JP4958171B2 - 排水処理方法 - Google Patents

排水処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4958171B2
JP4958171B2 JP2007281727A JP2007281727A JP4958171B2 JP 4958171 B2 JP4958171 B2 JP 4958171B2 JP 2007281727 A JP2007281727 A JP 2007281727A JP 2007281727 A JP2007281727 A JP 2007281727A JP 4958171 B2 JP4958171 B2 JP 4958171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
wastewater
ferric
treatment method
ferrous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007281727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009106853A (ja
Inventor
典敏 田村
幸教 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2007281727A priority Critical patent/JP4958171B2/ja
Publication of JP2009106853A publication Critical patent/JP2009106853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4958171B2 publication Critical patent/JP4958171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Description

本発明は、排水処理方法に関し、特に、焼却灰等の水洗時に発生する排水から重金属類を除去して浄化処理する方法に関する。
都市ごみ等を焼却した際に発生する焼却灰は、従来、そのほとんどを最終処分場で埋め立て処理していたが、最終処分場の枯渇のおそれに鑑み、近年、セメント原料としてリサイクルしている。
都市ごみ焼却灰のうち、気体とともに運ばれ、集塵装置で回収される飛灰は、10〜20%の塩素分を含むため、セメント原料としてリサイクルするにあたって事前に塩素分を除去する必要がある。そこで、ベルトフィルター等の水洗脱塩設備を用い、焼却灰に含まれる水溶性塩素化合物を水洗除去した後、セメント原料として利用している。
一方、セメント製造設備におけるプレヒータの閉塞等の問題を引き起こす原因となる塩素、硫黄、アルカリ等の中で、塩素が特に問題となることに着目し、セメントキルンの窯尻から最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より、燃焼ガスの一部を抽気して塩素を除去する塩素バイパス設備が用いられている。
この塩素バイパス設備では、例えば、特許文献1に記載のように、抽気した排ガスを冷却して生成したダストの微粉側に塩素が偏在しているため、ダストを分級機によって粗粉と微粉とに分離し、粗粉をセメントキルン系に戻すとともに、分離された塩化カリウム等を含む微粉(塩素バイパスダスト)を回収してセメント粉砕ミル系に添加していた。
ところが、近年、上記焼却灰を含む廃棄物のセメント原料化又は燃料化によるリサイクルが推進され、廃棄物の処理量が増加するに伴い、セメントキルンに持ち込まれる塩素、硫黄、アルカリ等の揮発成分の量も増加し、塩素バイパスダストの発生量も増加している。そのため、塩素バイパスダストをすべてセメント粉砕工程で利用することができず、塩素バイパスダストについても水洗処理されていた。
また、セメント製造設備における廃棄物の処理量の増加に伴い、セメントキルンに持ち込まれる重金属類の量も増加しており、これらの重金属類は、焼却灰及び塩素バイパスダストを水洗処理した際にろ液中に溶出するため、水洗時に発生する排水から重金属類を除去することも必要であった。
そこで、従来、セメント製造設備において、例えば図6に示すように、飛灰と塩素バイパスダストとを同時に水洗し、塩素を除去した後のケーキをセメントキルンに戻すとともに、塩素を含む水洗後の排水から重金属を除去する水洗・排水処理システムが用いられている。
この水洗・排水処理システム51は、水洗設備として、飛灰と塩素バイパスダストとを水に溶解させる溶解槽52と、溶解槽52からポンプ(符号「P」、以下同じ)によって供給されたスラリーSを水洗しながら固液分離するベルトフィルター53と、固液分離された水洗ケーキCをケーキホッパ54に貯留した後、これを移送するホースポンプ55と、ホースポンプ55からのケーキをセメントキルンに供給するためのピストンポンプ56と、セメントキルンの休止時にピストンポンプ56からケーキを抜き出して貯留する抜出タンク57とを備える。
また、この水洗・排水処理システム51は、排水処理設備として、ベルトフィルター53等のろ液を貯留する母ろ液ピット58と、母ろ液ピット58からの母ろ液L1をセメントキルン排ガスで中和するためのpH調整塔59と、母ろ液L1の脱気を行うとともに高分子凝集剤を添加する脱気槽61と、母ろ液L1を沈殿物と第1上澄液L2とに分離する沈降槽62と、第1上澄液L2を貯留する第1上澄液槽63と、第1上澄液槽63からの第1上澄液L2に含まれる重金属類を薬剤を用いて沈降除去するための薬剤反応槽64及び沈降槽65と、沈降槽65からの第2上澄液L3を貯留する第2上澄液槽66と、第2上澄液槽66からの第2上澄液L3に残留する重金属類等を捕集するための砂ろ過器67、68と、第2上澄液L3中の水銀を吸着するための水銀吸着塔69と、処理水L4を貯留するための処理水槽70と、処理水L4に希釈水を添加した後貯留する放流水槽71と、沈降槽62及び沈降槽65からの沈殿物を貯留するスラッジピット72と、スラッジピット72から沈殿物を固液分離するフィルタープレス73とを備える。
上記構成により、受け入れた飛灰と塩素バイパスダストとから、ベルトフィルター53等を用いて塩素分を除去して脱塩ケーキCをセメントキルンに供給するとともに、母ろ液ピット58に貯留した母ろ液L1から、pH調整塔59を用いて母ろ液L1のpHを6〜7程度とした後、脱気槽61と、沈降槽62とで重金属類等を沈降分離し、次に、第1上澄液L2に残留する重金属類を薬剤反応槽64等においてキレート剤や塩化第二鉄等の薬剤を用いて沈降除去し、さらに、沈降槽65からの第2上澄液L3に残留する重金属類等を砂ろ過器67、68で捕集するなどして排水を浄化した後、下水道に放流している。
また、特許文献2には、焼却灰及び塩素バイパスダストを水洗した水洗ろ液に、水硫化ソーダ(NaSH)等の硫化剤を添加し、ろ液中のタリウム(Tl+)を硫化物イオン(S2-)と反応させて硫化タリウム(Tl2S)とし、鉛(Pb2+)を硫化物イオン(S2-)と反応させて硫化鉛(PbS)とし、還元剤として、塩化第一鉄(FeCl2)等を添加し、ろ液中の6価又は4価のセレン(SeO3 2-,SeO4 2-)を0価のセレン(Se0)まで還元し、これらを固形分として沈殿させて回収する技術が提案されている。
国際公開第WO97/21638号パンフレット 特開2007−268398号公報
上記図6に示した従来の水洗・排水処理システム51においては、母ろ液L1、第1上澄液L2及び第2上澄液L3の各々について重金属類の沈降分離等の処理を行うなど多くの工程を必要とし、数多くの装置を配置する必要があるため、排水処理を行うにあたり、装置コスト及び運転コストが高騰するという問題があった。
また、上記特許文献2に記載の除去方法を用いてタリウム、鉛、セレン等の重金属を除去することは可能であるが、その場合、同文献に記載の方法を、図6に示した薬剤反応槽64を利用して行うと、水洗・排水処理システム51の全体的な構成に変化はなく、排水処理を行うための装置及び運転コストに関する問題は残されたままである。
そこで、本発明は、上記従来の技術における問題点に鑑みてなされたものであって、焼却灰等を水洗することにより生じる排水から、低コストで、鉛、タリウム及びセレン等の重金属類を除去して浄化処理することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明者らは、鋭意検討を行った結果、焼却灰等を水洗することにより生じる排水に含まれるタリウム及び鉛は、高アルカリ域で硫化剤と反応して硫化物として沈殿除去可能であること、及び、セレンについても、高アルカリ域で、塩化第一鉄の還元作用により沈殿除去可能であることを各々見出し、本発明に至った。すなわち、本発明は、セメント製造設備において、焼却灰と、セメントキルンの窯尻から最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より抽気した燃焼ガスに含まれるダストとを同時に水洗した際に発生する排水のpHが10以上の状態で硫化剤を添加した後、第一鉄化合物又は第二鉄化合物を添加し、該第一鉄化合物又は第二鉄化合物を添加した排水から析出物を分離することにより鉛、タリウム及びセレンを除去することを特徴とする。
そして、本発明によれば、セメント製造設備において、排水のpHが10以上の状態で鉛、タリウム及びセレンを除去することができるため、従来のように、焼却灰の水洗時に発生したpHが12程度の排水を、セメントキルン排ガスを用いて中和した後薬剤を用いて処理する必要がなく、そのまま硫化剤等の薬剤を用いて処理することができるため、排水処理を行うにあたり、従来用いていたpH調整塔、沈降槽等を不要とすることができ、装置コスト及び運転コストを大幅に低減することができる。また、焼却灰とダストの水洗時の排水を一つの設備で同時に処理することができる。
前記排水処理方法において、前記第一鉄化合物又は第二鉄化合物を添加した排水から前記析出物をろ過分離してもよく、前記第一鉄化合物又は第二鉄化合物を添加した排水に高分子凝集剤を添加し、該排水から前記析出物を沈降分離してもよい。
また、前記排水処理方法において、前記硫化剤に、水硫化ソーダ又は硫化ソーダを用いることができ、前記第一鉄化合物として塩化第一鉄又は硫酸第一鉄を、前記第二鉄化合物として塩化第二鉄又は硫酸第二鉄を用いることができる。
以上のように、本発明によれば、セメント製造設備を用いて、焼却灰と、セメントキルンの窯尻から最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より抽気した燃焼ガスに含まれるダストとを同時に水洗した際に発生する排水から、低コストで、鉛、タリウム及びセレンを除去して浄化処理することができる。
次に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明にかかる排水処理方法を適用した水洗・排水処理システムの一例を示し、このシステム1は、水洗設備として、飛灰と塩素バイパスダストとを水に溶解させる溶解槽2と、溶解槽2からポンプPによって供給されたスラリーSを水洗しながら固液分離するベルトフィルター3と、固液分離された水洗ケーキCをケーキホッパ4に貯留した後、これを移送するホースポンプ5と、ホースポンプ5からのケーキをセメントキルンに供給するためのピストンポンプ6と、セメントキルンの休止時にピストンポンプ6からケーキを抜き出して貯留する抜出タンク7とを備える。
また、この水洗・排水処理システム1は、排水処理設備として、ベルトフィルター3及びフィルタープレス18のろ液を貯留する母ろ液ピット8と、母ろ液ピット8からの母ろ液L1に含まれる重金属類を薬剤を用いて沈降除去するための薬剤反応槽9及び沈降槽10と、沈降槽10からの上澄液L2を貯留する上澄液槽11と、上澄液L2に残留する重金属類等を捕集するための砂ろ過器12、13と、上澄液L2中の水銀を吸着するための水銀吸着塔14と、処理水L3を貯留するための処理水槽15と、処理水L3に希釈水を添加した後貯留する放流水槽16と、沈降槽10からの沈殿物を貯留するスラッジピット17と、スラッジピット17から沈殿物を固液分離するフィルタープレス18とを備える。
次に、上記水洗・排水処理システム1を用いた本発明にかかる排水処理方法について、図1及び図2を参照しながら説明する。
図1に示すように、受け入れた飛灰と塩素バイパスダストとを溶解槽2において水に溶解させてスラリー化した後、ポンプPによってベルトフィルター3に供給して水洗しながら固液分離する。固液分離によって得られた水洗ケーキCをケーキホッパ4に一時的に貯留した後、ホースポンプ5と、ピストンポンプ6を介してセメントキルンに供給してセメント原料として利用する。
次に、上記飛灰及び塩素バイパスダストの水洗により生じた排水、すなわち、母ろ液ピット8に貯留された母ろ液L1から重金属類を除去して浄化処理する方法について説明する。
母ろ液ピット8からの母ろ液L1を、そのまま薬剤反応槽9に供給し、母ろ液L1に含まれる重金属類を薬剤を用いて沈降除去する。具体的には、図2に示すように、母ろ液L1に含まれる鉛、タリウム及びセレン等の重金属類を除去するため、この薬剤反応槽9は、3つの反応槽9A、9B、9Cを備え、1段目の反応槽9Aには、硫化剤としての水硫化ソーダ(NaHS)を、2段目の反応槽9Bには、凝集剤及び還元剤としての塩化第一鉄(FeCl2)を、3段目の反応槽9Cには、高分子凝集剤を添加する。尚、硫化剤として、水硫化ソーダに代えて硫化ソーダ(Na2S)を用いることもでき、塩化第一鉄に代えて硫酸第一鉄(FeSO4)を用いることもできる。
この薬剤反応槽9を用い、1段目の反応槽9Aに母ろ液ピット8よりpH12程度の母ろ液L1を供給し、母ろ液L1中の鉛(Pb2+)を硫化物イオン(S2-)と反応させて硫化鉛(PbS)とし、タリウム(Tl+)を硫化物イオン(S2-)と反応させて硫化タリウム(Tl2S)とする。
次に、2段目の反応槽9Bにおいて、塩化第一鉄の凝集作用により、硫化鉛及び硫化タリウムを沈殿させるとともに、塩化第一鉄の還元作用により6価又は4価のセレン(SeO3 2-,SeO4 2-)を0価のセレン(Se0)まで還元し、塩化第一鉄の凝集作用により、固形分として沈殿させる。
次に、3段目の反応槽9Cにおいて、高分子凝集剤によって上記固形分をさらに大きな粒子になるように凝集させ、沈降槽10で沈降分離する。沈降槽10で得られた沈殿物は、スラッジピット17に貯留された後、フィルタープレス18で固液分離され、ケーキはケーキホッパ4へ、液相は母ろ液ピット8へ戻される。尚、高分子凝集剤を用いた沈降分離によらず、ろ過分離によって上記固形分を回収することもできる。
また、母ろ液L1中のセレン濃度が低く、排水処理にあたりセレンを除去する必要がない場合には、塩化第一鉄又は硫酸第一鉄に代えて、還元作用を発揮しない凝集剤としての塩化第二鉄(FeCl3)又は硫酸第二鉄(Fe2(SO4)3)を添加することができる。
次に、沈降槽10からの上澄液L2を上澄液槽11に貯留した後、残留する重金属類等を砂ろ過器12、13で捕集し、上澄液L2中の水銀を水銀吸着塔14で吸着して排水を浄化する。処理水L3は、処理水槽15に貯留した後、希釈水を添加し、放流水槽16を介して下水道に放流する。
以上説明したように、本発明では、母ろ液ピット8に貯留された母ろ液L1から重金属類を除去するにあたって、母ろ液L1のpHが10以上の高アルカリ域で第一鉄化合物又は第二鉄化合物を添加することを特徴としているが、この点について以下に追加説明を行う。
図3に示すように、水硫化ソーダを用いた一般的な排水処理方法は、薬剤反応槽20の1段目の反応槽20Aにおいて、重金属を完全に溶解させるため、pHセンサ21を用い、排水に硫酸を添加して酸性側(pH)<7)にした後、2段目の反応槽20Bにおいて水硫化ソーダと反応させ、3段目の反応槽20Cにおいて、pHセンサ22を用い、塩化第二鉄等を添加して凝集に最適なpHに調整し、4段目の反応槽20Dにおいて高分子凝集剤でフロックを大きくして次工程で沈降分離を行う。
上記排水処理方法では、排水のpHを7〜9に制御するが、この領域では、図4に示すように、塩化第一鉄の溶解度がまだ高いため、塩化第一鉄を使用すると、溶解した鉄が放流され、放流水を着色することとなる。そこで、塩化第一鉄を使用したい場合には、排水のpHを塩化第一鉄が溶解しない領域まで上昇させる必要がある。しかし、放流時には排水のpHを7付近に戻す必要があるため、pHを上昇させた排水に酸を添加してpH調整を行わなければならない。
そこで、本発明では、母ろ液L1のpHが10以上の高アルカリであることに着目し、母ろ液L1に直接、水硫化ソーダと塩化第一鉄を添加することで、塩化第一鉄を使用しても放流水を着色させずに、セレン濃度を低減するための塩化第一鉄の還元性を利用することができ、コスト的にもpHを上下させるために要する費用を低減することのできる排水処理を可能とした。
図1に示す水洗・排水処理システム1を用い、飛灰のみを水洗、ろ過し、得られた母ろ液L1に表1に示す薬剤を添加し、再度ろ過した場合の、ろ液中の鉛等の濃度の変化を表2に示す。同表に示すように、鉛をほとんど除去することができることが判る。
Figure 0004958171
Figure 0004958171
図1に示す水洗・排水処理システム1を用い、飛灰及び塩素バイパスダストを水洗、ろ過し、得られた母ろ液L1に表1に示す薬剤を添加し、再度ろ過した場合の、ろ液中の鉛等の濃度の変化を表3に示す。本実施例では、飛灰及び塩素バイパスダスト全体に対して15質量%の塩素バイパスダストを添加した。塩素バイパスダストのセレン濃度が飛灰よりも高いため、母ろ液L1のセレン濃度が実施例1に比較して上昇している。
Figure 0004958171
表3に示すように、鉛、亜鉛、銅、タリウムの各重金属ついてほとんど除去することができ、セレン濃度も低下していることが判る。
以上のように、本発明では、母ろ液ピット8に貯留された母ろ液L1を、そのまま硫化剤等の薬剤を用いて処理することができるため、従来のように、母ろ液L1に対し、セメントキルン排ガスを用いて中和する必要がなく、pH調整塔、沈降槽等を不要とすることができ、従来に比較して、装置コスト及び運転コストを大幅に低減することができる。
また、従来、母ろ液L1が酸性の状態で硫化剤を添加すると、図3に示すように、pH調整のために用いた硫酸と硫化剤とが反応し、有毒な硫化水素ガス(H2S)を大量に発生させるめ、大掛かりなガス処理設備を別途設置する必要が生じるのに加え、設備の運転、保守管理のための人員も配置しなければならず、設備コストや運転コストの高騰を招くという問題があったが、本発明では、上述のように、高アルカリの状態の母ろ液L1に硫化剤を添加するため、硫化水素ガスが大量に発生することがなく、大掛かりなガス処理設備が不要となるため、設備・運転コストの高騰を回避することができる。
さらに、従来、母ろ液L1を中性域で処理すると、図3に示すように、母ろ液L1のpHを調整するに際しpHセンサー21、22を設置し、母ろ液L1のpHを監視しながら行っていたが、その際、pHセンサー21、22にスケールが付着するため、定期的に清掃作業等を行わなければならず、運転効率の低下を招くという問題もあった。しかし、本発明では、母ろ液L1を高アルカリの状態で処理するため、pH管理が容易になり、pHセンサーを省略することが可能になり、運転効率を高く維持することができる。すなわち、図5に示すように、中性領域では、薬剤添加量を増減させると、pHが急激に変化するため、薬剤添加量を厳密に調整する必要があるが、pHが10以上のアルカリ領域では、薬剤添加量の増減に対するpHの変化度合いが緩やかであるため、薬剤添加量を厳格に調整せずとも、pHを安定させることができるため、pHセンサーによる監視が不要となる。
本発明にかかる排水処理方法を適用した水洗・排水処理システムの一例を示すフロー図である。 図1の水洗・排水処理システムの薬剤反応槽を示す概略図である。 水硫化ソーダを用いた一般的な排水処理方法の説明図である。 塩化第一鉄の溶解度とpHの関係を示すグラフである。 薬剤添加量とpHとの関係を示すグラフである。 従来の排水処理方法による水洗・排水処理システムの一例を示すフロー図である。
符号の説明
1 水洗・排水処理システム
2 溶解槽
3 ベルトフィルター
4 ケーキホッパ
5 フィルタープレス
6 ピストンプレス
7 抜出タンク
8 母ろ液ピット
9 薬剤反応槽
9A 1段目の反応槽
9B 2段目の反応槽
9C 3段目の反応槽
10 沈降槽
11 上澄液槽
12 砂ろ過器
13 砂ろ過器
14 水銀吸着塔
15 処理水槽
16 放流水槽
17 スラッジピット
18 フィルタープレス

Claims (6)

  1. セメント製造設備において、焼却灰と、セメントキルンの窯尻から最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より抽気した燃焼ガスに含まれるダストとを同時に水洗した際に発生する排水のpHが10以上の状態で硫化剤を添加した後、第一鉄化合物又は第二鉄化合物を添加し、
    該第一鉄化合物又は第二鉄化合物を添加した排水から析出物を分離することにより鉛、タリウム及びセレンを除去することを特徴とする排水処理方法。
  2. 前記第一鉄化合物又は第二鉄化合物を添加した排水から前記析出物をろ過分離することを特徴とする請求項1に記載の排水処理方法。
  3. 前記第一鉄化合物又は第二鉄化合物を添加した排水に高分子凝集剤を添加し、該排水から前記析出物を沈降分離することを特徴とする請求項1に記載の排水処理方法。
  4. 前記硫化剤は、水硫化ソーダ又は硫化ソーダであることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の排水処理方法。
  5. 前記第一鉄化合物は、塩化第一鉄又は硫酸第一鉄であることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の排水処理方法。
  6. 前記第二鉄化合物は、塩化第二鉄又は硫酸第二鉄であることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の排水処理方法。
JP2007281727A 2007-10-30 2007-10-30 排水処理方法 Active JP4958171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007281727A JP4958171B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 排水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007281727A JP4958171B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 排水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009106853A JP2009106853A (ja) 2009-05-21
JP4958171B2 true JP4958171B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=40775986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007281727A Active JP4958171B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 排水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4958171B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105884132A (zh) * 2016-05-06 2016-08-24 上海第二工业大学 一种电子产品制造及冶金过程中含铊废水的深度处理方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5501694B2 (ja) * 2009-08-19 2014-05-28 太平洋セメント株式会社 肥料並びにその製造方法及び製造装置
EP2537602B1 (en) * 2010-02-16 2017-07-26 Taiheiyo Cement Corporation Method and system for washing incineration ash and dust contained in extracted cement kiln combustion gas
CZ2010888A3 (cs) * 2010-12-02 2012-07-25 Výzkumný ústav anorganické chemie, a.s. Zpusob odstranování thallia, prípadne thallia a kadmia, z kontaminované vody zinkem
JP6205111B2 (ja) * 2012-05-15 2017-09-27 住友大阪セメント株式会社 ダストの洗浄処理方法
CN104353409B (zh) * 2014-10-31 2016-08-17 陕西科技大学 一种Al2O3-Tob/HA复合污水处理材料及其制备方法和应用
CN104925988A (zh) * 2015-05-20 2015-09-23 南京格洛特环境工程股份有限公司 一种含铊等重金属污染废水的深度处理方法
CN104986897B (zh) * 2015-07-20 2017-05-24 北京矿冶研究总院 一种回收废水中有价金属的方法
CN107417004A (zh) * 2017-05-19 2017-12-01 北京中科康仑环境科技研究院有限公司 一种深度处理含铊酸性废水的方法
JP7015002B2 (ja) * 2018-08-31 2022-02-02 三菱マテリアル株式会社 重金属含有廃水の処理方法
CN110436674B (zh) * 2019-09-04 2022-04-12 湖南湘牛环保实业有限公司 一种低浓度重金属废水中铊的超低排放处理工艺
JP2021146249A (ja) * 2020-03-17 2021-09-27 太平洋セメント株式会社 塩素含有粉体の水洗方法及び水洗システム
CN114702188B (zh) * 2021-09-07 2023-10-10 中冶长天国际工程有限责任公司 一种高盐固废灰与钢铁厂酸性废水协同处理的方法及处理系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5586582A (en) * 1978-12-25 1980-06-30 Kubota Ltd Treating method of waste water of garbage incinerator
JPS5712887A (en) * 1980-06-24 1982-01-22 Takuma Co Ltd Removal of heavy metal from waste water
JPS6133299A (ja) * 1984-07-23 1986-02-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃水の凝集沈殿処理法
JP3773467B2 (ja) * 2002-05-07 2006-05-10 太平洋セメント株式会社 カルシウム及び重金属を含む物質の処理方法
JP2006102559A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Dowa Mining Co Ltd セレン含有排水の処理方法
JP4785438B2 (ja) * 2005-06-15 2011-10-05 太平洋セメント株式会社 セメント製造工程からの重金属回収方法
JP2006347831A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Tokuyama Corp セメント工場から排出されるダストの処理方法
JP2007268398A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Taiheiyo Cement Corp 焼却灰の処理方法及び処理設備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105884132A (zh) * 2016-05-06 2016-08-24 上海第二工业大学 一种电子产品制造及冶金过程中含铊废水的深度处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009106853A (ja) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4958171B2 (ja) 排水処理方法
KR101783364B1 (ko) 염소 함유 폐기물의 시멘트 원료화 처리 방법 및 처리 장치
JP4823192B2 (ja) 排水処理方法
JP5317421B2 (ja) 塩含有粉体の処理方法及び処理システム
KR101658125B1 (ko) 소각재 및 시멘트 킬른 연소 가스 추기 더스트의 수세 방법
JP2006272168A (ja) 塩素および重金属類を含有する廃棄物の処理方法
JP2007268398A (ja) 焼却灰の処理方法及び処理設備
JP5709199B2 (ja) 焼却飛灰及びセメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理方法及び処理装置
JP2010240587A (ja) 排水処理方法
JP4777327B2 (ja) 排水処理方法
JP5355431B2 (ja) 焼却飛灰及びセメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理方法及び処理装置
JP2009202077A (ja) ダストの水洗方法
JP4823193B2 (ja) 浮遊選鉱排水の処理方法
JP4986958B2 (ja) 焼却灰及びセメントキルン燃焼ガス抽気ダストの水洗方法及び水洗システム
JP5911100B2 (ja) 排水処理方法
JP2011011103A (ja) 排水からのタリウムの除去回収方法及び除去回収装置
JP4974245B2 (ja) 焼却灰及びセメントキルン燃焼ガス抽気ダストの水洗方法
JP3646245B2 (ja) 重金属含有飛灰の処理方法
JP5019831B2 (ja) セメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理方法
JP3813052B2 (ja) 重金属等を含有する飛灰の処理方法
JP5114227B2 (ja) 水溶性塩素含有廃棄物の処理方法及び処理装置
JP5877588B2 (ja) 排水処理方法
JP2020182889A (ja) フッ素を含む排水の処理方法
TWI586923B (zh) 焚化灰燼及水泥窯燃燒氣體抽氣粉塵之水洗方法以及水洗系統
JP2004275903A (ja) セレンを含む溶液の処理方法及び処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120314

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120314

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4958171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250