JP4956089B2 - 吸着剤を利用したバイオ発酵ガスからのメタンの回収、精製方法 - Google Patents

吸着剤を利用したバイオ発酵ガスからのメタンの回収、精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4956089B2
JP4956089B2 JP2006223211A JP2006223211A JP4956089B2 JP 4956089 B2 JP4956089 B2 JP 4956089B2 JP 2006223211 A JP2006223211 A JP 2006223211A JP 2006223211 A JP2006223211 A JP 2006223211A JP 4956089 B2 JP4956089 B2 JP 4956089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methane
adsorption
biogas
tower
adsorption tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006223211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008045060A (ja
Inventor
順 泉
鴻香 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adsorption Technology Industries Co Ltd
Original Assignee
Adsorption Technology Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adsorption Technology Industries Co Ltd filed Critical Adsorption Technology Industries Co Ltd
Priority to JP2006223211A priority Critical patent/JP4956089B2/ja
Publication of JP2008045060A publication Critical patent/JP2008045060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4956089B2 publication Critical patent/JP4956089B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/20Capture or disposal of greenhouse gases of methane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/20Sludge processing

Description

本発明は、吸着剤を利用したバイオ発酵ガスからのメタンの回収、精製方法に関する。
資源の有効利用や環境の保全のため、生物由来の有機資源であるバイオマスを単に焼却するのでなく、有効利用するための検討が種々なされている。これらのバイオマスには、生ゴミなどの食品廃棄物、家畜糞尿、有機性廃水、下水処理場で発生する下水汚泥などの有機性廃棄物、資源作物あるいはその廃棄物が含まれる。これらのバイオマスを嫌気性発酵させることでバイオガスを発生させて、このバイオガスをエネルギーとして利用する技術の開発が進められている。下水処理場において沈殿池で発生する下水汚泥を嫌気性発酵させて生成させるバイオガス(消化ガス)は、メタン及びCOを主成分と、微量の不純物として硫化水素、メチルメルカプタンのような硫黄などを含むガスである。なお、都市部の消化ガスには、シャンプー由来のシロキサン化合物が含まれていることが知られている。
水分、CO、シロキサン、硫化水素及びメチルメルカプタンの中の少なくとも1種以上を含有するメタンガスを主成分とするバイオ発酵ガスから、水分、CO及びシロキサン、硫化水素、メチルメルカプタンを除去してメタンを回収、精製する方法として最も頻繁に採用されている方法は、次のようにして行なわれている。化学吸収法で硫化水素、メチルメルカプタンを吸収して除去し、シロキサンを活性炭吸着剤に吸着させて除去し、他の化学吸収法でCOを吸収して除去する方法である。
この方法は、化学吸収法が大きなスケールアップ因子を有することから大容量処理には適しているものの、最大で2,000mN/h程度の中小容量のバイオ発酵ガスの精製には適さない。また、共存不純物による吸収剤の劣化は避けられず、吸収剤の継続的な補充、吸収剤処理に伴う2次汚染の問題等が生じる。同じく、活性炭吸着法についても、吸着されたシロキサンを除去した後に、活性炭を廃棄する必要があり、経年的な消費量は大きく活性炭の廃棄処理も負担となる。
これらの課題を克服するものとして、吸着剤を使用して相対的に高い圧力で水分、シロキサン、硫化水素、メチルメルカプタンを吸着し、次いでCOを吸着してメタンを回収、精製し、吸着した終了後、シロキサン、硫化水素、メチルメルカプタン、COを相対的に低い圧力で除去する圧力スイング法(PSA)が提案されている。
しかし、現在提案されているPSAでは、CO吸着剤として活性炭、X型ゼオライトが採用されているが、CO吸着に伴うメタンの共吸着が無視できず、前処理に使用するシロキサン、硫化水素、メチルメルカプタンを吸着させる為の高シリカゼオライトは、長期的な使用により徐々に硫化水素、メチルメルカプタンに起因する固体硫黄の析出、シロキサンに起因するシリカの析出で吸着性能が低下する。
本発明者等は、気相でのバイオガスからシロキサン、硫化水素、メチルメルカプタンを吸着し、次いでCOを吸着除去してメタンの回収、精製試験を行う中で、Na−A型ゼオライト又はCa−A型ゼオライトおよびそれらの有機ケイ素化合物の加水分解生成物を気相又は液相でシリカコートしたゼオライトを水分選択型吸着剤として使用してメタン、CO2成分ガスからのCO除去を行うと、メタン、CO2成分ガス中のCOを選択的に吸着し、メタンを高い濃度、高い回収率で回収、生成し得ることを見出した。これは、上記吸着剤がメタン−CO2成分系において高いCO/メタン分離係数でCOを選択的に吸着するためと判断される。
更にシロキサンについては酸処理したシリカゲルがシリカを殆ど析出することなく、安定して吸−脱着しうること、硫化水素、メチルメルカプタンについてはシリカライト又は酸処理をしたシリカライトが固体硫黄を殆ど析出することなく吸−脱着しうること、水分についてはシリカゲルが安定して吸−脱着しうることを見いだした。又前処理用の酸処理したシリカライト、シリカゲルは吸着負荷が大きいためハニカム型の吸着剤を使用することが最も適している事が確認された。
発明者等はシロキサン、硫化水素、メチルメルカプタン、水分を吸着し、次いでCOを吸着した上記吸着剤を減圧条件下、脱着して再生する連続的なメタン回収、精製の可能なことを見出した。
また、メタンの回収率の向上法として、
(1)吸着工程終了後の相対的高圧の当該吸着剤で充填された1塔と脱着工程終了後の相対的低圧の当該吸着剤で充填された他塔を塔後方で結んで、吸着工程終了後の1塔から残留するメタンを脱着工程終了後の他塔に移行してメタン回収率を向上する共存ガスとの圧力スイング法による分離方法。
(2)脱着したCOを主成分とするガスを吸着工程終了後の当該吸着剤吸着塔に塔前方から供給して塔内に残留するメタンを塔後方からパージしてパージガスを原料ラインに還流してメタン回収率を向上する共存ガスとの圧力スイング法による分離方法。
の有効なことも見いだした。
バイオ発酵ガスを含む排気ガスより、廃棄物を除去し、環境を汚すことが無い。また、メタンを有効に回収し、燃料その他に利用することができ、資源を有効に回収することができる。
本発明を以下に説明する。
本発明において水分、シロキサンを吸着させるのに用いる酸処理したシリカゲル吸着剤は、市販されているシリカゲルを酸水溶液で処理して得られる。シリカゲルは、水酸基とシロキサンとが反応し、シロキサンが加水分解して吸着活性点にケイ酸が析出して吸着性能の低下につながっている。ここで、シリカゲルの酸処理を行うと、水酸基はプロトン化されてシロキサンの加水分解が著しく抑制される。この為シロキサンの吸着は可逆的となり、円滑な吸−脱着が進行する。シリカゲルを処理するのに用いる酸は、特に限定されず、任意の酸を使用してよいが、入手の容易な硫酸、硝酸等を用いるのが一般的である。また、酸水溶液の酸濃度も特に限定されず、任意の濃度でよい。シリカゲルを酸水溶液で処理する際の温度や時間も特に限定されず、任意の温度を用いてよいが、温度が高い方が、処理時間も短くてすむ。
本発明において硫化水素、メチルメルカプタンを吸着させるのに用いる吸着剤は、シリカライト又は酸処理を施したシリカライト吸着剤である。シリカライトは、市販されているものを用いてよい。酸処理を施したシリカライトは、酸として塩酸、リン酸、ホウ酸等を用い、酸を純粋又は脱イオン水に加えて、pH0.5〜6程度の水溶液を調製し、塩酸を用いる場合には水溶液にシリカライトを懸濁させて約10分〜3時間攪拌して、シリカライトに酸を担持させる。
水酸基とHS、メチルメルカプタンが反応して加水分解が進行して吸着活性点に元素硫黄が析出して吸着性能の低下につながっている。ここでシリカライトを用いると、吸着剤表面の水酸基濃度が低いため、元素硫黄の析出が抑制される。更に、シリカライトの酸処理を行うと、更に残留する水酸基はプロトン化されて元素硫黄の析出が著しく抑制される。このため、HS、メチルメルカプタンの吸着は可逆的となり、円滑な吸−脱着が進行する。シリカライト及び酸処理を施したシリカライトは、混合して用いてもよい。
本発明においてCOを吸着させるのに用いる結晶表面にシリカコートを施したCa−A又はNa−A型ゼオライトは、溶剤、例えばメチルアルコールにスラリー状にゼオライトパウダーを懸濁させ、これにテンプレート、例えばテトラエトキシオルソシリケート(TEOS)を結晶表面に必要厚さに相当する量加え、これにHO/TEOS比5〜20程度で水分を加えると、シリカが析出する。
コーティング終了後、シリカゾルを加えてゼオライト:シリカゾル:脱イオン水=5〜30:1〜10:100程度でスラリーを調製し、これをハニカム基材に浸積して担持させ、温度約90〜150℃で約0.5〜3時間表面水分を除去し、約30〜80℃/hで昇温して約250〜450℃、約0.5〜3時間保持してケイ酸の脱水を完了してゼオライト結晶表面のSi−O−Siのネットワークを完成し且つ、脱水による活性化が終了する。このコーテイング条件で結晶表面に0.05〜0.1μmのシリカ薄膜が生成する。
CO吸着量はCa−Aが大きく、CO/CH分離係数ではNa−Aの方が大きい。このコーテイング条件で結晶表面に0.05〜0.1μmのシリカ薄膜が生成する。
Na−Aの窓径が4Å、Ca−Aの窓径が5Å、CO分子径が3.2Å、CH分子径が4.2ÅのためNa−A、Ca−AともCO吸着速度はCH吸着速度よりも大きい。シリカコートを施したCa−A及びNa−A型ゼオライトは、混合して用いてもよい。
以下に、本発明の1実施態様のシーケンスを第1表に示し、第1図を用いて説明する。
Figure 0004956089
第1ステップ(A塔、B塔−塔間均圧工程)
第1図に於いて、吸着工程の終了したA塔と再生工程の終了したB塔吸着塔に供給するバイオガスの流れ方向に関して塔後方のバルブ8a,8bを開くとA塔後方に残留するメタンがB塔に移行して高効率に回収され、又A塔、B塔とも塔内圧力は均圧化されるため、吸着工程にとっては円滑な昇圧、脱着工程にとっては円滑な減圧が進行する。
第2ステップ(A塔−昇圧工程、B塔−減圧工程)
均圧に昇圧したA塔と製品タンク12の間をバルブ8bで結ぶと、A塔の後方から製品メタンが供給され、吸着圧力80〜150kPAに近いところまで昇圧する。均圧に減圧したB塔をバルブ9bを通じて真空ポンプ11と結ぶと塔内圧力は減圧して吸着したシロキサン、硫化水素、メチルメルカプタン、水分、COが脱着する。ここで最下流のCO吸着剤から脱着するCOは、上流の強吸着成分であるシロキサン、硫化水素、メチルメルカプタン、水分脱着時のパージガスとして作用し、塔内のこれらガスの分圧を著しく引き下げるため高効率に脱着が進行する。
第3ステップ(A塔−吸着工程、B塔−再生工程)
メタン、CO、水分、硫化水素、メチルメルカプタン、シロキサンを含有するバイオ発酵ガスを流路1からブロワー2、バルブ3aを通じて硫化水素、メチルメルカプタン吸着剤としてシリカライト又は酸処理を施したシリカライト、水分吸着剤、シロキサン吸着剤として酸処理したシリカゲルのハニカム、CO吸着剤として結晶表面にシリカコートを施したCa−A又はNa−A型ゼオライトの粒状品又はハニカム充填塔4aに供給する。充填塔4aには、シリカライト系硫化水素、メチルメルカプタン吸着剤、シリカゲル系シロキサン、水分選択型吸着剤、A型ゼオライトシリカコート品のCO吸着剤が上流からこの順番でハニカム吸着剤5として充填されている。(充填塔4a後方からCOが流過する直前にバイオ発酵ガスの供給を停止する。充填塔4bは塔後方までCO吸着帯が減圧によりある程度移動した状態であり、流路7から供給される製品メタンを減圧弁18、バルブ8bを通じて供給し、吸着剤ハニカム5と向流接触させることでシロキサン、硫化水素、メチルメルカプタン、水分、COが脱着する。
脱着されたシロキサン、COについては無害なので系外に排出する。硫化水素、メチルメルカプタンについてはアルカリ溶液への吸収固定化が一般的である。このように、本発明に従えば、有害物質を環境に放出することが無い。
ここで第1〜3ステップと同じ操作をA塔とB塔を変更して、第4〜6ステップで実施する。
以下実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
本発明の方法を、第1及び2図に示す装置を使用して、下記の条件で実施した。
第1ステップ(A塔、B塔−塔間均圧工程)
第1図において、吸着工程の終了した吸着圧力120kPAのA塔と再生工程の終了した再生圧力5kPaのB塔を塔後方のバルブ8a,8bを開くとA塔後方に残留するメタンがB塔に移行して高効率に回収され、又A塔、B塔とも塔内圧力は60kPa程度に均圧化されるため、吸着工程にとっては円滑な昇圧、脱着工程にとっては円滑な減圧が進行する。
第2ステップ(A塔−昇圧工程、B塔−減圧工程)
60kPa程度に昇圧したA塔と製品タンク12の間をバルブ8bで結ぶと、A塔の後方から製品メタンが供給され、吸着圧力120kPAに近いところまで昇圧する。60kPa程度に減圧したB塔をバルブ9bを通じて真空ポンプと結ぶと塔内圧力は10kPA以下に減圧して吸着したシロキサン、硫化水素、メチルメルカプタン、水分、COが脱着する。ここで最下流のCO吸着剤から脱着するCOは、上流の強吸着成分であるシロキサン、硫化水素、メチルメルカプタン、水分脱着時のパージガスとして作用し、塔内これらガスの分圧を著しく引き下げるため高効率に脱着が進行する。
第3ステップ(A塔−吸着工程、B塔−再生工程)
メタン60vol%、CO35vol%、水分5vol%、硫化水素100ppm、メチルメルカプタン10ppm,シロキサン100ppm程度を含有するバイオ発酵ガス100m N/hを流路1からブロワー2、バルブ3aを通じて硫化水素、メチルメルカプタン吸着剤としてシリカライト又は酸処理を施したシリカライト、水分吸着剤、シロキサン吸着剤として酸処理したシリカゲルのハニカム、CO吸着剤として結晶表面にシリカコートを施したCa−A又はNa−A型ゼオライトの粒状品又はハニカムの充填塔4aに供給する。充填塔4aは直径30cm、高さ120cmの大きさでありここに90lのシリカライト系硫化水素、メチルメルカプタン吸着剤、シリカゲル系シロキサン、水分選択型吸着剤、A型ゼオライトシリカコート品のCO吸着剤が上流からこの順番でハニカム5として充填されている。(空塔速度は0.5m/sec、吸着負荷は650m N/h/tonで有る。)充填塔4a後方からCOが流過する直前にバイオ発酵ガスの供給を停止する。充填塔4bは塔後方までCO吸着帯が減圧によりある程度移動した状態であり、流路17から供給される4m N/hの製品メタンを減圧弁18、バルブ8bを通じて供給し、吸着剤ハニカム5と向流接触することでシロキサン、硫化水素、メチルメルカプタン、水分、COが脱着する。
ここで第1〜3ステップと同じ操作をA塔とB塔を変更して、第4〜6ステップで実施する。
実施例1:CO選択型吸着剤としてのシリカコートを施したCa−A、Na−A型ゼオライトの調製例及び性能評価
CO選択型吸着剤ハニカム5として、Na−A、Ca−A、Na−A(10nm)、Ca−A(10nm)、Na−A(50nm)、Ca−A(50nm)、Na−A(100nm)、Ca−A(100nm)の比較評価を行った。
ここでNa−A、Ca−Aの( )内はシリカコートの薄膜厚さである。ここでNa−A、Ca−Aのシリカコートによるゼオライト結晶上の薄膜成長には、メチルアルコールにスラリー状にゼオライトパウダーを懸濁させ、これにテトラエトキシオルソシリケート(TEOS)を結晶表面に必要厚さに相当する量加え、これにHO/TEOS比10程度で水分を加えると、シリカが析出する。(今回は1回のコーティングで10〜20nmのシリカが析出するように調整し、今回は3回で50nm、5回で100nmになるように調整した。)
コーティング終了後、シリカゾルを加えてゼオライト:シリカゾル:脱イオン水=15:3:100でスラリーを調製し、これをハニカム基材に浸積して嵩比重0.4程度に担持し、110℃1時間で表面水分を除去し、50℃/hで昇温して350℃、1時間保持してケイ酸の脱水を完了してゼオライト結晶表面のSi−O−Siのネットワークを完成し且つ、脱水による活性化が終了する。
結果を第2表に示す。
Figure 0004956089
いずれも原料ガス中メタン濃度60vol%を越えており、又現在CO吸着剤として使用されているLi−X(SiO/Al比2)のメタン回収率を越えており、本発明の有効性が示される。
特にNa−A、Ca−A及びこれらのシリカコート品はメタンに対し分子篩効果を示す高いCO吸着性能を示した。最も高いCO除去性能を示したのはCa−A(50nm)であった。これは比較的大きなCO吸着速度とメタンに対する分子篩効果を有する程度の窓径(結晶のガスの通り道)で有るためと思われる。
実施例2:硫黄化合物選択型吸着剤としての酸処理をしたシリカライトの調製例及び性能評価
硫黄化合物選択型吸着剤ハニカム5として、酸処理をしたシリカライトSilicalite(1),Silicalite(4)、Silicalite(PO4−0.5)、Silicalite(PO4−0.5)、Silicalite(PO4−1)、Silicalite(PO4−2)、Silicalite(PO4−4)、Silicalite(BO3−0.5)、Silicalite(BO3−0.5)、Silicalite(BO3−1)、Silicalite(BO3−2)、Silicalite(BO3−4)と未処理のシリカライトの比較評価を行った。
ここでSilicaliteの( )内はHClで酸処理をしたときの処理液のpH又はリン酸処理をしたときの担持量(質量%)、ホウ酸を担持したときの担持量(質量%)である。先ずHCl溶液処理に溶液によるシリカライトの酸処理には、純水にHClを加えてpH1及びpH4のHCl溶液を調製し、これら水溶液にシリカライトを懸濁させて30分間攪拌した。
攪拌終了後、ろ過してシリカゾルを加えてゼオライト:シリカゾル:脱イオン水=15:3:100でスラリーを調製し、これをハニカム基材に浸積して嵩比重0.4程度に担持し、110℃1時間で表面水分を除去し、50℃/hで昇温して350℃、1時間保持してシリカライトの酸処理が終了する。
次にリン酸及びホウ酸については脱イオン水100gにシリカライト15g、リン酸又はホウ酸Aグラム(g)を加え、ここでAグラム(g)は目標担持率をCw%とすると(1)式で計算する。
A = 15×C×1/100 (1)
結果を第3表に示す。
Figure 0004956089

HCl処理、リン酸ドープ、ホウ酸ドープのいずれも未処理のシリカライトに比べ長時間運転時の硫化水素、メチルメルカプタンとの除去に対する耐久性を示している。これは吸着剤への720時間運転後の硫黄析出量が未処理シリカライトに比べ抑制されていることからも確認される。ここでHCl処理についてはpH1のものがもっと優れた耐久性を示し、リン酸ドープ、ホウ酸ドープについては2g程度の添加が最適と評価された。
これは吸着活性点近傍の酸点強度が上昇すると、硫化水素、メチルメルカプタンの化学吸着量が減少し、吸着活性点でのクラウス反応((2.1〜2.3)式)が減少するためと思われる。
H2S + 1/2O → S + HO (2.1)
H2S + 3/2O → SO + HO (2.2)
2H2S + SO → 3S + 2HO (2.3)
これは吸着活性点近傍の酸点強度が上昇すると、硫化水素、メチルメルカプタンの化学吸着量が減少し、吸着活性点でのクラウス反応((2.1〜2.3)式)が減少するためと思われる。
S+1/2O → S+HO (2.1)
S+3/2O → SO+HO (2.2)
2H S+SO → 3S+2HO (2.3)
実施例3:シロキサン選択型吸着剤としの酸処理をしたシリカゲルの調製例及び性能評価
シロキサン選択型吸着剤ハニカム5として、酸処理をしたシリカライトシリカゲル(1)、シリカゲル(4)、シリカゲル(PO4−0.5)、シリカゲル(PO4−0.5)、シリカゲル(PO4−1)、シリカゲル(PO4−2)、シリカゲル(PO4−4)、シリカゲル(BO3−0.5)、シリカゲル(BO3−0.5)、シリカゲル(BO3−1)、シリカゲル(BO3−2)、シリカゲル(BO3−4)と未処理のシリカゲルの比較評価を行った。
攪拌終了後、ろ過してシリカゾルを加えてシリカゲル:シリカゾル:脱イオン水=15:3:100でスラリーを調製し、これをハニカム基材に浸積して嵩比重0.4程度に担持し、110℃1時間で表面水分を除去し、50℃/hで昇温して350℃、1時間保持してシリカゲルの酸処理が終了する。
次にリン酸及びホウ酸については脱イオン水100gにシリカゲル15g、リン酸又はホウ酸Aグラム(g)を加え、ここでAグラム(g)は目標担持率をCw%とすると(1)式で計算する。
A = 15×C×1/100 (1)
結果を第4表に示す。
Figure 0004956089
HCl処理シリカゲルは、未処理のシリカゲルに比べ長時間運転時のシロキサン除去に対する耐久性を示している。これは吸着剤への720時間運転後のシリカ析出量が未処理シリカゲルに比べ抑制されていることからも確認される。ここでHCl処理についてはpH1のものがもっと優れた耐久性を示し、リン酸ドープ、ホウ酸ドープについては2g程度の添加が最も最適と評価された。
これは吸着活性点近傍の酸点強度が上昇すると、シロキサンの化学吸着量が減少し、吸着活性点でのシロキサンの加水分解反応((3)式)が減少するためと思われる。
Rl・Sim・On + kHO → mSiO + lROH (4)
次に吸着剤としてシロキサン吸着剤としてpH1のHCl溶液で酸処理したシリカゲル、硫化水素、メチルメルカプタン吸着剤としてpH1のHCl溶液で酸処理したシリカライト、水分吸着剤としてシリカゲルのハニカム、CO吸着剤として結晶表面にTEOSを使用して3回シリカコート(コート厚さ50nm)を施したCa−A型ゼオライトの粒状成型品(直径1.6mmペレット)を使用し、原料流量と製品メタン濃度、製品メタン回収率の関係を調べた。結果を第5表に示す。
Figure 0004956089
原料流量の減少に伴い吸着塔出口のメタン濃度は増大するが、メタン回収率は減少する。この為流量を80m3N/h程度に減少するとメタン濃度は96vol%に上昇し、一方原料流量を150m3N/hに上昇すると、メタン回収率は95%に上昇する。
次に、同一吸着剤充填条件での原料ガス流量100m3N/hにおけるサイクルタイムと製品メタン濃度、製品メタン回収率の関係を調べた。結果を第6表に示す。
Figure 0004956089
サイクルタイムの短縮に伴い製品濃度は増大し、製品メタン回収率も増大する。サイクルタイム1分で製品メタン濃度は95vol%に達し、製品メタン回収率も94%に達した。これはCa−Aの分子篩効果で分子径の小さなCOは短サイクルタイムでも吸着されるが、大きな分子径のメタンは吸着されにくいためと思われる。従ってサイクルタイムの短縮で吸着剤の使用量を削減、製品メタン濃度の向上、製品メタン回収率の向上が同時に達成できることとなる。
次に製品メタンパージガス量と製品メタン濃度、製品メタン回収率の関係を調べた。結果を第7表に示す。
Figure 0004956089
製品メタンパージ量の増大に伴い製品メタン濃度は上昇し、8m3N/hでは98vol%に達する。しかし一度回収したメタンをパージガスに使用するためメタン回収率は86%に低下する。一方製品メタンパージ量を2m3N/hに削減すると、製品メタン濃度は84%に低下する。回収率は94%に上昇するので高いメタン濃度を要求しない場合はこの条件を採用することもあり得る。
製品メタンパージ量の増大に伴い製品メタン濃度は上昇し、8mN/hでは98vol%に達する。しかし一度回収したメタンをパージガスに使用するためメタン回収率は86%に低下する。一方製品メタンパージ量を2m N/hに削減すると、製品メタン濃度は84%に低下する。回収率は94%に上昇するので高いメタン濃度を要求しない場合はこの条件を採用することもあり得る。
Figure 0004956089
塔間均圧が無い場合は製品メタン濃度は94vol%に上昇するが、製品メタン回収率は72%に留まる。一方これまで紹介した塔間均圧を採用すると製品メタン濃度は92vol%と若干低下するが、回収率は92%と非常に高い。塔間均圧は吸着−脱着−吸着の圧力変化を容易に移行できるので、回収率の向上、円滑なPSA操作の観点から非常に有効であることが判る。
実施例4
第1実施例に於いては「吸着工程」では塔間均圧−昇圧−吸着、「再生工程」では塔間均圧−減圧−向流パージで製品メタンの回収を行ったが、この方法では向流パージにおけるパージガスとして製品メタンを使用するため、製品メタンの損失が無視できない。メタンの損失を避ける方法としては、「再生工程」において吸着工程終了後の吸着塔に塔前方からCOを主成分とする脱着ガスでパージすると吸着塔に残留するメタンがCOと置換して、塔後方からメタンが流過し、脱着工程に於けるメタンの損失が著しく低下する。
この時の装置のフローシートを第2図に、装置フローシ−トを第9表に示す。
Figure 0004956089
図中第1図と同一の番号は同一の部品を示す。第2図において吸着工程終了後のB塔に脱着ガスタンク14から真空ポンプ11をブロワーとして使用し、バルブ15,16,19、9b、20bを開くと塔に残留する製品メタンが流過して流路21から流路1に還流して回収される。
この操作を並流パージと呼ぶが脱着ガス量をG2(m3N/h),並流パージガス流量をG4(m3N/h)とすると並流パージ率Kを、
K = G4/G2
で定義する。なお脱着ガス量G3はG3=G2−G4である。
この操作を並流パージと呼ぶが脱着ガス量をG2(m N/h),並流パージガス流量をG4(m N/h)とすると並流パージ率Kを、
K=G4/G2
で定義する。なお脱着ガス量G3はG3=G2−G4である。
Figure 0004956089
並流パージ率の増加に伴ない、製品メタン回収率は上昇し、並流パージ率70%で回収率は98%に達する。しかし並流パージ率の増大で製品メタン濃度も低下するので並流パージ率の最大値は70%程度にとどめるべきである。
バイオ発酵ガスを含む排気ガスより廃棄物を除去することができ、廃棄物を外部に排出しない。また、メタンを有効に回収し、燃料その他に資源として有効利用することができる。
本発明の第一の実施態様を示す。 本発明の第二の実施態様を示す。
符号の説明
4a、4b 充填塔
5 吸着剤ハニカム
12 製品タンク
14 脱着ガスタンク
18 減圧弁

Claims (6)

  1. 有機廃棄物を嫌気性発酵させることによって発生された、メタンと水分、CO 、シロキサン、硫化水素、メチルメルカプタンの中の少なくとも一種以上とを含有するバイオガスから圧力スイング法によってメタンを回収し、精製する方法であって、下記の工程:
    (1)バイオガスを昇圧して吸着塔に供給し、
    (2)吸着塔には、バイオガスの流れ方向に上流から順に、シリカライト又は酸処理を施したシリカライト、酸処理したシリカゲル、結晶表面にシリカコートを施したCa−A又はNa−A型ゼオライトをそれぞれ吸着剤として充填し、
    (3)吸着塔に供給されたバイオガスは、相対的に高い圧力条件で吸着塔を流過し、順に、硫化水素、メチルメルカプタンがシリカライト又は酸処理を施したシリカライトに吸着され、水分、シロキサンが酸処理したシリカゲルに吸着され、次いでCO が結晶表面にシリカコートを施したCa−A又はNa−A型ゼオライトに吸着されてメタンを分離させる吸着工程を終了した後に、
    (4)吸着工程を終了した吸着塔を相対的条件に導いて水分、シロキサン、硫化水素、メチルメルカプタン、CO をそれぞれ離脱させる脱着工程
    を施すことによる、バイオガスから圧力スイング法によってメタン回収、精製する方法。
  2. 有機廃棄物を嫌気性発酵させることによって発生された、メタンと水分、CO 、シロキサン、硫化水素、メチルメルカプタンの中の少なくとも一種以上とを含有するバイオガスから圧力スイング法によってメタンを回収し、精製する方法であって、吸着塔を並列に配置し、それぞれの吸着塔には、バイオガスの流れ方向に上流から順に、シリカライト又は酸処理を施したシリカライト、酸処理したシリカゲル、結晶表面にシリカコートを施したCa−A又はNa−A型ゼオライトをそれぞれ吸着剤として充填し、下記の工程:
    i. 1つの吸着塔に、
    (1)バイオガスを昇圧して吸着塔に供給し、
    (2)吸着塔に供給されたバイオガスは、相対的に高い圧力条件で吸着塔を流過し、順に、硫化水素、メチルメルカプタンがシリカライト又は酸処理を施したシリカライトに吸着され、水分、シロキサンが酸処理したシリカゲルに吸着され、次いでCO が結晶表面にシリカコートを施したCa−A又はNa−A型ゼオライトに吸着されてメタンを分離させる工程を施し、
    (3)吸着塔のバイオガスの流れ方向の塔後方からCO が流過する直前にバイオガスの供給を停止する
    吸着工程を施し、
    ii. 1つの吸着塔が吸着工程にある間、吸着工程を終了した後の他の吸着塔を吸着塔のバイオガスの流れ方向の前方から相対的に低い圧力条件に導いて吸着剤に吸着された硫化水素、メチルメルカプタン、水分、シロキサン、CO をそれぞれ離脱させる脱着工程を施し、
    i〜iiの工程を1つの充填塔と他の吸着塔とを変更して繰り返す、バイオガスから圧力スイング法によってメタンを回収し、精製する方法。
  3. 有機廃棄物を嫌気性発酵させることによって発生された、メタンと水分、CO 、シロキサン、硫化水素、メチルメルカプタンの中の少なくとも一種以上とを含有するバイオガスから圧力スイング法によってメタンを回収し、精製する方法であって、吸着塔を並列に配置し、それぞれの吸着塔には、バイオガスの流れ方向に上流から順に、シリカライト又は酸処理を施したシリカライト、酸処理したシリカゲル、結晶表面にシリカコートを施したCa−A又はNa−A型ゼオライトをそれぞれ吸着剤として充填し、下記の工程:
    i. a) 1つの吸着塔に、
    (1)バイオガスを昇圧して吸着塔に供給し、
    (2)吸着塔に供給されたバイオガスは、相対的に高い圧力条件で吸着塔を流過し、順に、硫化水素、メチルメルカプタンがシリカライト又は酸処理を施したシリカライトに吸着され、水分、シロキサンが酸処理したシリカゲルに吸着され、次いでCO が結晶表面にシリカコートを施したCa−A又はNa−A型ゼオライトに吸着されてメタンを分離させる
    工程を施して吸着工程を終了した後の相対的に高い圧力にある1つの吸着塔と、
    b) 吸着工程を終了した後に相対的に低い圧力条件に導いて吸着剤に吸着された硫化水素、メチルメルカプタン、水分、シロキサン、CO をそれぞれ離脱させる脱着工程を終了した後の相対的に低い圧力にある他の吸着塔とを、吸着塔に供給するバイオガスの流れ方向に関して塔後方で結んで、該吸着工程を終了した後の1塔から流出する残留メタンを含有するガスを該脱着工程を終了した後の他塔に供給してメタン回収率を向上させて、1つの吸着塔と他の吸着塔との塔内圧力がともに均圧化されたところで両方の塔後方での結合を閉じ、
    ii. 均圧化された他の吸着塔の塔後方のバルブを閉じ、塔前方と真空ポンプとを結んで塔内圧力を減圧して吸着されたシロキサン、硫化水素、メチルメルカプタン、水分、CO を脱着させ、
    iii. 該他の吸着塔は塔後方までCO 吸着帯が減圧によりある程度移動した状態であり、製品メタンを塔後方から供給して吸着剤ハニカムと向流接触させることでシロキサン、硫化水素、メチルメルカプタン、水分、CO を脱着させ、
    iv. 1つの吸着塔の塔後方と製品タンクとを結んで製品メタンを1つの吸着塔の塔後方から製品メタンを供給して吸着圧力に近いところまで昇圧し、
    v. バイオガスを1つの吸着塔に塔前方から供給して、順に、硫化水素、メチルメルカプタンをシリカライト又は酸処理を施したシリカライトに吸着させ、水分、シロキサンを酸処理したシリカゲルに吸着させ、次いでCO を結晶表面にシリカコートを施したCa−A又はNa−A型ゼオライトに吸着させてメタンを分離させ、該1つの吸着塔後方からCO が流過する直前にバイオガスの供給を停止する
    を施し、i〜vの工程を1つの充填塔と他の吸着塔とを変更して繰り返す、バイオガスから圧力スイング法によってメタンを回収し、精製する方法。
  4. 相対的に高い圧力条件が大気圧近傍であり、相対的に低い圧力条件が真空減圧条件である、請求項1〜3のいずれか一に記載のバイオガスから圧力スイング法によってメタンを回収し、精製する方法
  5. 有機廃棄物を嫌気性発酵させることによって発生された、メタンと水分、CO 、シロキサン、硫化水素、メチルメルカプタンの中の少なくとも一種以上とを含有するバイオガスから圧力スイング法によってメタンを回収し、精製する方法であって、吸着塔を並列に配置し、それぞれの吸着塔には、バイオガスの流れ方向に上流から順に、シリカライト又は酸処理を施したシリカライト、酸処理したシリカゲル、結晶表面にシリカコートを施したCa−A又はNa−A型ゼオライトをそれぞれ吸着剤として充填し、下記の工程:
    i. 1つの吸着塔に、
    (1)バイオガスを昇圧して吸着塔に供給し、
    (2)吸着塔に供給されたバイオガスは、相対的に高い圧力条件で吸着塔を流過し、順に、硫化水素、メチルメルカプタンがシリカライト又は酸処理を施したシリカライトに吸着され、水分、シロキサンが酸処理したシリカゲルに吸着され、次いでCO が結晶表面にシリカコートを施したCa−A又はNa−A型ゼオライトに吸着されてメタンを分離させる
    工程を施して吸着工程を実施し、
    ii. 吸着工程を終了した後の他の吸着塔に、吸着塔に供給するバイオガスの流れ方向に関して塔前方から脱着ガスタンクからのCO を主成分とする脱着ガスを供給し、パージして吸着塔に残留するメタンがCO と置換されて、塔後方からメタンが流過し、そして
    iii. 他の吸着塔の塔後方から流過したメタンを1つの吸着塔に供給するバイオガスに還流させてメタンを回収する工程を施し、
    i〜iiiの工程を1つの充填塔と他の吸着塔とを変更して繰り返す、バイオガスから圧力スイング法によってメタンを回収し、精製する方法。
  6. バイオガスが、水分、CO 、シロキサン、硫化水素、メチルメルカプタン及びメタンを含有する、請求項1〜5のいずれか一に記載のバイオガスから圧力スイング法によってメタンを回収し、精製する方法
JP2006223211A 2006-08-18 2006-08-18 吸着剤を利用したバイオ発酵ガスからのメタンの回収、精製方法 Active JP4956089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006223211A JP4956089B2 (ja) 2006-08-18 2006-08-18 吸着剤を利用したバイオ発酵ガスからのメタンの回収、精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006223211A JP4956089B2 (ja) 2006-08-18 2006-08-18 吸着剤を利用したバイオ発酵ガスからのメタンの回収、精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008045060A JP2008045060A (ja) 2008-02-28
JP4956089B2 true JP4956089B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=39179106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006223211A Active JP4956089B2 (ja) 2006-08-18 2006-08-18 吸着剤を利用したバイオ発酵ガスからのメタンの回収、精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4956089B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10435514B2 (en) 2016-06-10 2019-10-08 Exxonmobil Research And Engineering Company Organosilica materials, methods of making, and uses thereof
KR102467476B1 (ko) * 2021-12-15 2022-11-17 주식회사 성진엠텍 바이오가스 정제-고질화 및 유용화 설비

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009249571A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Taiyo Nippon Sanso Corp バイオガス中の硫化水素の除去方法
WO2010109477A2 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Council Of Scientific & Industrial Research A process for the preparation of molecular sieve adsorbent for the size/shape selective adsorption of carbon dioxide from its gaseous mixture with nitrogen
US8568512B2 (en) * 2011-04-29 2013-10-29 A.R.C. Technologies Corporation Method and system for methane separation and purification from a biogas
WO2013169392A1 (en) 2012-05-07 2013-11-14 Donaldson Company, Inc Materials, methods, and devices for siloxane contaminant removal
JP6258577B2 (ja) * 2012-10-04 2018-01-10 メタウォーター株式会社 混合ガスの精製方法及び精製装置
CN103146760A (zh) * 2013-03-18 2013-06-12 张其标 一种高效节能环保沼气发酵及净化提纯技术
JP6552783B2 (ja) * 2013-08-29 2019-07-31 東洋紡株式会社 シロキサン除去剤およびそれを用いたシロキサン除去フィルタ
CN105038881B (zh) * 2014-04-28 2018-05-04 南京工业大学 一种变压吸附连续分离沼气的方法
US10576453B2 (en) 2014-12-12 2020-03-03 Exxonmobil Research And Engineering Company Membrane fabrication methods using organosilica materials and uses thereof
WO2016094820A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 Exxonmobil Research And Engineering Company Adsorbent for heteroatom species removal and uses thereof
SG11201702577SA (en) 2014-12-12 2017-06-29 Exxonmobil Res & Eng Co Coating methods using organosilica materials and uses thereof
WO2016094861A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin polymerization catalyst system comprising mesoporous organosilica support
WO2016094843A2 (en) 2014-12-12 2016-06-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin polymerization catalyst system comprising mesoporous organosilica support
CA2964385C (en) 2014-12-12 2021-06-01 Exxonmobil Research And Engineering Company Aromatic hydrogenation catalysts and uses thereof
WO2016094778A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 Exxonmobil Research And Engineering Company Organosilica materials and uses thereof
WO2016094830A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 Exxonmobil Research And Engineering Company Methods of separating aromatic compounds from lube base stockes
US10207249B2 (en) 2014-12-12 2019-02-19 Exxonmobil Research And Engineering Company Organosilica materials and uses thereof
US10351639B2 (en) 2014-12-12 2019-07-16 Exxonmobil Research And Engineering Company Organosilica materials for use as adsorbents for oxygenate removal
US10047304B2 (en) 2014-12-12 2018-08-14 Exxonmobil Research And Engineering Company Aromatic hydrogenation catalysts and uses thereof
KR102532439B1 (ko) * 2015-06-01 2023-05-16 칼곤 카본 코포레이션 바이오가스 정제 설비에서 활성탄을 불활성화시키는 방법
JP6726768B2 (ja) 2016-06-10 2020-07-22 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニーExxon Research And Engineering Company オルガノシリカポリマー触媒およびその製造方法
US10179839B2 (en) 2016-11-18 2019-01-15 Exxonmobil Research And Engineering Company Sulfur terminated organosilica materials and uses thereof
EP3727677A1 (en) 2017-12-21 2020-10-28 ExxonMobil Research and Engineering Company Methods of producing organosilica materials and uses thereof
CN111871366B (zh) * 2020-07-31 2023-03-14 宁夏博实科技有限公司 基于钛硅分子筛的吸附剂及其制备方法和应用
JP7020735B1 (ja) * 2021-07-01 2022-02-16 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 ゼオライト吸着および除去システム、ならびにゼオライト吸着および除去方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02281096A (ja) * 1989-04-24 1990-11-16 Seibu Gas Kk 富メタン混合ガスの炭酸ガス及び水分を除去する装置
JPH0810551A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 K N Lab Anarishisu:Kk 原料ガスから炭酸ガスを除去する方法
JP2001146416A (ja) * 1999-09-06 2001-05-29 Mitsubishi Chemicals Corp ゼオライト及びその製造方法ならびにゼオライトを利用した気体分離方法
JP3627100B2 (ja) * 2000-08-23 2005-03-09 Jfeエンジニアリング株式会社 消化ガスの精製方法
JP2002060767A (ja) * 2000-08-23 2002-02-26 Nkk Corp シロキサン化合物含有ガス精製方法および装置
JP4101696B2 (ja) * 2003-05-16 2008-06-18 三菱重工業株式会社 ガス精製装置
JP2006016439A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス精製装置
JP2006083311A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Ebara Corp 消化ガスの精製装置及びその方法
JP2007308600A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス精製装置およびメタンの製造方法
WO2009101669A1 (ja) * 2008-02-12 2009-08-20 Adsorption Technology Industries, Ltd. 吸着剤を利用したバイオ発酵ガスからのメタンの回収、精製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10435514B2 (en) 2016-06-10 2019-10-08 Exxonmobil Research And Engineering Company Organosilica materials, methods of making, and uses thereof
KR102467476B1 (ko) * 2021-12-15 2022-11-17 주식회사 성진엠텍 바이오가스 정제-고질화 및 유용화 설비

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008045060A (ja) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4956089B2 (ja) 吸着剤を利用したバイオ発酵ガスからのメタンの回収、精製方法
WO2009101669A1 (ja) 吸着剤を利用したバイオ発酵ガスからのメタンの回収、精製方法
AU2012347153B2 (en) Method and device for separating hydrogen sulfide and hydrogen production system using the same
TWI450752B (zh) 氣體流中污染物之移除
JP5479812B2 (ja) ガス流からの不純物減少のための方法及びシステム
JP2009167233A (ja) 吸着剤を利用したバイオ発酵ガスからのメタンの回収、精製方法
CN102271788A (zh) 用于除去在合成气中包含的含硫、含氮和含卤素杂质的方法
JP3627100B2 (ja) 消化ガスの精製方法
CN108837694B (zh) 一种从烟气中去除零价汞并固定离子汞的方法
CN111073717A (zh) 一种天然气净化剂及净化天然气的方法
CN108745295B (zh) 一种硅氧烷吸附材料及其应用
JP2006016439A (ja) ガス精製装置
JP2007308600A (ja) ガス精製装置およびメタンの製造方法
JP4101696B2 (ja) ガス精製装置
JP5963304B2 (ja) バイオガスの処理方法および処理システム
JPS59203625A (ja) 酸化窒素を含有する混合ガスから酸化窒素を圧力変化吸着によつて除去する方法
JP2007063476A (ja) 燃料ガス精製システム
SU1582975A3 (ru) Способ очистки газов от меркаптанов
CN114525157A (zh) 一种煤气精脱硫方法及系统
JP2002284510A (ja) 排ガス処理システムの硫酸回収方法及び硫酸回収装置
CN215712846U (zh) 一种天然气干式净化装置
CN108165317A (zh) 用于燃机发电的焦炉煤气的净化方法
CN108165318A (zh) 煤气的净化方法
CN114432870B (zh) 一种fcc再生烟气的处理方法及装置
CN117019107B (zh) 高炉煤气净化吸附剂及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090811

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4956089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250