JP4946794B2 - 運転支援システム及び車載情報装置 - Google Patents
運転支援システム及び車載情報装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4946794B2 JP4946794B2 JP2007277818A JP2007277818A JP4946794B2 JP 4946794 B2 JP4946794 B2 JP 4946794B2 JP 2007277818 A JP2007277818 A JP 2007277818A JP 2007277818 A JP2007277818 A JP 2007277818A JP 4946794 B2 JP4946794 B2 JP 4946794B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- inter
- complexity
- vehicle distance
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
その他、車載情報機器の道路形状情報、道路勾配情報を基に適切なギアを選択する装置や、車載情報機器の道路情報と路面段差学習情報を基に適切なショックアブソーバ減衰力に制御する装置などが実用化されている。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、車載情報機器に提示されるコンテンツ複雑度に応じて適切に自動車の運転支援が可能な運転支援システム及び車載情報装置を提供することを目的とする。
複数のコンテンツとこの複数のコンテンツによりそれぞれ生じる操作要求とにより決定された複数のコンテンツ複雑度が前記複数のコンテンツと対応付けられたコンテンツ複雑度対応表を格納するコンテンツ記録手段と、
前記表示手段により表示された前記コンテンツに従って次コンテンツ情報が入力されると、前記次コンテンツ情報に対応する遷移先コンテンツのコンテンツ複雑度を前記コンテンツ記録手段に格納された前記コンテンツ複雑度対応表の中から取得する情報処理手段と、
先行車両との車間距離を検出する車間距離検出手段と、
自車両速度を検出する車速検出手段と、
前記車間距離検出手段により検出された前記車間距離と前記車速検出手段により検出された自車両速度とを基に安全車間距離を算出し、この安全車間距離と前記情報処理手段により取得された遷移先コンテンツのコンテンツ複雑度とを基に安全車間距離を調整する車間距離制御手段と、を備えたものである。
図1は、実施の形態1の運転支援システムの構成図である。
図1において、車載情報機器1は、例えばGPS(Global Positioning System)などを用いて自車位置を検出する位置情報検出手段としての位置情報検出部10、地図情報を記憶するためのハードディスクやメモリカードなどからなる地図情報記憶手段としての地図情報記憶部11、使用者の操作によって各種指令を入力するための操作手段としての操作部12、車載情報機器1が使用者に提示するための画面表示情報や各種画面情報に対応するコンテンツ複雑度を格納するコンテンツ記憶手段としてのコンテンツ記憶部13、各種情報であるコンテンツの内容を使用者に提示する液晶ディスプレイやCRTなどの表示手段としての表示装置14、位置情報検出部10、地図情報記憶部11、操作部12、コンテンツ記憶部13から取得する情報を基に表示情報の作成やコンテンツ複雑度の取得などを行う情報処理手段としての情報処理部15により構成されている。
まず、車載情報機器1の動作を、図3を用いて説明する。
使用者が操作部12から車載情報機器1に実行させるための情報を入力するなどの操作を行うと、操作部12はこの操作内容(入力情報)を受信する(ステップS1)。
ステップ1で操作部12が車載情報機器1に実行させるための操作内容を受信すると、情報処理部15はその操作内容を基に車載情報機器1が遷移するコンテンツ(遷移先コンテンツ)を選択する(ステップS2)。
上記ステップS1、ステップS2の動作は、例えば、車載情報機器1の表示装置14に地図表示が行われている状況で、使用者が操作部12に設置のメニューボタンを押下した場合、操作部12がメニューボタン押下を受信し、情報処理部15がトップメニューをコンテンツとして選択する。
次に、情報処理部15は、ステップS3で取得した遷移先コンテンツのコンテンツ複雑度と、遷移前コンテンツのコンテンツ複雑度を比較し(ステップS4)、コンテンツ複雑度が異なる場合、コンテンツ複雑度を運転支援装置2に送信する(ステップS5)。例えば、前述の車載情報機器に地図表示が行われている状況でメニューボタンを押下した場合を例にすると、情報処理部15がステップS3で取得した、遷移先コンテンツであるトップメニューのコンテンツ複雑度と、遷移前コンテンツである地図表示のコンテンツ複雑度を比較し、双方のコンテンツ複雑度が異なる場合、遷移先コンテンツのコンテンツ複雑度を送信する。
なお、ステップS4において、コンテンツ複雑度が同一であった場合、とくに処理は行わない。
車間距離制御部22は、調整手段を構成するもので、例えば自車速や先行車との車間距離を微分することで得られる相対速度などに基づいて一般的手法により求めた安全車間距離を、さらに車載情報機器1から取得するコンテンツ複雑度に基づいて調整する機能を有する。すなわち、一般的には、車載情報機器1により使用者に提示されるコンテンツが複雑な程、運転者が運転操作以外に集中力を奪われる度合いが大きいと考えられる。そこで、車間距離制御部22は、車載情報機器1から送信されるコンテンツ複雑度によって、適切な安全車間距離に調整するのである。
車間距離制御部22は、車間距離検出部20から送信されてくる車間距離情報と、車速検出部21から送信されてくる車速情報とに基づいて安全車間距離を逐次算出する。そして、車間距離制御部22は、この算出した安全車間距離に対して、車載情報機器1から送信されてくるコンテンツ複雑度を考慮して安全車間距離を調整する。すなわち、車載情報機器1が、コンテンツ複雑度が高いコンテンツを使用者に提示している際は、運転者が運転操作以外に集中力を奪われていると判断して、車間距離をより多く取り、追突危険警報を発するタイミングを早くする方向に調整する。
そして、車間距離制御部22は、このようにして調整した安全車間距離を車間距離検出部20からの車間距離情報と比較し、運転制御部23により加減速を行い車間距離を調整し、先行車との車間距離が安全車間距離以下になったことを検知すると、追突危険警報部24を駆動し、運転者に追突の危険を伝えることを指示する。
また、車載情報機器1の表示装置14に提示(表示)されるコンテンツ複雑度に応じて適切な車間距離を算出することができるので、不要なブレーキ操作による道路渋滞を起こすことがなく道路の有効利用ができる。さらに、車載情報機器の表示装置14に提示(表示)されるコンテンツ複雑度に応じて適切な車間距離を算出することができるので、車間距離が詰まった時の不必要な警報を発することが無いので運転者が煩わしいと感じることが少なくなる。
次に、実施の形態2について説明する。なお、実施の形態2の運転支援システムの構成は、実施の形態1の車載情報機器1と略同様であるので、ここでは説明を省略する。
図5は、実施の形態2の車載情報機器1の動作手順を示すフローチャートである。
図5のフローチャートに従って車載情報機器1の動作について説明する。
使用者が操作部12から車載情報機器1に実行させるための操作を行うと、操作部12はこの操作内容を受信する(ステップS10)。
ステップ10で操作部12が車載情報機器1に実行させるための操作内容を受信すると、情報処理部15はその操作内容を基に車載情報機器1が遷移するコンテンツ(遷移先コンテンツ)を選択する(ステップS11)。
ここまでの動作は、図3のステップS2までの動作と同様である。
情報処理部15は、ステップS12で取得した次遷移先コンテンツ複雑度に応じて、例えば遷移操作を行うボタンなどの表示濃度を変えるなどして、遷移先コンテンツ画面の表示情報を生成する(ステップS13)。
次に、情報処理部15は、表示装置14を用いて、遷移先コンテンツのコンテンツ複雑度のコンテンツ内容と併せて次遷移先コンテンツのコンテンツ複雑度のコンテンツ内容を表示する(ステップS14)。
図6において、各ボタン(次遷移先コンテンツへ遷移するための操作ボタン)の濃度は、コンテンツ複雑度により異なる。
車載情報機器1の使用者は、自分の運転状況(運転余裕状況)に応じてコンテンツ複雑度により異なる各ボタン濃度を押し、遷移先コンテンツを選択する。
なお、本実施の形態では、ステップS14において、表示装置14に表示した画面表示によりコンテンツ複雑度の差異を表現するようにしているが、これにとらわれることなく、例えば使用者による操作時の音声出力の差異として表現するようにしても良い。
また、使用者は、自分の運転状況(運転余裕状況)に応じてコンテンツ複雑度により異なる各ボタン濃度を押すことにより遷移先コンテンツを選択することができるので、自分の運転状況(運転余裕状況)合わせたコンテンツを得ることができる。
Claims (10)
- コンテンツの表示をする表示手段と、
複数のコンテンツとこの複数のコンテンツによりそれぞれ生じる操作要求とにより決定された複数のコンテンツ複雑度が前記複数のコンテンツと対応付けられたコンテンツ複雑度対応表を格納するコンテンツ記録手段と、
前記表示手段により表示された前記コンテンツに従って次コンテンツ情報が入力されると、前記次コンテンツ情報に対応する遷移先コンテンツのコンテンツ複雑度を前記コンテンツ記録手段に格納された前記コンテンツ複雑度対応表の中から取得する情報処理手段と、
先行車両との車間距離を検出する車間距離検出手段と、
自車両速度を検出する車速検出手段と、
前記車間距離検出手段により検出された前記車間距離と前記車速検出手段により検出された自車両速度とを基に安全車間距離を算出し、この安全車間距離と前記情報処理手段により取得された遷移先コンテンツのコンテンツ複雑度とを基に安全車間距離を調整する車間距離制御手段と、を備えたことを特徴とする運転支援システム。 - 前記情報処理手段は、前記コンテンツ複雑度対応表の中から取得した遷移先コンテンツのコンテンツ複雑度と前記表示手段により表示された前記コンテンツのコンテンツ複雑度とが異なる場合に遷移先コンテンツのコンテンツ複雑度を前記車間距離制御手段に送信することを特徴とする請求項1記載の運転支援システム。
- 前記情報処理手段は、前記コンテンツ複雑度に経路の状態を示す経路情報を付加した経路情報付加コンテンツ複雑度を取得し、
前記車間距離制御手段は、前記安全車間距離と前記情報処理手段により取得された遷移先コンテンツの経路情報付加コンテンツ複雑度とを基に安全車間距離を調整することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の運転支援システム。 - 前記情報処理手段は、前記コンテンツ複雑度に操作履歴を付加した操作履歴付加コンテンツ複雑度を取得し、
前記車間距離制御手段は、前記安全車間距離と前記情報処理手段により取得された遷移先コンテンツの操作履歴付加コンテンツ複雑度とを基に安全車間距離を調整することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の運転支援システム。 - 前記コンテンツ記録手段に格納された前記コンテンツ複雑度対応表の前記複数のコンテンツ複雑度は、外部記憶手段に格納され、
前記情報処理手段は、前記表示手段により表示された前記コンテンツに従って次コンテンツ情報が入力されると、前記次コンテンツ情報に対応する遷移先コンテンツのコンテンツ複雑度を前記外部記憶手段に格納された前記コンテンツ複雑度対応表の中から取得することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の運転支援システム。 - 前記情報処理手段は、前記コンテンツ複雑度対応表の中から取得した前記遷移先コンテンツから更に遷移可能な複数の次遷移コンテンツに対応する複数の次遷移コンテンツ複雑度を前記コンテンツ複雑度対応表の中から取得し、
前記表示手段は、前記情報処理手段により取得された前記複数の次遷移コンテンツ複雑度のコンテンツの内容を表示することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の運転支援システム。 - 前記表示手段は、前記複数の次遷移コンテンツ複雑度のコンテンツの内容を識別可能なコンテンツ複雑度別に表示することを特徴とする請求項6記載の運転支援システム。
- 自車の加減速を行う追突危険警報手段を備え、
前記車間距離制御手段は、先行車との車間距離が安全車間距離以下の時には前記追突危険警報手段に自車の加減速を行わせることを指示することを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれかに記載の運転支援システム。 - 運転者に追突の危険を伝える追突危険警報手段を備え、
前記車間距離制御手段は、先行車との車間距離が安全車間距離以下になったときに前記追突危険警報手段に運転者に追突の危険を伝えることを指示することを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれかに記載の運転支援システム。 - コンテンツの表示をする表示手段と、
複数のコンテンツとこの複数のコンテンツによりそれぞれ生じる操作要求とにより決定された複数のコンテンツ複雑度が前記複数のコンテンツと対応付けられたコンテンツ複雑度対応表を格納するコンテンツ記録手段と、
前記表示手段により表示された前記コンテンツに従って次コンテンツ情報が入力されると、前記次コンテンツ情報に対応する遷移先コンテンツのコンテンツ複雑度を前記コンテンツ記録手段に格納された前記コンテンツ複雑度対応表の中から取得する情報処理手段と、を備えたことを特徴とする車載情報装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007277818A JP4946794B2 (ja) | 2007-10-25 | 2007-10-25 | 運転支援システム及び車載情報装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007277818A JP4946794B2 (ja) | 2007-10-25 | 2007-10-25 | 運転支援システム及び車載情報装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009104539A JP2009104539A (ja) | 2009-05-14 |
JP4946794B2 true JP4946794B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=40706125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007277818A Expired - Fee Related JP4946794B2 (ja) | 2007-10-25 | 2007-10-25 | 運転支援システム及び車載情報装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4946794B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5458315B2 (ja) * | 2008-08-14 | 2014-04-02 | 株式会社ユピテル | 車両用警報装置 |
KR101636284B1 (ko) * | 2014-10-21 | 2016-07-06 | 주식회사 유라코퍼레이션 | 영상 촬영 및 저장 장치 및 그 방법 |
KR20210081484A (ko) * | 2019-12-23 | 2021-07-02 | 엘지전자 주식회사 | 지능적 컨텐츠 제공 방법 및 자율 주행 시스템 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07282400A (ja) * | 1994-04-08 | 1995-10-27 | Toyota Motor Corp | 車両用走行制御装置 |
JPH09150691A (ja) * | 1995-11-30 | 1997-06-10 | Fujitsu Ten Ltd | 警報装置及び車間制御装置 |
JP3608386B2 (ja) * | 1998-07-15 | 2005-01-12 | 日産自動車株式会社 | 先行車接近警報装置 |
JP2005009892A (ja) * | 2003-06-16 | 2005-01-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 車載装置およびその処理方法 |
JP4241222B2 (ja) * | 2003-07-01 | 2009-03-18 | トヨタ自動車株式会社 | 車載表示装置 |
JP2006199094A (ja) * | 2005-01-19 | 2006-08-03 | Hitachi Ltd | 車両用情報呈示装置 |
JP4972913B2 (ja) * | 2005-11-18 | 2012-07-11 | トヨタ自動車株式会社 | 走行支援装置 |
-
2007
- 2007-10-25 JP JP2007277818A patent/JP4946794B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009104539A (ja) | 2009-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5106540B2 (ja) | 車載情報提供装置 | |
US20200377126A1 (en) | Information output control device and information output control method | |
JP6690581B2 (ja) | 運転モード切替制御装置、方法およびプログラム | |
US20160313733A1 (en) | Method for the automatic operation of a vehicle | |
US10137779B2 (en) | Vehicular image display device and vehicular image display method | |
WO2018198614A1 (ja) | 推奨運転出力装置、推奨運転出力方法、及び推奨運転出力システム | |
JP2004117905A (ja) | 音声を用いた情報アクセス装置及び方法 | |
JP7104646B2 (ja) | 車両制御装置および車両制御方法 | |
US20190317522A1 (en) | Vehicle apparatus, system having the same and method for automatically changing operable range thereof | |
JP6052865B2 (ja) | 車載表示制御装置および車載表示制御方法 | |
JP4946794B2 (ja) | 運転支援システム及び車載情報装置 | |
US20240124012A1 (en) | Method, Device and Storage Medium for Scheduling Notification Based on Driving assistance features | |
JP2020132025A (ja) | 車両制御装置、車両および車両制御方法 | |
JP2010002759A (ja) | 車両用広告呈示装置 | |
JP2009205635A (ja) | 発進情報提供装置および発進情報提供方法 | |
JP6465131B2 (ja) | 運転者監視装置、運転者監視方法及び運転者監視のためのプログラム | |
JP6620775B2 (ja) | 表示装置および表示方法 | |
US20230016222A1 (en) | A control system for a vehicle | |
JP5019292B2 (ja) | 運転能力を判定する装置、及び、運転能力に応じて支援内容を調整する運転支援装置 | |
JP2011095993A (ja) | 情報表示装置、情報表示方法、及び情報表示プログラム | |
CN114084159A (zh) | 辅助驾驶功能提醒方法、装置、介质及车辆 | |
JP2004053267A (ja) | 車載用情報提供装置、車載用情報提供装置用プログラム、及び車載用情報提供装置用記録媒体 | |
JP2006113272A (ja) | 映像投射装置 | |
US20240101142A1 (en) | Electronic device, vehicle, notification control method, and storage medium | |
JP2005161988A (ja) | 先行車両追従走行制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |