JP2009129943A - 窒化物半導体装置とその製造方法 - Google Patents

窒化物半導体装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009129943A
JP2009129943A JP2007300004A JP2007300004A JP2009129943A JP 2009129943 A JP2009129943 A JP 2009129943A JP 2007300004 A JP2007300004 A JP 2007300004A JP 2007300004 A JP2007300004 A JP 2007300004A JP 2009129943 A JP2009129943 A JP 2009129943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
semiconductor device
ridge
insulating film
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007300004A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuomi Shiozawa
勝臣 塩沢
Kyozo Kanemoto
恭三 金本
Toshiyuki Oishi
敏之 大石
Hiroshi Kurokawa
博志 黒川
Kazue Kawasaki
和重 川崎
Shinji Abe
真司 阿部
Hitoshi Sakuma
仁 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007300004A priority Critical patent/JP2009129943A/ja
Priority to TW097141339A priority patent/TW200943657A/zh
Priority to US12/271,946 priority patent/US20090127661A1/en
Priority to CNA2008101733771A priority patent/CN101442184A/zh
Publication of JP2009129943A publication Critical patent/JP2009129943A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04254Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/173The laser chip comprising special buffer layers, e.g. dislocation prevention or reduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure

Abstract

【課題】半導体装置、特にレーザダイオードの作成に使用される窒化物半導体装置において、プロセスの煩雑化や歩留まりの低下を抑えつつ、電極剥がれを抑制することを目的としている。
【解決手段】本発明に係る窒化物半導体装置は、表面にリッジ2を有するP型窒化物半導体層1、少なくともリッジ2の側面を被覆するSiO2膜3、SiO2膜3の表面に形成されたシリコンを主成分とする密着層4、リッジ2の上面および密着層4の表面に形成されたP型電極5を備えて構成される。
【選択図】 図1

Description

この発明は、窒化物半導体装置とその製造方法に関する。
従来の半導体装置、特にレーザダイオードの作製に使用される窒化物半導体装置においていわゆるリッジ型構造が多くの場合に採用されており、リッジ側壁に絶縁膜を形成した場合、該絶縁膜を介して電極を形成していた。しかし、絶縁膜と電極材料との密着性が十分に得られないため、絶縁膜上での電極の剥離が生じ、さらに半導体層と電極の剥離を引き起こす可能性があった。また、この電極の剥離によりレーザダイオードを動作させるための動作電圧の増加や動作時の発熱による特性バラツキを生じてしまい、規定の温度範囲内で安定した動作出力を得ることが難しいという問題点があった。
上述の問題点に対して、例えば特許文献1では、リッジ側面の絶縁膜と電極の間に熱処理された白金族系金属などからなる密着層を形成することにより、電極の密着性を得る方法が示されている。また特許文献2では、リッジ側面と電極の間に一定の基準を満たす密度あるいは表面の粗さを有する、酸化ジルコニウムなどからなる保護膜を形成する方法が示されている。
特開2005−51137号公報 特開2007−134445号公報
しかしながら、特許文献1の方法においては、絶縁膜と密着層の材質が大きく異なる事により、デバイス作製上のプロセスが煩雑化し、またデバイスの光学的特性に影響を与え、歩留まり低下の原因となるといった問題点があった。特許文献2の方法においても、デバイス作製上のプロセスが煩雑化するといった問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされたものであり、プロセスの煩雑化や歩留まりの低下を抑えた、電極剥がれのない窒化物半導体装置を得ることを目的としている。
本発明に係る窒化物半導体装置は、表面にリッジを有するP型半導体層、少なくともリッジの側面を被覆する絶縁膜、絶縁膜の表面に形成されたシリコンを主成分とする密着層、リッジの上面および密着層の表面に形成された電極を備えて構成される。
この発明によれば、リッジ側壁の絶縁膜の表面に密着層が形成された構成にしたことにより、電極剥がれを抑制し、安定して低抵抗な電極を形成することが可能であり、レーザダイオードなどの半導体装置の動作電圧を低くすることが可能である。また、これにより動作時の発熱も減少させることが可能になり、高出力で安定した動作が可能になる。
また、密着層はシリコンを主成分とすることにより、絶縁膜と密着層の材質が大きく異なる事を回避することが可能であり、作製プロセス的およびデバイス形状的に大きな変更無く特性を維持したままリッジ上の電極の剥がれが抑制でき、プロセスの煩雑化や歩留まりの低下を抑えることが可能である。
以下、この発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。
<実施の形態1>
(構成)
図1は、本実施の形態に係る窒化物半導体装置の要部を示す断面図である。P型の窒化物半導体からなるP型窒化物半導体層(P型半導体層)1の上部表面にリッジ2が形成され、リッジ2の側面から該側面下部と繋がるP型窒化物半導体層1の上面にかけて、SiO2膜(絶縁膜)3、シリコンからなるSi密着層(密着層)4が被覆するように順次設けられ、さらにリッジ2の上面およびリッジ2側面のSi密着層4表面を覆うようにP型電極(電極)5が設けられている。
また、図2は図1に示した窒化物半導体装置の全体の一例を示す、光発光窒化物半導体装置の断面図である。下層から順にn電極8、n−GaN基板9、n−AlGaNクラッド層10、n−GaNガイド層11、活性層12、P−GaNガイド層13、P−AlGaNクラッド層14、P−GaNコンタクト層15が積層されている。P−AlGaNクラッド層14、P−GaNコンタクト層15において、リッジ2が形成されており、リッジ2の側面から該側面下部と繋がるP−AlGaNクラッド層14の上面にかけてSiO2膜3、Si密着層4が順次設けられ、さらにリッジ2の上面およびリッジ2側面のSi密着層4表面を覆うようにP電極5が設けられている。
(製法)
次に図1に示した、本実施の形態に係る窒化半導体装置の要部の製法を示す。図3〜図6は製造方法を示す断面図である。
まず、図3に示すP型窒化物半導体層1表面に、転写技術を用いてレジストパターン(図示せず)を形成し、このレジストパターンをマスク材としてP型窒化物半導体層1をエッチングして、図4に示すようなリッジ2を形成する。リッジ2形成のためのエッチングはドライエッチングが用いられる。ドライエッチングには、ICP(高周波誘導結合プラズマ)やRIE(反応性イオンエッチング)、ECR(電子サイクロン共鳴)等によるエッチングを用いることが可能である。このときのエッチングガスとしては塩素(Cl)系のガスが用いられる。エッチング深さもデバイスの特性に応じて変化するが、およそ0.5μm程度必要となる。また、リッジ2のエッチングには、レジストマスクではなく、絶縁膜等の材料を用いても同様のリッジ加工が可能である。
リッジ2形成後、図5に示すようにリッジ2の側面から該側面下部と繋がるP型窒化物半導体層1の上面にかけて、SiO2膜3とSi密着層4を順次この順番で形成する。
SiO2膜3の形成法としては、蒸着法、スパッタ法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法等を用いることが出来る。SiO2膜3の膜厚はデバイスの光学特性により決定されるもので、例えば200nm程度の膜厚が必要となる。また、デバイス作製上はSiO2(酸化珪素)が望ましいが、Si34(窒化珪素)やSiON(酸窒化珪素)、その他の絶縁膜で光学特性を満たせる材料であれば良い。
同様にSi密着層4もこのSiO2膜3上に蒸着法、スパッタ法、CVD法を用いて形成することが可能である。SiO2膜3と同様の方法による成膜であれば一度の処理で連続的に形成することも可能であるし、別々の方法を用いて形成することも可能である。このSi密着層4の膜厚としては、デバイス特性に影響を与えず、密着性が向上できる膜厚であればよく、例えば50nm以下が望ましい。さらに25nm以下の膜厚とすることで、デバイス特性へ影響を与えないだけでなく、プロセス的にも影響を与えずデバイスを作製することが可能となる。
また、このSi密着層4はP型電極5とSiO2膜3との密着性向上のために用いるものであるので、Si密着層4の膜厚は均一に形成されても良いし、密着性が得られる範囲内で不均一に形成されても良い。またSi密着層4は単結晶シリコンでも良くアモルファスシリコンでも良い。さらに、プロセス的に許せば、シリコンの代わりにTi,Al等のメタルを形成しても同様の効果を得ることが可能である。このように成膜したSiO2膜3とSi密着層4を、リフトオフ法やエッチバック法を用いて選択的に除去しリッジ2の側面から該側面下部と繋がるP型窒化物半導体層1の上面に形成する。
SiO2膜3、Si密着層4を形成後、図6に示すようにリッジ2上面およびリッジ2側面のSi密着層4表面を覆うように、P型電極5を形成する。
P型電極5の形成法としては、蒸着法、スパッタ法等により電極材料を成膜し、リフトオフ法により選択的にリッジ2上部とリッジ2側面のSi密着層4表面に形成する。P型電極5の材料としては、P型窒化物半導体層1とオーミック特性が得られる材料であれば良い。たとえばパラジウム(Pd)を含む材料により構成されていることが好ましく、さらにはパラジウム(Pd)、タンタル(Ta)を含む材料により構成されていることがより好ましい。また、このP型電極材料の形成前処理としてシリコンを含む塗布系の有機材料を塗布することでも密着性の向上が図れる。たとえばヘキサメチルジシラザン(HMDS)のような材料を用いれば、SiO2膜3上に選択的に形成することが可能であり、P型電極5の特性を劣化させることなく密着性をさらに向上させることが可能となる。さらに、P型電極5形成後、酸素を含む雰囲気中で熱処理を行うことでオーミック特性を得ることが可能となる。
(効果)
この発明によれば、リッジ2側面のSiO2膜3上にSi密着層4を介してP型電極5を形成したことにより、電極剥がれを抑制し、安定して低抵抗な電極を形成することが可能であり、半導体装置の動作電圧を低くすることが可能である。また、これにより動作時の発熱も減少させることが可能になり、高出力で安定した動作が可能になる。さらに、絶縁膜と密着層の材質が大きく異なる事を回避することが可能であり、作製プロセス的およびデバイス形状的に大きな変更無く特性を維持したままリッジ2上の電極の剥がれが抑制でき、プロセスの煩雑化や歩留まりの低下を抑えることが可能である。
<実施の形態2>
(構成)
図7は、本実施の形態に係る窒化物半導体装置の要部を示す断面図である。P型の窒化物半導体からなるP型窒化物半導体層1の上部表面にリッジ2が形成され、リッジ2側面から該側面下部と繋がるP型窒化物半導体層1の上面にかけてSiO2膜16が設けられている。また、リッジ2の上面およびリッジ2側面のSiO2膜16表面を覆うようにP電極5が設けられている。
ここで、SiO2膜16のシリコン組成は膜厚方向において不均一になるようコントロールされている。図8は、SiO2膜16の組成を示す図である。SiO2膜16のシリコン組成はSiO2膜16の表面側へ向かって多くなるように形成されている。
(製法)
次に図7に示した窒化物半導体装置についての製法を示す。リッジ2が形成された半導体において、リッジ2の側面から該側面下部と繋がるP型窒化物半導体層1の上面にかけてSiO2膜16を形成し、リッジ2上面およびリッジ2側面のSiO2膜16表面を覆うようにP電極5を形成する。
SiO2膜16の形成方法としては、例えばスパッタ法によりシリコンをターゲットとし、アルゴンガスと酸素ガスとの混合比を酸素ガス比が多い状態から少ない状態に変化させることで膜中の酸素濃度が変化し、成膜される膜中の組成をコントロールすることが可能である。その他の、リッジ2やP型電極5の形成法等は実施の形態1と同様であるため、ここでの詳細な説明は省略する。
(効果)
この発明によれば、SiO2膜16のシリコン組成はSiO2膜16の表面側へ向かって多くなるように形成したことにより、電極剥がれを抑制し、安定して低抵抗な電極を形成することが可能であり、半導体装置の動作電圧を低くすることが可能である。また、これにより動作時の発熱も減少させることが可能になり、高出力で安定した動作が可能になる。
本発明の実施の形態1に係る窒化物半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る光発光窒化物半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る窒化物半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係るSiO2膜のシリコン組成を示す図である。
符号の説明
1 P型窒化物半導体層、2 リッジ、3,16 SiO2膜、4 Si密着層、5 P型電極、8 n電極、9 n−GaN基板、10 n−AlGaNクラッド層、11 n−GaNガイド層、12 活性層、13 P−GaNガイド層、14 P−AlGaNクラッド層、15 P−GaNコンタクト層。

Claims (12)

  1. 表面にリッジを有するP型半導体層と、
    少なくとも前記リッジの側面を被覆する絶縁膜と、
    前記絶縁膜の表面に形成されたシリコンを主成分とする密着層と、
    前記リッジの上面および前記密着層の表面に形成された電極と
    を備える窒化物半導体装置。
  2. 前記密着層は単結晶シリコンまたはアモルファスシリコンを主成分とする、請求項1に記載の窒化物半導体装置。
  3. 前記密着層はシリコンを含む有機材料を主成分とする、請求項1に記載の窒化物半導体装置。
  4. 前記有機材料はヘキサメチルジシラザンを主成分とする、請求項3に記載の窒化物半導体装置。
  5. 表面にリッジを有するP型半導体層と、
    少なくとも前記リッジの側面を被覆する絶縁膜と、
    前記絶縁膜の表面に形成されたTiまたはAlを主成分とする密着層と、
    前記リッジの上面および前記密着層の表面に形成された電極と
    を備える窒化物半導体装置。
  6. 前記密着層の膜厚は50nm以下である、請求項1から請求項5のいずれかに記載の窒化物半導体装置。
  7. 前記絶縁膜は酸化珪素または窒化珪素または酸窒化珪素を主成分とする、請求項1から請求項6のいずれかに記載の窒化物半導体装置。
  8. 表面にリッジを有するP型半導体層と、
    少なくとも前記リッジの側面を被覆する、シリコン組成が膜厚方向において不均一なシリコン酸化膜からなる絶縁膜と、
    前記リッジの上面および前記絶縁膜の表面に形成された電極と
    を備えた窒化物半導体装置。
  9. 前記絶縁膜のシリコン組成は前記絶縁膜の表面側へ向かって多くなる、請求項8に記載の窒化物半導体装置。
  10. 請求項9に記載の窒化物半導体装置を製造する方法であって、
    スパッタ法によりシリコンをターゲットとしアルゴンガスと酸素ガスとの混合比を酸素ガス比が多い状態から少ない状態に変化させて前記絶縁膜を形成する工程を備える、窒化物半導体装置の製造方法。
  11. 前記電極が少なくともパラジウム(Pd)を主成分とする、請求項1から請求項9のいずれかに記載の窒化物半導体装置。
  12. 前記電極が少なくともパラジウム(Pd)、タンタル(Ta)を主成分とする、請求項1から請求項9のいずれかに記載の窒化物半導体装置。
JP2007300004A 2007-11-20 2007-11-20 窒化物半導体装置とその製造方法 Withdrawn JP2009129943A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007300004A JP2009129943A (ja) 2007-11-20 2007-11-20 窒化物半導体装置とその製造方法
TW097141339A TW200943657A (en) 2007-11-20 2008-10-28 Nitride semiconductor device and method of manufacturing the same
US12/271,946 US20090127661A1 (en) 2007-11-20 2008-11-17 Nitride semiconductor device and method of manufacturing the same
CNA2008101733771A CN101442184A (zh) 2007-11-20 2008-11-20 氮化物半导体装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007300004A JP2009129943A (ja) 2007-11-20 2007-11-20 窒化物半導体装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009129943A true JP2009129943A (ja) 2009-06-11

Family

ID=40641001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007300004A Withdrawn JP2009129943A (ja) 2007-11-20 2007-11-20 窒化物半導体装置とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090127661A1 (ja)
JP (1) JP2009129943A (ja)
CN (1) CN101442184A (ja)
TW (1) TW200943657A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018180524A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 パナソニック株式会社 窒化物半導体レーザ素子および窒化物半導体レーザ装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103280256A (zh) * 2013-06-26 2013-09-04 汕头万顺包装材料股份有限公司光电薄膜分公司 一种透明导电薄膜
CN103337279A (zh) * 2013-06-26 2013-10-02 汕头万顺包装材料股份有限公司光电薄膜分公司 透明导电膜及具有该导电膜的触摸面板

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832115A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Sharp Corp 電極構造およびその製造方法
US5652460A (en) * 1995-10-06 1997-07-29 California Micro Devices Corporation Integrated resistor networks having reduced cross talk
JP3672436B2 (ja) * 1998-05-19 2005-07-20 シャープ株式会社 太陽電池セルの製造方法
JP2001196591A (ja) * 2000-01-13 2001-07-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 薄膜トランジスタ、および薄膜トランジスタの製造方法
JP3889933B2 (ja) * 2001-03-02 2007-03-07 シャープ株式会社 半導体発光装置
JP3849758B2 (ja) * 2001-04-12 2006-11-22 ソニー株式会社 半導体レーザ素子
AU2003301057A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-22 Cree, Inc. Methods of forming semiconductor mesa structures including self-aligned contact layers and related devices
JP3823981B2 (ja) * 2003-05-12 2006-09-20 セイコーエプソン株式会社 パターンと配線パターン形成方法、デバイスとその製造方法、電気光学装置、電子機器及びアクティブマトリクス基板の製造方法
EP1489740A3 (en) * 2003-06-18 2006-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component and method for manufacturing the same
US6992371B2 (en) * 2003-10-09 2006-01-31 Freescale Semiconductor, Inc. Device including an amorphous carbon layer for improved adhesion of organic layers and method of fabrication
KR100647278B1 (ko) * 2003-10-27 2006-11-17 삼성전자주식회사 III - V 족 GaN 계 화합물 반도체 및 이에적용되는 p-형 전극
US7285842B2 (en) * 2004-04-27 2007-10-23 Polyset Company, Inc. Siloxane epoxy polymers as metal diffusion barriers to reduce electromigration
JP2006229172A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Toshiba Corp 窒化物半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2006229171A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Toshiba Corp 窒化物半導体レーザ装置及びその製造方法
JP4972728B2 (ja) * 2005-08-30 2012-07-11 日本電信電話株式会社 有機材料層形成方法
WO2008066622A2 (en) * 2006-10-20 2008-06-05 Northwestern University Semiconducting siloxane compositions for thin film transistor devices, and making and using the same
US8232546B2 (en) * 2006-10-25 2012-07-31 Hiroshima University Fused polycyclic aromatic compound, process for producing the same, and use thereof
JP4954039B2 (ja) * 2007-11-29 2012-06-13 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2009152356A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp 窒化物半導体装置とその製造方法
JP2009176900A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体発光素子とその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018180524A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 パナソニック株式会社 窒化物半導体レーザ素子および窒化物半導体レーザ装置
JPWO2018180524A1 (ja) * 2017-03-28 2020-02-06 パナソニック株式会社 窒化物半導体レーザ素子および窒化物半導体レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090127661A1 (en) 2009-05-21
TW200943657A (en) 2009-10-16
CN101442184A (zh) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4850453B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法及び半導体発光装置
US7582908B2 (en) Nitride semiconductor device and manufacturing method thereof
CN101276995B (zh) 半导体激光器芯片及其制造方法
US8415188B2 (en) Method for manufacturing nitride semiconductor laser element
JP2006236997A (ja) 発光デバイスおよびその製造方法
TW200905726A (en) Halogen-free amorphous carbon mask etch having high selectivity to photoresist
JP2009094279A (ja) ホールパターンの形成方法および半導体装置の製造方法
JP2009129973A (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2009129943A (ja) 窒化物半導体装置とその製造方法
JP4483728B2 (ja) 半導体光デバイスの製造方法
KR20150022755A (ko) 저 에칭 레이트 하드마스크 막을 위한 산소 도핑을 갖는 pvd aln 막
US20090170304A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
TW541618B (en) Manufacturing method of semiconductor device
US20080006829A1 (en) Semiconductor layered structure
JP2009272530A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2010098101A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010123785A (ja) 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2010205829A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
US8163576B2 (en) Nitride semiconductor device having a silicon-containing layer and manufacturing method thereof
JP2008141124A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006278493A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2021510934A (ja) 炭化タングステン膜の接着性及び欠陥を改善する技法
JP5076713B2 (ja) 化合物半導体光デバイスを作製する方法
JP2010093042A (ja) 窒化物半導体装置およびその製造方法
JP2010098221A (ja) 窒化物半導体装置の製造方法および窒化物半導体レーザ装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100916

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20111014