う平板状の浮き蓋体であって、
中心部側の一端から周縁部側の他端にかけて渦巻き状に合成樹脂製の渦巻片を延設、平板状に形成すると共に、渦巻片の一端と他端の一方に、棒状治具の先端部分と嵌合して渦巻片と棒状治具とを相対回動不能とする小孔を形成し、
棒状治具の先端で小孔を嵌合した状態で、渦巻片を、一端から他端にかけて順次弾性的に引き伸ばすようにして、壜容器の口筒部を挿通して内部に収納可能な構成とすること、
にある。
請求項1記載の発明にあっては、渦巻片を一端から順次引き伸ばすようにして、壜容器の口筒部を挿通して容易に壜容器内に挿入することができ、またコイルスプリング状に弾性的な復元力が発揮され、壜容器内部で平板状の形状に復元することができ、液面に浮いて、この液面を覆う浮き蓋体としての機能を発揮することができる。
図1は、本発明の浮き蓋体11の参考例を示す平面図である。
この浮き蓋体11は全体としては円板状であり、弾性的変形性とその復元性を十分発揮できるようにポリエステル系樹脂、例えばポリエチレンテレフタレート
樹脂の発泡体製としたものである。そしてこの浮き蓋体11は、発泡体製の円板に、中心部分13aから終端部分13bにかけて渦巻き状にスリットSを入れて、このスリットSにより、中心部分13aから終端部分13bにかけて延設される渦巻片13を形成している。
ここで、渦巻片13の中心部分13aにおける横幅Waを口筒部2の内径以下としておけば、図2に示されるように、渦巻片13の中心部分13a近傍の部分を弾性的にコイルスプリング状に引き伸ばすように変形して、この中心部分13aを口筒部2に容易に挿通させることができる。
また、液面が口筒部2側に縮径された形状の肩部3に位置する場合には、渦巻片13が前記肩部3内面に沿って略円錐状に配置される場合があり、液面の低下に従って、円板状の浮き蓋体11に復元する。このような場合は、渦巻片13の終端部13b側から容器内に挿通させることが好ましい。
図5(a)は渦巻片13の中心部分13aに一対の小孔Hを形成したものであり棒状治具の先端面に形成した一対の突起をこの一対の小孔Hに嵌合させた状態で、棒状治具と壜容器体を相対的に回動させながら、この棒状治具を壜容器1に挿通させることにより渦巻片13を壜容器1内に容易に収納することができ、収納後は、棒状治具を簡単に抜き出すことができる。
この例で、小孔Hの形状は円形に限定されるものではないし、その個数も2ケ以上であればよい。また、この小孔Hを終端部13bの方に形成してもよい。
この例で、小孔H1(またはH2)の形状は楕円形に限定されるものではなく、棒状治具の先端部分を嵌合し相対回動不能とすることができればよく、たとえば長円、多角形等の形状とすることもできる。
この方法は、棒状治具を壜容器内に挿通する必要がないので、衛生的であり、また棒状治具の挿通による液面の上昇がないので、浮き蓋体11を液面に確実に浮かべることができる。
たとえば、参考例では浮き蓋体として発泡体を利用したが、図4に示すように発泡体15に合成樹脂のシート16を積層した構成とすることもできるし、比重の小さい樹脂を使用する場合には、発泡体としないでその樹脂自体で使用することもできる。また浮力を得るために内部にエアーを閉じ込めたエアキャップ状の中空体を利用することもできる。
2 ;口筒部
3 ;肩部
4 ;胴部
C ;内容液
11;浮き蓋体
13;渦巻片
13a;中心部分
13b;終端部分
15;発泡体層
16;シート層
S ;スリット
W、Wa;(渦巻片の)横幅
P ;孔
H、H1、H2;小孔
Claims (5)
- 壜容器に収納された内容液の液面に浮いて、該液面を覆う平板状の浮き蓋体であって、中心部側の一端から周縁部側の他端にかけて渦巻き状に合成樹脂製の渦巻片(13)を延設、平板状に形成すると共に、前記渦巻片(13)の一端と他端の一方に、棒状治具の先端部分と嵌合して前記渦巻片(13)と前記棒状治具とを相対回動不能とする小孔を形成し、
前記棒状治具の先端で前記小孔を嵌合した状態で、前記渦巻片(13)を、前記一端から前記他端にかけて順次弾性的に引き伸ばすようにして、前記壜容器の口筒部を挿通して内部に収納可能な構成としたことを特徴とする浮き蓋体。 - 合成樹脂製の平板片の中心部分から周縁部分にかけて渦巻き状にスリット(S)を入れて渦巻片(13)を形成した請求項1記載の浮き蓋体。
- 渦巻片(13)の横幅(W)の最大値を、収納される壜容器の口筒部の内径以下とした請求項1または2記載の浮き蓋体。
- 渦巻片(13)を合成樹脂発泡体製とした請求項1、2または3記載の浮き蓋体。
- 渦巻片(13)を合成樹脂発泡体の表面に、合成樹脂製のシート片を積層した請求項1、2または3記載の浮き蓋体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007020970A JP4962710B2 (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | 液体収納壜容器用浮き蓋体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007020970A JP4962710B2 (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | 液体収納壜容器用浮き蓋体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008184204A JP2008184204A (ja) | 2008-08-14 |
JP4962710B2 true JP4962710B2 (ja) | 2012-06-27 |
Family
ID=39727484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007020970A Expired - Fee Related JP4962710B2 (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | 液体収納壜容器用浮き蓋体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4962710B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013144557A (ja) * | 2012-01-13 | 2013-07-25 | Kohei Tsukagoshi | 液体保存用の気泡シートフィルム |
JP2020090295A (ja) * | 2018-12-04 | 2020-06-11 | 凸版印刷株式会社 | 劣化防止部材 |
JP7141563B1 (ja) | 2022-05-21 | 2022-09-22 | 東京港醸造株式会社 | 蓋体、および蓋体を備える容器 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50107554U (ja) * | 1974-02-05 | 1975-09-03 | ||
JPS62150338U (ja) * | 1986-03-13 | 1987-09-24 | ||
JPH11130110A (ja) * | 1997-10-31 | 1999-05-18 | Iwao Yagi | 液状食品の容器 |
JP2000142756A (ja) * | 1998-11-12 | 2000-05-23 | Lion Corp | 容器用中栓体 |
JP4152680B2 (ja) * | 2002-06-28 | 2008-09-17 | 株式会社吉野工業所 | 液体吐出容器 |
JP4379781B2 (ja) * | 2003-06-30 | 2009-12-09 | ヤマサ醤油株式会社 | 液体収納用壜容器 |
JP2005349223A (ja) * | 2005-08-08 | 2005-12-22 | Kokubo Kogyosho:Kk | 洗顔用泡立て具の製造方法 |
JP2008110775A (ja) * | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Kaneki Iwasaki | 浮蓋及び溶液収容容器 |
-
2007
- 2007-01-31 JP JP2007020970A patent/JP4962710B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008184204A (ja) | 2008-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20140124513A1 (en) | Floating Insulating Beverage Container | |
JP4962710B2 (ja) | 液体収納壜容器用浮き蓋体 | |
JP5059979B1 (ja) | 容量可変容器 | |
US20140263377A1 (en) | Liquid storage closure device with integrated straw | |
US9340323B1 (en) | Protection of glass bottle | |
JP5118478B2 (ja) | プラスチックボトル | |
US20180334370A1 (en) | Method and apparatus for puncturing a container | |
KR200426306Y1 (ko) | 일정량을 저장할 수 있는 대나무 용기 | |
JP2008150101A (ja) | 二種飲料用容器 | |
KR200461749Y1 (ko) | 액체를 담는 공기노출 감소 용기 | |
US20100059534A1 (en) | Adjustable Volume Toddler Cup | |
KR101956915B1 (ko) | 다용도 페트병 | |
JP2011073779A (ja) | ペットボトル用キャップオープナー | |
JP2011093570A (ja) | 液体一時保存容器 | |
JP3126296U (ja) | 蓋体の脱落防止付き飲用容器 | |
JP6229976B2 (ja) | 錠剤容器 | |
CN204708500U (zh) | 酒杯 | |
KR200199167Y1 (ko) | 탄산음료용 용기 | |
KR20140005455U (ko) | 주류 용기 | |
KR101014931B1 (ko) | 음료수 용기 | |
KR200215422Y1 (ko) | 신축 자재의 액체 용기 | |
CN202400347U (zh) | 环保饮料瓶 | |
JP2007091279A (ja) | 液体収納容器 | |
CN207346288U (zh) | 一种积木化的塑料瓶 | |
RU80433U1 (ru) | Бутылка |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |