JP4946243B2 - 半導体レーザ素子、及びそれを用いた光ピックアップ装置、光学式情報再生装置 - Google Patents
半導体レーザ素子、及びそれを用いた光ピックアップ装置、光学式情報再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4946243B2 JP4946243B2 JP2006206557A JP2006206557A JP4946243B2 JP 4946243 B2 JP4946243 B2 JP 4946243B2 JP 2006206557 A JP2006206557 A JP 2006206557A JP 2006206557 A JP2006206557 A JP 2006206557A JP 4946243 B2 JP4946243 B2 JP 4946243B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dielectric film
- film
- semiconductor laser
- nitride semiconductor
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 207
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 33
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 134
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 19
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 308
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 164
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 20
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 20
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 18
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 17
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 12
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 11
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 10
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 9
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 9
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 9
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 8
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 6
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 6
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 6
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 4
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000002248 hydride vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018885 Pt—Au Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008366 buffered solution Substances 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000000407 epitaxy Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007716 flux method Methods 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 229910021480 group 4 element Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021478 group 5 element Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021476 group 6 element Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000001027 hydrothermal synthesis Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
また、窒化物半導体を用いた半導体レーザ素子においては、高出力、例えば30mW以上で動作させると、光出射側の端面において単一膜で誘電体膜を形成した場合には端面破壊が起こりやすくなり、寿命が低下するという問題があった。更に、高出力で動作させる場合、スロープ効率が低ければ駆動電流が大きくなってしまうという問題があった。
半導体レーザに流す電流を増していくと、ある電流でレーザー発振が始まる。これ以降は、電流に比例して光出力が増加していくが、この光出力増加分(ΔP)に対する電流増加分(ΔI)の比(ΔP/ΔI)を(発振)スロープ効率とよぶ。スロープ効率の大きな半導体レーザでは、小さな電流増加で大きな光出力増加を得ることができるため、高出力動作時の駆動電流を小さくすることが可能である。駆動電流が上昇すると半導体レーザには熱が発生する。このような熱が発生すると結晶の劣化が促進され、結晶が破壊されてしまう。その対策として出射(フロント)端面の反射率を下げること、スロープ効率を高くすることが考えられる。スロープ効率を高くすれば、駆動電流の上昇を抑えることができる。出射(フロント)端面の反射率やスロープ効率は誘電体膜の屈折率と厚みで制御可能である。
更に、第2の誘電体膜は、レーザ光の反射膜であることが好ましい。これによって、光共振器内での光閉じ込めを調整することができる。反応防止膜である第1の誘電体膜を形成することによって、この第2の誘電体膜を反射膜とすることが可能になっている。
第2の誘電体膜の成膜は、マイクロ波を300〜800W以下、Rfを300〜800W以下、希ガスの流量を10〜50sccm以下、酸素ガスの流量を2〜10sccmであって、前記第1の誘電体膜を成膜する場合の酸素ガスの流量よりも小さいものとする。この条件で成膜することで、第2の誘電体膜はアモルファスから成る膜を含有したものとすることができる。また、酸素ガスの流量を5sccm未満とすることで第2の誘電体膜はアモルファス膜とすることができる。第2の誘電体膜は第1の誘電体膜と比べて同一の金属に対する酸素含有量が等しいもの、又は少ないものである。
他の成膜条件としては、成膜雰囲気の圧力は0.01Pa以上1Pa以下とする。更に前記第1の誘電体膜の堆積速度は1nm/min以上とする。前記第2の誘電体膜の堆積速度は5nm/min以上とする。これによって単結晶から成る膜とアモルファスから成る膜とを成膜することができる。
前記誘電体膜は、光出射(フロント)側端面と光反射(リア)側端面に同時で成膜してもよく、また別々の条件で成膜しても構わない。
まず、第1主面100aと第2主面100bとを有する基板100を準備する。この基板100には、第1の主面、及び/又は第2の主面に0.050〜1.00のオフ角を有する基板100を用いる。該基板100の膜厚は50μm以上1mm以下とするが、好ましくは100μm以上500μm以下とする。窒化物半導体の成長用基板としては窒化物半導体基板100を用いることが好ましい。窒化物半導体基板100の製造方法には、MOCVD法やHVPE法、MBE法等の気相成長法、超臨界流体中で結晶育成させる水熱合成法、高圧法、フラックス法、溶融法等がある。
前記窒化物半導体基板の第1の主面、及び/又は第2の主面を研磨や研削、レーザー照射によって0.050〜1.00、好ましくは0.10〜0.70のオフ角を形成する。この範囲でオフ角が形成されていれば、レーザ素子の発振波長が365nm以下の紫外領域から500nm以上の長波長領域に至る範囲で素子特性を安定させることができる。具体的には、チップ内での活性層の組成分布を均一にすることができる。尚、本明細書において、面指数を表す括弧内のバー(−)は、後ろの数字の上に付すべきバーを表すものとする。
次に、オフ角を有する窒化物半導体基板の第1主面100a上に窒化物半導体層を成長させる。以下の各層をMOCVD法により、減圧〜大気圧の条件で成長させる。前記窒化物半導体層は、前記窒化物半導体基板100の第1主面上にn型窒化物半導体層200、次に活性層205、更にp型窒化物半導体層210の順で積層されている。窒化物半導体基板100の第1主面100a上に積層されるn型窒化物半導体層200は多層膜である。第1のn型窒化物半導体層201としてはAlxGa1−xN(0<x≦0.5)、好ましくはAlxGa1−xN(0<x≦0.3)である。具体的な成長条件としては、反応炉内での成長温度を1000℃以上、圧力を600Torr以下とする。また、第1のn型窒化物半導体層201はクラッド層としての機能させることもできる。膜厚は0.5〜5μmである。次に第2のn型窒化物半導体層202を形成する。該第2のn側窒化物半導体層は光ガイド層として機能するAlxGa1−xN(0≦x≦0.3)である。膜厚は0.5〜5μmである。
前記n型窒化物半導体層中には、InxAlyGa1−x−yN(0<x≦1、0≦y<1、0<x+y≦1)から成る中間層を介した構成とすることもできる。また、該中間層は単一層構造、または多層積層構造である。
前記n型窒化物半導体層、p型窒化物半導体層には組成比がお互いに異なる2層からなる超格子構造を有する構成であっても構わない。
窒化物半導体基板100上に窒化物半導体層を積層したウェハーを反応容器から取り出す。次に、n型窒化物半導体層200をエッチングにより露出させる。このエッチングにより共振器長の長さは200μm〜1500μm、チップ幅は150μm〜500μmとするように形成される。n型窒化物半導体層の露出面は特に限定するのもではないが本実施形態では第1のn型窒化物半導体層201まで露出する。これによって、窒化物半導体基板とその上に形成する窒化物半導体層との応力緩和の効果がある。該工程は省略することが可能である。このエッチングと同時に光出射側端面付近にW型溝120を形成してもよい。このW型溝によって迷光が端面から放出されることを抑制する。また前記エッチングと同時に素子の四隅に劈開補助溝を形成してもよい。この劈開補助溝によってウェハーからバー化、更にはチップ化が容易になる。エッチングにはRIE法を用いCl2、CCl4、BCl3、SiCl4ガス等によりエッチングする。
p電極230の端面は半導体層の光出射側端面と略一致するものが好ましいが、図3に示すようにp電極230の端面が光出射側端面から10μm程度離れていても構わない。
その後、前記窒化物半導体基板の第2主面100bに上述したn電極232を形成する。基板の第2主面側から研磨を行うことによって基板の膜厚を100μm以下とする。次にn電極をスパッタ等により多層で形成する。n電極232は、V、Mo、Ti、Cr、W、Al、Zr、Au、Pd、Rh、Nb、Hf、Ta、Re、Mn、Zn、Pt、Ruからなる群より選択される少なくとも1つを含む合金または層構造を用いることができる。好ましくはV/Pt/Au、Ti/Pt/Au/、Mo/Pt/Au、W/Pt/Au、Ti/Pd/Al、Ti/Al、Cr/Au、W/Al、Rh/Alからなる2層構造、あるいは3層構造である。また、n電極の表面上にバリア目的でTi、Mo、Si、W、Pt、Ni、Rh、又はこれらの酸化物や窒化物を積層してもよい。チップの実装強度を強めることができる。
n電極の膜厚は、例えば第1の層にはVを用いて膜厚100Åで形成する。第2の層にはPtを用いて膜厚2000Å、第3の層にはAuを用いて膜厚3000Åで形成する。スパッタの他にはCVDや蒸着等で形成してもよい。またn電極を形成した後、500℃以上でアニールを行ってもよい。
次に共振器端面に上述した誘電体膜110を形成する。光出射側端面に誘電体膜110を形成した窒化物半導体レーザ素子の平面図を図4に示す。この誘電体膜110は光出射側端面に第1の誘電体膜111、第2の誘電体膜112を順に形成した後、光反射側端面にも誘電体膜110'を形成する構成もある。光光出射側端面に誘電体膜110が成膜されている窒化物半導体レーザ素子の斜視図を図6に示す。その他には図7に示すように窒化物半導体レーザ素子の側面にも前記誘電体膜110が回り込んでいるものがある。このような構成であれば、窒化物半導体の端面のみならず、側面の劣化も防止することができる。更には図8に示すように電極を覆うように誘電体膜が回り込んでいるものがある。このような構成であれば、効果的に側面の劣化も防止することができる。
バー形状の半導体の共振器端面に誘電体膜を形成した後、バー形状からチップ化して窒化物半導体レーザ素子を形成する。窒化物半導体レーザ素子はチップ化した後の形状は矩形状であって、該矩形状の共振器長は650μm以下とする。以上より、得られる窒化物半導体レーザ素子はCODレベルが1W以上であって、Kinkパワーが500mWとなる。また寿命試験(Tc=70℃、CWで出力100mW)を行った結果、5000時間以上の結果を得ることができた。
更に本発明では接触抵抗を低減した対向電極構造の窒化物半導体レーザ素子であって、接触抵抗率は1.0E−3Ωcm2以下となる。
基板は、C面を主面とするウエハ状のGaN基板100を用いる。基板としては特にこれに限定されるものではなく、必要に応じてR面、A面を主面とするGaN基板を用いる。
上記のように形成されたバー形状の窒化物半導体の光出射側端面に誘電体膜を設ける。 光出射側端面には、ECRスパッタ装置を用いて酸素等の活性ガスのプラズマを用い共振器端面をクリーニングした後、ZrO2、Nb2O5、Al2O3、TiO2等の第1の誘電体膜と第2の誘電体膜とを形成する。本実施例では誘電体膜110をAlxOyとする。金属ターゲットに5NのAlを用い、Arの流量を15sccm、O2の流量を10sccmとして、マイクロ波パワー600W、RF600Wの条件で第1の誘電体膜111を20nmの膜厚で成膜する。次に、Arの流量を10sccm、O2の流量を3sccm、マイクロ波パワー450W、RF450Wの条件で第2の誘電体膜112を130nmの膜厚で成膜する。ここで、405nmの光に対して前記第1の誘電体膜の屈折率は1.63であって、前記第2の誘電体膜の屈折率は1.67である。
次に、光反射側端面にはAlxOyからから成る誘電体膜110'を形成した後、SiO2とZrO2から成る反射ミラー310を形成する。
ECRスパッタ装置を用いて酸素等の活性ガスのプラズマを用いて反射側端面をクリーニングした後、誘電体膜110'を以下の条件で形成する。Al源には金属ターゲットのAlを用いる。まずArの流量を15sccm、O2の流量を10sccm、マイクロ波パワー600W、RF600Wの条件で第1の誘電体膜111'を20nm成膜した後、Arの流量を10sccm、O2の流量を3sccm、マイクロ波パワー450W、RF450Wの条件で第2の誘電体膜112'を40nm成膜し、Al2O3からなる保護膜を形成する。ここで、405nmの光に対して前記第1の誘電体膜の屈折率は1.63であって、前記第2の誘電体膜の屈折率は1.67である。
実施例1において、光出射側端面の誘電体膜110を以下の構成とする他は同様にして窒化物半導体レーザ素子を形成する。ECRスパッタ装置を用いる。酸素等の活性ガスのプラズマを用いて光出射側端面をクリーニングした後、AlxOyから成る第1の誘電体膜と第2の誘電体膜とを形成する。まず、金属ターゲットに5NのAlを用い、Arの流量を15sccm、O2の流量を10sccm、マイクロ波パワー600W、RF600Wの条件で第1の誘電体膜を20nmの膜厚で成膜する。その後、金属ターゲットに5NのAlを用い、Arの流量を10sccm、O2の流量を3sccm、マイクロ波パワー450W、RF450Wの条件で第2の誘電体膜を100nmの膜厚で成膜する。ここで、405nmの光に対して前記第1の誘電体膜の屈折率は1.63であって、前記第2の誘電体膜の屈折率は1.67である。以上より得られた窒化物半導体レーザ素子は実施例1とほぼ同様の特性を示す。
実施例1において、誘電体膜を以下の構成とする他は同様にして窒化物半導体レーザ素子を形成する。
光出射側端面には、ECRスパッタ装置を用いて酸素等の活性ガスのプラズマを用い光出射側端面をクリーニングした後、金属ターゲットに5NのAlを用い、Arの流量を15sccm、O2の流量を10sccm、マイクロ波パワー600W、RF600Wの条件で第1の誘電体膜111を20nm成膜した後、金属ターゲットに5NのAlを用い、Arの流量を10sccm、O2の流量を3sccm、マイクロ波パワー450W、RF450Wの条件で第2の誘電体膜を40nm成膜することで、誘電体膜110を形成する。ここで、405nmの光に対して前記第1の誘電体膜の屈折率は1.63であって、前記第2の誘電体膜の屈折率は1.67である。
その後、バー形状の半導体からチップ化して共振器長300μm、チップ幅200μmである矩形状の窒化物半導体レーザ素子を形成する。以上より、得られる窒化物半導体レーザ素子はCODレベルが350mW以上であって、Kinkパワーが100mWとなる。また寿命試験(Tc=70℃、CWで出力20mW)を行った結果、20000時間以上の結果を得ることができる。また本実施例における窒化物半導体レーザ素子は、室温において閾値電流密度4.2kA/cm2、CW駆動時で50mWの高出力において発振波長405nmの連続発振可能なものである。
実施例1において、光反射側端面の誘電体膜を以下の構成とする他は同様にして窒化物半導体レーザ素子を形成する。
光反射側端面には、ECRスパッタ装置を用いて酸素等の活性ガスのプラズマを用い光反射側端面をクリーニングした後、Al2O3をArの流量を15sccm、O2の流量を10sccm、マイクロ波パワー600W、RF600Wの条件で第1の誘電体膜を20nm成膜した後、Arの流量を10sccm、O2の流量を3sccm、マイクロ波パワー450W、RF450Wの条件で第2の誘電体膜を40nm成膜して、Al2O3からなる誘電体膜を形成する。ここで、405nmの光に対して前記第1の誘電体膜の屈折率は略1.63であって、前記第2の誘電体膜の屈折率は略1.67である。
実施例1において、光反射側端面の誘電体膜を以下の構成とする他は同様にして窒化物半導体レーザ素子を形成する。
第1の誘電体膜を200Åの膜厚で形成し、第2の誘電体膜を1000Åの膜厚で形成し、ZrO2を440Åの膜厚で形成し、次に(Al2O3を600Å、ZrO2を440Å)を7ペア形成する。最後にAl2O3を1200Åの膜厚で形成する。以上より得られた窒化物半導体レーザ素子は寿命特性に優れたものである。
実施例1において、光反射側端面の誘電体膜を以下の構成とする他は同様にして窒化物半導体レーザ素子を形成する。
第1の誘電体膜を200Åの膜厚で形成し、第2の誘電体膜を1000Åの膜厚で形成し、ZrO2を440Åの膜厚で形成し、次に(Al2O3を600Å、ZrO2を440Å)を7ペア形成する。最後にAl2O3を1000Å、AlNを200Åの膜厚で形成する。以上より得られた窒化物半導体レーザ素子は寿命特性に優れたものである。
実施例1において、光反射側端面の誘電体膜を以下の構成とする他は同様にして窒化物半導体レーザ素子を形成する。
フロント端面に第1の誘電体膜を200Åの膜厚で形成し、第2の誘電体膜を800Åの膜厚で形成し、更に第1の誘電体膜と同じ形成条件で膜厚が200Åの誘電体膜を順に形成する。以上より得られた窒化物半導体レーザ素子は寿命特性に優れたものである。
Claims (7)
- 光共振器端面の少なくとも一方に、誘電体膜を有する半導体レーザ素子であって、
前記誘電体膜は、同一元素からなる第1の誘電体膜と第2の誘電体膜とを半導体の端面側から順に形成されて成るものであり、
前記第1の誘電体膜は単結晶から成る膜を含有しており、
前記第2の誘電体膜はアモルファスから成る膜を含有しており、
前記第1の誘電体膜と第2の誘電体膜とは組成比が略同一であることを特徴とする半導体レーザ素子。 - 前記第1の誘電体膜、及び第2の誘電体膜は、Al 2 O 3 であることを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザ素子。
- 前記第2の誘電体膜は、前記第1の誘電体膜よりも膜厚が大きい請求項1又は2に記載の半導体レーザ素子。
- 前記誘電体膜は、さらに、反射ミラーを有し、
前記第1の誘電体膜と前記第2の誘電体膜と前記反射ミラーとを前記半導体の端面側から順に設けることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の半導体レーザ素子。 - 前記誘電体膜は、最外層に窒化物からなる誘電体膜を有することを特徴とする請求項1〜4に記載の半導体レーザ素子。
- 請求項1〜5のいずれか1項記載の半導体レーザ素子を有することを特徴とする光ピックアップ装置。
- 光学情報記録盤にレーザ光を集光照射し、その反射光を検出することにより、前記光学情報記録盤に記録された情報を再生する光学式情報再生装置であって、
請求項1〜6のいずれか1項記載の半導体レーザ素子を光源として用いることを特徴とする光学式情報再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006206557A JP4946243B2 (ja) | 2005-07-29 | 2006-07-28 | 半導体レーザ素子、及びそれを用いた光ピックアップ装置、光学式情報再生装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005221338 | 2005-07-29 | ||
JP2005221338 | 2005-07-29 | ||
JP2006206557A JP4946243B2 (ja) | 2005-07-29 | 2006-07-28 | 半導体レーザ素子、及びそれを用いた光ピックアップ装置、光学式情報再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007059897A JP2007059897A (ja) | 2007-03-08 |
JP4946243B2 true JP4946243B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=37923059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006206557A Active JP4946243B2 (ja) | 2005-07-29 | 2006-07-28 | 半導体レーザ素子、及びそれを用いた光ピックアップ装置、光学式情報再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4946243B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5572919B2 (ja) * | 2007-06-07 | 2014-08-20 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化物半導体レーザ素子 |
US7804872B2 (en) | 2007-06-07 | 2010-09-28 | Nichia Corporation | Nitride semiconductor laser element |
JP2009164234A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Rohm Co Ltd | 窒化物半導体レーザ素子 |
JP5183516B2 (ja) | 2008-02-15 | 2013-04-17 | 三洋電機株式会社 | 半導体レーザ素子 |
JP2010003882A (ja) * | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Sony Corp | 端面発光型半導体レーザ素子 |
JP5707772B2 (ja) | 2010-08-06 | 2015-04-30 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5969983A (ja) * | 1982-10-14 | 1984-04-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体レ−ザ |
JP2947164B2 (ja) * | 1996-04-02 | 1999-09-13 | 日本電気株式会社 | 半導体レーザ素子 |
JP3774503B2 (ja) * | 1996-04-17 | 2006-05-17 | 日本オプネクスト株式会社 | 半導体レーザ素子およびその製造方法 |
JP3522107B2 (ja) * | 1997-12-18 | 2004-04-26 | 日本電気株式会社 | 半導体レーザ |
JP4977931B2 (ja) * | 2001-03-06 | 2012-07-18 | ソニー株式会社 | GaN系半導体レーザの製造方法 |
JP2005175111A (ja) * | 2003-12-10 | 2005-06-30 | Hitachi Ltd | 半導体レーザ及びその製造方法 |
-
2006
- 2006-07-28 JP JP2006206557A patent/JP4946243B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007059897A (ja) | 2007-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101368058B1 (ko) | 반도체 레이저 소자 | |
JP4370911B2 (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JP3945479B2 (ja) | 半導体レーザ素子及びその製造方法 | |
JP4097601B2 (ja) | 窒化物半導体レーザ素子、及びその製造方法 | |
JP4997744B2 (ja) | 窒化物半導体素子及びその製造方法 | |
JP2006066869A (ja) | 窒化物半導体レーザ素子及び窒化物半導体素子 | |
US7830940B2 (en) | Nitride semiconductor laser element having nitride semiconductor substrate and nitride semiconductor layer laminated thereon with nitride semiconductor substrate and nitride semiconductor layer having recesses formed in high dislocation density region of nitride semiconductor substrate and nitride semiconductor layer having portions with different film thicknesses | |
JP4946243B2 (ja) | 半導体レーザ素子、及びそれを用いた光ピックアップ装置、光学式情報再生装置 | |
WO2005006506A1 (ja) | 窒化物半導体レーザ素子及びそれを用いたレーザー装置 | |
US9800016B1 (en) | Facet on a gallium and nitrogen containing laser diode | |
JP2005340625A (ja) | 窒化物半導体レーザ素子 | |
JP4985374B2 (ja) | 窒化物半導体レーザ素子 | |
JP4457417B2 (ja) | 窒化物半導体レーザ素子 | |
US20100272142A1 (en) | Nitride semiconductor optical element and method of manufacturing the same | |
JP2006024703A (ja) | 窒化物半導体レーザ素子 | |
JP4370904B2 (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JP4131293B2 (ja) | 窒化物半導体レーザ素子及び窒化物半導体素子 | |
JP5010096B2 (ja) | 窒化物半導体レーザ素子及びそれを用いたld装置 | |
JP2002237661A (ja) | 窒化物半導体レーザ素子 | |
JP2006186025A (ja) | 窒化物半導体レーザ素子 | |
JP2006303539A (ja) | 窒化物半導体レーザ素子及び窒化物半導体素子 | |
JP2009231696A (ja) | 窒化物半導体レーザ素子および窒化物半導体レーザ素子の製造方法 | |
JP2006352159A (ja) | GaN系レーザ素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4946243 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |