JP4950262B2 - 赤外線検出器のガス吸着手段活性化方法 - Google Patents
赤外線検出器のガス吸着手段活性化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4950262B2 JP4950262B2 JP2009235549A JP2009235549A JP4950262B2 JP 4950262 B2 JP4950262 B2 JP 4950262B2 JP 2009235549 A JP2009235549 A JP 2009235549A JP 2009235549 A JP2009235549 A JP 2009235549A JP 4950262 B2 JP4950262 B2 JP 4950262B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- infrared
- getter
- infrared detector
- temperature
- vacuum chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
Description
図1はこの発明の実施の形態1の赤外線検出器の縦断面図である。図2は図1のA−A線に沿う矢視横断面図である。本実施の形態の赤外線検出器110は、まず、概略矩形凹状のパッケージ1と、概略円盤状で中央に円形の大径穴2aが空けられた枠状のキャップ2と、この大径穴2aを塞ぐように設けられた円板状の赤外線を透過する円盤3とで構成されたケーシング4を有している。
図3はこの発明の実施の形態2の赤外線検出器の縦断面図である。本実施の形態の赤外線検出器120においては、ガス吸着手段であるゲッター20は、一般的な長さの内部端子32に支持されて、真空室5の矩形筒状空間5a内に配設されている。
図4はこの発明の実施の形態3の赤外線検出器の縦断面図である。本実施の形態の赤外線検出器130においては、本実施の形態のガス吸着手段であるゲッター30は、高さが赤外線検知素子7の高さと同じくらいの高さとなるような内部端子32に支持されて、真空室5の矩形筒状空間5aの上端付近に位置している。
図5はこの発明の実施の形態4の赤外線検出器の縦断面図である。本実施の形態の赤外線検出器140においては、本実施の形態のガス吸着手段であるゲッター40は、実施の形態3と同じように、内部端子42に支持されて、真空室5の矩形筒状空間5aの上端付近に位置している。本実施の形態においては、赤外線検知素子7の第1の面の受光部7a以外の部分に赤外線吸収率の高い黒色めっき27が施されている。なお、赤外線吸収率の高い表面処理としては、黒色めっき26に限らず、赤外線吸収率を高くするような他の表面処理であってもよい。この構成により、実施の形態3と同じ理由で同様の効果を得ることができる。
図6はこの発明の実施の形態5の赤外線検出器の縦断面図である。本実施の形態の赤外線検出器150においては、本実施の形態においては、赤外線検知素子7とゲッター50の間に、熱の伝達を防ぐ遮蔽板46が設けられている。ゲッター50は、遮蔽板46から十分低くなるように実施の形態3,4のものより短い内部端子42にて支持されている。なお、遮蔽板46の高さは、ゲッター50から発した熱線Hが円盤3にて反射角θにて反射しても受光部7aに到達しない高さにされている。
図7はこの発明の実施の形態6の赤外線検出器を示す遮蔽板46の部分を拡大して示す部分拡大図である。本実施の形態では、実施の形態5の遮蔽板46のゲッター50側の表面に、赤外線吸収率の高い表面処理として黒色めっき28を施し、また、遮蔽板46の赤外線検知素子7側の表面に赤外線吸収率の低い表面処理としてニッケルめっき36を施している。
本実施の形態においては、この発明にかかる赤外線検出器のガス吸着手段活性化方法の1例を示す。本実施の形態の赤外線検出器のガス吸着手段活性化方法においては、従来の構造及び実施の形態1から6のいずれかの赤外線検出器において、先ず、赤外線検知素子7を含む検出器全体を第1の温度である所定の高温(例えば200℃程度)に加熱した状態としておき、コイルヒータによる通電による温度上昇幅を例えば300℃程度として、ゲッターの活性化を行うものである。この場合、ゲッター温度は、第2の温度である例えば500℃となり、活性化される。
1a 筒状部
1b 底部
2 キャップ
2a 大径穴
3 円盤
4 ケーシング
4a 窓部
5 真空室
5a 矩形筒状空間(溝部)
5b 円板状空間
6 電子冷却素子(凸設部、冷却部材)
6a 第1基板
6b 熱電素子
6c 第2基板
6d 電極
6e 延設部
7 赤外線検知素子
7a 受光部
8 ワイヤボンディング
9 外部端子
10,20,30,40,50 ゲッター(ガス吸着手段)
11 ゲッターリード
12,22,32,42,52 内部端子
26,27,28 黒色めっき(吸収率の高い表面処理)
46 遮蔽板(遮蔽手段)
36 ニッケルめっき(吸収率の低い表面処理)
H 熱線
Claims (2)
- 赤外線透過用の窓部を有して内部に真空室を形成するケーシングと、
受光部を窓部に向けて真空室内に収納された赤外線検知素子とを備えた赤外線検出器のガス吸着手段活性化方法であって、
コイルヒータ内蔵型のガス吸着手段を前記真空室内に設置して、
赤外線検知素子を含む赤外線検出器全体を第1の温度に上昇させて、
次いで、前記コイルヒータを第2の温度まで上昇させ、ガス吸着手段の活性化を行う
ことを特徴とする赤外線検出器のガス吸着手段活性化方法。 - 上記第1の温度が概略200℃であり、上記第2の温度が概略500℃である
ことを特徴とする請求項1に記載の赤外線検出器のガス吸着手段活性化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009235549A JP4950262B2 (ja) | 2009-10-09 | 2009-10-09 | 赤外線検出器のガス吸着手段活性化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009235549A JP4950262B2 (ja) | 2009-10-09 | 2009-10-09 | 赤外線検出器のガス吸着手段活性化方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005067621A Division JP4758118B2 (ja) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | 赤外線検出器および赤外線検出器のガス吸着手段活性化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010008428A JP2010008428A (ja) | 2010-01-14 |
JP4950262B2 true JP4950262B2 (ja) | 2012-06-13 |
Family
ID=41589074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009235549A Active JP4950262B2 (ja) | 2009-10-09 | 2009-10-09 | 赤外線検出器のガス吸着手段活性化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4950262B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011174763A (ja) * | 2010-02-23 | 2011-09-08 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 赤外線検出器 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS577524A (en) * | 1980-06-17 | 1982-01-14 | Toshiba Corp | Manufacture of vacuum system detecting tube |
JPS619861U (ja) * | 1984-06-22 | 1986-01-21 | 富士通株式会社 | 光電変換装置 |
JP2004301699A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Mitsubishi Electric Corp | 赤外線検出器 |
FR2874691B1 (fr) * | 2004-08-24 | 2006-11-17 | Ulis Soc Par Actions Simplifie | Composant de detection de rayonnements electromagnetiques, et notamment infrarouge, bloc optique d'imagerie infrarouge integrant un tel composant et procede pour sa realisation |
-
2009
- 2009-10-09 JP JP2009235549A patent/JP4950262B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010008428A (ja) | 2010-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5507349B2 (ja) | 電磁波の検出及び/又は放射装置、並びにそのような装置の製造方法 | |
WO2011129307A1 (ja) | 赤外線センサの製造方法 | |
JP5842118B2 (ja) | 赤外線センサ | |
JP4758118B2 (ja) | 赤外線検出器および赤外線検出器のガス吸着手段活性化方法 | |
JP6083573B2 (ja) | 赤外線センサ | |
JP5645245B2 (ja) | 赤外線センサモジュール | |
JP2011220938A (ja) | 赤外線センサの製造方法 | |
CN111886483B (zh) | 电磁波传感器 | |
JP6057254B2 (ja) | 赤外線受光ユニット、赤外線式ガスセンサ | |
JP4950262B2 (ja) | 赤外線検出器のガス吸着手段活性化方法 | |
JP2011174763A (ja) | 赤外線検出器 | |
JP6145672B2 (ja) | 赤外線受光ユニット及びそれを備えた赤外線応用装置 | |
JP2011203226A (ja) | 赤外線センサモジュール | |
JP2003139616A (ja) | 赤外線検出器及びその製造方法 | |
JP2013186039A (ja) | 赤外線検出装置 | |
JP4862325B2 (ja) | 真空パッケージおよびその製造方法 | |
JP2013186038A (ja) | 赤外線検出装置 | |
JP5706217B2 (ja) | 赤外線センサ | |
JP2007228347A (ja) | 真空パッケージおよびその製造方法 | |
WO2013099799A1 (ja) | 赤外線検出器 | |
JP2013190243A (ja) | センサ装置 | |
JP2012173156A (ja) | 赤外線センサモジュール | |
JP5276458B2 (ja) | 赤外線センサ | |
JP5123223B2 (ja) | 赤外線センサ素子のパッケージ | |
JPH10115556A (ja) | 赤外線検出器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120308 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4950262 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |