JP4954039B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4954039B2
JP4954039B2 JP2007308541A JP2007308541A JP4954039B2 JP 4954039 B2 JP4954039 B2 JP 4954039B2 JP 2007308541 A JP2007308541 A JP 2007308541A JP 2007308541 A JP2007308541 A JP 2007308541A JP 4954039 B2 JP4954039 B2 JP 4954039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
manufacturing
contact layer
oxide
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007308541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009135181A5 (ja
JP2009135181A (ja
Inventor
健一 大塚
陽一郎 樽井
洋介 鈴木
勝臣 塩沢
恭三 金本
敏之 大石
安紀 徳田
達夫 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007308541A priority Critical patent/JP4954039B2/ja
Priority to TW097141337A priority patent/TWI401821B/zh
Priority to US12/323,634 priority patent/US7678597B2/en
Priority to CN2008101823833A priority patent/CN101447645B/zh
Publication of JP2009135181A publication Critical patent/JP2009135181A/ja
Publication of JP2009135181A5 publication Critical patent/JP2009135181A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4954039B2 publication Critical patent/JP4954039B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen
    • H01L33/325Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen characterised by the doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0421Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2214Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on oxides or nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3054Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping
    • H01S5/3063Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping using Mg

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

この発明は窒化ガリウム系の半導体構造を有する半導体装置の製造方法に関する。
GaN、AlGaN、InGaN系半導体装置をはじめとするワイドギャップ半導体装置においては、p型半導体層として低抵抗のものを得ることが、n型半導体層と比較すると困難であった。また、電極コンタクトを低い接触抵抗にて得ることについても、n型半導体層と比較するとp型半導体層では難しかった。
加えて、p型半導体層上に形成される金属電極層において、長期安定動作を実現させるための積層構造を考慮した場合、十分とはいえない状況にある。そのため、金属電極層としてPd(パラジウム)を用い、酸素を含むガス中にて熱処理することにより、良好なオーミック特性が得られる積層技術が、例えば特許文献1において示されている。また、別の技術として、半導体電極層を形成するGaN半導体層と金属電極層との間に厚さが制御された表面酸化膜を介在させることで電圧降下を低減できることが、例えば、特許文献2において示されている。
特開平10−209493号公報 特開平11−54798号公報
このようなGaN系のワイドギャップ半導体装置の製造方法においては、金属電極層形成時における酸素を含むガス中における熱処理もしくは、半導体電極層となるp型GaN半導体層表面への酸化膜の形成が必要となる。
金属電極層形成時において、酸素を含むガス中における熱処理プロセスが必要であると、20kA/cm2以上という高い電流密度での長期安定動作を確保するためにPdと組み合わせて積層構造とする高融点金属として使用できる金属種は酸素雰囲気での熱処理による酸化の影響のない金属に限定されてしまう。このため、積層構造の金属電極層は十分な長期安定動作を得ることができないという問題点があった。
また、半導体電極層となるp型GaN半導体層表面への酸化膜の形成に際しては、p型GaN半導体層表面の初期酸化膜をHF溶液で除去した後に、酸化膜を温水浸漬や酸素雰囲気での酸化により十分制御されたプロセスによって行われる。このため、実際の半導体レーザ素子では電気的および光学的とじこめのためのリッジ構造を実現するために形成される絶縁膜を有した構造においては、HF溶液を用いたプロセスでは当該絶縁膜の消失ないしは薄層化が生じる。そのため、半導体レーザとしての電気的および光学的とじこめの状況が変化してしまい、レーザ特性に悪影響を及ぼすという問題点があった。すなわち、GaN系の半導体装置としての性能劣化を招いてしまうという問題点があった。
この発明は上記問題点を解決するためになされたもので、装置性能の劣化を招くことなく、長期安定動作が可能な、窒化ガリウム系の半導体構造を有する半導体装置の製造方法を得ることを目的とする。
この発明に係る請求項1記載の半導体装置の製造方法は、(a) 基板上に窒化ガリウム系の半導体構造を形成するステップを備え、前記半導体構造は少なくともp型の窒化ガリウム系のコンタクト層を最上部に有し、(b) 前記コンタクト層を含む前記半導体構造の上層部を選択的に除去するステップをさらに備え、前記ステップ(b) 実行後の前記半導体構造は、除去されずに残存した前記コンタクト層を含むリッジ部もしくはメサ部と前記コンタクト層が除去されたリッジ部外領域もしくはメサ部外領域とを有し、(c) 前記リッジ部もしくは前記メサ部の側面及び前記リッジ部外領域上もしくは前記メサ部外領域上に絶縁膜を形成するステップと、(d) 前記リッジ部もしくは前記メサ部の表面上に酸化物を形成するステップと、(e) 前記酸化物及び前記絶縁膜上を含む全面に金属電極を形成するステップとをさらに備え、前記ステップ(e) は、(e-1) 前記酸化物上にPdと高融点金属からなる前記金属電極を形成するステップと、(e-2) 前記ステップ(e-1) 後に実行され、酸素以外のガスを用いて熱処理するステップとを含む。
請求項1記載の半導体装置の製造方法において、前記ステップ(e) は、金属電極形成後に実行され、酸素以外のガスを用いて熱処理するステップ(e-2)を含んでいる。この熱処理は、酸素以外のガスを用いて行われているため、酸化による金属電極の表面や内部の変質を懸念する必要がなくなる。
その結果、Pdと高融点金属を組み合わせて上記金属電極を形成する際、高融点金属して多様な金属のうちから選択することができるため、半導体装置の長時間安定動作を可能とすることができる。
上記高融点金属として、Ta,CuあるいはW等を用いることができるため、20kA/cm2以上という高い電流密度での長時間安定動作が可能な半導体装置を得ることができる。
さらに、ステップ(e-2)の熱処理によって、酸化物を介したコンタクト層及び金属間の界面構造が変化し、良好なオーミック接触を得ることができる。すなわち、酸素の存在により、コンタクト層と金属電極との合金化が促進されてオーミック接触として低い接触抵抗を発揮することができる。
<実施の形態1>
図1〜図6はこの発明の実施の形態1であるGaN系の半導体装置(半導体レーザダイオード)の製造方法を示す断面図である。以下、これらの図を参照して、実施の形態1の半導体装置の製造方法における製造工程を説明する。
まず、図1に示すように、n型低抵抗GaN基板1上に、n型AlGaNクラッド層2、n型GaNガイド層3、InGaN量子井戸活性層4、GaNガイド層5、p型AlGaNクラッド層6及びp型GaNコンタクト層7からなる積層構造(半導体構造)を得る。
n型AlGaNクラッド層2はキャリアおよび光をとじこめるための層であり、n型GaNガイド層3は光を伝播させるための層である。なお、n型GaNガイド層3の代わりにn型InGaNガイド層を設けても良い。
InGaN量子井戸活性層4は発光領域であり、GaNガイド層5は光を伝播させるための層である。なお、GaNガイド層5の代わりにInGaNガイド層を設けても良い。p型AlGaNクラッド層6はキャリアおよび光をとじこめるための層である。少なくともGa(ガリウム)及びN(窒素)を含むコンタクト層であるp型GaNコンタクト層7はp型接触を得るための層であり、エピタキシャル成長により形成される。p型GaNコンタクト層7にはアクセプタとしてMgが1x1019/cm3以上の濃度でドーピングされている。
次に、図2に示すように、リッジ部形成領域ARにエッチングマスクを形成して、ドライエッチングをp型GaNコンタクト層7からp型AlGaNクラッド層6の大部分にかけて行う。その結果、リッジ部形成領域ARには、残存したp型GaNコンタクト層7を有する突出したストライプ状のリッジ部が得られ、リッジ部外領域(リッジ部形成領域AR以外の領域)にはp型GaNコンタクト層7の全てとp型AlGaNクラッド層6の一部と除去される。このように、図2に示す工程を経て、リッジ部形成領域ARにリッジ部を有するリッジ構造を得ることができる。
その後、図3に示すように、リッジ部の側面及びリッジ部外領域に絶縁膜8を形成する。この際、リッジ部の側面に形成される絶縁膜8はp型GaNコンタクト層7の表面より少し突出して形成される。
したがって、リッジ部の表面(リッジ部形成領域ARにおけるp型GaNコンタクト層7の表面)には絶縁膜8は形成されない。このように、絶縁膜8はリッジ部外領域におけるp型AlGaNクラッド層6の表面上、及びp型GaNコンタクト層7の側面上に形成される。
この絶縁膜8は、電流をリッジ部のみに流すとともに、絶縁膜8の層厚や誘電率・屈折率によってリッジ部での光分布の制御をも行う機能を有し、蒸着やスパッタ、低温での化学気相蒸着によりSiO2あるいはSiOXより形成される。
さらに、図4に示すように、p型GaNコンタクト層7の表面に酸化膜9を形成する。その後、図5に示すように、酸化膜9上及び絶縁膜8上も含めて全面に金属電極であるp型電極10を形成する。これらの工程については詳しく後述する。
そして、図6に示すように、p型電極10上にメタライズ電極11を形成する。メタライズ電極11は、例えば、半導体側から順にTi(チタン)、Mo(モリブデン),Ti,Au(金)の構成あるいはTi、Ta(タンタル),Ti,Auの構成で形成する。一方、n型低抵抗GaN基板1を薄層化した上で裏面側にn型電極12を形成しウエハ工程を完了する。n型電極12は、例えば、半導体側から順にTi、Pt、Auの構成で形成する。
その後、図示しないが、へき開による共振器形成、へき開面に所望の反射率となる誘電体膜もしくは金属膜を単膜もしくは多層膜形成して端面コート膜形成、素子分離して組立等を行うことにより、半導体レーザダイオードとして機能するGaN系の半導体装置が完成する。
ここで、図4に相当する酸化膜9の形成工程について説明する。図3で示す工程によりリッジ部の表面上以外に絶縁膜8を形成した後、O2、O3、NO、N2O、NO2等の酸素を含んだガスを供給しp型GaNコンタクト層7を表面から酸化することにより、p型GaNコンタクト層7の表面上に酸化膜9を形成する。なお、酸化膜9はp型GaNコンタクト層7を酸化することにより形成され、Gaを含むため正確には酸素を含む金属化合物として機能する。
上記酸化処理を、上述した酸素を含んだガスをプラズマ励起もしくは、コールドウォール炉中で加熱供給することによって行うことができる。この場合、酸素の活性種(励起種)により酸化膜9をp型GaNコンタクト層7の表面上に形成することができる。加えて、上記プラズマ励起もしくは加熱供給処理により、絶縁膜8の表面が酸素の活性種にさらされることによるSiOX膜としての緻密性の向上、及び窒素の活性種(NO等のガスを用いた場合)にさらされ窒化されることによって、SiOX膜としての絶縁性の長期安定性が向上を図ることができる。
このように、実施の形態1の半導体装置の製造方法は、図4で示す工程において、酸化膜9の形成に用いる酸素を含んだガスとして、O2、O3、NO、N2O、及びNO2のうち、少なくともいずれかのガスを用いている。
その結果、絶縁膜8の表面が酸素の活性種にさらされることによって緻密性の向上が図れる。さらに、窒素を含んだガスを用いると窒素の活性種にさらされ窒化されることによる絶縁膜8の絶縁性の長期安定性が向上を図ることができる。
このように、実施の形態1の半導体装置の製造方法において、図4で示す工程は、酸素を含んだガスあるいはその活性種をリッジ部のp型GaNコンタクト層7に供給し、当該p型GaNコンタクト層7を酸化することにより酸化膜を形成している。
上記のように、図4で示す処理は、HF溶液を用いた処理等のウェット処理を含んでいないため、リッジ部の側面及びリッジ部外領域上に形成された絶縁膜8の消失や薄層化が生じることはない。
その結果、実施の形態1の半導体装置の製造方法では、リッジ部の絶縁膜部分の変化に起因する半導体装置の性能劣化を確実に回避することができる。すなわち、リッジ構造における電気的および光学的とじこめが劣化することがない。
さらに、図5に示すp型電極10の形成工程は以下のように行われる。酸化膜9および絶縁膜8上に、p型GaNコンタクト層7への接触を図るp型電極10を蒸着もしくはスパッタにより形成する。すなわち、蒸着もしくはスパッタにより、p型電極10を、例えば、半導体(p型GaNコンタクト層7)側から順にPd、Taの構成で形成する。その後、窒素、NH3など窒素を含むガスやAr(アルゴン)、He(ヘリウム)など不活性ガス中にて400〜700℃にて熱処理を行う。
この熱処理によって、酸化膜9を介したp型GaNコンタクト層及びp型電極10間の界面構造が変化し、良好なオーミック接触を得ることができる。すなわち、酸素の存在により、p型GaNコンタクト層7とp型電極10との合金化が促進されてオーミック接触として低い接触抵抗を示すことができる。
さらに、p型電極10を形成した後の熱処理を酸素を含まないガスを用いて行っている。その結果、酸化による金属表面や内部の変質を懸念する必要がなく、Pdと組み合わせる金属として、TaやCu(銅)、W(タングステン)などの高融点金属を用いることができるため、20kA/cm2以上という高い電流密度での長時間安定動作を可能とすることができる。なぜなら、Ta、Cu、Wなどの高融点金属は酸化による金属表面や内部の変質する可能性が無い場合、高い電流密度での長時間安定動作を可能な金属であるからである。
<実施の形態2>
図7はこの発明の実施の形態2であるGaN系の半導体装置(半導体レーザダイオード)の製造方法の一部を示す断面図である。以下、図7を参照して、実施の形態2の半導体装置の製造方法における製造工程を説明する。
まず、実施の形態1の図1〜図3で示す工程を経た後、図7に示すように、GaO、RuO、PdO、GaON、RuON、PdONのような酸素もしくは酸素と窒素とを含む金属化合物をデポ(デポジション)することにより、p型GaNコンタクト層7の表面上に酸化物でもある金属化合物19を形成する。
その後、実施の形態1の図5及び図6で示す工程を経て、実施の形態1と同様の処理を行うことにより、実施の形態2のGaN系の半導体装置が完成する。ただし、図5及び図6において、酸化膜9は金属化合物19に置き換わる。
このように、実施の形態2の半導体装置の製造方法では、実施の形態1と同様、金属化合物19の形成に際して、HF溶液で処理するようなウエットプロセスを含んでいないため、絶縁膜8の消失や薄層化などによりリッジ構造における電気的および光学的とじこめが劣化することがない。
さらに、実施の形態1と同様、p型電極10を形成後、窒素、NH3など窒素を含むガスやAr、Heなど不活性ガス中にて400〜700℃にて熱処理することにより、p型GaNコンタクト層7及びp型電極10間の界面構造が変化し、良好なオーミック接触を得ることができる。
さらに、実施の形態2の半導体装置の製造方法において、図7で示す工程は、少なくとも金属及び酸素を含んだ金属化合物19をp型GaNコンタクト層7上に形成している。この際、絶縁膜8上にも上記金属化合物19と同様な金属化合物領域が形成される。すなわち、金属化合物19の形成時、絶縁膜8上においてもGaO、RuO、PdO、GaON、RuON、PdON等、酸素もしくは酸素と窒素とを含む材質からなる金属化合物領域が形成される。
したがって、その後に、p型電極10が形成される際、絶縁膜8においても上記金属化合物領域を介してp型電極10が形成されることになり、p型電極10は全体として、金属化合物19及び上記金属化合物領域を介したp型GaNコンタクト層7及び絶縁膜8への密着性が向上するという効果が得られる。
さらに、上記金属化合物領域として、GaO、RuO、PdO、GaON、RuON、及びPdONのうち、少なくともいずれかの材質が用いられことにより、上記密着性の向上を図ることができる。
加えて、実施の形態2の半導体装置の製造方法では、p型電極10を形成した後の熱処理を酸素を含まないガスを用いて行っているため、実施の形態1と同様、20kA/cm2以上という高い電流密度での長時間安定動作を可能とすることができる。
<実施の形態3>
図8はこの発明の実施の形態3であるGaN系の半導体装置(半導体レーザダイオード)の製造方法の一部を示す断面図である。以下、図8を参照して、実施の形態3の半導体装置の製造方法における製造工程を説明する。
まず、実施の形態1の図1〜図3で示す工程を経た後、図8に示すように、O2、O3、NO、N2O、NO2等の酸素を含んだガスを供給してp型GaNコンタクト層7の表面を酸化することにより、p型GaNコンタクト層7の表面上に酸化膜21を形成する。
さらに、GaO、RuO、PdO、GaON、RuON、PdONのような酸素もしくは酸素と窒素とを含む金属化合物をデポすることにより酸化膜21上に金属化合物22を形成する。これら酸化膜21及び金属化合物22により積層酸化構造20を得る。
その後、実施の形態1の図5及び図6で示す工程を経て、実施の形態1と同様の処理を行うことにより、実施の形態3のGaN系の半導体装置が完成する。ただし、図5及び図6において、酸化膜9は積層酸化構造20に置き換わる。
このように、実施の形態3の半導体装置の製造方法では、実施の形態1と同様、酸化膜21の形成時における加熱処理により、絶縁膜8の表面が酸素の活性種にさらされることによるSiOX膜としての緻密性の向上や、窒素の活性種にさらされ窒化されることによるSiOX膜としての絶縁性の長期安定性が向上を図ることができる。
さらに、実施の形態3の半導体装置の製造方法では、実施の形態1及び実施の形態2と同様、酸化膜21の形成に際して、HF溶液で処理するようなウエットプロセスを含んでいないため、絶縁膜8の消失や薄層化などによりリッジ構造における電気的および光学的とじこめが劣化することがない。
加えて、実施の形態1及び実施の形態2と同様、p型電極10を形成後、窒素、NH3など窒素を含むガスやAr、Heなど不活性ガス中にて400〜700℃にて熱処理することにより、p型GaNコンタクト層7及びp型電極10間の界面構造が変化し、良好なオーミック接触を得ることができる。
さらに、実施の形態3の半導体装置の製造方法では、実施の形態2と同様、金属化合物22の形成時、絶縁膜8上においてもGaO、RuO、PdO、GaON、RuON、PdONのような酸素もしくは酸素と窒素とを含む金属化合物領域がデポされる。したがって、その後に全面にp型電極10が形成される際、絶縁膜8上に上記金属化合物領域を介してp型電極10が形成されることになり、p型電極10全体としてのp型GaNコンタクト層7及び絶縁膜8への密着性が向上するという効果が得られる。
加えて、実施の形態3の半導体装置の製造方法では、p型電極10を形成した後の熱処理を酸素を含まないガスを用いて行っているため、実施の形態1及び実施の形態2と同様、20kA/cm2以上という高い電流密度での長時間安定動作を可能とすることができる。
(その他)
上述した実施の形態では、GaN系の半導体装置の一例として半導体レーザダイオードをとりあげ、そのp型GaNコンタクト層7上に形成される酸化膜9(金属化合物19,積層酸化構造20)について説明したが、p型層へのコンタクトを有する素子であれば、同様に半導体装置(素子)の長期安定動作を可能にすることができる。半導体レーザダイオード以外に例えばジナーダイオード、なだれ現象を利用したインパッドダイオード等がある。
これらの素子では、コンタクト層を含む半導体構造の上層部を選択的に除去するステップにより、除去されずに残存した前記コンタクト層を含む領域はストライプ状ではなく、円形や多角形のメサ部領域と、コンタクト層が除去されたメサ部外領域とを有する構成になる。
上記説明における半導体レーザでは、リッジ領域は、コンタクト層と同じ導電型の範囲まで選択的に除去することによって形成されているが、コンタクト層と異なる導電型まで選択的に除去された構成でもよく、ジナーダイオードやインパッドダイオード等においても同様に、メサ領域はコンタクト層と同じ導電型の範囲まで選択的に除去することによって形成されている場合でも、コンタクト層と異なる導電型まで選択的に除去されて形成されている場合でもよい。
この発明の実施の形態1である半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態1の半導体装置の製造方法を示す断面図である。 この発明の実施の形態2である半導体装置の製造方法の一部を示す断面図である。 この発明の実施の形態3である半導体装置の製造方法の一部を示す断面図である。
符号の説明
7 p型GaNコンタクト層、8 絶縁膜、9,21 酸化膜、10 p型電極、19,22 金属化合物。

Claims (7)

  1. (a) 基板上に窒化ガリウム系の半導体構造を形成するステップを備え、前記半導体構造は少なくともp型の窒化ガリウム系のコンタクト層を最上部に有し、
    (b) 前記コンタクト層を含む前記半導体構造の上層部を選択的に除去するステップをさらに備え、前記ステップ(b) 実行後の前記半導体構造は、除去されずに残存した前記コンタクト層を含むリッジ部もしくはメサ部と前記コンタクト層が除去されたリッジ部外領域もしくはメサ部外領域とを有し、
    (c) 前記リッジ部もしくは前記メサ部の側面及び前記リッジ部外領域上もしくは前記メサ部外領域上に絶縁膜を形成するステップと、
    (d) 前記リッジ部もしくは前記メサ部の表面上に酸化物を形成するステップと、
    (e) 前記酸化物及び前記絶縁膜上を含む全面に金属電極を形成するステップとをさらに備え、
    前記ステップ(e) は、
    (e-1) 前記酸化物上にPdと高融点金属からなる前記金属電極を形成するステップと、
    (e-2) 前記ステップ(e-1) 後に実行され、酸素以外のガスを用いて熱処理するステップとを含む、
    半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記ステップ(d) は、
    (d-1) 酸素を含んだガスあるいはその活性種を前記リッジ部もしくは前記メサ部の前記コンタクト層に供給し、前記コンタクト層を酸化することにより酸化膜を形成するステップを含み、
    前記酸化物は前記酸化膜を含む、
    半導体装置の製造方法。
  3. 請求項2記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記ステップ(d) は、
    (d-2) 少なくとも金属及び酸素を含んだ金属化合物を前記酸化物上に形成するステップを含み、
    前記酸化物は前記酸化膜と前記金属化合物からなる積層酸化構造を含む、
    半導体装置の製造方法。
  4. 請求項1記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記ステップ(d) は、
    (d-1) 少なくとも金属及び酸素を含んだ金属化合物を前記コンタクト層上に形成するステップを含み、
    前記酸化物は前記金属化合物を含む、
    半導体装置の製造方法。
  5. 請求項2あるいは請求項3記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記酸素を含んだガスは、O2、O3、NO、N2O、及びNO2のうち、少なくともいずれかのガスを含む、
    半導体装置の製造方法。
  6. 請求項3あるいは請求項4記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記金属化合物は、GaO、RuO、PdO、GaON、RuON、及びPdONのうち、少なくともいずれかを含む、
    半導体装置の製造方法。
  7. 請求項1ないし請求項6のうち、いずれか1項に記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記高融点金属は、Ta、Cu及びWのうち少なくともいずれかを含む、
    半導体装置の製造方法。
JP2007308541A 2007-11-29 2007-11-29 半導体装置の製造方法 Active JP4954039B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007308541A JP4954039B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 半導体装置の製造方法
TW097141337A TWI401821B (zh) 2007-11-29 2008-10-28 Semiconductor device manufacturing method
US12/323,634 US7678597B2 (en) 2007-11-29 2008-11-26 Method of manufacturing semiconductor device including gallium-nitride semiconductor structure and a palladium contact
CN2008101823833A CN101447645B (zh) 2007-11-29 2008-11-28 半导体装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007308541A JP4954039B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 半導体装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009135181A JP2009135181A (ja) 2009-06-18
JP2009135181A5 JP2009135181A5 (ja) 2010-11-04
JP4954039B2 true JP4954039B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=40676147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007308541A Active JP4954039B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7678597B2 (ja)
JP (1) JP4954039B2 (ja)
CN (1) CN101447645B (ja)
TW (1) TWI401821B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009129943A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Mitsubishi Electric Corp 窒化物半導体装置とその製造方法
GB2473194A (en) * 2009-09-02 2011-03-09 1E Ltd Monitoring the performance of a computer based on the value of a net useful activity metric
KR100999747B1 (ko) * 2010-02-10 2010-12-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
KR20120039412A (ko) * 2010-10-15 2012-04-25 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법, 발광 소자 패키지 및 조명 시스템
KR101892567B1 (ko) 2012-02-24 2018-08-28 삼성전자 주식회사 단말기에서 콘텐츠 이동 방법 및 장치
US9178106B2 (en) * 2012-10-26 2015-11-03 Glo Ab Nanowire sized opto-electronic structure and method for modifying selected portions of same
CN116581151B (zh) * 2023-07-13 2023-10-17 湖北九峰山实验室 一种低开启电压氧化镓肖特基二极管及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3344257B2 (ja) * 1997-01-17 2002-11-11 豊田合成株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体及び素子の製造方法
US6291840B1 (en) * 1996-11-29 2001-09-18 Toyoda Gosei Co., Ltd. GaN related compound semiconductor light-emitting device
JP3457511B2 (ja) * 1997-07-30 2003-10-20 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP4166885B2 (ja) * 1998-05-18 2008-10-15 富士通株式会社 光半導体装置およびその製造方法
JP2000077786A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7507629B2 (en) * 2004-09-10 2009-03-24 Gerald Lucovsky Semiconductor devices having an interfacial dielectric layer and related methods
TWI291232B (en) * 2006-01-03 2007-12-11 Univ Nat Chiao Tung Copper metalized ohmic contact electrode of compound semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101447645A (zh) 2009-06-03
US20090142871A1 (en) 2009-06-04
US7678597B2 (en) 2010-03-16
TW200929622A (en) 2009-07-01
JP2009135181A (ja) 2009-06-18
TWI401821B (zh) 2013-07-11
CN101447645B (zh) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4954039B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004289157A (ja) レーザダイオード構造およびその製造方法
KR20090066185A (ko) 발광 소자 및 그 제조 방법
JP5423390B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子及びその製造方法
JP2010074131A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
TW200830655A (en) Method for manufacturing semiconductor optical device
TWI397196B (zh) 氮化物半導體發光元件之製造方法
JP2010067858A (ja) 窒化物系半導体素子およびその製造方法
US20230275403A1 (en) Nitride-based semiconductor light-emitting element and manufacturing method thereof, and manufacturing method of nitride-based semiconductor crystal
JP2019207925A (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP5440674B1 (ja) Led素子及びその製造方法
WO2015141517A1 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2012094564A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2011204804A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2009099959A (ja) 窒化物系半導体レーザ素子
JP5067158B2 (ja) 電極構造、半導体素子、およびそれらの製造方法
JP2003163417A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
CN101527427A (zh) 半导体光元件的制造方法
JPWO2008081566A1 (ja) 電極構造、半導体素子、およびそれらの製造方法
JP2009021424A (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP2009158745A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000299528A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2007116076A (ja) 半導体素子
JPH11298040A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2007311591A (ja) 窒化物半導体レーザ装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4954039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250