JP4962549B2 - 伝動ベルトの組付装置および組付方法ならびに製造方法 - Google Patents
伝動ベルトの組付装置および組付方法ならびに製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4962549B2 JP4962549B2 JP2009235333A JP2009235333A JP4962549B2 JP 4962549 B2 JP4962549 B2 JP 4962549B2 JP 2009235333 A JP2009235333 A JP 2009235333A JP 2009235333 A JP2009235333 A JP 2009235333A JP 4962549 B2 JP4962549 B2 JP 4962549B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- rings
- parallel
- transmission belt
- parallel state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 93
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 57
- 238000003795 desorption Methods 0.000 claims description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
Description
第1の構成例として、この発明で対象とする伝動ベルトを構成するエレメントおよびリングの構成を、図1ないし図5に基づいて説明する。図1において、伝動ベルトVは、ベルト式無段変速機の駆動側(入力軸)プーリと従動側(出力軸)プーリとに巻き掛けられて、それらのプーリの間で動力を伝達するベルトの例を示している。エレメント1は、例えば金属製の板片状の部材からなり、その幅方向(図1のx方向)における左右の両側面2,3が、テーパ状の傾斜した面として形成された基体(本体)部4を有し、そのテーパ状に傾斜した左右側面2,3が、ベルト式無段変速機の駆動側プーリあるいは従動側プーリであるプーリ5のベルト巻き掛け溝(V形溝)5aに摩擦接触してトルクを伝達するようになっている。
この発明の第2の構成例として、この発明による伝動ベルトの組付装置Mの構成を、図6,図7に基づいて説明する。前述の第1の構成例では、並列状態のリング8aおよびリング8bの各外周面に、保持用リング8cを密接して重ね合わせることで、リング8aとリング8bとの相対移動を規制して、エレメント1とリング8とを容易に組み付けられるように構成した伝動ベルトVを示しているのに対して、この第2の構成例は、並列状態におけるリング8aとリング8bとの相対移動を規制して、エレメント1とリング8とを容易に組み付けられるように構成した伝動ベルトの組付装置Mの例を示している。
この発明の第3の構成例として、この発明による伝動ベルトの組付装置Mの構成を、図1,図3に基づいて説明する。上記の第2の構成例では、組付装置Mのリング保持機構が、締結部材101,102により構成された例を示しているが、この第3の構成例では、組付装置Mのリング保持機構が、並列状態のリング8a,8bの各外周面に、内周面を密接させて重ね合わすことでリング8aとリング8bとの間の相対移動を規制する一本の保持用リングによって構成された例を示している。
つぎに、この発明の伝動ベルトの組付方法すなわち製造方法による第1の組み付け・製造例を、図5ないし図7に基づいて説明する。この第1の組み付け・製造例は、例えば、前述の第2の構成例で示した伝動ベルトの組付装置Mを用いた場合の組み付け・製造例である。
つぎに、この発明の伝動ベルトの組付方法すなわち製造方法による第2の組み付け・製造例を、図3ないし図5に基づいて説明する。この第2の組み付け・製造例は、例えば、前述の第3の構成例で示した伝動ベルトの組付装置Mを用いた場合の組み付け・製造例である。
Claims (9)
- 環状の帯状体を複数枚積層させた複数の積層リングを並列して収容する凹部が形成されるとともに、その凹部における左右の内側面の開口端側に前記複数の積層リングをそれぞれ係合させてその離脱を防止する突起部が形成された多数のエレメントを、前記開口端側が外周側となるように環状に配列し、その環状に配列されたエレメントの列における前記両突起部の内周側に前記複数の積層リングをそれぞれ挿入し係合させて組み付ける伝動ベルトの組付装置において、
前記複数の積層リングを互いに重なり合うことなく全て並列させた並列状態における隣接する前記積層リング同士の相対移動を規制するリング保持機構を備えていることを特徴とする伝動ベルトの組付装置。
- 前記リング保持機構は、前記並列状態の前記複数の積層リングに装着することによってそれら複数の積層リングの前記相対移動を規制するとともに、前記複数の積層リングへの装着・脱着が可能な締結部材により構成されている請求項1に記載の伝動ベルトの組付装置。
- 前記リング保持機構は、前記並列状態の前記複数の積層リングのそれぞれの外周面に、内周面を密接させて重ね合わすことによって前記相対移動を規制する保持用リングにより構成されている請求項1に記載の伝動ベルトの組付装置。
- 複数の無端環状のリングを並列して収容する凹部が形成されるとともに、その凹部における左右の内側面の開口端側に前記複数のリングをそれぞれ係合させてその離脱を防止する突起部が形成された多数のエレメントを、前記開口端側が外周側となるように環状に配列し、その環状に配列されたエレメントの列における前記両突起部の内周側に前記複数のリングをそれぞれ挿入し係合させて組み付ける伝動ベルトの組付方法において、
前記複数のリングを、互いに重なり合うことなく全て並列させた並列状態にし、その後、隣接するリング同士の相対移動を規制して前記並列状態を維持しつつ、円周方向の一部分において少なくとも2本のリングを互いに重ね合わせた重ね合わせ状態にして、前記複数のリングとエレメントとを組み付けることを特徴とする伝動ベルトの組付方法。 - 前記複数のリングへの装着・脱着が可能な締結部材を、前記並列状態の複数のリングに装着することにより、それら複数のリングの前記相対移動を規制し、その後、前記複数のリングとエレメントとを組み付けた後に、前記締結部材を、前記複数のリングから脱着する請求項4に記載の伝動ベルトの組付方法。
- 前記並列状態の複数のリングのそれぞれの外周面に、保持用リングの内周面を密接させて重ね合わすことにより、それら複数のリングの前記相対移動を規制する請求項4に記載の伝動ベルトの組付方法。
- 複数の無端環状のリングと、それら複数のリングを並列して収容する凹部が形成されるとともに、その凹部における左右の内側面の開口端側に前記複数のリングをそれぞれ係合させてその離脱を防止する突起部が形成された多数のエレメントとからなる伝動ベルトの製造方法において、
前記多数のエレメントを、前記開口端側が外周側となるように環状に配列するとともに、前記複数のリングを、互いに重なり合うことなく全て並列させた並列状態にし、その後、隣接するリング同士の相対移動を規制して前記並列状態を維持しつつ、円周方向の一部分において少なくとも2本のリングを互いに重ね合わせた重ね合わせ状態にして、前記環状に配列されたエレメントの列における前記両突起部の内周側に前記複数のリングをそれぞれ挿入し係合させて、前記複数のリングとエレメントとを組み付けることを特徴とする伝動ベルトの製造方法。 - 前記複数のリングへの装着・脱着が可能な締結部材を、前記並列状態の複数のリングに装着することにより、それら複数のリングの前記相対移動を規制し、その後、前記複数のリングとエレメントとを組み付けた後に、前記締結部材を、前記複数のリングから脱着する請求項7に記載の伝動ベルトの製造方法。
- 前記並列状態の複数のリングのそれぞれの外周面に、保持用リングの内周面を密接させて重ね合わすことにより、それら複数のリングの前記相対移動を規制する請求項7に記載の伝動ベルトの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009235333A JP4962549B2 (ja) | 2009-10-09 | 2009-10-09 | 伝動ベルトの組付装置および組付方法ならびに製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009235333A JP4962549B2 (ja) | 2009-10-09 | 2009-10-09 | 伝動ベルトの組付装置および組付方法ならびに製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006231273A Division JP4685732B2 (ja) | 2006-08-28 | 2006-08-28 | 伝動ベルト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010007860A JP2010007860A (ja) | 2010-01-14 |
JP4962549B2 true JP4962549B2 (ja) | 2012-06-27 |
Family
ID=41588590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009235333A Expired - Fee Related JP4962549B2 (ja) | 2009-10-09 | 2009-10-09 | 伝動ベルトの組付装置および組付方法ならびに製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4962549B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5872753A (ja) * | 1981-10-23 | 1983-04-30 | Nissan Motor Co Ltd | Vベルト装置用積層エンドレスバンド |
DE3236462A1 (de) * | 1982-10-01 | 1984-04-05 | Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH, 8000 München | Hochdruckentladungslampe mit sockel und zugehoeriger fassung |
JP2000249195A (ja) * | 1999-02-26 | 2000-09-12 | Mitsuboshi Belting Ltd | 高負荷伝動ベルト |
JP3461790B2 (ja) * | 2000-06-26 | 2003-10-27 | 福寿工業株式会社 | 金属ベルト用エレメント、金属ベルト及び金属ベルトの組付方法 |
JP3755413B2 (ja) * | 2001-03-19 | 2006-03-15 | トヨタ自動車株式会社 | ベルト装置およびその製造方法 |
KR100771151B1 (ko) * | 2003-08-26 | 2007-10-29 | 후꾸주 고교 가부시끼 가이샤 | 금속 벨트 및 이를 위한 푸시 블록 |
-
2009
- 2009-10-09 JP JP2009235333A patent/JP4962549B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010007860A (ja) | 2010-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008051327A (ja) | 伝動ベルトおよび伝動ベルトの組付装置および組付方法ならびに製造方法 | |
JP4875950B2 (ja) | 伝動ベルトおよびその組み付け方法 | |
JP4371131B2 (ja) | 伝動ベルトおよびその組付装置ならびにその組付方法 | |
JP4419998B2 (ja) | 伝動ベルトおよびその組み付け方法 | |
JP5158252B2 (ja) | 押圧式伝動ベルト | |
JP2019065932A (ja) | 伝動ベルトおよびその製造方法 | |
JP4412310B2 (ja) | 伝動ベルトの組付装置および組付方法ならびに製造方法 | |
JP4962549B2 (ja) | 伝動ベルトの組付装置および組付方法ならびに製造方法 | |
JP4706600B2 (ja) | 動力伝達用無端ベルトおよびその製造方法 | |
JP4992751B2 (ja) | 伝動ベルトおよび伝動ベルトの組み付け方法 | |
JP4640294B2 (ja) | 伝動ベルト | |
JP2009197935A (ja) | 伝動ベルト | |
JP2010174933A (ja) | 伝動ベルト | |
JP4840347B2 (ja) | ベルト用エレメントおよび伝動ベルト | |
JP2010138948A (ja) | 伝動ベルトおよび伝動ベルトの組み付け方法 | |
JP2009185842A (ja) | 伝動ベルトの組み付け方法 | |
JP2010223405A (ja) | 伝動ベルト | |
JP2009204099A (ja) | 伝動ベルトおよび伝動ベルトの組み付け方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091023 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120312 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |